1. ごりゅごcast
  2. 第57回:12.9インチiPad Proの..
2018-07-10 11:55

第57回:12.9インチiPad Proの便利なところ

spotify apple_podcasts
感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。ダイレクトメッセージでも受け付けています。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:00
こんにちは、第57回ゴリゴキャストの時間です。
今日は、iPad 12.9インチの良かったところの話をします。
12.9インチの良かったところ。
うん、もともと10.5インチのiPad Proを使っていて、
harunaの使っているiPad Proを見て、交換しようじゃん、という話になったじゃん。
そう、お互いにこう、
harunaはメモを取るのに、取り回しのしやすいちっちゃい10.5の方がいいんじゃないかってなって、
俺は動画を見たりするのに、画面でかくて音がいい12.9の方がいいんじゃないかっていうので、
ちょっと交換してみようかって。
交換して、1ヶ月以上過ぎた?
うん、交換してからはもう1ヶ月以上経ってると思う。
ぶっちゃけ、心の底の本音を言えば、俺も10.5の方がいいんだけど、
全体の満足度を高めるためには、俺が12.9を使った方が全体の幸せ度は上がるであろうっていうところで、
12.9を使っていまして、
なんだかんだ、やっぱりちゃんと良いところもあって、
一番良かったなーって思ったのが、雑誌を見る時の読みやすさ。
それはね、10.5に交換してもらって、初めて気づいた。
気づかんかった。それまで気づかんかった。
見開きが12.9インチだと、一画面で見れる?
生の雑誌とほぼ同じになるんだよね。厳密には多くの雑誌よりは小さいんだけど。
10.5だと見開きで見ると、見れなくはないんだけど、文字が小さくなりすぎてて、
読む気にならないね。かなり。
読むのが大変で、結局拡大して読んで、また戻してっていうのが大変だから、
縦持ちにして、1ページずつ表示させる?
そうすると多分多くの雑誌と全く同じぐらいの紙面サイズになるのかな?
かな?でもそれだと、雑誌って結構見開きでデザインされてることが多くて、
意外と読みづらい。
右ページ、左ページの順番で読むんじゃなくて、
上の行が次のページに行ったりするんだよね。
そういうのがあるから、意外とちょっとこれめんどくさいなーっていうのは、
交換して初めて気づいた。
でさ、その、
Kindle Unlimitedがさ、意外と雑誌多いんだよね。
10.5では、あんまり読まなかったんだけど、
12.9にしたことで、読む量がちょっと増えた。
確かに。
こっちは逆に、12.9から10.5になって、
雑誌読むペースは減った。
あー、俺もなんかね、その、
なんていうんだろ、適当でいいやっていう、
とりあえずダウンロードだけしてみて、
03:00
パッと読んでつまらなさそうだったら読まないとか、まあ多いんだけど、
とかほとんど読まずに気になる数ページを見るとかだけど、
Unlimitedを有効に使えている感っていうのがちょっと味わえるようになった。
他に12.9良かったところある?
あったかなあ。
え、そんだけ?
あって、なんかあるかな、他に良いところって。
あの、スプリットビューが見やすい。
あー、うん、それは良かった。
それも10.5にしてから。
あ、それはだいぶ違う、だいぶ違う、うん。
2画面にして、なんていうんだろ、あまり苦にならずに、半々でできる。
そう、12.9インチの時は半分半分の分割でも全然作業ができてたけど、
10.5にすると半分半分だとやっぱりちょっとつらくて、
どっちも狭いんだよね。
で、結局その割合が広いのと狭いのっていうの?
何体になるかはちょっと分からないけど、
あのモードじゃないとちょっと作業はできないっていうのは思った。
そういえばさ、12.9のiPad Proがさ、
その半分半分にするとさ、ちょうどiPad mini2枚分ぐらいだよね。
6点、単純に2分割、あのインチ数半分に渡ると6.5ぐらい。
まあ本当は三角形だから、その半分にしたらインチサイズ変わるんだけど。
確かにそうだね。iPad miniの。
2枚並ぶって考えればまあ使えるよね、そら。
そう、スプリットビュー自体はすっごい便利で、
まあそれがあるから、そのiPadでできることが増えたっていうのはあるけど、
12.9だったらガンガン使うけど、10.5にしてからは、
その7.3ビューになる。5.5じゃなくて。
で、ちょっとサブっていうか、まあ一応。
サファリをちっちゃく表示しながらエディターとかでね。
そう、そういう感じになった。
半々じゃなくなって。で、サファリのビューがiPhoneみたいな感じになるんでね。
めっちゃ狭いところで、スクロールめっちゃ長いみたいな。
それは確かにあったかもなぁ。
あとさ、iPadは逆にさ、2個しかないからさ、他のことができないっていうのは便利なところになったよね。
2個しかできない?
パソコンしてるとさ、余計なことをついやってしまうじゃん。
アナログな制約なんだけどさ、せいぜい2個ぐらいのことしか同時にできなくって、
アプリの切り替えもコマンドタブで切り替えられるんだけど、あんまり切り替える気にならないからしょうがなくって、
画面も狭くて、他のものが映らないから、目の前のことしかやらなくなるっていう。
仕事をする環境としてはすごい良いよね。
で、充電器が減るっていうのもね、今日改めて思い出してさ。
充電器が減る?
iPadの良かったところじゃなく、Macと比較っていう話になっちゃうんだけど、
Macの充電器ってでかいやん。
06:00
ノートパソコンの充電器ってでかいやん。
12.9の良いところっていうよりかは、iPadの良いところやな。
これそういえば、結構重要なことなのに、つい忘れてしまうことでさ。
iPhoneと同じ充電器さえ持っていけば使えてしまうっていうのは、
このサイズ自体はMacBookの13インチとほぼ同じサイズなんだけど、
意外と良いところだった。
今回の12.9インチの良かったところではなく、10.5インチの良かったところも言っていい?
この間イベントに参加して、参加したイベントは立ち見の状態で、机がない状態だったんだけど、
そこでメモとか、最近イベント参加するとイラストを書くことが多いんだけど、
そういうのをしてた時に、12.9インチを手に持ってアップルペンシルで絵を書くっていうのは、
結構大変で、重たいのもあるし、
体壊しそうな気がするよね。
でも10.5インチだったらいけた。
脇に抱える感じ?小脇に抱えるっていうか、ベントレス文字みたいな感じで。
そこまで不安定さもない?
なるかもね。12.9インチに比べたらないかもね。
っていうので、これはやっぱり10.5インチの方がいい。
メモを取ったりとか、机の上で広げるっていうか、狭いスペースの中で作業することを考えたら、
10.5インチの方がいいなと思った。
1枚なら10.5インチの方がいい?
超贅沢をするなら、パソコンの横に12.9インチ?
贅沢っていうか、
お絵かきをする場合は純粋にこっちの方が良くなったりする?
それは好き嫌いかなと思うけど、
はるな的には10.5インチのキャンバスサイズでも全然問題はなかった。
特に気にならないから、ほぼ100%メリットだけだった?
スプリットビューが見にくい。
ああ、それはあるのか。
100%とは言えないけど、それを除けば10.5インチで良かった。
あと、良いところじゃないんだけど思い出したのは、
やったら重くて、スマートキーボードが閉じようとするとポロポロ落ちてたんだけど、
取り外す時?
取り外そうとする。畳もうとすると。
上手になって、あんまり落ちなくなった。
スマートキーボード自体が重たいってことかな?
多分そうなのか、磁力が強いのか何なのか分からないんだけど、
引っ張ると、スマートキーボードって折り畳んで、
キーボードと合体させた後にぐちゃぐちゃ折り畳むんだよね。
あともう一回磁石でくっつくのかな?
その三角形の安定させる部分が外れにくくてね、
09:03
引っ張るとiPadから蓋が取れてしまうっていうカバーが。
その難しい仕組みも触って何とか慣れてきた。
キーピッチがMacBookとかと同じっていうのは?
たぶん全く同じで。
あんまりメリットにならない?
十分なメリットなんだけど、
俺にとって10.5があんまりデメリットじゃなかった。
狭いの?
狭いことがあんまり苦にならなかったから、
12.9がめっちゃいいってそんなに感じていない。
12.9のサイズの方が快適なんだけど、
もうちょっと小さくなって、
10.5の横幅でもさほど気にならなかった。
そこはたぶん個人差があって。
なんか運良くね、
俺Appleのキーボードって全部別にこれでいいじゃんって思うんだよね。
そのキーボードの話で思い出したけど、
12.9インチ使ってた時は、
ソフトウェアキーボードでもいいと思ってたんだけど、
10.5にしてからソフトウェアキーボードを出すと、
画面が狭すぎて、
入力欄がなくなる。
ほとんど見えるところがちょっとだけになって、
やりにくいなっていうので、
最近スマートキーボードも使い始めた。
スマートキーボードを使ってみたら良かったんでしょう?
うん。
イベントの時とかはApple Pencilで書くことが多いから、
もう諦めて、
もしタイピングするならソフトウェアキーボードでって、
割り切ってキーボード外していっちゃったけど、
もうそれで正解かなっていう。
普段はキーボードあると実は便利だった。
実は便利だった。
全然いらんわって思ってたけど。
こんな絶対いらんって言っとったけどね。
12.9インチの時はソフトウェアキーボードで、
そんなに苦にならない?
うん。
だからっていうのもあったんだと思う。
でも10.5になってから、
キーボードはあった方がいいなって思って、
スマートキーボードも使うようになった。
やっぱりスマートキーボードとSIMがさせるのが良いところだよね。
iPadの。
最近思う。
iPad Proの便利なところ。
Apple Pencilが使えることはいいんだけど、
やっぱり開いてすぐネットっていうのは強い。
iPhoneで当たり前にできることなんだけど。
ノートパソコンではなかなかそれはできないからね。
なんかがいるのかな?
SIM刺さってるパソコンとかあるかもしれないけどややこしい。
が簡単に手に入る。
12.9インチの良かったところは、
雑誌を読むのに便利だった。
あとはなかった。
そんな感じです。
11:55

コメント

スクロール