2023-07-19 09:45

#335【保育料のリアル】毎月3.7万円

【子育て費用】子ども1人の養育費は2,000万円?分解して考えてみた。
https://www.hapichoki.com/cost-of-raising-children/

#保育料 #教育費 #お金 #準備
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。


https://stand.fm/channels/610899f475cffe5545f309b3
00:05
皆さんこんにちは。ハッピーな貯金で将来の自分を楽にするラジオ、ハピチョキ、今日もやっていこうと思います。
このラジオでは、2人の子供の教育費や時代の変化に対応するお金として、10年かけて貯金ゼロからブログと投資で1,000万円を貯めることを目標に発信をしております。
現在地としては、残り8年と6ヶ月で430万円を貯めるということになっております。
セミが鳴いておりますがご了承ください。
今日は、保育料のリアルということで、実際にいくらかかっているのかを、実際に支払っている人の立場から話していきたいなと思います。
教育費っていくらかかるの?というところ、子供を産むとか子育てをしていくときに、教育費と養育費というのが分かれると思いますけれども、
その教育費、学校にかかるお金っていくらなの?という疑問が出てくると思います。
これ知らないで子育てしていると、いきなり私立の小学校なんか行って100万円払ってくださいっていきなり言われても、もう準備ができてないぜみたいなことになりかねませんよね。
逆に私立の大学4年間行くには400万から500万かかるんだなって思っておけば、それなりに準備ができるので、
対策とか手の内容があるよねっていうようなことで、知らないのと知っているのでは我々の行動に大きな差が出てくるようなと思います。
結論ですけれども、保育料、今払っている金額は毎月3.7万円、正確に言うと36,900円かなになります。
なんでこの放送をしようかと思ったかというと、この幼稚園とか保育園の月謝っていうのかな、毎月いくら払ってるのかっていう数字ってなかなかウェブで検索しても出てこないかったりしませんかと。
これは理由はですね、単純で保育料とか私立の大学の付属の幼稚園とかであればまた違うんでしょうけど、一般に公立とか私立もありますけど、我々が選択肢として選べるところの保育料っていうのは、
だいたい住んでいる市町村に払っている税金が元に保育料が算定されている、または親の所得であったり子供を何人預けているかによっても変動するっていう理由があるんだと思います。
なので場合によると実際いくら払っているっていう検索結果がなかなか出てこないんだっていうのが一個原因になっていると思います。
03:09
なので結論からね、1ヶ月3.7万円払ってるよっていうことを言いましたけど、我々我が家が実際に何にどのくらい払っているのかっていうのを話していきたいなと思います。
私は第一子だけいた時と第二子が生まれた時って2回保育園に行ってますから、2パターンで説明しようと思います。
2つの事例ですけれども、どちらも私立の保育園に通っていた時の金額になります。
まず子供が1人だった時は1歳の時から2歳、3歳になる時までかな、ちょうど2年間ぐらい通ってましたけど、この保育園には毎月6万円払ってました。
なので年間にすると72万円。これは結構高いですよね。
さっきも言いましたけど、この保育料っていうのは住んでいる地域の父親母親が納付している市区町村民税の額で決められています。
我々と私は共働きで収入もそれなりにあるので、このランクっていうのかな、いくら収めてますかっていうようなランクの上から数えた方が早いぐらいのところの納付額でした。
この納付額が高ければ高いほど保育料も上がっていくっていうシステムなので6万円ぐらいの月の月謝を払っていました。
地域によっても大分同じ納付額でも保育料が安いところもありましたので、一概にいくらっていうのが明確には出せませんけれども、
大体市のホームページとか住んでいるところのホームページを見れば金額っていうのが出てくると思います。
子供1人だった時の場合です。この子供2人目で同時に保育園に入れました。今年の4月から入れました。年齢が3歳と1歳です。
そうなるとどうなるかというと、現在3.6万円まで減りました。2人預けているのに半額ぐらいまで減りました。
なぜかというと、3歳は保育料が無償になります。1歳児の方も子供が多い世帯ということの軽減措置で、
2人目からは保育料が半額になる。3人目だともっと安くなるみたいな感じですね。保育料が安くなります。
06:09
上の子に関しては、3歳なので保育料が無償なんですけれども、
福祝費が4,500円、教材費にお金を払って保育園で物を作ったりとか、三角とか四角の形合わせみたいな教材で勉強というか遊び感覚で何かやっているみたいなものに月1,700円払っている。
下の子は保育料プラス布団の乾燥代ということでお昼寝の布団のメンテナンス代で700円かかっています。これで合計3万6,900円月払っています。
これ年間にすると44万2,800円ということで、1人の時と比べたら半分ぐらいになっているよと。
よく小学校から大学までの教育費はいくらだと、学校に払うお金はいくらだというのはパッと出てきます。
全て公立に通うと800万円、全て私立に通うと2000万円ぐらいの目安で出てきますね。
学費もインフレするのでこれからどんどん上がっていくと思いますけれども、だいたいこんぐらいだよと。
幼稚園とか保育園は実際いくらかかるのというところで言うと、さっきの言った通り親の収入による、納めている税金によって変わってくるよということで、我が家では月3万6,900円かかっていますということです。
これねさっきも言ったように、下の子も年齢が上がって3歳以上になれば保育料自体は無償になるので、この副教材費なんかだけでokになっていきますね。
ただ年齢が上がれば当然できることも増えていきますから、今の上の子の習い事にお金がかかっています。
何やってるかというと、保育園でやらせてもらっている体操教室、これ月5,000円かかります。
あとは民間の音楽教室にも通っていて、これも月5,000円くらいかな。
なので月1万円が習い事代としてかかっていきます。
こんなもんだろうなと月2、3万はね、なんだかんだでかかっていくんだろうなという感じがしています。
やりたいことが増えたら出費も増えるかなというところで、このために私は資産を大きくして、お金のせいでやりたいことの選択肢が狭まらないようにということでやってますから別にいいんですけれども、
これが知ってるか知らないか、準備ができてるかできてないかで心構えっていうのは変わってくると思いますので、知っておくってことが大事かなと思いました。
なのでぜひ自分の保育園のこれから入園学する方とか進路に迷われている方、小学生でも中学生でも私立に行くとか公立に行くとか悩まれている方っていうのはお金の面での下調べアプローチもしていくのがいいかなと思います。
09:18
子供費用の教育費とは別の養育費が2千万円かかるよと、18歳になるまで2千万円かかるよみたいなことが言われてますから、それ何かかってるのっていうような記事まとめてますからブログのURL貼っておきます。
ぜひ参考にしてみてくださいということで今日は以上になります。バイバイ。
09:45

コメント

スクロール