1. ごりゅごcast
  2. 第55回:Dynalistのブックマー..
2018-07-06 10:24

第55回:Dynalistのブックマークが超便利だった

spotify apple_podcasts
感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #goryugocast にお送りください。ダイレクトメッセージでも受け付けています。

利用しているマイク: amzn.to/2qDXxzs
録音アプリ&配信サービス: anchor.fm/

00:00
こんにちは、第55回ゴリゴキャストの時間です。 今日はダイナリストのブックマーク機能が超便利だったことに気づいたっていう話です。
ダイナリストのブックマーク機能。 うん。
ワークフロービーとダイナリストってブログでも比較してるんだけど、 最近流行りのウェブブラウザで使えるアウトライナーとして2大有名どころなのかなって思って。
もともとワークフロービーは結構好きで使ってたんだけど、 ダイナリストを使うようになって結構好きから、もうめっちゃ便利でもう完全に使うのこれだけやん ぐらいに思うようになってて。
そんなに? うん。で、何がそれ違うのかなっていうのを考えたときに、今思い当たったのが、ダイナリストってブックマーク機能がめっちゃ便利だなっていうのに。
思い立って。 ブックマーク。
ワークフロービーにもブックマーク機能はあった? ワークフロービーにもブックマークみたいな機能はあって、フェイバリットだったかな?お気に入り機能っていうので、
星をつけとくと、そのショートカットとかでもコントロールコロンだと思うんだけど、お気に入り感を順番に移動みたいなことは
できるんだけど、 ダイナリストだと、サイドバーにブックマークが一覧でビャーって並ぶっていうのが自分的にだいぶ重要で、
それをもしワークフロービーで同じことをやろうとしたら、そのブラウザで各ページ、お気に入りにしたいページをブックマークして、
ブックマークを常にサイドバーに表示しておくみたいなことをやらないといけないんだよね。
ブックマークが常に表示できて、行き来がしやすいっていうのがいいところ。
ワークフロービーができたかちょっと忘れちゃったんだけど、ダイナリストは検索結果もブックマークできる。
ああ、確かに。それはすごい便利で、やることリスト、思いついた時にチェックボックスをつけて、
アウトライナーに記述していて、そのチェックリストを検索するっていう検索結果をブックマークに登録はしている。
それだけチェックボックスついているのだけ出るってやつね。 そうすると、やらないといけないことリストだけが見えるから、
タスクリストになる。 あいつが結構賢いのが、今表示している範囲内での検索になるんだよね。
他のアウトライナーをいっぱい作れるじゃん?
いっぱい作れるし、その下の階層にどんどん潜っていけるじゃん? このアウトラインの中のこの階層のチェックボックスを探すっていう検索ができるからさ。
03:01
ここみたいな場所も、階層も含めて検索結果が保存できているから、
チェックリストで検索したら全てのチェックボックスがついているものが出るではないっていうのも結構良いところで。
それは便利なところの一つかも。 ブックマークを増やせば増やすほど、パッと思い出しにくくなるからさ。
ワークフロービーだと実用的に使おうと思ったら3個とか5個ぐらいが限界なんだよね。
ブックマークの数が? 今だったら10、20ぐらい並べても全然苦にならないし、並び順さえ工夫しておけば結構快適に使える。
これ順番の並び替えってiPhoneとかでできないんだよね。 なぜかPCでしかできないんだよね。
その辺がちょっと怪しいというか、
春名的にはiPhoneアプリでの使い心地っていうのが結構重要で。
アウトライナーアプリも過去いろいろ試してて、ワークフロービーも試したんだけど、あれはどうも性に合わなくて。
なぜかというと、iPhoneで使った時に全然使いやすくない。
そもそもウェブアプリをそのまま読み込んでるっぽくて、iPhoneに最適化されてないっていうのがあって。
まあなんかね、この前にはあるしたよ。それはだいぶ良くなったと思う。
でもそこがちょっとダメで、
1個好きなアウトライナーがあって、アウトライナープロっていう。
macOS、iOSで出てるやつだった。
iOSであるアプリで。これは指でこう長押ししたらブブブって、移動とかが結構簡単にできる。
直感的っていうのかな。ダイナリストでも一応はできるんだけど、ちょっとやりやすくはない。
動きが怪しいっていう。
まあその辺がもうちょっと良くなってきたら、さらに良いかな。でもだいぶ好きかな。
iPhoneアプリの使い心地が。
iPhoneアプリの使い心地が良いイコール、ダイナリスト全体のアウトライナーになるっていう。
なんかね、クソ遅いのもね、iOS12のベータを入れるとね、だいぶ早くなるって聞いて。
iPadにベータを入れてみたらだいぶ早い感じで。
じゃあ12を期待しようかな。
12になったらもうiPadでも使える、でも選択ができないんだよね。iPadでキーボードで。そこだけが相変わらず悩みで。
複数選択とかが超やりにくくて、キーボードショートカットでアウトラインの移動が、iPadだとできない。
アウトラインのアプロはちゃんとできるよ。キーボードショートカットも効くし。
06:03
iPadで?iPadで。確か試したいろいろ。確かダメだった気がしたんだけど、違った。
ゴムにアウトライナーはできた。じゃあアウトライナーアプロダメかもしれない。
俺が試した記憶によるとダメだった気がする。
じゃあ指で動くだけかもしれない。キーボードで動かしたいよっていう。
あとその階層の上げ下げっていうのかな。
あれが右スワイプすると階層が下がって、左にスワイプすると階層が上がるっていう。
アウトライナーアプロについてる機能だよね。
あれそれね、もうタブでやりたいわって思う。タブでやれれば十分だわって。
その辺の違いやな。全然iOSはね、見るか最低限画ができればよくって。
整理整頓はできなくてもよくって。iPadならやりたいのかな。
基本じゃあダイナリストで入力するときに使っているのはiPad?
パソコン、Macが99.9%くらい。
確かにMacアプリの使い心地で言ったらダイナリストがナンバーワンかな。
すごい動きも軽いっていうか速いし。
速いね。よくわからんけどあれは。
でもその、
はるな的にはiPhoneで見ることとかiPhoneで入力することが割と多くて、
それを考えた時にやっぱりちょっと今現状そのiOS11の段階だとちょっと入力がもたつくとか。
ちょっとっていうかだいぶもたつくと思う。
相当ダメだと思うよ。
その動かす?階層を変えるとか。
バグってるだろうって動きするからね。
開業をしたら何か2個開業されるとか。
ちょっとつらいんですけど、確かにMacOSのアプリの出来っていうかアプリで動く感じで言ったらめちゃくちゃダイナリストは好きかもしれない。
ブックマークのそのお気に入りとして検索結果とか好きなツリーっていうのかな項目がお気に入りにできるとかっていうのもいいし、
あとタグはワークフローウィーでもあったけど。
タグもね一覧で並べられるっていうのがやっぱりでかいと思う。
タグ一覧?
うん。それもワークフローウィーだとさ、なんて言うんだろう。タグを一覧で表示させるっていう手段がなかったから、やっぱり使えるタグが限られちゃったんだよね。
が、アルファベット順とかでさ、ダーって並べれば、その整理整頓も後からしやすい。
一括でタグの変更とかできるんだよね。なんかこれとこれダブってるなって思ったら、そのどっちかのタグの名前を同じにしてやれば統合されるんだ。
そうなんや。一緒になるんや。
09:00
で、一括でそのタグが書かれてるツリーっていう項目も全部そうなるから、そのそういう意味でもやっぱね、その並ぶって大事なんだなっていう。
後編集ができるのはいいね。
うん、なんかその分かりにくいから変えようとか、スペルが同じのやつが入ってたとかがサクッとできるとか。
あれもなんか今開いてるそのツリーの中に入ってるタグと全ドキュメントのタグっていうのができるよね。
でさ、何よりもダイナリストがすごいなって思ったのが、ブックマーク機能にハマってるんだけど、ブックマーク無料だと5個しか使えない。
あっ、そうなんや。知らなかった。
有料だからね。
有料は無制限。
あっ、5個か。
3だったかな?5だったかな?とりあえずそのぐらいなの。
5個はちょっとすごい考えなあかんな。
だから、あっ、そういう風にちゃんとうまいことできてるんだねっていう。
えっ、じゃあタグも有料やったりする?
タグは無制限。一緒。
タグは一緒なんや。
うん。で、ブックマークは制限があるから、ちゃんとお金を払いましょうねっていうことになるっていう。
でも確かにこの今使っている感じからすると、ブックマークが5個だとだいぶ下がるでしょ?使いやすさ。
うん。使いやすさが下がるから、それはちょっと課金してしまうかもしれない。
上手だねっていうのを思ったんですよ。
10:24

コメント

スクロール