1. ごりゅごcast
  2. 机と壁の工夫で写真を手軽に「..
2019-08-23 14:05

机と壁の工夫で写真を手軽に「いい感じ」に撮れるようにする #308

spotify apple_podcasts

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
今日は、harunaが物撮りを楽にするための環境っていうのが整ってきて、これがいい感じらしいので、その話を聞いてみます。
ブログに何かものを紹介するとか、最近もブログにはしないけど、ちょこっとTwitterとかで紹介したいiPad関連のアイテムとかあったりして、
そういう時に、前までだったら、どこで写真撮ろう?なんか綺麗な床とか、綺麗な壁とか、どっかないかな?とかって探してて、探すのが結構手間で、後にしようって先延ばししちゃう。
そうすると、次のものが手に入って、面倒だなってなって、やらなくなって終わってしまう。
それが最近は、手元に届いたらすぐ撮れるようになって、理由は2つあって、
1つは、その綺麗な壁、綺麗な机が部屋の1階、2階、それぞれの場所にちゃんとあるようになった。
あともう1つが、写真を撮るのに、割り切ってiPhoneのカメラでいいやってなったっていう、その2つ。
物撮りがしやすいっていう、その机とかなんとかっていうのは、
前、はるなにとお揃いのパソコン用、仕事用の机を買って、あれが1階にも置いたから便利になったっていうやつだよね。
今使っているのが、ニトリのエヌステインっていうシリーズ。
これめっちゃ安くて、机自体は1万円ぐらいで買えるぐらいのパソコンデスク。
で、板なんだ、鋼板なんだけど、表面に木目調のプリントが貼ってあって、パッと見、結構いい感じに見えるっていう。
実物は本当にプリントなので偽物なんだけど、材質的に光に反射しにくくって、
一応木目っぽい見た目の割といい感じになっていて、汚れとかも目立ちにくいんだよね。
メンテフリーでそれなりにいい感じのものができて、さらに一般家庭で一番の問題になる傾向等が反射してすごい鬱陶しいっていうことが起こりにくい。
まずその机を仕事部屋、2階にある仕事部屋に2台導入して、そこで物取るの楽になって。
しょっちゅう言っとったよね。いやーこの机楽でいいわ。これだけでぽい感じになるからすげー楽でいいわって。
今度その1階のリビングにある低い足のテーブルも、同じシリーズのやつが、
こたつなんだけど、夏場はそのこたつ部分とかを取り外して普通のテーブルとして使えるっていう、
03:04
同じ木目のやつがあって、それを買って1階に設置したことにより、
1階はそのリビングの机、2階は仕事部屋の自分のパソコンデスクの空いている場所っていうので撮影ができるようになった。
俺あんまそういうの気にしなくてさ、とりあえず写ればいいじゃんって思うんだけどさ、
言われてみると確かにね、そこに置いて撮るとね、かっこいい感じになってね、しかも大した手間は確かにかからなくて、
今、食卓の机とかで撮ると、美しくないのは許せるんだけど、蛍光灯が反射して映るべきものが見えないっていうことになったりして、
それは嫌なんだよねって考えると、もう初めからそういう環境を用意してしまえば、綺麗で楽でいいね。
で、これってそのブログに紹介するとか、SNSに紹介する以外にも、実はメルカリとかヤフオクで物を売るときとかにも役立ってて、
格が上がるから、写真の。
畳の上でさ、撮ったやつよりも、木目調のちょっとかっこいい感じのところで撮った方が、
こう、誠実感とか高級感が出るのよね。
まあ、値段に影響はしそうだね。それなら確かに。
で、一番重要なサムネイルになる写真っていうのが、ぱっと見で分かりやすい、目を引きやすいってなると、
買ってもらいやすいし、入札もしてもらいやすいっていうので、まあまあいい感じになってる気がする。
最近化粧品とかは、それ?その場所で撮ってる?
もう、出した瞬間ぐらいに売れる。
カルナがね、その化粧品をね、メルカリを使ってるっていうのがね、物取りとは話がずれるんだけどね、すごいよなっていう。
買っては売り、買っては売りで、事実上新しいものを無料に近い金額で試してはいらなかったら売るしっていう感じでやれているんだよね。
まあ、それもあるし、なんか化粧品ってセット売りが割と多くて、
なんたらコスメセットみたいなので、5点入ってたとして、4つは欲しいんだけど1個いらないみたいな。
でも4つバラで買うよりも、5個セットのやつを買った方が安くなるっていうのが結構あって、
そういう時はもうセットのやつを買って、使わないやつはもう新品未使用状態で即売りするっていう。
そうすると、もともと買った値段よりもさらに安くなるし、欲しかったやつだけがさらにお得に買えるかみたいな。
実質無料っていうやつ。
で、あと机以外の話で言うと、3年前?4年前?
3じゃないかな?
たぶん1年差があるんだけど、壁紙の上から塗れる…
06:01
ペンキの仲間みたいなやつ?
壁紙屋本舗っていう楽天とかで出展しているところが出しているやつで、
臭いはするんだけど、アクリル絵の具の臭いぐらいで、
そんなペンキ臭、めちゃくちゃ臭いみたいなのが全然なくて、
体に悪い成分とかも出ないよって言ってるのがあって、
今貼ってある壁紙クロスの上から塗るだけっていうのがあって、
それだけでパッと見の印象がすごい綺麗というか、かっこいいお家になって、
今ね、ポッドキャスト撮っている部屋は、
同じ壁紙、30年ものの同じ壁紙があるんだけど、
油とかそういういろんな汚れ、屋にもあるのかな?たぶん。
30年分の油汚れでね、白い壁なのにものすごいムラがあって、
汚い感じになってるんだけど、その上から本当に何も掃除もしてないよね?
一応拭いてるよ。綺麗になるよね。
拭いてるっていうレベルね。
掃除をして、節気炭酸とかで思いっきり油汚れとか屋に汚れを落とした上で、
養生して、柱の部分とか、エアコン部分とか、カーテンレールとか、
外せるものはできるだけ外しちゃって、
外せないものに関してはビニールみたいなのをかけて、つかないようにして、
あとはもうローラーでゴロゴロゴロゴロ塗りつぶしていくっていうので、
今2部屋、プラスあとトイレも塗ったかな?を塗って、
壁紙自体は何にも変わってないんだけど、
その色が綺麗になるのと、
あと色自体もすっごい色んな色があって、
絵の具と同じくらい、200色くらい全部であるんじゃないかな。
好きに自分で混ぜたりもできるし、
やってはいないけど、壁の4面あるうちの1面だけ違う色にして、
他はそのまま残すとか、また別の色を塗るとか、
そういうことも簡単にできるやつで、
頑張って6畳の部屋を2部屋分。
夏にやったね。だいたい夏の季節に春長。
で、すごいのが綺麗だよね。
言われてみて、やっぱ改めて見て思うんだけど、
家が築20年以上経ってるんだけど、
20年経った家の壁には見えない。
手作りっていうか、ハンドメイドというのか、
日用大工というのか、自分たちでやって、
材料費どのぐらいだったっけ?
たぶんね、一部屋ほんと1万円しないぐらい。
ペンキ代自体は。
なので、自分たちが働いた労働力を抜きにして、
09:00
1万円ぐらい見ておけば6畳間ぐらいなら塗れる。
で、養生テープとかそういうのも含めて。
1万円分の中に全部、ローラーとかバケツとか、
そういう刷毛とかも全部含めて、
だいたいたぶん1万円ぐらい。
2部屋目なら7、8千円とか、
もうちょっと安くいけるかもしれない。
この季節にやるのは、
肉体的に負荷が大きすぎるので、
本当にやめといたほうがいいんだけど。
もうちょっと後か、もうちょっと手前。
ただ、真冬はやめたほうがいい。
乾燥しないんだよね。
で、あと最後は窓を開けて換気してやったほうがいいから、
一応無臭じゃないけど、匂いは少ないとはいえ、
絵の具っぽい匂いはちょっと残るから、
それを出しちゃうために、1日ぐらいは開けておきたいから。
なので、10月、11月とかが一番いい感じなのかな。
そういう時期にやれると、
結構これはおすすめかもしれない。
そういえばブログにもだいぶ昔に書いてて、
時間ははっきり言って半日潰れる覚悟はいるんだけど。
ま、丸1日かな。
買いに行ったりとかしたらそうなるね。
養生テープとか。
そのペンキ自体は楽天。
全部セットあったっけ?
全部セットある。
その楽天で、養生テープとハケとローラーと、
初めてセットみたいなのがあって、
それ買えばもういきなりいける。
それでいいんだけど、
塗るための準備が必要で、
塗った後の片付けが必要で、
まあ確かに1日か。
あとね、色も試したい人は、
なんかサンプルみたいな、
ちょっとだけ入ってるやつとか、
塗ったやつとかが頼めるのかな。
で、それを見て色を決めたりとかもできるし、
あれは動画とかの背景としてもすごく綺麗に映るからおすすめ。
ああ、そっか。
動画撮るのに確かにいいかもしれないね。
人物抜くのもやりやすくなりそうですね。
それ使ったら。
気がつけばもう3年ぐらいそうなっていて、
普通に壁が綺麗なことを忘れていたんだけど、
ああ、これは今でも、
3年、4年経った今でも、
これはやってよかったなって思えるやつで、
机と含めて、
写真映えしやすい家を作っておくっていう用語になるのかな。
あとね、人は見た目に結構騙されるんだなっていう。
ああ、それはちょうどお隣の家がリフォームみたいなのをしていてね。
うちよりもさらに20年以上古そうなお家なんだけど、
外壁を剥がして、
ちょうど昨日か一昨日ぐらいに新しい壁が張られていたんだけど、
壁って言ったらいいの?
土壁の土台は残して、
表面のカバーというか、
12:00
被してあるやつだけ新しいのに変えるみたいな。
現代的なやつに変わってて、
それを見ただけで、
あれ、めっちゃ綺麗になってるじゃん。
それが張られた瞬間に、
俺が思って、
人間ってなんてちょろい生き物なんだ。
こんだけで騙されるんだっていうことをすごい思い知って。
でも騙されてるの分かってても、
騙されるんだよね。
騙されるし、気分いいよね。
なんか部屋綺麗みたいな。
気分がいいっていうのはあるね。
こんな程度の見た目だけで、
人間ちょろいから、
簡単に自分をちょろい感じで騙しておくと、
意外とそれだけでも幸せになれるんじゃないかっていう。
例えばさ、部屋とか家をリフォームしようって思ったら、
何百万かかるやん。
1桁、2桁、100万以下ではまずなかなかむずいからね。
家ごとってなったらもう何千万やん。
で、それが1日と1万円ぐらいで綺麗になるって考えたら、
割とおすすめで、
あとね、黒板化できるペンキとかもあって、
チョークで書いて消したりができるような、
そういう壁に塗る塗料みたいなのも売ってるから、
そういうのも面白いなって思う。
賃貸だとその辺は難しいんで何とも言えないんだけど、
うちみたいな田舎な持ち家とかで古くなっているお家とかは、
見た目だけ変わるだけなんだけど結構いいかなって。
賃貸の場合は同じ壁紙屋さんがやってるやつで、
シールみたいなやつを貼る。
そんなのあるんだ。
クッションフロアの壁板っていうのがあって、
たしかのりちゃんはそれでやってる。
あ、そうなんだ。
うちの弟もYouTubeでそういうの出してたよね。
作ってる画面を。
そういうふうにも、やってたやってたできるみたいです。
ということで、家とか机とか見た目いい感じにしとくと、
写真とか撮るときにも便利だし、
自分も結構簡単に騙されていい気分になるので、
おすすめですよっていうお話でした。
14:05

コメント

スクロール