00:01
みなさんこんにちは、日本酒侍ぐりこ先生です。 日本酒のプロデュースをしたり、人のプロデュースをしたり、生性愛を使ったプロデュースなんかをやっております。
おはようございます。はい、もう4時ですけどね。はい、えーと、今日はですね、昨日の続きですね、山形の山形県の高畑町に行って、
初東北だったんですけど、その体験の話はさせていただいたんですけど、いろんなね、やっぱり僕の
一時情報というか、実際に行ってみた感想というところを、もうちょっとお話しできたらなと思ってますので、お聞きいただけたらなというふうに思っています。
プロデュースされる方とか、興味ある方は聞いていただいたら、まあちょっとは学びになるのかなと思ってますので、よろしくお願いします。
はい、じゃあ本題に入る前にお知らせをさせてください。我々ですね、おし酒コレクションというですね、日本酒の販売をしているんですけども、
酒造応援の日本酒の販売をしておりまして、酒造応援ってどういうことやねんというと、実はデジタルラベルをですね、お配りさせてもらうことで、
どの酒蔵のどのお酒を応援しているのか、もしくはどんなお酒だったのかという記録がちゃんと残るようなね、そういう仕組みでやらせていただいております。
で、どんな日本酒を選んだらええねんというのがちょっと分かりにくいと思ったので、なんか今回ね、アンケートアプリみたいなものも作らせてもらって、そちらを使ってもらったら、
こんなから選んだらいいんや、みたいなことが分かると思うので、ぜひね、活用して新年の、新春の日本酒としてご購入いただけたらなと思ってます。よろしくお願いします。
はい、ということでね、今日の本題に入るんですけど、ちょっと待ってくださいね。
なんかね、喉につっかえてる感じがあって、ちょっとしゃべりにくかったんでごめんなさい。はい、ということで、今日の本題に入っていくんですけども、
今日はですね、実際、東北に行ってみた感想の話をさせていただきたいなと思ってます。
昨日は、仙台山形館が、実はバスがすごく便利で、JRよりも安いし早いみたいな。だから頻繁にバスも運行されてるよ、みたいな話をさせていただいたんですけども、それ以外のところで話をさせていただきたいなというふうに思ってます。
っていうのが、高畑町って東京から2時間ちょっとの新幹線で行けるんですよ。
で、おそらく仙台も同じように行けたりすると思うんですよね。って考えるときに、結論から言うと、地方移住めちゃくちゃあるんじゃないかなって思ってます。
っていうのが、皆さん触ってないと思うんですけど、チャットGPT、生成AIの力は半端ないです。
03:01
もう、ほんまに半端ないです。どれぐらい半端ないかって言われても難しいんですけど、例えば今僕ね、ちょっと試しで作ってみてるのが、矢内忠史さん。
ユニクロの創業者ですよね。矢内忠史さんが、非常に面白い
経営者になるための力と資座みたいな話をされていて、それがまとまっている図があるんですよね。
で、この図を使って、じゃあこの経営者になるための4つの力と7つの資座というテーマの本を作ってほしいと。
いうことで、今ね、チャットGPTの僕はO1です。僕プロじゃないので今。
O1にやらせてるんですよ。じゃあ、めっちゃおもろいですよ。
あの、ちょっと読みましょうか。
序章、経営者とは一体どういう存在でしょうか。多くの人は社長、オーナー、企業家といった肩書きを思い浮かべるでしょう。
しかし本書が定義する経営者とは単なる肩書き保持者ではありません。経営者とは成果をあげる人です。
ここでいう成果とは単に短期的な売上や利益だけではなく、顧客価値の創出、社員一人一人の成長、
企業カルチャーの醸成、そして社会への性のインパクトを与えることまで含みます。
つまりこれ全員ですよね。つまり経営者とは組織を通じて世の中にある、世の中に意味のある価値を生み出し、それを継続的に発展させる人を指します。
全員ですよね。みたいなことをこれ本当にパッと投げただけで見てくるんですよ。
ってことは本当に情報って意味なくて、意味ないって言い方正しくない。
情報に関する価値っていうものはどんどんどんどん薄れていくというふうに考えたときに、
これは今日のマナブさんもXで投稿されてブログを背景させてもらったんですけど、
週4日勤務をしますと、週休3日制を導入しますということをマナブさんが宣言されてて、
要はこれ4日働いて3日休む、その3日が趣味で、その趣味がいずれ稼げるようになるように作っていくというようなことを発信されていて、
それとちょっとつながっていくんですけど、要は我々がいわゆる知識労働と呼ばれているものはもはや価値を生まなくなってきていると。
考えたときに、じゃあわざわざ都会に住む意味ってもう人と会うコストぐらいしかないんですよね。
で、人と会うコストを考えたときに、意外と東北ってさっきも言った通り電車で2時間で行けるんですよ。
で、僕が覚えている限りですね、横浜東京間って意外と30、40分かかるんですよね。
ってことは、ぶっちゃけ2時間だったら横浜の倍ぐらいの距離感なんで、
06:00
前日とは言わないけど、
なんて言ったらいいのかな、そんなに遠いものではないなっていうふうに思ったんですよ。
要は当日2時間以内に行けるみたいなノリで行けるわけじゃないですか。
じゃあ会いに行くコストもそんなにかかんないし、
ぶっちゃけ片道1万なんぼで、東京で住むって思ったら家賃が10何万じゃないですか。
田舎高畑町で住むってなったらね、たぶん家賃5万とかで行くと思うんで、
8万違うと思ったら、もうちょっと違うかな、20万と15万違うと思ったら、
往復5回ぐらいできるんで、月5回ぐらい往復することと同期なんですよね。
って考えた時に、その集散の趣味っていうところをそっちで、
例えば農家をしたりとか、高畑町でいうとラフランスもあったし、マスカットもあるし、もちろん日本酒もあるんですよね。
そういうところに従事することによって、趣味と仕事とうまいこと切り離してやっていくっていうのがめちゃくちゃできるんじゃないかなっていうふうに思ってて、
そんな可能性をちょっと僕は感じたなっていうふうに思ってます。
なので、今後トレンドじゃないんですけど、世界がどうなるかって考えた時に、
本当にこの東京一極集中というか、都市部に集まりすぎる必要あるのかな。
生きていくだけだったら全然仙台って都会だったし、高畑町はもちろん田舎ですよ。
田舎なんですけど、ちょっと行った、30分行った山形市だったら別に普通の都会、僕の住んでる堺ぐらいの感じですわ、イメージで言ったら。
だったし、仙台に関しては鹿児島だったり、福岡ほどではないですね。
京都まではいかんかなって感じです。
でも京都みたいな感じっちゃ同じかな。
高層ビルがそんなにあるわけではないしっていうのも考えたら、そんな感じ。
神戸とか、あの辺に住んでるような感覚に近いんじゃないかなって思った時に、
もはやだから、東京に本当に住まないといけないのかって、
もちろん住まないといけない人もいてるんですけど、そうじゃない人たちって、
そうやってまた田舎に変えていくムーブメントっていうのが起こり得るんじゃないかなっていうふうに思ってます。
っていうか思いました。
本当にインターネットがこれだけ発達したことによって、
情報格差っていうのは本当に一時情報だけになったので、
一時情報を取りに行く必要はもちろんあるけど、
でも田舎の一時情報を取りに行けないじゃないですか。
田舎の一時情報も一時情報なんですよ。
っていうところをちゃんと理解して取り組むといいのかなというふうに思いました。
なんか今日の僕の友達のヒッツの投稿も、
湯婦院が海外旅行者だらけらしくて、
09:02
湯婦院って温泉なんですよね。
で僕、18年前ぐらいの高校生の時の修学旅行で湯婦院行ったはずなんですよ。
あの時は旅館ですけどね。
で誰がおったかも全然知らないですけど、
だからなんとなく湯婦院、温泉やなとは思ったんですけど、
海外しかいないんだって思った時にこれ一時情報です。
だからこういう一時情報をちゃんと取りに行って、
でそこからの気づきだったり学びだったり、
それをどうビジネスにつなげていくかだったり、
なんかそういうところにしか価値がなくなってくるんじゃないかなと、
改めて思ったっていうお話でございました。
なので、いや本当にね、住めるでって思ったんですよ。
めっちゃ田舎じゃなかったらね。
高畑町はちょっと田舎なんですけど、
仙台とかだったら全然住めそうやなと思ったりしたんで、
なんかね、僕は移動する気はないんです。
子供のこともあるから。
今のところないんですけど、
いざとなったらいけるなみたいなふうにはすごく感じたので、
それはすごい良い学びだったなっていうふうに思ってます。
なので今後ね、本当にこういうどんな世界になるかっていう時に、
僕はこういう世界来るんじゃないかなと。
今更だけのノマドというか田舎暮らししようみたいな、
改めて来るんじゃないかなって思ったので。
とはいえね、日本の人口減少自体は絶対止まらない。
と僕は絶対止まらない、ほぼ止まらないと思っているので、
今のままの町づくりが一生維持できるわけはないんです。
これは理解してもらった方がいいんですけど、
その上で何ができるかっていうのを考えていかないといけないなと思いました。
という感じで今日の配信を終わりたいなと思います。
それではありがとうございました。
またねー。