Speaker 2
すぽきゃすTV
タメになる健康エンタメ
この番組は、スポーツを通じて、人々の健康生活の実現を目指す
GODAIの提供でお送りいたします。
YouTube版では、エクササイズ動画もお楽しみいただけます。
Speaker 3
こんにちは、早川洋平です。石崎勇太です。
タメになる健康エンタメ、すぽきゃすTV、今週もやってまいりました。
石崎さん、よろしくお願いします。
Speaker 2
よろしくお願いします。
Speaker 3
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
Speaker 2
よろしくお願いします。
めちゃくちゃ増えてるね。本当にありがたい。
Speaker 3
本当にありがとうございます。
Speaker 2
本当に引き続きよろしくお願いします。
Speaker 3
そんなわけで、今回もまた増えるきっかけになると思いますが。
そうですね。
今月はですね、新生活始まりにふさわしい
脳科学者の茂木健一郎さんにご登場いただいて、いよいよ最終回ということなんですけども。
今回の「運動脳の鍛え方」、インタビューではない、この今の空間で
Speaker 2
率直にこの本なんか読んで感じたこととか、思ったこと、今想像したことあります?
行動的になることがすごく大事なんだっていうところと、
それには体を動かすことがものすごく大事なんだよと書いてあるのが、
運動をお仕事にしている僕らからすると非常に興味深い内容でしたし、
あと嬉しいですよね。
やっぱりやってることがすごく体にとっても頭にとってもめちゃくちゃいいんだっていうことが、
科学者に言っていただけると、心強い一冊でしたね。
Speaker 3
GODAIさんとしても、それを今まで経験に裏打ちされたり、いろんなことで続けていく中で
茂木さんがこの本の中、本編の中でもきっとお話いただいていると思うので、
なんかますますこれ見てる方も、体を動かすのに最適な季節だと思いますね。
Speaker 2
本当そうですね。
Speaker 3
ぜひ今回このインタビュー最終回となりますが、そんな視点も持ちつつご視聴いただけたらと思います。
それでは茂木健一郎さんのインタビュー最終回です。どうぞ。
その中でもう一個だけ聞きたいんですけど、
やっぱり今日話伺って、最初にもう運動って別にスポーツだけじゃないよと。
いずれにしても動くことでインスピレーションが湧いてくる。
僕もランニングのおかげでインスピレーションとかレジリエンスとかすごいついてきたんですけど、
ただ一方で、ランニングしてるから、前頭葉で運動してるから活性化してるっていうのは理屈はわかるんですけど、
例えば車を運転してる、あと飛行機の中、もっと言うとシャワー浴びてる時っていうのは自分自身は動的なわけじゃないじゃないですか。
そうすると自分ではなく高速運動のエネルギーの中にいること自体が脳にいいのかなみたいに思ったんですけど、その辺はどうですか?
Speaker 1
高速運動してるってのは一挙両得って意味の意味では本当にいいんですけど、脳の状態に即して言うとリラックスしていることが大事で、
飛行機とか列車の中とかリラックスしている状態だと閃くんですよね。
加えてランニングがいいのは、これはいろんなエビデンスあるんですけど、
例えばルームランナーの上で記憶課題やると記憶の成績が良くなるみたいな研究もあったりして、
ランニングが最強なのは脳の部位で言うと運動野や補足運動野や運動前野やそれから大脳基底核線条体とか小脳とか、
Speaker 1
そこら辺の回路が無意識に動いてるんだよね。だからランニングしてる時ってもう意識してないから。
運動しつつ下からなんかちょっと炎で燃やしてるみたいな感じ。
それで脳の全体の活性化が図られつつ、しかもアイドリングした時に働くディフォルトモートネットワークが活性化するっていうのがすごく大事なポイントだと思います。
走れメロスなんかだと、メロスは走りながらずいぶん考えてるじゃない?いろんなこと。
あの状態。やっぱり走ってる時って考えるよね?いろんなことね。
Speaker 3
いや考えますよ。そして走ってなかったら僕多分死んでると思います。
Speaker 1
まあだからストレス解消にもなるし、それから何よりも今だと見逃せないのがデジタルデトックス。
ずっとスクリーンタイム長いから。走ってる時ってさすがにね。堀江なんかはね、ジムでモニター見ながら走ってるらしいんだよね。
僕はやっぱりロードワークをお勧めしますね。そういうデジタルデトックスっていう意味で言うとね。
Speaker 2
いやなんか今お話聞いてて、前にうちで長く40年ぐらいテニスずっと継続してくれてるお客さんのお話なんですけど、大手の会社にずっと長年お勧めになってて、
プレゼンテーションが翌日に控えてて、いいアイデアが浮かばなくて、でうちでレッスンを受けてテニスのレッスンを終えて、
家に帰る途中の歩いてる時に1ヶ月考えても思いつかなかった発想が生まれたんだっていう話をしてくれたお客さんがいたんですよ。
Speaker 1
ですからその集中した後のリラックス、本当根を詰めて一生懸命考えたんだけどダメ。
でもその集中して仕事をしてる時間帯がないとダメで、その集中した後の全然違うことやってるリラックスの時間、
テニスやって気分転換して、その後しかも歩いてたんでしょ。
そういう時間帯が一番大きなひらめきが来ることが多い。
良かったですね。
Speaker 2
その方はテニスやってて良かったっていう話をしてくださっただけだったんですけど、今お話聞いてていろんな効果があるのかなって。
Speaker 1
でも大体僕の周りで成功してる人たちってのは生活の中にスポーツを取り入れてますよね。
ほとんど例外がないかもしれない。
堀江もトライアスロンとかやってるし、大体みんなやってるかな。
Speaker 3
その中でやっぱり茂木さん、今朝もMEXテレビ出て、ボイシー撮って、YouTubeも撮って、
それは本当に朝のちょっとしたルーティーンで、他に膨大なものがある中で、本人はどこでいつ?
それもでも今の感じですと、リラックスっていう時間を取ってるんじゃなくて、動きながらリラックスしてんじゃないかなと思ってるんですけど、どうですか?
Speaker 1
僕はね、ゴルフとかテニスもそうかもしれないんだけど、今もまさにそうで、こういう雑談はすごく重視してるかもしれないですね。
雑談って、脳科学とか動物行動学で言うと毛づくろい行動に相当するんですけど、やっぱり楽しいですよね。
一人でこうやって集中して仕事してるときと違うモードになるときというのはやっぱり、自分の友人とか知り合いと雑談するときで。
その時はやっぱり僕は長年、テレビとかラジオでインタビュアーの仕事もずっとしてるんで、やっぱり聞き役になるってのはやっぱりすごくいいみたい。
本当にゴルフやってる人って、クラブハウスでの会話がすごく楽しみだって。あるいはやってる途中の会話が楽しみだって言うけど、やっぱりそういう雑談の時間っていうのがちょうどいい。
Speaker 1
リラックスになるし、ストレス解消になるし、あと何よりも絆。スポーツってやっぱり絆だよね。
一人でやるものじゃないから必ずしもさ、そこは大事かなと思うんだよね。
スクール行った時も、そこのスクール仲間ってやっぱりかけがえのない仲間になっていくと思うんで、そこは大事かな。毛づくろいする場所としての。
Speaker 2
やっぱりコミュニティっていうのがすごく大事で、僕らもスクールをこうやって運営する中で、お客さん同士のその触れ合いとか仲間意識とか、そういったものをコーチも意識してるところなんですよね。
テニスっていう技術とか、ゴルフっていう技術を教えるよりもそこを重視してるところがあるかもしれないです。
Speaker 1
まさにコーチの話出たけど、コーチは本当に大事で、僕、ランニングで言うと有森裕子さんにシューズを選ぶときはちょっと大きめにしろっていうアドバイスをいただいて、
普段靴6.5なんで、7くらいを履いてたですけど、28を履くようになったんですよ。
本当ですか?それでも大きいですね。
それで42.195走ってるんですけど、確かにそれまで先が詰まるような感じだったんだけど、すごくなんか走りやすくなった。
あと、高橋尚子さんの師匠だった小出義雄さんの本を読んで、フルマラソンを完走する秘訣はとにかく前半を抑えめに行けと。
ダメな人は前半飛ばしすぎて足が止まるから、こんなにゆっくり走ってもいいのかっていうくらい前半は抑えめに行けっていうアドバイスを読んだら、東京マラソンで初めて最後まで走れたんですよ。
だからコーチってすごく大事な気がしますね。
Speaker 2
そうですよね。
Speaker 1
それ小さなポイント教えてくれる?
Speaker 2
ちょっとしたことがその方の何かに刺さったりとかするっていうところはあるんですよね。
教えるっていうよりもちょっとヒント伝えるっていうようなことはいつも意識しながらやってるんですよね。
Speaker 1
それは脳の言葉でメタ認知っていうことなんですよね。自分自身を外から見る。
もちろんある程度それは我々でもできるんですけど、コーチの客観的な視点でメタ認知すると、鏡に映したように自分のことがわかる。
だから僕、バレエのすごい人に聞いて、バレエダンサー志望してくる人たちの中で一目見てわかることがあると。
それは何かっていうと鏡のあるところで練習してた人かどうかっていうのはすぐわかるって言うんですね。
鏡を見ながらやってないとダメらしいんですよ。ある意味ではコーチっていうのは鏡だよね。
だからこそコーチがいないとやっぱり欠点を修正していけない。
Speaker 3
そうですね、確かに。
茂木さん、機会があればお忙しいと思いますけど、テニス、石崎コーチについてやってみたら。
Speaker 1
200キロ超えのサーブ。
Speaker 3
なかなかできない。
Speaker 1
200キロ超え。
Speaker 2
なかなか出ないですけどね。
Speaker 1
だけどテニスはちょっとすごいよな。
何なんだろうあの人たち。何なんですかプロテニスプレーヤーって。
Speaker 2
何なんですかね。今全豪オープンっていうのをオーストラリアでやってますけど。
もともと人気のあるスポーツですけど、グランドスラムって言われてる4大大会は毎年コロナなんか知らないぐらいの感じで入場者数が増えているスポーツになってるんですよ。
見てる中でもエキサイトなスポーツなんでしょうね。
Speaker 1
相手がいるのがいいな。僕も軟式もやってたし、硬式もちょこっとやったことありますけど。