蜜のあじ子(まあや) ウシワカ@工業高校農業部 蜜のあじ子(まあや) すぎべ {openStarringSelector = false;})" wire:loading.class.remove="cursor-pointer" wire:loading.class="cursor-wait" aria-label="出演者を紐付ける"> 蜜のあじ子(まあや) {openStarringSelector = false;})" wire:loading.class.remove="cursor-pointer" wire:loading.class="cursor-wait" aria-label="出演者を紐付ける"> すぎべ {openStarringSelector = false;})" wire:loading.class.remove="cursor-pointer" wire:loading.class="cursor-wait" aria-label="出演者を紐付ける"> ウシワカ@工業高校農業部 {openStarringSelector = false;})" wire:loading.class.remove="cursor-pointer" wire:loading.class="cursor-wait" aria-label="出演者を紐付ける"> ますぼう@工業高校農業部 00:10 蜜のあじ子(まあや) こんばんは、蜜のあじ子です。 先週末、大寒波の京都で行われたLISTENのイベント、おこもりっすん、YouTubeで生配信していただいたのですが、 今回は音声版でお送りします。 主催のすぎべさん、そして工業高校農業部のお二人も参加してくれました。 音声だけで伝わらない部分もあるかとは思いますが、 チョコレートを片手に聞いてみてください。 蜜のあじ子(まあや) 今回のテーマは、京都のショコラティエ。 みなさん、こんにちは。 正座して聞いてますか? 初めまして、蜜のあじ子と申します。 今日はよろしくお願いいたします。 普段は、ハジメテアロマというポッドキャストで、香りについて話してるんですけど、 なんでにおいについて話してるかっていうと、私、20年、アロマセラピストをやっております。 すごいな。 講師生活生活20年ですよ。 今日は、せっかくギャラリーがいるので、精油を持ってきましたので、香りをかきながらご紹介しつつ、 LISTENの香りを最後に作りたいと思います。 サーバーの香り。 すぎべ 点滅するLEDの香り。 魚介類の香りって、近藤さんは。 ウシワカ@工業高校農業部 近藤さんが恥じるとね。 蜜のあじ子(まあや) 魚介類っぽい香りがする。 油のにおいですよ。油のにおい。 すごくわかります。 ネタがあまりにも、それ1個だと難しいなと思ったので、 今日は京都をイメージしてお話ししていこうと思うんですが、 私、何も隠そう、チョコレートが主食です。 すぎべ 良いですね。 蜜のあじ子(まあや) 30年以上、入院した時以外、毎日チョコレートを食べてるんですけど、 京都って、すごいショコラティエが多い町なんです。 すぎべ そうなんですか。 蜜のあじ子(まあや) そうなんです。ということで、皆さんチョコレートを回します。 嬉しいです。 ここにいる人だけ。 美味しいやつ。 すぎべ これは子供の手届かんとこに置いてるんですよ。 蜜のあじ子(まあや) めっちゃ嬉しい。 ウシワカ@工業高校農業部 絶対置いといたらあかんので、僕も高いとこ置いてます。 蜜のあじ子(まあや) 上の方。 ウシワカ@工業高校農業部 リンツは絶対上に置くの。 03:00 蜜のあじ子(まあや) 今日は、スイスのリンツのリンドールという。 ウシワカ@工業高校農業部 これ、赤が一番上がってたかな。 蜜のあじ子(まあや) そう、私も赤が好き。 ウシワカ@工業高校農業部 ですよね。 すぎべ ソルテッドが好き。 蜜のあじ子(まあや) これも好き。 ソルテッドキャラメルも美味しい。 みんな取って取って。 嬉しい嬉しい。 近藤さんにもあげてきて。 すぎべ 嬉しすぎる。 蜜のあじ子(まあや) まだいっぱいあるから、2、3個取ってもらって大丈夫です。 蜜のあじ子(まあや) 京都って、意外かもしれないんですけど、 すごいチョコレート屋さんが充実してて、 大阪よりも京都の方がショコラティエは個性的。 ちょっとね、行ったところをいくつかリストアップして、 今日持ってきたんですけど、 一番ちょっと可愛いチョコレートがですね、 ニューヨーク発のマリベルというチョコレート屋さんがあって、 これ、日本では京都にしかないんですよ。 ちょっと見ていただいたらわかると思うんですけど、 ウシワカ@工業高校農業部 めっちゃ可愛い。 蜜のあじ子(まあや) めっちゃ可愛いんですよ、プリントが。 ニューヨークらしいチョコレート。 チョコレートガナッシュって言って、 ガナッシュっていうのは、このリンツもそうなんですけど、 固いシェルの中に何かちょっと入ってる。 っていうのがすごい得意なチョコレート屋さん。 これ京都でしか。 他にも催事とかだと出てるんですけど、 基本京都でしか買えないチョコレート屋さん。 ウシワカ@工業高校農業部 一番買えるのはもう京都だけってこと? だけ。 蜜のあじ子(まあや) ただ、昨日私値段を調べてびっくりしたんですが、 2個入り1900円。 すぎべ そうなんですよ。 蜜のあじ子(まあや) マリベルめっちゃ値上がりしてて。 もちろんここは特別高いんですけど、 今年は産地がすごく不作で、 カカオが取れてないんです。 なので、国内でも、 例えば明治の板チョコ、 あれ普通に今、安くても128円します。 去年は88円とかでも出てた。 1.5倍ぐらいに値上がりしてるのが、 今年のチョコレートです。 主食打撃。 ウシワカ@工業高校農業部 主食が1.5倍は家計がえらいことになりますよ。 すぎべ 1.5って考えたらやばいですね。 ウシワカ@工業高校農業部 米が値上がりした時は別にさほど影響なかったけど、 蜜のあじ子(まあや) だって米よりも買ってるもんチョコレート。 ウシワカ@工業高校農業部 そういうことですよね。 蜜のあじ子(まあや) 米よりもチョコ。 だって米は、 私5キロを誕生日にもらったんですよね。 蜜のあじ子(まあや) 9月に。 まだ食べてます。 蜜のあじ子(まあや) お米も嫌いじゃないですよ。 でもチョコのほうが食べてます。 ウシワカ@工業高校農業部 チョコが主食。 蜜のあじ子(まあや) チョコレートは毎日毎食食べてる。 一つ目が、マリベルですね。 次がベルアメール。 ベルアメールっていうのも、百貨店だったら、 全国で買えます。 06:00 蜜のあじ子(まあや) 日本発なんですよ、ベルアメールって。 京都が本店ではないんですけど、 京都の三条に、別邸かなっていうのがあって、 昔のお茶屋さんなんか、 町屋さんなのかを改装した、 カフェ併設のお店があるんです。 そこで売ってるのが、 ウシワカ@工業高校農業部 これちょうど今出てるスティックショコラっていう、 蜜のあじ子(まあや) アイスクリームみたいな形をした。 あとは、2階がカフェで、 1階がショップなんですけど、 京都らしい和風な食材を使った、 こういうやつですね。 みずほのしずくっていうやつなんですけど、 こういうのを販売してる。 ベルアメールは全国にあるけど、 京都でしか買えない。 すぎべ ベルアメールね。 京都の人も検索してるもんね。 ウシワカ@工業高校農業部 すぎべさんがめちゃくちゃメモしてるもんね。 すぎべ Googleマップでピン刺しておかないと。 蜜のあじ子(まあや) 行きたい場所をつけてね。 前ね、銀閣寺の近くにもあったんだけど、 今多分、どうかな。 三条ですね。 三条しかない気がします。 すぎべ 三条か京都伊勢丹の地下1階。 情報が早い。 蜜のあじ子(まあや) 今ね、ちょうどバレンタイン前なので、 全国の百貨店とかでも、 ベルアメール出してると思います。 もしかしたらさっきのスティックショコラも 買えるかもしれないけど、 そこの三条に行くと、たくさん種類があるので。 ウシワカ@工業高校農業部 姫路の山陽百貨店でも買えるかもね。 蜜のあじ子(まあや) あそこじゃないんちゃうかな。 パレショコラだったら売ってるかもしれない。 その丸い形の。 でもかわいいです。 すごいパレショコラもかわいい。 ウシワカ@工業高校農業部 姫路にはその分がまだ高いかも。 蜜のあじ子(まあや) 意外とベルアメールは値上がりが控えてるので、 売り切られてる値段だと思います。 マルベルとかに比べると、 たぶん1個、ちっちゃいやつね。 ボンボンショコラが300円ちょいぐらいで買えると思います。 ウシワカ@工業高校農業部 ちなみに、スティックナイスみたいなやつは。 蜜のあじ子(まあや) あれね、去年までは300円くらいだったんだけど、 ちょっと値上がりしてると思います。 すぎべ 300円くらいなんですね。 そんなに大きくないですから。 蜜のあじ子(まあや) でもね、リップスティックみたいな容器に入ってるので、 お土産にすごいかわいい。 すぎべ 絶対かわいい。 蜜のあじ子(まあや) 女子にはぜひ買ってあげてほしいなと思います。 蜜のあじ子(まあや) めちゃめちゃいいな。 蜜のあじ子(まあや) それから、京都といえば、 茶の菓。 すぎべ ご存知ですか? 蜜のあじ子(まあや) 美味しい。 マールブランシュっていう。 クッキーにチョコが挟んであるタイプな。 美味しいやつなんですけど、 実は、もちろん京都の会社ではあるんですけど、 京都でしか出してないシリーズっていうのがあります。 ウシワカ@工業高校農業部 京都に見てると結構多いですね。 蜜のあじ子(まあや) 京都に見てるとめっちゃ多いんです。 加加阿365祇園だ。 蜜のあじ子(まあや) 祇園店。 蜜のあじ子(まあや) ここは、 ウシワカ@工業高校農業部 ごめんなさい。 すぎべ ごめんなさい。興奮しちゃって。 蜜のあじ子(まあや) ここは、茶の菓のお茶を使ったケーキなんかも売ってるんですけど、 09:02 蜜のあじ子(まあや) ボンボンショコラが超かわいい。 YouTubeの人には見えないと思うんですけど、 半球、地球儀半分に割ったみたいなところに、 かわいいプリントがついてるっていう。 ウシワカ@工業高校農業部 かわいい。 蜜のあじ子(まあや) チョコレート。 ここもそこまで高くないです。 1個400円くらい。 ウシワカ@工業高校農業部 それ集めてキーボードにしたいな。 蜜のあじ子(まあや) 作って?3Dプリンター。 ウシワカ@工業高校農業部 作りたい。 赤軸で頼もう。 赤軸でな。 蜜のあじ子(まあや) ここにちょうど指当たるようにしたいかもね。 ウシワカ@工業高校農業部 いつまでボタン持つかな。 マジでチョコでいくんや。 この形とアレにするんじゃなくて、マジでチョコで。 このままエンター食べてもた? エンター押せへん。 すぎべ アホたて食うな。 蜜のあじ子(まあや) 指べったべとなるよな。 ウシワカ@工業高校農業部 まずキャプスロックから食うよな。 キャプスロックはいらんから。 一番使わへん。 スペースバーが結構でかくて食べ応えありそう。 すぎべ 一番多いでしょ。 蜜のあじ子(まあや) キットカットの昔バージョンくらいの感じ。 すぎべ そうですよね。 ウシワカ@工業高校農業部 長めのね。 蜜のあじ子(まあや) あの話ね。 ここは京都に特化してるので、 分かります?ボンボンショコラの名前が すぎべ 八坂神社とか金閣寺とかついてるからね。 いいですね。 蜜のあじ子(まあや) 並ぶと超かわいい。 私個人的にはマリベルよりこっちの方が好き。 これ、今日の空っていう名前のボンボンショコラ。 蜜のあじ子(まあや) でも高いんでしょ。 蜜のあじ子(まあや) ここはね、400円くらいなんで。 そこまでないです。 ウシワカ@工業高校農業部 手が出せるくらい。 蜜のあじ子(まあや) 続いて、お酒好きな方におすすめなのが ドゥーブルセットという、77というフランス名なんですけど、 ここね、小さなチョコレート屋さんなんですよ。 すぎべ お店は? 蜜のあじ子(まあや) お店はちっちゃくて、カフェとかもなくて、 ショーケースだけが出てるんですけど、 30種類くらいのチョコレートのうち半分が お酒の入ったボンボンです。 結構珍しいお酒を使ったボンボンショコラが 有名なとこなんですよ。 私もそんなにお酒強くないけど、 チョコレートにちょっと入ってんのは ウシワカ@工業高校農業部 一粒とかちょっと幸せじゃないですか。 蜜のあじ子(まあや) なので、お酒好きな方だったらここ。 通り道に、ここお店? ぐらいの感じの小さなお店ですね。 ウシワカ@工業高校農業部 見せかめはすごくちっちゃい感じ。 蜜のあじ子(まあや) ちっちゃいです。 目がけていかないと。 ここ目がけてぜひ行ってください。 ウシワカ@工業高校農業部 ボンボンのチョコレート作るの、 いつも疑問なんですけど、 あれはどのタイミングでお酒を入れてるんですか? 蜜のあじ子(まあや) 外側が箱型の容器があって、 そこに普通のチョコレート、固まるチョコレートを入れて、 その箱の中にちょっと緩くした、 緩くというか濃度をつけたお酒を入れて 蓋をするんです。 ウシワカ@工業高校農業部 なるほど。 風呂置きを最初に作っておいて、 お酒でお湯を張って、で蓋をする。 蜜のあじ子(まあや) そういう感じ。 ウシワカ@工業高校農業部 あってんのかそれ。 例えとして。 すぎべ 風呂置くかな。 12:00 蜜のあじ子(まあや) あってんねんけど。 ウシワカ@工業高校農業部 あってるけど。 あってるけど。 風呂でいかんで。 すぎべ でかいなって今思ったね。 ウシワカ@工業高校農業部 どんだけおぼれるかなっていうね。 焦土がおかしいもんね。 蜜のあじ子(まあや) おいしそうやな。 すぎべ 風呂って言った後に。 それでおいしそうやなってなるの。 蜜のあじ子(まあや) すごいな。 ウシワカ@工業高校農業部 いかれてるよな。 蜜のあじ子(まあや) で、最後がねちょっと変わり種ではあるんですけど、 イタリアのBABBIというチョコレート屋さんがあります。 ここも全国で日本国内どこでも買えると思うんですけど、 行ったことある。 京都にはジェラテリアがあるんです。 ウシワカ@工業高校農業部 ジェラテリア。 蜜のあじ子(まあや) ジェラート屋さん。 すぎべ ちょっと待ってください。 マレー。 発表出しますね。 はいどうぞ。 蜜のあじ子(まあや) お願いいたします。 これね鴨川じゃないな。 えっとね。 ウシワカ@工業高校農業部 勝ち勢や。 ピンを押す。 蜜のあじ子(まあや) 木屋町のなんか川沿いです。 蜜のあじ子(まあや) へー。 通ったことあるんじゃ。 蜜のあじ子(まあや) 通ったことある? で、ここのジェラテリアは。 すぎべ ちょっとスペルをもう一度お願いしていいですか。 蜜のあじ子(まあや) バビ? はい。 BABBIです。 すぎべ BABBIね。 蜜のあじ子(まあや) で、イタリアなのでもともとナッティーなチョコレートが得意なんですよ。 ヘーゼルナッツとかね、アーモンドとかが入って。 で、それらのアイスが超おいしいです。 こんなパフェとかがある。 すぎべ はいはいはいはい。 蜜のあじ子(まあや) で、今ちょうど阪急でチョコレート博覧会っていうバレンタインに向けてのイベントあったんですけど、 そこでBABBIはナッツのソフトクリーム出してます。 ウシワカ@工業高校農業部 へー。 蜜のあじ子(まあや) チョコレートとピスタチオ。 すぎべ あ、いい。 蜜のあじ子(まあや) あー、ピスタチオ。 ウシワカ@工業高校農業部 いいですね。 蜜のあじ子(まあや) でも1000円近くしました。 食べてきましたけどね。 しますねー。 ウシワカ@工業高校農業部 結構しちゃう。 すぎべ します。 蜜のあじ子(まあや) でも夏になったらぜひジェラテリ行って。 ここしかないと思います、国内で。 蜜のあじ子(まあや) へー。 本当。 すぎべ 限定のお店が多いですね。 ウシワカ@工業高校農業部 いいところですね。 蜜のあじ子(まあや) そう。 鴨川沿いですよ。 鴨川沿いですかね。 川のテラスがあるんですよ。 でも暑すぎて中で食べました。 すぎべ ですよねー。 ウシワカ@工業高校農業部 本当にね、真夏のときはちょっとしんどいですよね。 蜜のあじ子(まあや) こんな感じで、京都ってものすごくチョコレートに暑い街。 来ると必ず何かを買って帰ろうって気持ちになります。 ウシワカ@工業高校農業部 それはなんでなんですか?なんで京都なんですか? 蜜のあじ子(まあや) なんで京都かな?多分ね、外国人が多いので、和を出したいから京都にちょっと和の食材を使ったチョコレート屋さんとかが増えたのかなとも思うんです。 お抹茶とか、そういうのを使って。 ただ、チョコレートをカカオから作るショコラティエに関しては、断然東京の方が多いです。 関西ではあんまりないんですよね。カカオから作ってるっていうところが。 蜜のあじ子(まあや) でも京都はそういうちょっと独自性、和の食材と合わせるっていうのがすごい上手なところかなというふうに思います。 15:03 蜜のあじ子(まあや) じゃあ、チョコ食べましょうか。 チョコレートの食べ方。 すぎべ 食べ方? 蜜のあじ子(まあや) これ丸ごと口に入る方は口に入れてもらってもいいです。 特にリンドールに関しては、さっきのボンボンショコラと同じような感じで、ケースの中にクリームが入ってるので、半分に口の中で割ってください。 ゆっくり口の中で溶かすと、クリームと外のシェルのチョコレートが混ざっておいしく感じます。 ウシワカ@工業高校農業部 いただきます。 どうですか? 柔らかくなってきたら、戻り香といって、口の中から鼻に抜ける香りが楽しめると思います。 蜜のあじ子(まあや) リンドールの上手なところは、外側と中身が全部違うんですよ。 外側のシェルの配合も中身の配合も全部違うので、色の違うやつを選んでもらったら、全く違う香りが楽しめます。 というわけで、たくさんあるので食べてね。 ここにいる人だけの特権。 おいしい。 ウシワカ@工業高校農業部 ちゃんと意識して、香りとかを楽しみながら食べたことないからさ。 こんなもん家族でなんぼやんを出るかな。 貧乏者やな、お前は。 やっぱり、さっき食わない。なくなるから。 そうやな。取り合いやがらない。 すぎべ 家族がいるとね。 なんか、ムーンみたいな感じでやるかな。 パパ、何食べてんの?って言われた瞬間、終わりですからね。 蜜のあじ子(まあや) 取られちゃう。 すぎべ 何も食べてないよ。 ウシワカ@工業高校農業部 食べてない、食べてない。 蜜のあじ子(まあや) パクチー食べてる。 ウシワカ@工業高校農業部 それはそれで伝わらないと思うけど。 蜜のあじ子(まあや) リンツはまだ安いんですよ、私の中では。 さっきの400円、500円、なんなら900円するチョコレートに比べれば安いので、 食べ方もいろいろあると思うんですが、 ちっちゃくって、本当にお値段高いやつは、今みたいな感じで口の中で半分に割って、 ウシワカ@工業高校農業部 戻り香楽しみながら食べていただきたいなと思います。 蜜のあじ子(まあや) ビールに浮かぶわ。最悪。 いや、合うと思いますよ、ビールも。 ビールの苦味に合わせてちょっと苦い、黒。 黒? ウシワカ@工業高校農業部 この黒いやつとかが合うと思います。 70%って書いてある。 蜜のあじ子(まあや) 70%。 すぎべ 私今抹茶を飲んでるんですけど、抹茶に合うものは何か。 蜜のあじ子(まあや) 白がいいと思います。ミルクが合うと思います。 ウシワカ@工業高校農業部 これですかね。 すぎべ 白いのじゃあ。 ウシワカ@工業高校農業部 ガンツぐらい黒いの。 すぎべ いただきまーす。 蜜のあじ子(まあや) 硬さも違うから口に入れてちょっと。 すぎべ 硬さも違うんですか? ウシワカ@工業高校農業部 違います。 すぎべ 色によって? 蜜のあじ子(まあや) 色によって。 外側のシェルの硬さが違うので。 コリって言ったでしょ? すぎべ コリって言った。 蜜のあじ子(まあや) ホワイトはものすごく柔らかいので。 18:00 すぎべ そのカメラは今YouTubeに載ってるんですか? ウシワカ@工業高校農業部 こちら。 なるほど。 すぎべ こちらホワイトでございます。 コスメ系のYouTube。 こちら、おかん座談会のえりちゃんが入れてくれた抹茶でございます。 蜜のあじ子(まあや) こちらとこちらを一緒にいただきたいと思います。 すぎべ 慣れてらっしゃる。 ウシワカ@工業高校農業部 こちらは銭湯で買ったサッポロ黒ラベルでございます。 牛乳です。 蜜のあじ子(まあや) ちょっと似てるよね、この黒。 ウシワカ@工業高校農業部 黒の70%? 70%。 ビターな感じの。 蜜のあじ子(まあや) ビターには負けないビターのほうが合うと思います。 抹茶も苦いんだけれども、まろやかな感じ加えてあげるとおいしく食べれると思います。 ウシワカ@工業高校農業部 70%おいしいこれ。 蜜のあじ子(まあや) おいしいでしょ? ウシワカ@工業高校農業部 でもビターのやつ好きなんで。 蜜のあじ子(まあや) ずっと狙われてる。 ウシワカ@工業高校農業部 ずっとインサート。 待って、ビールと合うぞ、黒。 蜜のあじ子(まあや) 言ったやん。 ウシワカ@工業高校農業部 めちゃめちゃ半分冗談かと思ってたけど、あんまりないけどね。 合うわ。 蜜のあじ子(まあや) 合うと思います。 すぎべ ほんまや。 蜜のあじ子(まあや) 柔らかさ違うでしょ? すぎべ いいね。 蜜のあじ子(まあや) みんななんか食べたことあるのにそんなに驚くっていう。 ウシワカ@工業高校農業部 あんまり意識して食わんよな。 そうそう、まさにそうで。 食べたことはあってもこんな考えながら食うことないんですよ。 蜜のあじ子(まあや) そうですよね。 ウシワカ@工業高校農業部 やしもうアホの一つ覚えて赤しか食わへんし。 蜜のあじ子(まあや) でも私もミルクが好きなので赤が一番好き。 だけど人によってはやっぱりダークなのがいいよっていう人もいるし、 ホワイトはホワイトでやっぱりそのミルキーな感じとね。 ウシワカ@工業高校農業部 ホワイトって何色? 蜜のあじ子(まあや) 金色出しましょうか。 ありますか? もうないかも。 もうないかも。 ごめんなさい、これ一個食べちゃった。 買って、今度。 すぎべ 買う。 ウシワカ@工業高校農業部 いや、マジで黒って食べへんからさ、 うちのこのチョコこうだら黒ばっかりあもんのよ。 すぎべ そうなんや。 蜜のあじ子(まあや) でも大人には黒結構人気です。 黒大好き。 蜜のあじ子(まあや) そうそうそう。 ウシワカ@工業高校農業部 次からピン片手に。 蜜のあじ子(まあや) そうね。 蜜のあじ子(まあや) あう? すぎべ これ食べる前にこれ飲んだら甘かったんですよ。 これ食べてこれ飲んだらちょうどいい。 蜜のあじ子(まあや) まろやかさがね。 ウシワカ@工業高校農業部 取り合わせでいっぱい香るんですね。 蜜のあじ子(まあや) そうですね。 マリアージュって言われるんですけど、 お酒とか飲み物とチョコレートを楽しむっていうのが、 やっぱり香りに近いものを選んであげるとうまくいく。 すぎべ 香りに近いものを選んだらいいんですね。 蜜のあじ子(まあや) ただ間違いはないです。 ただ抹茶とミルクは普段飲むことあるよね、抹茶ミルクみたいな。 ウシワカ@工業高校農業部 抹茶あるよ。 蜜のあじ子(まあや) そのイメージでいいと思います。 苦いのも合うとは思うけど、 甘みが入ってるものにはちょっと甘いものを足してあげると、 相乗効果でおいしくなります。 ウシワカ@工業高校農業部 ぼんぼんで抹茶が入ってるようなんて京都にないんですか? 蜜のあじ子(まあや) ぼんぼんで。 あるある。 それこそ茶の菓とかって。 そんな京都とチョコレートの話をしたところで、 21:02 蜜のあじ子(まあや) 今から香りを楽しんでいこうかと思うんですけど、 ウシワカ@工業高校農業部 全然チョコの鼻ですよ今。 蜜のあじ子(まあや) と思うでしょ。 だから今日は私、LISTENの香りを作ろうと思ったときに、 京都イメージでカカオの精油を持ってきました。 ウシワカ@工業高校農業部 すごい。 蜜のあじ子(まあや) ちょっとカカオの精油。 こぼさんかな私ここでするか。 ウシワカ@工業高校農業部 ここまでの話を聞いてようやく京都とカカオが結びつく。 蜜のあじ子(まあや) そうでしょ。 これを結びつけてたらどうしようかなと思いながら、 今日カカオを持ってきました。 お洋服につかないように気をつけて、香りを。 蜜のあじ子(まあや) ありがとうございます。 今回ご紹介したお店と、次に行きたいお店をリストアップしました。 概要欄にリンクを貼ってますので、気になった方はチェックしてみてください。 続きのLISTENの香りは、YouTube版が楽しいかもな。 ちょっと編集してみて考えます。 お相手は蜜のあじ子でした。 ちなみに今夜食べてるのは、デジレーのトリフチョコです。 これも大好き。