1. すぽきゃすTV
  2. [第67回]茂木健一郎さんに聞..

▼映像はこちら
https://youtu.be/bARie6QctxA

■茂木健一郎さんのご著書を各10冊、サイン付きでプレゼント!
『運動脳の鍛え方』(茂木健一郎/リベラル社) https://liberalsya.com/運動脳の鍛え方/

応募フォームはこちらです。
https://forms.gle/pGm7W4oWMSwmAW2t8
*ぜひ、すぽきゃすTVの番組登録のうえ、ご応募ください!
 たくさんのご応募お待ちしています。(締め切り:2024年4月30日)

■今回のゲストは、
リベラル社から発売されている『運動脳の鍛え方』の著者で、脳科学者の茂木健一郎さんをお招きしました(全4回の3回目)

【ゲスト】
◉茂木健一郎(脳科学者)
もぎ・けんいちろう/1962年東京生まれ。
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。
理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。
専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究する傍ら、文芸評論、美術評論にも取り組む。
『運動脳の鍛え方』(茂木健一郎/リベラル社) https://liberalsya.com/運動脳の鍛え方/
X https://twitter.com/kenichiromogi

*本番組でお届けしている医療、健康などの情報については、専門家への取材や出演者本人の体験、見聞をもとにしておりますが、特定の企業、製品等を、具体的に推奨するものではありません。特に医療品や医療機関の選択に当たってはご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談されることをお勧めいたします。

【番組への感想はこちら】
https://forms.gle/QJQvRqLD8fM8RJfn9

【目次】
OP
時間がない人が運動するには?
自分に合う運動法を探す価値
子供達のこれからを生きる力
茂木さんが心掛けている健康法
脳の力をフル活用する茂木さんのランニング
【サイン本プレゼント】『運動脳の鍛え方』
ED

【出演者】
◉石崎勇太
1981年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。
幼少期からテニスを始め、高校時代にはインターハイ、全日本ジュニアに出場。
大学時代には体育会硬式テニス部主将として1部リーグで活躍。全日本選手権、インカレ出場。
卒業後大手建設会社、広告代理店を経て、現在はGODAIグループが運営するGODAI白楽支店 支配人。
『すぽきゃすTV』の前身番組『すぽきゃす』の企画・立ち上げ、インタビュアーとしてGODAIのコーチ・スタッフや各界で活躍しているスポーツ・健康の専門家にインタビュー。
時にはスポーツアスリートのマネジメントやメンタルサポートを行い、テニススクールのコーチとして熱心な指導はお客様に高く評価されている。
プライベートでは二児のパパ。育児に奔走中!
https://godai.gr.jp/

◉早川洋平
新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。
公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」などプロデュース多数。
https://yoheihayakawa.substack.com/

【関連キーワード】
#茂木健一郎
#運動脳の鍛え方
#リベラル社





Summary

すぽきゃすTVは、スポーツを通じて人々の健康な生活を目指しています。今回のエピソードでは、茂木健一郎さんとの対談を通じて、子供たちの将来や教育について考えています。茂木健一郎さんは、Amazonの経営哲学であるストイックな考え方や真理に基づく経営を重要視しています。彼らのスローガンは真理に近い生き方であり、物事を感情に左右されずに冷静に解釈することが重要だと述べています。

00:01
Speaker 2
すぽきゃすTV
ためになる健康エンタメ
この番組は、スポーツを通じて人々の健康生活の実現を目指す
GODAIの提供でお送りいたします。
YouTube版ではエクササイズ動画もお楽しみいただけます。
こんにちは、早川洋平です。石崎勇太です。
Speaker 3
タメになる健康エンタメ、すぽきゃすTV、今回もやってまいりました。石崎さんよろしくお願いします。
新しいお住まいとルーティン
Speaker 3
新しいお住まいに引っ越して。
Speaker 2
呼吸する家です。
Speaker 3
引っ越して新たにルーティンみたいなものって何かありますか?
Speaker 2
冷たいシャワーを朝浴びるっていう苦行にチャレンジしています。
Speaker 3
いきなり浴びるんですか?
Speaker 2
手とか足からで、だいたい30秒以内にバーッと浴びるっていうことをやってみています。
それやると朝から行動的になれる。
Speaker 3
もちろんこの番組、すぽきゃすTVですし、健康とかに関しては皆さん、やはり一概に言えない部分もありますし、
いきなり冷水浴びちゃうのはそれこそ危ない方もいると思うので、あくまで石崎さん個人でやってらっしゃるっていうことなんで。
その感想ではありますけど、ただ僕も実は
最近、また機会にすぽきゃすTVに出ていただきたい、お医者様でお世話になっている方がたくさんいて
丸の内で先進的なクリニックをやっている先生がいるんですけども
この間その方の施設にちょっと見学させていただいたときに、
マイナス120度とかの、
ボックス。
それってもともとコロナウイルスのワクチンがいくつかが種類あって、最初出てきたときに、
運ぶときにマイナス何度じゃないと運べないみたいなワクチンあったの覚えてます?
それのために作られたやつなんですけど。
体を本当にものすごい冷やすことによって、すごく整うみたいな。この間入ってきたんですが、
もちろん服着たままなんですけど、マイナス100度とかでこれ大丈夫かなと思ったんですが
その後やっぱりよく寝れますよって言われたら、すごく寝れたんです。
僕らのあくまで個人的な体験なんで
すぽきゃすTVとはちょっと切り離して考えていただきたいんですけど、
冷水浴や運動の効果
Speaker 2
ただ冷やすのもいいみたいな。
Speaker 3
すぽきゃすTVとしても今回ね、
茂木健一郎さんのようにいろいろ活躍している方の知見を伺って、
皆さんにも役に立てるような情報を発信していきたいと思いますので、
萌木さんの第3回目。
それでは3回目、どうぞ。
その中で茂木さんにさらに食い下がるのが、ちょっと気が引けるんですけど、
それだけ精神的なもの、なんでやんないの?って逆に話も今、喝を入れていただいたんですけど。
今度じゃあまた違う言い訳があります。
分かったと。精神的なそれも解けたと。
ただ本当に超多忙で、
僕も今40代で同じく42歳なんですけど、
とても物理的に運動する時間がないんだけどっていう人にはどう?
Speaker 1
俺はいつも言ってるのは、最初は最高ランは近くのコンビニまで片道3分でもいい。
あとね、用具を揃えないといけないって思ってる人が多いんだよね。
俺なんて、だからまさに目撃したみたいに普通に。
僕もランしてますもん、茂木さんの影響で。
普通にリュック背負って走ってるからね。
あとね、タラフマラっていうメキシコの民族がいて
彼らはトウモロコシのビール飲んで、突然走り出すらしいんだけど。
要するに住んでるところが100キロも200キロも離れてるらしくて、
突然走り出すらしい。
すごい有名なBorn to Runっていう本がある。
整わないとスポーツできないって思うからいけない。
やっちゃえばいいの。
Speaker 3
ですよね。
Speaker 1
あとね、僕の多くの人と喋ってて、へーとか思ったのが、
学校の体育がトラウマになってる人ってすごく多い。
Speaker 3
そうですね。
Speaker 1
体育がものすごい嫌すぎて、やりたくないっていう人が多い。
Speaker 3
なんでなんでしょうね。
Speaker 1
なんでなんですかね。
僕好きなんだよな。
Speaker 2
茂木さんはどうでした?
Speaker 1
いや、俺も好きだったんだけど、
無理やりみんなで同じペースでやらされるっていう体育のやり方が
ちょっとあんまり良くなかったんじゃないかな。
確かに。
あとスポーツって今本当に裾野が広がっていて
ブレイキングとかだってスポーツになってるし、
スケボーだってそうだし。
あとパルクールみたいなので
マジで飛んだりとかね。
あれもスポーツだってこと。
スポーツってすごく広がってるから、
自分に合ったスポーツが絶対あるはずだと思うんだよね。
どんな人にでもね。
東京パラリンピックでボッチャを取材したんですけど、
ボッチャなんかは
あれはハンディキャップ持ってる方がやるスポーツとされてるんですけども、
本当に信じられないんですよ、あれ。
球を自分が思ったようなところに投げ込めちゃう。
カーリングなんかもそうなんだけど、
スポーツってすごくたくさん種類あるから
体が嫌だって固定観点で思わないで
いろいろ試してみたら自分に合うスポーツってあるんじゃないかなって僕は思うんですけどね。
Speaker 3
茂木さん、YouTubeでもね、人生で好きなことがなかなか見つからないとか
そういう人に対するアドバイスも同じようなことをおっしゃってましたよね。
そもそもまずいろいろやっぱり行動をやってみて、そこで見つかるみたいな。
Speaker 1
今年はパリオリンピックがありますけど、
昔オリンピックっていうと
理想的な身体があって
なんか10種競技をやる人みたいな、
そういうものを目指すっていうイメージがあったと思うんだけど。
為末大に聞くと、
オリンピックの選手村って
鬼人変人ショーみたいな感じだったと。
いろんな体型の人がいて、
砲丸投げの人はこうだし。
短距離でも100m向きの体型があって、
為末大の場合は中学までは
当時の最高のスピードで記録をしてたんだけど、
高校からダメになったんだって。
関節の形とか向いてなかったらしい。
彼はそれでハードルに転向して、
サムライハードラーで
日本人で初めて世界選手権でメダルを取ったんだけど。
それくらい何に向いてるかって、
もし競技をやるにしても
本当にやってみないとわからないんだって。
ある競技が苦手な人も
別のことをやるとすごくハマるかもしれなくて、
いろいろやってみないとわからないんだよね。
子供たちの将来と教育
Speaker 2
今、自分の子供たちが何に向いてるだろうとか、
どうのこうのってあるじゃないですか。
いろんなことをやってみることが
すごく大事なんじゃないのかなと思うんですけど。
子供たちが今後日本で生きていく、
また世界で生きていくって考えた時に
どういった形で今後の子供たちっていうのを
Speaker 1
考えてらっしゃるのかなと思って。
本当にね、
ここに来る時にも大きな塾の広告が出てたりして、
そういうのが未だに日本では力を持ってるじゃない。
一方で僕の周囲でも
親はすごくある意味では学歴が高い親なんだけども、
うちは中学受験なんかさせませんと。
普通に公立中学行きますっていう人も
随分いるんですよ。
子供たちのこれからの生きる力って、
計画して実行していくっていう
いわゆるプロジェクト型学習とか、
アクティブラーニングってことだと思うんですよね。
僕の経験だとやっぱり運動って目標立てて
スケジュール管理して
さっきおっしゃった、
忙しくて運動ができないって言うんだけど
その中でも時間をやりくりして
運動できるようにするとか、
そういうことすべてがやっぱり生きる力ってことでは
役に立ってくると思うんで。
誤解を恐れず言うと、
受験ってのも一つのプロジェクトなんだよね。
この日にこの中学はこういう問題出すから、
じゃあ逆算して4年生ぐらいから準備をしましょうと、鶴亀算がどうのこうのと、
そういうプロジェクトでしょ。
でも今はひょっとしたらマインクラフトで
プログラミングしようっていうプロジェクトとか
ユニティでちょっとゲーム作っちゃおうとか
パイソンやろうかとか
あるいはちょっと英語をやろうかとか
いろんなプロジェクトがあり得る。
それこそYOASOBIの大成功で見ても分かるように、
ボカロPとして音楽作るとか
トラックメイカーやるとか、
そういうプロジェクトだって
ひょっとしたらすごくいい将来につながる可能性もあるわけだから。
僕の感覚で言うと、
従来型のお受験っていうのは
子供がやるといいかもしれない
プロジェクトのひとつに過ぎなくて、
他にもいっぱいプロジェクトがあるから。
しかも日本を出ると
むしろお受験的なプロジェクトって全く評価されてなくて
むしろ君は何やってきたの?って
そこで受験してきましたって言っても
あんまりアピールにならなくて。
こういうオンラインのなんか作りましたとか、
こういう音楽作りましたっていうのが
よっぽど国際的には評価される時代だから
そこらへんちょっと発想変えたほうがいいと思うんですよね。
Speaker 2
こうあるべきみたいなものが
強い中で生きてきてるんで。
僕も早川さんも小さい子供がいるんで、
やっぱり肝心なのは
Speaker 1
子供本人がやりたがったら
それはいいんじゃない?
Speaker 3
この本の中でまさに書いてあることだと思うんですけど、
せっかくなんで
この本にどちらかというと書いてないことでも
僕個人的には嬉しくて、
そして脳科学的なエビデンスがないほうが
面白いかなとも思ってるんですけど。
茂木健一郎が本当に心身の健康のために
心がけていること、食事、運動、睡眠、サプリ、ガジェット、
なんでもいいんですけど
Speaker 1
一つ挙げていただければ。
今、3冊目の英語の本を書いていて、
それはストイシズム、
いわゆるストイックな生き方っていうことなんですけど。
それはすごく深い話で、
ストイックな生き方って
例えば、
ストイックな考え方と真理に基づく経営
Speaker 1
ストア派の学者が一番重視したのって
感情のコントロールなんですよ。
喜怒哀楽。
これ脳科学でいうと
前頭葉のリアプレイザル、
再解釈って言うんだけど。
怒りってあったとすると、
怒りがいけないっていう風にしちゃうと、
怒るっていう感情自体は出ちゃうんですよ。
どうしてもこれ。
脳の変動体ってところで。
それをどう自分が解釈するかっていう方が大事で、
それをストイシズムっていうか
ストイックな人たちっていうのは
研究してきたんですね。
Amazonの経営哲学っていうのは
実は真理に基づく経営ってことを言っていて、
Amazonでいうと、
物流とか品揃いとか
リコメンデーションのアルゴリズムとか
お金儲けしたいから
短期的にこういうことをやるっていうのは
あるかもしれないんだけど、
Amazonの経営哲学って
真理に基づく経営をしてるっていうのが
彼らのスローガンなんですよ。
場合によっては
社内で意見が対立したときに、
どっちの意見も間違ってて
真理は別のとこにあるかもしれないっていう。
実はこれストア派の哲学と近くて、
我々が生きる上で
体の動かし方とか
心の動かし方って
いろんな意見があるんだけど、
実は正解はそこじゃない真理のとこにあるかもしれないっていう。
これがストイックな考え方ってことで、
そこには感情に作用されないとか
いろんな言い方されるんだけど、
一番のポイントは
真理に近い生き方。
Speaker 3
この間ちょうどレックス・フリードマンの
ジェフ・ベゾスの対談を見てたんですけど、
Speaker 1
見てたんだ。
Speaker 3
やっぱり本当にその真理とか、
思ってたジェフ・ベゾスとイメージと全然違っていて。
Speaker 1
どういうふうに思ってたの?
Speaker 3
まず率直にいきなり低俗にならなくて、
思ったよりマッチョだなっていう。
Speaker 1
あいつはね。
だから意外とそうなんだよね。
アポロ11号の地球に戻ってきた船体を海から引き上げて、
自分の豪邸に飾ってたりしてるんだよね。
宇宙に行きたい人なんだあの人。
だからそのためにAmazonやってるみたいな。
イーロン・マスクも、
火星に行きたいからテスラとか。
Speaker 2
強烈ですね。
Speaker 1
Xとかやってると。
強烈なんだけど、
あれみたらちょっと感動するよね。
彼らにとって真理がある。宇宙に行きたいとか。
そのためにビジネスやっている。
そういう生き方をしてる人ってすごく爽やかな感じするんですよね。
Speaker 3
ちょっと違うとこにいますよね。
Speaker 1
なんか俺よく日本で最近、
ベンチャーでブイブイ言わしてるやつとか見ると。
Speaker 3
ちょっと抑え気味でお願いします。
Speaker 1
何のために生きてるのかって言うと、
抑え気味でね。
お金儲けること自体が目的みたいな、
そこには真理はあるんだろうかと。
Speaker 3
ちょっと核論にまた入るんですが、
僕も茂木さんの影響でランニングを毎朝10キロやって。
やった。
ファビランもこないだアイスランドとかポルトとか。
Speaker 1
アイスランド行ったの?
Speaker 3
2回目だったんですけど。
Speaker 1
ポルト行ったの?
Speaker 3
走るためにやっぱり行って原稿書いたりしてるんですけど。
Speaker 1
すげー。
Speaker 3
茂木さん、ランニングの時にいろいろひらめくって書いてるじゃないですか。
すごくわかるんですけど、
いわゆるランニング中に音楽とかオーディオブック聞いてるのかっていうのは?
Speaker 1
聞かないです。
Speaker 3
やっぱり聞かない。
それはその方がひらめきやすいとかっていうよりも、
単純にあんまり茂木さんはそもそも何にも入れたくない。
Speaker 1
走ってる時のディフォルトモードネットワーク、
アイドリングした時に活動する神経回路の機能をマックスにするためには
何もインプットしないのがいいから。
理屈では。
音楽とか聞く人ってリズム作りたいんだと思うんだけど、
そうするとそのリズムに支配されちゃうんで。
走るペースを維持したいとか、そういう意味だと音楽も使い勝手あるかもしれないが
ひらめきとかそういう意味においては音楽がきっと邪魔になると思いますね。
Speaker 3
そうなんですね。
その中でメモを取る時っていうのは、
本当にiPhoneの中のメモを使う?
Speaker 1
iPhoneしかないもんな。
Speaker 3
その時は立ち止まらずに走る?
Speaker 1
立ち止まる、立ち止まる。
Speaker 3
そこは立ち止まるんですか?
Speaker 1
それは立ち止まるよ。しょうがないじゃん。
Speaker 3
僕は走りながらで、ちょっと危ないんですけど。
マジ?
Speaker 1
ダメですよね。
それ大変じゃないですかね。
Speaker 3
しゃべるからね。
今回、この運動脳の鍛え方ということで
プレゼント用に本を用意しているので
後でちょっとだけサインを書いていただきたいと思いますので、
詳しくは概要欄をご覧いただければと思います。
今日このインタビューを聞いて、
運動脳の鍛え方を読んでみようかなという方に
一言アドバイスというか。
Speaker 1
この時代って本当に先が見通せなくて
どうしたら幸せになれるのかなとか、
どうやったら人生がうまくいくのかなって
思ってらっしゃる方多いと思うんですが、
悪いことは言いません。
とにかく運動をしてみましょう。
自分でランニングをしてもいいし
テニスとかゴルフのスクール行ってもいいですし、
その一歩を踏み出すことで
運動をし始めることで、脳の回路がいろいろ活性化して
新しい人生のステージが開けていけと思うので
ぜひ運動をしてください。
それをお願いしたいと思います。
運動脳の鍛え方と新しい人生のステージ
Speaker 1
もしよかったらこの本を読んでください。
Speaker 3
さあエンディングのお時間ですが、
この番組流れる頃はもう3月の下旬ですので
そろそろ暖かくなりつつあるかなと。
Speaker 2
そうですね。
Speaker 3
と思いますけど、
石崎さん突然ですけど
暑いのと寒いのどっちか選べって言われたら?
Speaker 2
僕はね、暑い方がいい。
Speaker 3
本当ですか?
Speaker 2
僕ね、寒いの嫌いなんですよ。
あ、そうなんですか。
寒いの嫌い。
Speaker 3
僕、寒い派なんですけど、
暑い時って何やってももうダメじゃないですか。
エアコン入れても。
Speaker 2
暑いのは限度がありますけど、
寒い時期より温かい方が好きですよね。
でも冷水シャワーやってる。
そうそう。あれ本当は嫌いなんですよ。
冷水シャワーとか。
そういうのワーってなるんですけど、
ある程度の体にこうやってストレスをかけるっていうことがいいみたいな話で。
15秒とか、長くて30秒くらいだから。
それぐらいはやりますけど。
でも寒い季節ってあんまり好きじゃないですよ。
Speaker 3
これから4月、5月、6月とますます石崎さんが冬眠で土から出てきた蝉のように。
Speaker 2
もう4、5、6、7、8、9月は大好きなんですよ。
じゃあまた再来週ぐらいにご登場いただく時はもうね、パッチリと。
Speaker 3
パッチリした感じで
ご登場いただけると思いますので、また次週楽しみにしていただけたらと思います。
ということで、タメになる健康エンタメ、
すぽきゃすTV、また来週もお目にお耳にかかりましょう。
Speaker 1
それでは。
Speaker 2
この番組は、提供、GODAIグループ、プロデュース、キクタスでお届けいたしました。
14:46

Comments

Scroll