1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【ど田舎起業の注意点】タスク..
2024-03-12 10:56

【ど田舎起業の注意点】タスクに追われると生産性が落ちます

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本

https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら

https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら

https://iju-kobayashike.com/



#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。
じゃなくて、こんにちは。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミンカーを直したりしているコバヤシです。
今日はですね、【ど田舎起業の注意点】タスクに追われると生産性が落ちます、という話をしたいなと思います。
もう現在進行形でちょっとタスクに追われすぎていて、めちゃめちゃ生産性が落ちているというような話ですね。
現状ですね、東京から淡路島に移住をして、地域おこし協力でお仕事をしています。
3年目になりまして、もうあと20日切ったのかな。3月末でおしまいになるので、あと19日ぐらいで契約満了ということで、晴れてというか普通のノーマルフリーランスになるというようなイメージでございます。
自治体からの収入がなくなったらどうするのかというところで、いろいろ聞かれていたりもするんですけども、ライターをやったりとか資料デザインとか。
オンラインの仕事で、そうですね、なんとかフリー繋ごうかなというふうに思っています。
満足な収入が得られているのかというと、ちょっとよくわからないです。
フリーランスって不安定だったりするので波がありますね。
あとはですね、結構他にいろいろやりながらやっちゃっているので、これが出していいのかどうかという非常に悩ましい状態で仕事をしています。
今日ですね、どいなか企業の注意点ということで、その現状をですね、こんなことが良くない、あんなことが良くないみたいなことをちょっと言っていこうかなと思います。
ちょっと今あんまり良くない状況ですね。
今何やってるかというとですね、今、小民家をリノベーションしてるんですね。
3年かけてですね、7部屋ぐらいある小民家を今リノベーション。
だいたい進捗率93%ぐらいで。
今日ちょっとまた現場に行ってですね、建具屋さんが来ると思うんでドアやっと設置しようかなと思って。
それが終わったらですね、ある程度内装の掃除したらですね、引っ越しできるような感じになるので。
3末にやっと引っ越しをするので、めちゃくちゃ山奥に行くんですけど。
ちょっと不安なんだけどね、大丈夫かなと思いながら。
一応恐る恐る山の方に二段階移住というような形で、また新しい出発点に旅立つというか、そんな状況になります。
町内会の方もね、待望の移住者ということで、もう3年間ぐらいずっとね、一緒に背中を押してくれていたんだけど、晴れてやっと同じ立場になるというか。
やっと移住したねみたいな感じになるので、みんなきっとたぶん喜んでいるんだろうなというふうに思います。
なので今めちゃくちゃ引っ越しだったりとか、引っ越し決まって今住んでいるところも待機決まっているので、バタバタしているんですよね。
03:08
ゆうてまだ工事現場みたいな状況の小民家なんで、ちょっとずつ生活できるような状況に整えていかないので、今そういったタスクに追われています。
あとですね、今年度予算で地域おこし協力の予算だったり補助事業の予算を使っているので、ここまで進めないといけないよねという工事がいろいろ残っておりまして、やってます。
ユニットバスとか今年度予算でもしかして入れられるかなっていうとか、配管とかやらないといけないんで、あと数日しかないんですけど、ひたすら今解体してますね。
民泊事業もちょっと着手というか地域としてやろうかなと思ってたので、ユニットバス突っ込まないといけないんですが、突っ込むところの解体が終わってないという状況ですね。
もっと早めにやっとけばよかったんだけど、全然終わってなくて、ひたすら毎日ハンマー振り回してます。
こういういろいろタスクに追われるとめちゃくちゃ精査で落ちますね。
オフラインの仕事ってめちゃくちゃ体力も削られるんで、オンラインの仕事もちょっと溜まってしまっていて、記事の編集だったりとかディレクションみたいなところ。
あとセミナー運営とかも若干まずいなという状況になっていて、結構いろいろ後ろが詰まってるという感じですね。
あとは町行きおこし協力隊の仕事だったりとか、もろもろ年度末忙しいので、確定申告のしわ寄せもあるし。
年度末忙しいなーって分かってたはずなんだけど毎回こうなっちゃってるので、よくないなと思いながら。
ちょっと頑張らないといけない。
皆さんどういう感じなのかわかんないですけど、追い込まれてできる人と追い込まれたらダメな人っていませんか?
どっちのタイプですかね?追い込まれてガーってやるぜっていう方がめちゃくちゃ力を発揮するタイプと、
僕なんかあれもやらなきゃこれもやらなきゃ結局スマホみたいな感じで手が動かないタイプなんですけど、
まさにその状況になっていてまずいなと思っていて。
やっぱりタスクに追われると生産性落ちるっていう感じなんですけど、田舎の企業ケースっていうんですかね、
人柄によるんだからあんまり同時にやりすぎは本当に良くない。
町内会活動とか地域で何か一緒に連携してやりましょうみたいなレストランだったりとか農家さんだったりとか、
同じように公民化をいじってたりとかする、いろいろ同業者みたいなの結構いるんだけども、
そういうご案がいっぱいあるのはいいんだけど、
こっちが自分の手に収まらない仕事というか、自分が手掛けていることが結構いっぱい手垢をつけていくというか、
そういうようなことに多分なりがちなんじゃないかな、いろいろ厳な人だと思うんですよ、多分きっと。
06:01
自分が特にそうというわけではなくて田舎に移住してくる人。
目的意識があったりとか、それに伴うバイタリティがある程度ついている方が結構多いかなと思います。
僕の周りはやっぱりそういう人が多くて、一元に引き出ている人もそうですし、めちゃくちゃベラボリコミュニクト高い人とかもたくさんいるし、
来たくて来ているっていう、まさに30代、20代から30代、40代ぐらいの現役世代という人が移住してくると目立っているので、
そういう人たちってやっぱりアグレッシブだしエネルギーがたくさんあるので、あれやろうよ、これやろうよってなると思うんですけど、
僕自身もそうなっていたし、多分できそうみたいな感じになるんですよね。
で、なるとですね、あふれてくるんですよね、手から。
これね、あんまりよくないね。いろいろ並行して動いちゃうと、やべえな。
あれ終わってない、これ終わってない、全然進んでないっていう感じで、あっという間に1年過ぎちゃうみたいな感じなんで。
いや、やばいですね。野中企業を舐めてました。
めちゃめちゃ忙しい。
いやー、体1つで足りないなと思いながら。
だからね、たぶん一定、うーん。
誰かを諦めるっていうこと?
ちょっと休止するっていう時間がたぶん僕には必要なんだろうなというふうにちょっと思ってきましたが、
やっぱりよくないね。
いや、前ちょっと別の放送でしたんですけど、
優先順位をつけるときのコツとして、目の前にある仕事をですね、横に並べるんじゃなくて縦に並べる。
まさに優先順位をつけてそこに縦に並べていく。
目の前に見えていることは1つみたいな状況にして、それをひたすらやっつけていって、
どんどんシンクルタスクを高速で回していくみたいな感じでやっていかないと
生産性が落ちるなと思っていて、今まさになんか、
発泡フィシーじゃないんですけど、全部の案件に対して見えちゃっている状況で、
めちゃくちゃ目移りしているとか、周知力削がれているなと思っていて。
いやー、ちょっとつらいなー。
ちょっとつらいんだよなー。
だからこの辺、本当に頭を使って工夫して、手が足りないんだったらどうするのかということを
本当に突き詰めてやらないといけないと思いました。
いやー、信じて託すとかね、誰かの力を借りるっていうことをしないといけないかなと思います。
いやー、なんかでも手始めにね、めちゃくちゃ課金しました。
AIとか構成ツールとか。
無理だと思って、なるべく自分の時間を作れるように、
AIツール、今ChatGPTとCloudに新しく。
ChatGPTは課金してたんですけど、画像生成とか、割と結構使うし、
やっぱりGPT-4じゃないと期待する反応が返ってこないので、
GPT-4は課金するかと思って、月額20ドル課金してるんですけど。
最近、周りもCloud3すごいよということで、Cloud3を課金はして、
記事の台本作ったりとか、インタビュー記事の編集もやってるので、
09:03
そういったところにもちょっと力を貸していただいているとか。
あとは構成ツールですね、そこの辺も。
文字脱字チェックとか、文章のねじれとか、
その辺はツール使った方が早いなということで課金をしました。
そんなに高くなかったんで、ちょっと使ってみて。
普段ちょっと無料で使ってたんだけど、文字数足んないなということで、
新しく課金をしてやってます。
4月からちょっといろいろ、
自治体との業務委託契約も解消されるので、
いろいろ切り替わるというか、
今まで使ってた部材とか無くなるんで、
パソコンとかも買い替えようかなと思ってます。
お金かかりそうかな。
という形で田舎企業ですね、田舎企業の注意点ということで、
結構いろいろなこと、町内会だったりとか、
いろんな周りの移住者の方だったりとか、
地域の企業だったりとか、自治体もそうかもしれないですけど、
やっぱり移住されてくるあなたはきっと目立つというか、
懸余な存在になっていて、
多分バイタリティもきっとあるはずなので、
その中であれやこれやってやろうとすると、
結局あれやこれできちゃう気がするので、
手が回らなくなるよということで、
そこのあたりは注意した方がいいよということでございました。
何か一点突破からやらないといけないのかな、
やらないといけないのかなという風にも思いましたが、
とはいえねという話はまたしたいなと思います。
そんな感じでタスクに追われると生産性が落ちるよという話でございました。
僕は今日は午前中原稿書き終わって、
いろいろ調べ物していたらあっという間に時間が経ったので、
めちゃくちゃ時間を溶かしてしまったんですけども、
午後からハンマーを振り回しに行きたいなと思います。
また次回の出力でお会いしましょう。バイバイ。
10:56

コメント

スクロール