1. ごりゅごcast
  2. 第56回:Appleメモ帳の便利な..
2018-07-09 08:28

第56回:Appleメモ帳の便利な使い方

spotify apple_podcasts
感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。ダイレクトメッセージでも受け付けています。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:01
こんにちは、第56回ゴリゴキャストの時間です。
今日は、Apple標準のメモ帳アプリの便利な使い方についてお話をします。
この前さ、harunaがレシピ、雑誌とか本とかに載ってるような料理のレシピをさ、
今度使いたいなっていうのをどうやって保存しとこう、どうやって使えるようにしとこうって悩んでてさ、
メモ帳を使ったらいいじゃんっていう感じの流れになったじゃん。
ああ、標準のメモ帳アプリで管理をしたらいいんじゃないかっていう。
うん、っていう感じの話で、これって意外とメモ帳だからこそ便利なんじゃないかなっていう風に思ってさ。
うん。
harunaがそもそも悩んでたのは、なんだっけ、どうやったら取り出せるかだよね。
買い物する時とか作る時に。
今まではだいたいエバーノートにそのレシピの載ってるページを写真でカメラアプリで撮ったやつをエバーノートにペタって貼って保存してた。
うん。で、買い物に行った時になんか作りたいやつあるっけなって思うんだけど、
パッと見れない。
出てこないんだよね。
出てこない。
外でiPhoneで検索とかにやると辛いし、そもそも検索できるようにしておこうと思ったらって話ですよね。
そう、それはちょっと手間で大変で、パラパラパラパラって見て、これ良さそうみたいに直感的に選んで、そこからそれに必要な材料を変えるっていうのが理想かなって。
でさ、メモ帳がちょうど良かったなって思うのがさ、とりあえず写真を撮っておいて、後からメモしたいならメモもできるし、パラパラパラ対策として、
なんていうんだろうな、この表現は。
写真だけ、添付ファイルだけ見るモードっていうのが確かこのメモ帳が高機能化した時に出たんだけどさ、
そうすると写真だけバーって表示させて、そこからパッと良さげなメモがあって、押せば出てくるんだよね。
こっちの添付ファイル一覧の画面っていうのは今まであんまり使ってなくて、ほとんどがメモが内容が並ぶやつじゃん。
あっちばっかり見てたけど、それ言われて、確かにこれだったら、
メモに載っている写真だけを見るっていうのができるから写真アプリよりは良くて、
ついでにその写真からメモを開けるから、何かメモが必要ならメモもできて、
100を超えてきたら多分その管理するのは辛くなるんだけど、
10個20個くらいのレシピとかならこれでだいぶいけるんじゃね?って思ってね。
それかフォルダーごとに分けちゃって、料理レシピフォルダーみたいなのを作ったらその中の…
03:05
めっちゃ失敗した。
え、そうなんや。
あのね、料理レシピフォルダー、メモ帳アプリはフォルダーの移動がめっちゃやりにくい。
あ、一回戻ってフォルダーを選択して…
うん、フォルダーを選んで、さらに保存するときすらフォルダーを決めとかないといけないんだよね。
もうそれメモ帳じゃなくてエバーノートで、そのレベルの手間がかかるんだったらエバーノートを使った方がはるかに楽。
あと今やってて思ったけど、添付ファイルに関しては今見ているフォルダー内の添付ファイルにはならないんだね。
メモ帳全部の添付ファイルが出るんだね。
だから余計ね、俺もね一時、エバーノートとメモ帳で両方、同じ料理レシピをわざわざ両方にメモして、どっちのレシピなら活用するだろうって試したんだけど、
メモ帳で分けてる場合もやっぱダメで、メモ帳で分けてしまうと今度そっちに続きの別のメモとかを書きたくなるし、
エバーノートに関してはやっぱりいろんなノートが入ってくるから、もう外出先でそのメモ帳をパッと取り出すのはやっぱり不可能で、
結局メモ帳でフォルダ分けをせずに、もう気が向いたらざっと写真をいっぱい入れといて、後からその写真一覧から探すぐらいが一番やりやすかった。
一レシピに一ノート。
それも特にルールを決めてなくて、雑誌とかだと、例えば鳥胸肉スペシャルとかになるじゃん。
だから鳥胸肉スペシャルの雑誌のページとかは気になったやつ全部まとめて入れておいて、同じノートに入れてる。
確かに。それだったらちょっと、この添付ファイル一覧の画面で写真からレシピを選ぶっていうのはありかなって思った。
ちょっと早い。で、メモも見れる。
で、ある程度、大体旬のものが割り切るのも大事だと思っていて、
季節ものとかが雑誌系とか、Kindle Unlimitedでよく読むんだけど、出てくるけどさ、
もう夏が終わってしまって作らなかったものはもう縁がなかったから、来年使おうとか思わないことだなっていう。
もう諦めるっていう。
作らなかったってことは、俺はそこまで作りたいと思わなかったんだっていう。
候補にはなるけど、それを取っておくともう管理できないんだよね。
そうか。じゃあ古いレシピはもう諦めて捨てて、
作ったレシピは残しておいていいと思う。もう一回作る可能性高いから。
それはどっか別の場所に動かす?
今はね、ダイナリストにメモっている。
ダイナリストに料理名を入れて、
そっから開いてっていうので、
写真も入れる?
写真も入れてる時もあるけど今のところ入れてない。
テキストベース?
うん。まだ数が少ないから、多分大丈夫なんじゃないっていう。
06:05
材料とか作り方、手順とか?
あれがね、アウトライナーで畳めるとやっぱ良くてさ、
材料って書いて、材料の下に調味料、
調味料って入れとけば調味料だけ細かく見たりとか、
あと作り方にしても大雑把な作り方を書いておいて、
なんかもっと細かいことがあれば、それはメモとして残しておけるんだけどっていう。
そのね、やっぱ段落が作れるとレシピも分かりやすい。
じゃあ作りたいレシピの管理はメモ帳でやって、
で、実際に作った…
で、美味しかったら…
美味しくなかったらダイナリストには入らない?
美味しくなかったものはもう作らなくていいからやらない。
じゃあ2回目以降また作りたいなって。
もう1回作りたいと思ったら残してる。
思ったものだけダイナリストに持っていくっていう。
そっか、面白いね。
っていうやり方で10個ぐらいレシピ溜まったのかな、その4月から始めて。
月に数個しかやっぱないね、わざわざメモるもの。
まあそれぐらいで十分かなっていう。
ちょっとだから今まではエバーノートにレシピを入れてたけど、化石化してるっていうか。
そのメモ帳で作らなかったやつはエバーノートでもいい気がするよ。
アーカイブ?
うん、みたいなとこに放っておいて、ネタに困った時に探すとか。
雑誌のコピーみたいなやつ、切り抜き。
俺は消すって言ってたけど、メモ帳から消してエバーノートに入れておくとかは結構ありなんじゃないかなっていう。
結局エバーノートでそのレシピのノートを見ないとさ。
それはまあ困った時にあるっていうのがわかっていれば。
そこから探すっていう、掘るってこと?
パラパラ見る。パソコンとかじゃないとやっぱ辛いけどね。
パラパラ見て、これいいかもねってもう1回思いつくかもしれないぐらいかな。
1回ちょっと試してみて、また良かったらまとめようかな。
メモ帳の添付ファイル機能です。添付ファイルを見る機能。
08:28

コメント

スクロール