1. ゲームなんとか
  2. Lv.35|TGS2018で明かされたゲ..
2018-10-08 1:14:11

Lv.35|TGS2018で明かされたゲーム情報をなんとか

spotify
第35回はTGS2018を受けての雑談回です。TGS自体が新規タイトルの話はあまりありませんが、この冬〜春にかけて発売されるタイトルについてさらなる詳細情報が出てきた、という印象でしたね。これを受けて、こへいとHARUが思ったこと、感じたことを話しています。我ながらですが、キングダムハーツ好き過ぎですね。なんか執心が過ぎるような気がしてきました。よっぽどですよ、コイツのキングダムハーツ執着は笑。 そして次回はゲストに流行りモノ通信簿・かけあがりラジオでお馴染みのホネストさん(@honeradio)をお招きしての放送を予定しております。次回もぜひぜひご期待ください!
出演:こへい(@hayarimonopc)、HARU(@HARU_THANATOS


------------------------------------------

WEB|https://gamenantoka.com/

MAIL|gamenantoka@gmail.com

Twitter|@gamenantoka

------------------------------------------

00:07
みなさんこんにちは、こへいです。
HARUです。
ゲームなんとか第35回です。
はいよー。
この番組ゲームなんとかは、ゲームが上手くもなければ詳しいわけでもないけれど、
ゲームの話がしたくてたまらない二人が、とにかくゲームの話をするポッドキャスト番組です。
毎週月曜0時配信です。今日も元気に話していきましょう。
あれでしたね。今回、タイトル見てもらえばわかるようにTGSの話をするんですが。
その前ぐらいですよね。TGSの中じゃなかったと思うんですけど。
プレステ3に発表されてましたね。
おー。
あの、ちっちゃいプレステ。
あれ、なんか、任天堂から文句言われないで大丈夫?って見ながらヒヤヒヤしてたんですけど。
もう完全に後追いじゃないですかって思って。
あれでもなんか、ネオジオとかもあったよね。
あったあった。
ネオジオだったっけ?
あったあった。
あれ別にだって、おもくそ任天堂と同じことをしてるけど、別に何も許可っていうか、そういうあれはないでしょ?
別に何の利害関係もないんじゃないの?
まあまあね。
なんか名前もさ、ほら、プレステーションクラシックって書いてあったか。
あ、なんかそれ、任天堂も同じ名前じゃなかったっけ?と思って。
ああ。
あれ大丈夫なのかな?みたいな。
いや別に、大丈夫は大丈夫なんだろうけど、大丈夫だから出してるんだろうけど。
そうそう。
ちょっとおもろっていうか、プレステ出たかと思ってね。
なんか、僕あれ全然ピンとこなくてね。
アーカイブやってりゃいいじゃんって思った。
そうそうそうそう。
あれ、どう思う?
売れる?いや、ものとしては欲しいよ。
ちっちゃいプレステってなんかね、ビジュアルのものとしてはいいんだけど。
あれでゲームやる?って言われると、別にいいかなっていう感じが、正直スーパーミューよりそそらない。
うーん、なんか、僕は正直、任天堂のやつも正直全然でね。
任天堂のも正直DSでできればよくね?とか思っちゃうし、プレステのも、プレステ4とか、ビーターでやれればいいんじゃないの?って思っちゃうので。
でもそういう意味ではPS4では現状アーカイブスはないですからね。
でもそれ出せばいいだけじゃん。
だからそっちでアーカイブスが出るんじゃなくて、PS miniで出すってどういう戦略なのかね?とちょっと思っちゃったよね。
PS3の時にゲームアーカイブスってあったわけじゃない?結構な量あったでしょ?あれ確か。
あったと思う。
あれをPS4で使えなくしたっていうか、買えなくした理由はこれか?ってちょっと思ったよね。
でもそこまでは考えてないんじゃないかな?
それはだって今の任天堂のが出ちゃったからじゃあ僕らもやります?ってなっただけだと思うけどね。
まあね、正直その流れに乗ったっていうのは大いにあるだろうね。
03:04
でも正直プレステ、初代のプレステってさ、今見ると結構きつくない?数ファミ以上にきつさない?
そうなんですよ。このベストゲームを何度もやってて思うんだけど、プレステ1って半端な作品が多いんだよ。
そうなんだよ。今見るとね。なんかね、ホコリゴンの世界としてもちょっとね、荒すぎて、それだったらドット2Dゲーやってる方がいいかな?みたいな感じが正直ある世代なんだよね。
そうなんだよ。ファミコン数ファミほどね、クラシック感がないしね。
プレステてーってなっちゃうんだよな。そういうのちょっとセンスないと思うんだよね。
プレステの世界ってポリゴンの世界のさ、要は初期じゃない?で、そのポリゴンの世界が今までに成長してきての今だから、なんかね、劣化版にしか見えないんだよね。
ドットAのゲームって今そういう文化があるから、逆にそういうのでアリだよねっていう感じがあるから、ファミコン数ファミは成立する気がするんだけど。
プレステ大丈夫か?20本入って9千いくらだっていうの気がするけど、大丈夫かそれ?ってちょっと思っちゃった。
だってそのうち1本FFでしょ?
そうそうFF7とか、いやもうどこでも買えるよみたいな。
あえて入れます?みたいなね。
いやまあ確かに重要なソフトではあるんだが、別にそこでわざわざやる必要なくない?みたいなところあるよね。
そうそう、まあ別にね、それを望んでる人もいるんだと思うからあんまり変なことも言えないんだけども。
でもあれさ、あのほら、ゲームアーカイブスPS4でなくなったんじゃない?
だからさ、そのアーカイブスをできる専用マシンみたいになれば逆にいいなって俺は勝手に思っちゃった。
あのミニPSを持ってると、プレイステーションの初代プレイステーションのアーカイブスがこれにダウンロードできます。
用の専用マシンですっていう売り方だったらちょっと納得したんだけど。
別にそういうわけでもなさそうじゃん。20本の売り切りっぽいじゃない?今んとこ。
そうじゃないの?
だからなんか、なんかもやっとすると思った。
俺はね、俺はね。
そうそう、ちょっと思っちゃったな、あれ。
まあでもこれどうなんだろうね、そのスーファミのやつとファミコンか、あれはたぶんそこそこ売れてるんでしょ?
そうだね。
だろうからそのネオジオのやつとかプレイステのやつが出ますってなったっていう流れがあるんだろうし。
まあ直にセガサターンとかニテンドーも64のやつとかが出るかもね。どんどん出てくるかもしれないじゃない?
そうなった時にプレイステ2とか出すん?っていうのがね、あんまりソニーは続かない気がするんだよね。先がない気がするんだよ、その土壌。
06:03
だからプレイステ2も今だって頑張って移植しちゃってるじゃない?
それこそ最近CMでよく見るアヌビスとかさ、あと狼とかさ、知ってるから逆に出しづらそうだよね、プレイステ2ミニとかって思う。
だから続く気があんましないかなって思ってる。
そうなんだよね。あれがね、すごいよく見えるのはニンテンドーだからだったからだと思うんだよな。
やっぱりニンテンドーのクラシックのものの偉大さがあってこそのミニだった気がする。
だんだん野暮ったくなってきたなって思ってはいるんだよね。
ちょっと真似するの気をつけないと、あれ危ないでって思うよね。
でもPSでうまくいったら多分あと何でもありだと思うよ。
でもそんなガンガン売るつもりでもなさそうだけどね、数量限定みたいな感じで。
だからやっぱ記念品というかファンアイテムみたいな位置づけではあるみたいなことを言ってましたけどね。
そうだろうね。
だからまたちょっとその辺は位置づけが違うのかなっていう気も確かにするんですけどね。
25周年だっけ?発売開始から。
そういうのと絡んでんだ。
みたいなとこあるみたいです。
プレステ1から25周年?
マジか。そんな経ってるのか。
95年?4年くらいか?94年?
やべえ。マジか。
まあそういう節目があるなら全然思い合わせはいいわ。いいと思う。
だからそういう意味で5年後にまたプレステ2ミニが出るかもしれないね。
30周年ですとかってね。
そうだね。
まあプレステ自体はね、前々からね。
そのPSアーカイブの時代とかもそうなんだけども、権利の関係とかあるから難しいんだろうけどさ。
もうこの会社ないとか権利者がよくわかんないとかね。
いざやりたいものがなかったりするんだよね。
昔のまた遊べますよっていうPRをしたとしても。
有名作って別にアーカイブ系で求めちゃねえんすよ。
そうね。マニアックなところが欲しいところだよね。
SF7とかマジで求めてねえんすよ。
微妙なんだけど隠れた名作みたいなところが欲しい気もするんだよね。
かといって売れるみたいなところを考えるとやっぱりメジャーなところじゃないと、やっぱり誰もあんまり見てくれないみたいなところがあるよね。
そうそう。もうFF7入れる側の気持ちも全然わかるんだけども、それにちょっとげんなりしてる自分もいるっていうのをわかっていただきたい。
09:02
ちょっと気づいてほしい。
でもああいう形態で簡単に持ち運べるわけじゃない?コントローラーも2つ付いてくるわけじゃない?
対戦モノとかに絞ってもいいのにね。対戦とかそういう要素がある?協力対戦モノがあるゲームに絞るとかでもいいのかな?ちょっと思ったんだけどね。ソフト。
うーん。まああくざらっと入るかな。
まあソニーだからワンチャンある気がしますけどね。ワンツーみたいなのって発売されてないですか?セットみたいな。
ないと思う。
ないか。そうすると2本入れるのしんどいな。
アークザラットってアーカイブもあったのかな?
ないの?
わかんない。アークザラット申し訳ないけどやり直すのかなり気持ちがいるゲームだからさ、考えたこともなかったんだよね。
それだったらミニで入ってもしょうがないよね。
入ってもしょうがない。正直入っても誰もやらないと思う。
そんなに?めちゃくちゃ言うやん。
えーだってあれで100時間アークやる?
まあね、正直ね。ボリュームあるゲーム今あのグラフィックでやるかって言われると結構反転になりそうだね。
やる?そのアークが入ってるって言って買う?
正直FF7も俺きついと思うもん。
セブンきついしリメイクの話マジでどうなってるの?本当に思っちゃうからやめてくださいね。
やってるから。許してあげて。
何回セブン売るの?って思って。
特に今までずっと移植しかないからな。
ちょっとアップグレード移植みたいなやつもほぼないからな。
なんかちょっとざわついちゃうんだよね。プレステミニは。色々ざわついちゃうごめんね。
まあまあまあでも25周年記念で出すとしたらまあまあまあまあいいかもね。どっかに飾っとくみたいな。
ニュアンスに近い感じで、こんなゲームもあったよねっていうかこんなゲームハードもあったよねみたいな感じで
確保しとくみたいなレベルでは確かにいいものかもなと思いますね。
そうだね。ファンアイテムとしてはいいんだろうね。
まあそんなわけでね。今日はタイトル書いてはいると思うんだけども、今日のお話はTGS2018?
東京ゲームショー。
そうそうこれまあ誰も言ってないんだけども、僕も言ってないしタバカさんも言ってはいない。
言ってはいない。そして今まで言ったことない残念ながら。
言ってはいないんだけども、まあまあこういう時ね、前にE3の話とかもしましたけども、
ゲームのニュースがよく出るシーズンなのでTGSにカッコつけて話してみようと。
そんな感じですね。
まあ配信時点ではTGSだいぶ前なんですけども。
もう半月ぐらい過ぎちゃってるかなみたいな。
そこはご容赦ください。TGSを受けて僕らは最近こんなことを思っていますという話をしようと思います。
12:04
本編でーす。
はいTGSの話でーす。
TGSでハルさんこれだっていうのあったりした?気になったぞこれみたいな。
話題としてはね、まあこれ固定のゲームじゃないですけど、日本ゲーム大賞っていうのを発表してたんですよね。
TGSで要は発表するやつなんですけど、それの大賞なんだか知ってます?
要は年間大賞というのがあるんですね。
年間大賞?
そう、だから去年のTGSから今年のTGSまでなのかな、多分くくりは。ちょっとどこまでのくくりかわからないですけど。
あー一年の中で発売されて、これいいゲームだったねーみたいな。
これいいゲームだったねーって。
なんだろう、一年。
まあいろいろありましたよ。これね、優秀賞があってその中で大賞を選ぶみたいな感じだったんですけどね。
優秀賞の方ちょっと挙げていってみましょうか。
Undertale。
やってないけど、まあ知ってるわっていうね。
コールオブデューティーワールドウォーズ。うん、これはやってない。
でもモノは知ってる。
モノは知ってるけど、俺一個もやったことないんだよね。
スーパーマリオオデッセイ。
ここはね、硬いね。スプラトゥーン2。ここも硬いね。
ゼノブレイド2。ここも硬いね。
任天堂強いね。
ドラクエ11。
これPS4と3DS一緒にまとめられてるんですね。
ここら辺からあとは人によってなんかあれがありそうな感じするけど。
フェイトグランドオーダー。スマホ系ですね。
流行ってはいる、確かに。
で、もう一個フォートナイト。バトルロワイヤルですね。
PS4とかでも出てるけど。
で、あとPUBGですね。
バトルロワイヤルが2本入ってたっていうね。
そうだね。
時代と思って。
そういう意味ではPUBGはなんだかんだに先駆けだから。
まあまあまあまあ、納得ちゃ納得かみたいなね。
で、もう一個がポケモン。
ウルトラサン、ウルトラムーン。
おー、サンとムーンか。
この辺を押さえて最優秀というか大賞を取ったやつが、モンハン。
おー、モンハンワールド。
モンハンワールドがとりあえず取ってましたね。
まあ、そんだけ開けられて僕モンハンしかやってなかったな。
俺、俺アンダーテールやってるわ。
アンダーテールとモンハンだけだわ。
でも、そういうことだろって。
そうだな、モンハンやってんな。
威力がやっぱ強いな。
15:01
ゲームなんとか的にも確かに言われてみればそうかもな。
この番組始まって一番最初モンハンみたいなとこあったしな。
そっか、モンハンか。
モンハンだったみたいですよ。
まあまあでもわからんではないじゃないですね。
まあモンハン、久々にちゃんとした新しいモンハンが出た感はやっぱ強かったですからね。
でも今上がったの以外で何が思いつくって言われても、バイオセブンぐらいしか出てこねぇもんな。
そうね、バイオセブンはどっちだったんだろうね。去年か今年かわからないけどね。
でも確かに時期的に微妙な時期に出たよね、あれね。
バイオセブン、アンチャーテッドも多分さらに前だよね。
ゴッドオブウォー、ゴッドオブウォーはそうだな、優秀賞取れるタイプの感じじゃないな。
なんか結構このチョイス見てると割とやっぱ和芸というか日本産のゲームがかなり偏ってる感じですね。
TGSだもんな、ドラクエやってた俺、ドラクエ11やってた。
そうそうそうだよ、普通にやってる。
一応コールオブデューティーとか入ってはいるけどね、一応社名としてはソニーになってるけど、ソニーは日本のパブリッシャーとしてみたいな感じなのかなみたいなね。
トリコ、トリコ、でもトリコもっと前か。
そうだな。
結構やってないんだよな。
まあまあまあ、モンスターワールドは順当っちゃ順当。話題もなったしね。今回はちゃんと海外で売れたっぽいですね。
全然文句なしで、ブジヌキ1位じゃないですか。何にも文句ない。
まあそうやね。マリオオデッセイとかも、もちろん売れたしいいゲームだったけど。
やっぱスイッチでしかできないみたいなところはあるんですかね。
いやー普通にだってマリオはやっぱりマリオだったけど、モンハンは今回変わったなって感じ、進化したなって感じあった。
まあまあそれもある、それもある。やっぱ7ガンダでそこをちゃんと新しく作り直したというか、ちゃんと作ってたっていう感じはある。
別にマリオがちゃんと作ってないわけじゃないけど、やっぱりマリオの流れがあってのマリオって感じがしたけど。
なんかモンハンはちゃんと1から見直したみたいな感じは確かに今回あったかもしれないですね。
そうそう、モンハンだけは唯一期待以上ってのがあったからね。
スプラトゥーンもやっぱりマンガあってずっと見て。
素晴らしい!ドラボー!って感じありましたもんね。
そうそうそれはあるよね。
それは確かにあったかなと。
現実モンハンは面白かったからなー。
うんうんうん。
なんだかんだで一応そこまでめっちゃやり込んでるわけじゃないけど、村は順当にクリアしましたからね。
うーん。なるほどね、それが今年の優秀賞たちだったと。
でもスマホゲーが入ってるのあたりとかはちょっとびっくりしましたけどね、フェイトとか。
あーでも、どうなの?僕それって毎年やってるのかもわかんないんだけども、
スマホのゲームが普通に1個2個ランクインしてもいいもんじゃないかなと思うけどな。
18:00
まあ確かにね。だから多分過去にパズドラとかさ、モンストとかも多分おそらく入ってたんだろうなと思いますけどね。
うーん、そんな気はするよね。
うんうんうん。だからまあまあその枠からみたいなところもあったのかもしれないですね。
うーん。
まあまあこれちょっと、はあそうかと思って、まあ確かに俺2本しかやってねえやみたいなちょっとなんかほーっと思いましたけどね。
いやまあスイッチ持ってないとできないみたいなゲームが少なくとも3本あるんで。
まあそういう意味でもあれないよねみたいなところはありますけどね。
まあでもそのゲームとしていいゲームだって言われるものと、僕の好きなゲームっていうのの乖離が大きくなってきたなーっていうのは思うよね。
ああまあね、あるかもね。
ああやっぱ僕年取ったわ。そこそれはもう。
だって僕今イカちゃん楽しいかって言われるとわかんねえんだもんね。
ああそう?
うん。
ああまあシューターですもんね、なんだかんだでもね。
シューター、そうシューター自体が別に悪いとは言う気もないんだけど、フォートナイトとかPUGB?
ああPUBGな。
PUBG?
うん。
ああでも全然興味わかないんだよね。
確かに俺やろうとあんま思わないわ。バトルロワイヤルとかしんどいわ。なんかまったり遊ばせてみたいな方が強くなっちゃいそう。
うーん、だからねそういうのはやっぱね僕年取ったんだなーって思うよ。
ああそれはあるかもしんないね。今若かったらちょっとわかんなかったなとは思うよね確かに。
多分僕が今20歳くらいだったらやってたと思うんだよね。全然スティッチも多分とっくに持ってると思うし、スマホでFPSみたいな、FPS?TPS?やってると思うんだよね。
ああそういうのから離れちゃったんだなーって。
そうね。
クレイトスさんがーとか言ってるような感じになっちゃったんだなーって。
妖言志向にだんだんなりつつあるとか。
なっちゃったんだなーって思うよね。
でもこの対策がめちゃくちゃ並んでるわけじゃない。超対策ばっかりの中にアンダーテイルが入ってるのはちょっとびっくりはしたね。
そうなの?僕アンダーテイル全然わかってないんだよね。
アンダーテイルはまあまあビジュアルで言ったら全然対策感はないわけですよ。
もう本当にドット絵にかなり忠実な感じのドット絵っていうか。
だし、ゲーム自体もそんなにめちゃくちゃプレイボリュームがあるわけでもない。
かなりコンパクトに収まったゲームがこの並びの中に入ってるっていうのは、プレイした身からすると嬉しいよね。
ああやっぱいいゲームだよねーとは言いたくなる感じ。
一種のムーブメントにはなってたから、たぶんその辺も込み込みなんでしょうけどね。
そこからまたプレイする人が増えると、すでにプレイしてる側からするとニヤニヤする。
話せる人が増えると嬉しい。
そうそう、そんな感じのゲーム対象でしたね。
21:03
なるほどねー。
あとは発表っていうか、プレイ画面が出てきたよみたいな、これから出てくる新作ですよーみたいなやつで気になったのはね、
俺一番グッときたのはね、意外にセキローでしたね。
フロムとあれはどこでしたっけ?
要はフロムゲーですよ、ソウルゲーですよ。
ソウルゲープラスは日本っぽいテイストのソウルゲー。
あれのプレイ動画っていうかゲームプレイが割と長めに出てて、かなり面白そうでしてね。
今までのソウルゲーってジャンプできなかったじゃないですか。
できなかった。
ノソノソって歩いてガスガスっていう感じだったじゃないですか。
それがかなりジャンプアクションっていうか、2次元軸の移動じゃなくて3次元軸の移動ができるようになっている印象。
ワイヤーアクションみたいので移動したりとか、ステルス的な動きができる。
けど軸としてはソウルゲーっていう鬼畜な感じみたいなのを残しつつみたいな。
なんかね、ソウルゲープラス、フロムでいうとこの天虫ですわ。
みたいなゲーム性っぽいのかなーっていう。
天虫よりももうちょっとやっぱり切り合いの方が強めではあるけど、やっぱりそういう忍び寄って殺すみたいな。
隠れて殺すみたいなスタイルができる感じのゲーム性になってそうだよ。
あ、これはすごいいいな。
いいじゃない。
そうそうそう。ちょっとこれは気になるなっていうか。
あとモーションがすげえ良さそうに見えた。
切り合ってる時のモーションとか。
ソウルゲーってさ、もともとダークソウルとかサフルやつなんでさ、結構モーション雑だったじゃないか。
雑ってことはないんだけど、ちょっとぎこちない見えるところがあった。
プレステ3のゲーム化だったよね。
そうそうそう。それはかなりモーションが豪華になっているような気がした。
少なくとも動画を見ている限りでは。
なんか動いてて気持ちよさそうだなと思って。
その切り合ってさ、歯と歯が当たってカーンってなって吹っ飛んだところからの切るみたいな感覚とかでもちゃんと重さがあるっていうか。
そういう動きをしている。
そうそうそう。感覚があってね、結構良さそうでしたよ。
ほうほうほう。
セキュロどうですか?コヘさん的に前気になるって言ったのセキュロでしたっけ?
うん。今回全然情報追ってないけど。
もうちょっとTGS的なネタが尽きた時に話そうかなと思ってるんだけども。
僕この冬欲しいゲーム多いなと思ってピックアップしたのよ、何個か。
その中にはセキュロまだ残ってるよ。
でも多分買えないなって思って。
あれ発売いつですか?
24:01
3月22日。
あーそうなるとどこの時期だろう。デビルムーメイくらいが3月初めくらいだったからその辺と被る感じですかね?個人的にはね。
そうかもしれない。
多分コヘさんはまだあれをやってるかもしれないですね。キンハーとか。
キンハー僕多分5月くらいまでやってるから無理って思って。
長ぇ。あれ1月ですよね?
うんあれ1月末に出る。
そうかそんなかかるんですね。きっちりやりこん感じ?
僕はだいたいゲーム2ヶ月はかかるから。
5ヶ月かかってんじゃないですか。
だからそうなるよって。
そういうことね。キンハーはそのくらいまでいっちまうと。
そうそう。
まぁまぁまぁTGSの話で一旦戻りますか。
はいはい。
あと気になったのはね、エースコンバット7前にも話してましたけど。
あれがですねほらVR対応の戦闘機ゲーみたいな感じで出るっぽいよって言ってたんですけど。
どうやら情報を追っていくと、ちょっと前からそんな噂っていうか話は出てたんですけど。
VRでプレイできるよというよりかは、VRモードがあるよっていう。
だからゲームプレイとして本編VRモードみたいな感じで分かれてるっていうことらしいです。
だからゲームの内容としては別みたいな。
過去にもエースコンバット5で本編とは別に何つう名前だったか忘れたけど。
要はスコアアタックモードみたいなアーケードモードかみたいなのがあったんですよ。
それだと戦闘機倒していくと要はゲーセンのやつみたいに時間が増えた時間でまた戦闘機倒して時間が増えてみたいなアーケードモードがあったんですよ。
ある種それみたいな感じであくまでサブのモードみたいな。
これってどうなの?僕エースコンバット全然知らないんだけども、そういうのって嬉しいの?
正直もともと期待してたから、フルでVRでエースコンバットできるんやと思ってたから。
ちょっとなんか片透かしくらった感はあるよね。
エースコンバットもやったことないし、VRもやったことない人が言うのはすごく物資付けだと思うんだけども、並列モードは誰も幸せにならない気がするんだよな。
いやだからね、作ってるとこがバンナムじゃない?
バンナムそういうとこあるよねってちょっと思っちゃった。
なんかね、すげえ良いんだよ。物としてはすげえ良いんだよ。全体の大枠の。
ビジュアルも豪華っていうか綺麗だし、整ってるし。
良いよね、バンナムのゲーム良いよね、でもなんか一歩足んねえんだよっていうのがね、多い気がするバンナムのゲーム。
最後の際がこうなんか、あれっていうことが起きましてね。
27:02
今回もそういう感じかってちょっと思ってしまった。
いやもしかしたら次回作とかはちゃんとVR代用で作るのかみたいなね、とこはあるんだけど。
実際向こうのイーブンとしてはマルチで出すから、結局VRがないハードもあるわけじゃない?Xboxとか。
そういうやつだと全部提供できないから、だからあくまでVRモードはVRがあるハードに向けてのおまけです。
的なおまけとまではいかないけど、それ用のモードです。
あくまで本編は別ですっていう形らしいのね。
本編はどのハードでも均等にみんな同じ風に遊べますみたいな。
なるほど。
ことらしいんですけどね。
それこそグランツーみたいな感じで、もう全部VRでいけますみたいなことをちょっと想像してたから、
うーんっていう感じにはなったよね。
まあね、ちょっとネガティブニュース感があるよね、ちょっとね。
ちょっと残念なんだよね。
正直そこの開発のところの兼ね合いがたぶん一番大きかったんだろうけども。
まあね、そうだろうね。
でももしかしたらフルゲームだったら、もしかしたらちょっと俺の気持ちはVRに動いてしまうかもしれないみたいなくらいに思ってたんだけど、
そうか違うのかーってなってワンワンって。
いやそのVR体験はたぶんすっげえ面白いんだと思うけど、でもやっぱりそのストーリーみたいなのが伴ってないと、
まあやっぱりなんかミニゲーム感みたいになっちゃうんだろうなと思ってね。
まあね。
ちょっとそれは、そうかーっていう思いはありましたね、今回。
エースコンバットね、でもまあ新作が出るのはいいことだからな。
そう、新作が出るのは、プレステ系で新作が出るのはもう5以来なので、6は。
久々だよね。
そう、XBOXで出たし、そもそも期間的に相当空いたしね。
そうそう、だいぶ久々なイメージがある。
いやだからプレステ3で出てないですから、エースコンバット。
へー。
あのナンバリングはね、そうそうそうそう。
おかえりー。
おかえり、ほんとそう。
なんか久々にエースコンバットできる、だからどちらにしてもちょっと買うんじゃないかなって気はしているけどね、好きなのに。
ほいほいほい。
あとはね、まあこれ初出しだったのかちょっとわかんないですけど、
あのね、ドリームユニバースっていうゲームがあって、今ちょっと噛んだけど、
ドリームユニバース。
たぶん聞いたことないと思う。
俺もそこで初めて知ったから。
あのね、リトルブイックプラネットってあったでしょ?わかります?
まあ要はいろんな、なんだろうな、結構クリエイティブ系、ステージを自分で作って、
それをみんなでシェアして遊ぼうみたいなゲームがあったんですよね。
それを作っているところの新作みたいな感じで。
まあ今回もクリエイトゲーなんだけど、クリエイトしてシェアしてみんなでわちゃわちゃしようねっていう感じのゲームなんだけど、
かなりそのクリエイト部分が進化してて、前は2Dの横スクロールゲーしかできなかったんですよ。
30:01
それが今回のは2Dの横スクロールもできるんだけど、
3Dアクション、要はなんだろうな、クラッシュバンディングとかさ、
まあ要はTPS視点的なゲーム、アクションゲームとかも自分でステージを作って、
そのゲーム内でね、作って、それを他のドリームユニバースをやっているプレイヤーとシェアできる。
こんなステージ作ったよ、みんな遊んでねみたいな。
それこそあれですよ、マリオ、マリオ作るやつあったじゃないですか。
マリオメーカー。 そう、マリオメーカー。
マリオメーカーの、まあ要は似たような仕組みですよね。
それは、リトルビッグプラネットと同じメーカーなの?
メーカーは同じっぽいですね。
メーカーなのかな、まあクリエイターが同じなのかちょっとわかんないですけど。
ほうほうほうほう。
じゃあある意味シリーズもみたいなとこなんだ。
そうそうそう。で、プラスそれ以外にもなんかね、マルチプレイアクションも作れる。
要は協力して対戦するみたいなものも作れるらしいんですよ。
同時に2つキャラを動かして、でそいつらでなんか対戦させる、多分、
だからどういう仕組みで対戦させるかみたいなところからも多分作れるんじゃねえかなっていう気がするんですよね。
ルールから自分で作るみたいな。
こういう仕組みみたいなものを作れると思う、多分ですけどね。
だからかなりクリエイティブゲームとしてはかなり奥行きがありそう。
あとなぜか3Dシューティングも作れるみたいになってて。
なぜそこだけ、なんか毛色が違うぞみたいなね。
すごいなあ。盛り沢山だなあ。
そうそうそう。
だから全くどういうものが出てくるのか読めないんだけど、
読めないんだけどすっげえ面白いのが出てくるんだろうなって思ってはいる。
実際俺、リトルブックプラネットの一番最初のやつ持ってたんですよね。
それ当時かなり面白かったんですよ、やっぱり。
複数人で遊べたりとか、オンラインで。
オンラインでたまたまそのステージに来た人と一緒に同時に遊べたりするんですよ。
だからなんかね、ちっちゃい毛玉の人形みたいなやつが自分のキャラクターなんですね。
そいつを着飾ったり、リビッツっていうのがいて、そいつを着飾ったりとか。
で、そのプレイしてる時も他のプレイヤーを引っ張れたりするんですよね。
引っ張る?
そう。まあ要はなんだろうな。
イコでほら、夜だと手を繋ぐじゃないですか。
あれのもっとファンシーな感じ。
誘導することができるんですね。
そう、誘導したりもできるし、邪魔することもできるんですよ。
あーなるほど。
行こうとしたやつ、ういーって引っ張ったりとか。
落ちそうなやつ、落ちるなーとか言って。
手を繋いで、頑張って登ってこいみたいなね、そういうのができたりとかね。
結構楽しかったんですよね。
ボイスチャットがなくても、なんとなくジェスチャーでこう、
この人こうしたいんだなとか、こっち行こうぜみたいなのがね、
ジェスチャーで伝わるような仕組みだったんですよ。
右スティックと左スティックで、そのキャラクターの手を動かせたりとかね。
33:02
面白いね。
そうそう。楽しかったんですけど、
あのゲームのちょっと難しいなって思うところは、
そのゲームが廃れてくると、オンラインサービスが終了して、
何もシェアするゲームがなくなるんですね、全部。
シェア機能自体が全部なくなると、もう何もできなくなる感があるんですよね。
楽しさが一切なくなるみたいな。
まあそれはしょうがないよね。
あれね。
生物だもんね。
生物だから楽しいんだけど、生物だからサービスが終わっちゃうとね、
ものすごく悲しくなるんですよね。
久々に立ち上げてみたら何もない世界になってたみたいな。
まあ言うても面白いゲームなんでね、ちょっと気になってはいますね。
ドリームユニバース。
ドリームユニバース。
なるほどね。
まあとりあえずこんなところかな。
これは結構注目しましたね、今回。
そうですか。
TGSに絡まなくても全然いいですけど。
まあ絡むところで言うとね、絡むところで言うと、
キングダムハーツだけはね、生配信の跡地というか、
生配信でこういうのやってたよっていうのを動画で上がってるのを見直したりしてたんだけども、
なんだろうね。
すげえシノボの文句言うけどやっぱ期待しちゃうんだよね、あれ。
よかった。
困るよね。
いい感じだった。
うん、やっぱ宇多田ヒカルはやべえやつ。
曲かよ。
すごいなんかもう、宇多田ヒカルやべえ。
グイグイ持ってかれちゃうんだ、感情。
なんで俺このプロモーション動画で泣きそうなんだろう。
それはわかるよ、宇多田ヒカルはそういうところある。
すごい引っ張られるね、気持ちがね。
そう、でもね、キングダムハーツ、この3を前にやってたのよ、ドリームドロップディスタンス。
はいはいはい、DSだっけ。
あの、ファイナルチャプタープロローグってHDリマスター版で出てたやつを、
もともと3DSで出てたのをHDでPS4に移植しましたよってやつを。
あれ、その1本と、ファイナルチャプタープロローグと呼ばれる、キングダムハーツ0.2と呼ばれるやつを。
計30時間くらいかな、やってたのかね、2本で。2本で合計30時間くらい。
あの、なんだろうね、3DS版をやってた時に、正直イマイチだなって思ったのよ。
ああ。
キングダムハーツ、正直イマイチだな。いろんなものがイマイチだな、このゲームって思ったの。
ゲーム性とかストーリーとか?
ゲーム性もストーリーも難易度も何もかもイマイチだな。
やっぱゲーム性もいろいろ削られちゃってんだ。
36:01
あのね、悪く言うつもりはない。悪く言うつもりはなく素直にそう思っちゃったんだけど、
3DS版だからっていうのがあると思っていて、すげえゲームとして操作性がよくねえっていうのとね、難易度調整がよくねえっていうのとね、
むずいの?
ストーリーがすげえ中途半端っていうのとね。
いやそれはまあ、他のシリーズでも。
何もかもこれダメじゃんって思ったのよ、正直。
もうなんか伏線しか張ってないみたいなストーリーの逆端な話。
伏線って言うのかな。結果として満足度はね、普通なのよ。普通なのよ。すごく普通なのよ。極端に悪いとは思ってないのよ。
なんか荒を感じるというか。
まあ他のに比べてみたいなところもあるのかな。
そう、僕は最近プレステ4の名作たちをやりすぎてしまったせいで、もう5、6年前に出た3DS版の移植なんてね、いまいちだなって思っちゃうのはしょうがねえかと思う。
あるね、そういうのはね。確かにね。
正直なところ、最近のゲームと比べてDSで出ていたキングダムハーツは、敵倒してやった感もなければ、スキルシステムもいまいちだなとか。
なんだいこれって。キングダムハーツ2の頃から時間進んでねえじゃんって正直思ったのよ。
正直思ったんですけども、その次にやった0.2っていうやつはね。
ファイナルチャプタープロローグ?
そう、ファイナルチャプタープロローグは、キングダムハーツ3と同じエンジンだって前から言ってたのよ。発売当時の。
はいはい。
同じゲームエンジンって動かしてるデモ版的なやつなんですよって言われてたのよ。で、そっちはね、手応え的に普通だったのよ。
まあ良くもなく悪くもなく。
そう、良くもなく悪くもなく。綺麗とも思わず汚いとも思わず。
まあ素直にやった感じだ。
体験版。なんか普通の、名作じゃない普通のゲームを2、3000円で買ってきて、ああ面白かったなって言ってるくらいの感じのゲームだなって思ったのよ。
なんかすごく普通っていう感想で、とりあえずその移植版を終えたんですよ。
はいはいはい。
これ裏ボス別にいっかって普通に思っちゃうくらい。
そこまでは良いかなって。
そう、まあまあ想定通りだっていうところで思って、とりあえずお話の補完はできた。
ムービーも全部見た。とりあえず、しこりはないとなったんですよ。
しこりはない、これで3に挑めると。
で、そういうテンションの中で、キングダムハーツ3のTGSの動画を見ましたってなったら、
あれなんか面白そうって、どうしようってなってる私がいたからね。
さすがナンバリングっていう。本筋だ本筋ってなったわけね。
39:03
キングダムハーツ2って当時ね、もう15年くらい前ですよ。
15年くらい前に出た時に、当時のPS2ってメインハードだったから、メインハードで全力で出したゲームっていう感じがすごいあったのよ。
キングダムハーツ2っていうのはね、当時ね。戦闘とかも面白いし、お話もきっちり詰め込まれてるし。
新規IPで相当やったった感はあるよね。
それ以降のキングダムハーツってDSで出ました。PSPで出ました。3DSで出ました。スマホで出ました。
いろんなのあったんだけど、なんかこう番外変換っていうかね。
もうずっとキングダムハーツの残像を遊んでるような感じがずっとしてたんだけども。
栄光に縋ってるじゃないけど、ちょっとそういう感じがあったんだよね。
全然進化しないゲームをずっと遊んでるみたいな感じがあったんだけど。3はちゃんと進化してる。ちゃんとなってる!ゲームになってるよこれ!って。
まあ、ためにためだもんね。
そう思いまして、ほっとした。
まあ、今までの流れでなんかあんま変わってねぇなみたいなことにはならなかったですね。
過去の番外変換あるやつを遊んで、無駄だったなとも思わないというか、何のかの言って全部回収されてゲームシステム化されてるのよ。
回収されてるんだ。すごいね。
ゲーム、PS2で出てたあの頃のシステムを正当進化というわけでもなく、PSPで出たシステム、DSで出たシステムっていうのがちょっとずつ折り混ざってるんだよ。
すごいね、うまいね。
まあ、ちょっと大げさに言った。
実際まだやってないから、ぽいっていう感じでもあるんだろうけどね。
そう、ぽいっていうところではあるんだけども、なんかこう、今までキングダムアーツ好きだからずっとやってきたっていう気持ちを無限にはされていないっていう感じがあって。
どうやら安心して3を迎えられそうだなって、今なっていて。
結構システム解説とかやってた感じですか?TGSで。
そんなに事細かにはやってないよ。事細かにはやってないけど、今までキングダムアーツって、2ってすごい盛り上がりのある戦闘システムだったんですよ。
あれをずっと求めていたのに、ずっと出してこねぇ。番外編たち。
それを透かされてたわけね、番外編で。
そう、削って変なシステム追加されましたみたいな、取ってつけたっていうのを繰り返しずっとやらせてた感はあったんだけど。
3はちゃんと2の延長戦上にあり、過去の番外編たちの要素っていうのをちまちま肉付けしていった感があって。
42:04
現代期っていうか、最新ハードでちゃんとやってるキングダムアーツ感っていうのが、良かったなーっていう。
あーこれちゃんと変えそうだわーって。良かったわーって。
いやでも今回まあまあ本当に終わるかどうかわかんないけど、終わるんだとしたら相当終わり良ければ全て良しかな感じになるといいですね。
そうですね、約20年付き合わされましたよ。
実際でも本当どうなんだろうね、終わるのかね。そこは多分もうみんな言ってるだろうけど。
まあまあでもね、願わくば別に次回作というか、そういうのが出ても構わんぞよと。スクエニさんよ、ディズニーさんよと。構わんよと思ってるよ。
でも15年ぶりの伏線はとりあえず回収しきっていただきたいと思ってるよ。
まだ全然回収されてないのが大量にあると。
いやなんかね、人によって解釈違うと思うんだけど、キングダムハーツ2で一回一通り回収しきったのよ。
なるほどね。
まあまあ大体回収しきったのよ。若干のしこりは確かにあるっちゃあるかもしれないけども。
でもね、そこからPSPとかDSとか出た中で、いや終わってないんだよって伏線が増やされたのよ。
実はあそこで終わったように見えたけど裏ではこういうことがあったよみたいな。
そうそうそう。それがすごいされたのよ。で、それがされて、あ、3出るんだ、まじっすか?ってなって15年ですよ。
長すぎる。
それもよく出さなかったね。
それは一回終わってくれって本当に思うのよ。
だからね、ちゃんとナンバリングごとにちゃんと終わりを迎えてくれってことだよね。
そう。
まあ無理くり続けるにしても。
そう、出ても構わんぞよと。構わんのだけども、ずっと完結してない漫画が今終われそうとしてるところで、
違う敵出さないでっていうふうなところはどうしても思っちゃうから。
思っちゃうね。最後にまだまだ続くよ的な終わり方されたらファーってなるよね。
裏の敵いたー!シクロマク出てきたー!みたいな終わり方やめていただきたいっていうのは。
それはきついよね。キングダム初めて、しかも15年待たされてそれはもう、もうー!ってなるよね。
そう、もう宇多田さんの年齢も考えてあげて。そろそろ厳しくなるよ。
そうねー。でもそこはしっかりというかナンバリングに関してはしっかりやってくれそうな気はしますけどね。
そう、キングダムハーツ。でも多分ディズニー的にもキングダムハーツって簡単にやめたくないっていうのもあるんだろうなって思っちゃうんだけど。
そこがどっちなのかだよね。
あのねー、ゲームしててもディズニーあんま詳しくない人知らないと思うけどね。
45:03
ディズニーランドってね、ハロウィンの日はね、仮装してもいいんですけど、その時キングダムハーツの衣装オッケーなんですよ。
あ、ちゃんとそのディズニーファミリーの一部だよって扱いになってんすね。
そう、なってんだよ。
じゃあなんかわかんない?ソーラーとかキーブレードとか持ってても許されるわけだ。
そうなの、ほんとそうなのよ。普通ディズニーの例えばね、そんなやついないと思うけど、ディズニーランドにスパイダーマンの格好してきたらちょっとって言われるらしいのよ。
あれ?今ディズニーはマーベルかあれは。
そう、そう、らしいのよ。スパイダーマンかどうか僕試したことないからわかんないんだけど。世界観が合わないから基本的にちょっとやめてくださいって言われるらしいのよ。
でもキングダムハーツはオッケーなのよ。それって結構ディズニーの世界観的にすごいことらしくて。
そうだね、セフィロスの格好しててもオッケーってことだ。
それはダメ。
ダメなの?
それはダメ。
それはダメなの?出てるじゃん。
それはFFの人だもん。
出てるじゃん。
それはFFの人だもん。
キングハーのオリジナルキャラならオッケーってこと?
そうそうそう。セフィロスはダメ。何でもいけると思うのよ、セフィロスさんって。
それだったらすぐに全部オッケーになっちゃうもんねみたいな話だから。
クラウドはツンツンの頭で言ってもダメ。出ててもダメ。
それはダメ。ダメダメダメダメ。あくまでもキングダムハーツシリーズの中から言ってくださいと。
そのね、ディズニーの中でキングダムハーツが必要とされている感っていうのはちょいちょい感じる。
だからね、簡単にやめれないっていうのも分かってる。ユーザーとしても。
全然3の後、出るのもまあまあ察しなんですよ。
でも区切れはつけていただきたい。頼むから。
そうね。
もう多分4出るって言われても俺できない気がするからね。
そうね、でも4出るって言っても、じゃあいつなんだよって話が一番問題だけどな。
そう、おじさん多分50とかなってるぜ。
実際あれさ、あの15年の期間の中でさ、やっぱりあれなんかね、そのディズニーの作品がどんどん増えていったりとかさ、
その要素を取り込んでとかさ、あとは作品が増えない中で出す作品が増えないわけじゃない?
そのキングダムハーツの中で、新作の中で。やっぱ新作のそのディズニーものを出したいみたいなところも多分あると思うんだよな。
それがなかなかストックされないから15年もかかったみたいなのもあるんだろうね、多分ね。
いやー、それは結構ね、ごまかしだと思うな。
単純に作れなかったってこと?
いや、結構何回も出てるのよ。ディズニーの中でも。一番多く出てるのは誰かな?美女と野獣とか2回?ハラージンも2回かな?
ちょいちょい出てくるのは同じのっていうか、ディズニーの中でもディズニープリンセスって言うじゃない?
それの存在っていうのはキングダムハーツ的にも結構大きな役割になっちゃってるから、逆にスクウェインさんからするとね、プリンセス増え続けるとね、設定が変わってくるんだよね。
48:00
なんかあんの?そこの絡めた設定が。
そう、7人のプリンセスみたいなの。彼らは数字好きだから。
主要7人がね、7A姫がいるわけだね。
そうそう。で、今回穴行き入るんだけど、大丈夫かってちょっと思ってた。
8人目来たーって。
そうそう、なってる可能性があるから。
ああ、その平和つけたしてくるのか。
そうそう、逆にディズニーはその思いがあるかもしれないけど、スクウェインは思ってないかもしれないから。
そうね。
ノムリッシュ結構病んでるかもしれない。あ、姫増えたーって。
ディズニーから無茶な注文また来たわーって。
あるかもね。
設定変えなきゃーって。
ああ、またなんかちょっとシナリオを考え直そうな気がする。じゃあもうイベントシーン作っちゃったよーとか思ってるかもしれないね。
そう、じゃあちょっとビータで一本出すとか言うかもしれないからね。
そのために。
ああ、そういう地盤作りのための概念だったかもしれないみたいな。
まあね、いろいろあると思うけど、キングダムハウスはとにかく期待しています。
はい。
っていうのがね、僕の中のTGSの全てだよ。
おお、終わった。
まあ、であとね、今回は一応まとめだから話したいなと思ってたのがね、この冬?この冬出るの多いなと思って、僕これ買おうと思ってるけど、多分全部キングダムハウスに持ってかれるっていうのね。
発売するの楽しみだわ、キングダムハウス。
なんかね、上げておこうかなと思ってね。春さんどうだろうなっていうのもあるんだけどね。
うん。
11月にまずね、フォーラウトが出ますと。
出ますね。
フォーラウト76。これまあトップバターなんで買いかねないかなと思ってますよと。
そうですね、つなぎみたいな感覚になるかもしれないですけどね。キングハウスまでのみたいな。
そう、で次が12月の20日にビルダーズの2が出るんですよ。
ああらしいですね。
デストビルダーズ2が。これかなり厳しいかなと思ってるんだよね。
ああ、やっぱフォーラウトまだやってるかなみたいな。
そう、フォーラウト力によって多分買えないわってなるかなって思ってるね。
で、これどうだろうな、発売時期明言されてないんだけど。
2018年冬っていうことで、塊魂アンコールっていうのがスイッチで出るって。
出た。
言われちゃいまして。
あれ初代塊魂のHD版?そういう感じですよね。
そう。ついにスイッチ買うかちょっと悩むフェーズに入りまして。
来ちゃった。
まあ正直塊魂1本だけだったらそこまででもないんだけど、狼が出てたじゃないですか。
出てますね。最近もうどこでも出てる感じあるけど。
だから、これはスイッチ買ってもいいのかもしれないって思っちゃってね。
他にもね、ゼルダとかもあるしね。そうするとこの番組の紹介する方向性がだいぶ変わってきそうな感じもしますけど。
51:06
でもね、僕ね、任天堂のハードって買って大体毎回対してやんないで終わるからね。
DSに始まり。
思えば64からだよね。
任天堂ゲーはそんなピンときてない感じじゃないですか。わかんない。
カービィとかマリオとか。
基本的に任天堂のゲームピンとこないんだよね、僕。
俺もそういうのはある。
楽しいんだろうなっていうのはすごくわかってるつもりなんだけど。
楽しくてちゃんとよくできてるのはわかるんだけど、なんかテイストとしてちょっとやりたいって飛びつく感じではないっていうところがあるからね。
買うかって言われたときに、ちょっと今回パスしてあれ買おうと思いますってなっちゃうね。
それが任天堂じゃなくてもできちゃうやつだったりみたいなね。
そう、僕そういう気質がすごく強くてね。
スイッチついに買うか。塊魂のその先はあるのかって言われたら、わかんない。
塊魂、新作じゃないからまた難しいところだよね。
そう、それはある。
まあでも塊魂って言われたときに、これはちょっと考えざるを得ないって思ってしまったというのがまあまあまあと。
でその次に1月にキングダムハーツ3とバイオ2のリメイクが出ますと。
まあこれはキングダムハーツ買うしかないかなと思っていてね。バイオ2はいつできるかわかりません。
先送り。でもなんかやっぱバイオ2なんでセブンで一回FPS視点になったじゃないですか、ゲームが。
そこはTPSに戻ってるっぽいですね。肩越し視点みたいな。
スイッチ 多分正しいと思う。バイオってFPS向かないと思う。
正直そう思う。あまりにもとからかけ離れすぎちゃうっていうのもあるだろうしね。
でもなんか前にさバイオ2のリメイクの話してたけどさ、ステージ構成とかちょっと変えちゃったらいいのにみたいな話してたけどやっぱそうするみたいですね。
それすごくいいと思う。正しいと思う。
そうそうそう思う。やっぱりどっちにも新鮮に遊べないとダメよね。ダメよねっていうかそうだよねって思う。
そうそう別に本当の再現を求めてるわけじゃない。ちゃんと気づいていただいたら。
今回はやっぱりその感じはすごい感じるよね。絵的にも前とはなんか違うっていう感じが出てて。
そうそうそれでいいと思う。だからまあそういう割とポジティブな情報も多いのでバイオ2のリメイクはね、興味はあるんだけども、いかんせん発売時期がな。
まああの辺ちょっと重なりまくってる感じありますよね。他にもいろいろ見るとだいたい1月みたいな。
そうそう僕が引っかかったもの以外でも結構あるっぽいからね。
ねえ。相当それこそゲームいっぱいやってる人からするとこの時期きついわってなってそうな。年末年始はだいたいそうなんですけどね毎年ね。
54:08
まあね。でその次2月にね、2月にキャサリンフルボディっていうのが出るんですよ。
はいはいはいキャサリンね。
で2月の28にレフトアライブが出るんですよ。
レフトアライブ。レフトアライブ今回TGSでも出てましたね。
うん。
新動画が。
見てないけど動画見てないけども。
うん。プレイ動画が出てた。
本当?あの辺がね気になっちゃうんだよね。
俺レフトアライブねどうなんだろうこれこれこれどういいか悪いかちょっとまだ怖えなって感じがする。
なんかねTPSシューターっぽいんだけどシューターだけじゃなくてなんかねメタルギアっぽいスニーキングじゃないけど隠れて敵倒すみたいなパターンも結構要素としては含んでそうだよね。
だからなんかメタルギア的なポジションに入りたいのかなっていう今回はほらフロントミッションじゃないじゃない一応世界観としてはフロントミッションの中の世界だけどっていうゲーム性としては別っていう位置づけだから。
一応なんかバンツァー乗るパートもあるっぽいっていうかその動画の中で出てましたけどねバンツァー乗ってた。
まあぶっちゃけねそこまでの期待はしてないんだけど現実もうメタルギアってお亡くなりになっちゃったじゃないですか。
ああそうね。
だからメタルギアの次のものが出てきても構わんぞと思ってるんだよね。
そうねキャラデザイン同じだしね。
そうなんかメタルギア感すでにあるしさちょうどよくねって思ってるところあるよね。
そうかそう言われると妙に納得するな。ちょっとあの辺絡んでますって言われるとああメタルギアっぽいって言われるのメタルギアっぽい。
それで小島監督やってたらもうメタルギアだってなるんだけどね。コツとしては。
でもねなんかね俺そのプレイ動画見ててあのバンツァーのロボの動きがなんかねなんか不自然で。
そうなの?
いやロボとして普通にガスガス歩いてる時はまあロボっぽいちょっと重たいガツンガツンっていう感じなのよ。
バンツァーってそうだよねって。割と重いロボだよねっていう感じはあったんだけど。
なんかダッシュする時が急にドゥンってすごい速さで動くのよ。ダッシュが。
加速がなんかゼロから100みたいなバーンって加速するのよ。
救いに乗る。
もっとこうさ重さ感性を感じさせてみたいなギューンって進むとかさなんかあるじゃんもっとみたいな。
爆発的になんか前とか横とかにグンって移動するからあれなんか違くないですかって思って。
なるほどね。
ちょっとなんかそういうとこ見るとなんか細部のほうが細かいところが怖ぇなってちょっと感じた次第です。あれ。
まあ。
大丈夫か。実際前にフロントミッションいくつだっけ4だっけ5だっけ。いつだっけ3Dシミュレーションじゃなくてアクションっぽいロボゲーになったことがあったんですよね。
57:09
それが確か結構こけたんですよね。
フロントミッションエボルブだっけ。
エボルブか。そっかそっか。
わかんないけどそんな感じだった気がする。
そうそうそう。それがこけた前例があるのでちょっとなんかそうならないといいなーって思ってる。
うーん。フロントミッションはだいぶ傾いたブランドになってしまったからね。
うんうんうんそうそう。まあでもそれこそでも昔のテイストのフロントミッション出せば売れるような気はしますけどね。下手になんかあれしないでって気もするんだけどそんなことないのかね。
まあでもそれをなんかあのやっぱガンダムゲーとかでもそうなんだけどもやっぱり今のハードでシミュレーションってできないと思うんだよね。
そうなんだよなーまあそれはあるよなー実際新作ですってガチのシミュレーションですってうーんみたいなさ相当なんかね光るものがない限り確かに注目されづらいかもね。
そうだから結構さそのかつてシミュレーションで名を馳せたゲームって今やりづらいと思うんだよね。
まあわかる気はする。結局まあフロントミッションはロボゲーだからまあロボを動かしたよねっていう方向に行っちゃうよね。
そうそうなっちゃうよねっていうのはまあわかるんだよね。でもなんかこうやっぱりちょっとユーザーとの乖離はある気はしていて。
でもそういった意味ではこのレフトアライブみたいに完全に名前変えてきたっていうぐらいがちょうどいいんじゃないのって思うんだよね。
まあまあそれはあるね。ゲーム性も違うしっていう。
そうそうそう。
なんかちょっとつながりあるぐらいでいいじゃんっていうのはね。
そうそうだから下手にあんまりこうフロントミッション意識しすぎない方がいいかもねっていう気はする。
確かに。
そうそう。そうだからねそのレフトアライブはね何のかにおいて興味はあるというところなんですけども。
そうね。
まあ絶対キングダムハーツ終わってねえわこの子に思ってますと。
そこらへん総つぶれじゃないですかね。
でその次3月にディビジョン2が出て3月22にセキローが出るっていう。
そこ分かる。
まあ全然この辺もダメだよねって。
ディビジョンなんかなおさら時間かかりそうですしねあれね。
全然無理って。多分キングダムハーツ普通にね多分ね結構真剣に考えて、スピーディーにやって2ヶ月ちょっとで多分ストーリークリアするとかはあり得るかなと思ってるんだけど。
いやまあそれですげえこのキングダムハーツダメだったなって思ったらやめてるかもしんないんだけど、そうじゃないと信じてるので、多分4月5月までやってると思うんだよな。
まあサブでちょこっとなんかちょっとキングダムハーツの息抜きに他のやるぐらいのテイストでなんかやってるかもぐらいな。
そうでもそのポジションにねフォーラウトいるんだよ。
確かにちょうどいい。
封印が強すぎるんだよ。 封印っていうか気ままにできるからな。どこで始めてどこで終わってもいいゲームだからな。
1:00:05
いやー今日キングダムハーツちょっと一休憩してフォーラウトやっかーとか言ってる気がするんだよね。
あり得る。そうするとしばらく5月ぐらいまではもうステイだね。
次の春ぐらいに向かえた時に、いやーいい加減ビルダーズ2買おうかなとか思いましたよとか言ってる気もするんだよね。
その間にできなかったやつを回収していくみたいな。
いやバイオ2やりてんだよなとか思いましたよとかね。
そこがねすごく今、まあ贅沢な悩みだなって思うんだけども。だってどうせ春以降とかも他のゲーム出てくるんでしょ?
そうでしょうね。
困っちゃうよね。
困っちゃうね。そこら辺ではまたE3がね、みたいなね。
そういうことになるわけですよ。
やべーよスカイリムの次来たぞついに。
行ってそう、行ってそう。何かしら情報出てそう。
ラストオブアスのやつ出ちゃう。
でもあれだね、今話聞きながらさ、改めてかぶるの少なと思って。お互いにね。フォーアウトとセキュロぐらいじゃない?今の言ってたの。
そうだね。
いや別にそれで。
でもそらさんバイオとかは買わないのかな?
バイオは多分買わないですね。2やったことはあるけど、今からリメイクでやるって言われたら。でももしかしたら2人プレイとかだったら何かできるかなとかちょっと思っちゃうけどさ、別にそういうわけではないでしょ多分。
多分違うんじゃない?
元が一人ずつだから。多分そこは変に追加はしないだろうからね。とか思うと。買わないかな。
この冬ね。この冬はだいぶ期待しているよ。
まあいろいろ出ますわ。
そう、特にね。どうなんだろうな。この番組聞いている人で、あんまり僕身の回りで生きててキングダムハーツ好きって人と出会ったことないんだよね。
そう?
ない。
俺知り合いでいるな。
本当に?すごいね、毎回疑問なんだよ。誰買ってるんだろうこのゲームって。
思ってるでしょ。買ってる買ってる。大丈夫大丈夫。それ全体のゲーム人口少ないだけ。大丈夫大丈夫。
本当に?
知らんけど。
誰ともね、キングダムハーツ楽しいよねっていうのは共有したことないんだよね。意外と知り合いがそっち系の人が少ないみたいな。
そういうことなんですかね。
まあ多分僕のゲーム的感性がちょっとおかしいっていうのはあると思うんだけど、あとね、狼もあんまり出会ったことないんだよね。
でも両方とも有名作ではありますけどね。キングダムハーツと狼だとさすがに狼の方がプレイされてる数はちょっと少なそうな気もするが。
1:03:01
まあキングダムハーツは15年前だからな。
まあそこはあるかもな。俺が生まれてからまだ一作も出てませんみたいな子がいるからな、多分な。
みんな心折れちゃった可能性あるもんな。
え、俺の生まれる前に前のやつ出てたの?2みたいなさ、ことになってるだろうね。
そう、本当だよ。あれから1ヶ月2ヶ月しか経ってないんだぜ。
もう前作がレトロゲーみたいな扱いになってかも。
本当だよね、前作レトロゲーだよ。どうなのそれって感じだよ。
怖い怖い。
はあ?クラウドって誰だよみたいな感じでしょ?
そうだね。
この裏ボスセフィロスって誰だよみたいな。
出てくるのかなそういう意味だと。出てこないかもしれないね。
今回はセフィロスさん、ああでもな、救いに敵には出しておきたいよな。
まあまあ正直なセブンのリメイクがあるから出しておきたいみたいなのもあるかもな。
全然スコールよりは出したいよね。
まあスコールよりは出したいだろうね。
どうなんだろう今回。でもFF7以外にFFコラボチックなキャラクターいないよね。
15出てくるんじゃないですか。ノクト出てくるんじゃないですか。
まあノクトくん出てくるかもしれないけど、ノクトくんこれ以上売り上げに繋がる?
いやでも最近あれでしょ?ポケットエディション出したでしょ?
俺あのゲームがどういう位置づけなのかいまいちわかってないけど。
なんかFF15ほんとよくわかんないよね。
ポケットエディションあれ何?フルゲームをビジュアル改編したやつみたいなやつなの?
らしいよ。意味わかんないよね。
よく作ったね。
そうFF15もね、FF15みんなどうしたいの?って話せそうな気はするんだけどね。なんかね、なんか変な、好きなんだけど文句になりそうで怖いんだよね。
まあそこはあれだよね、そこの愛憎入り混じる感じはすごいだろうね。
FF15ももっとみんな素直に愛してあげてくれって思うんだけどな。
でもなんかダウンロードコンテンツかなんかでエンディングが改編されるんじゃねえかみたいな話とかもちょこちょこ聞きましたけどね。俺プレイしてないですけど。
そりゃ、それどうなの?って。
いやわかんないよ、わかんないけど。でももう発売から結構経ってるから、やるならいい加減出さないとまずいんじゃない?って思うけどね。
もう、FF15、ほんとに。
悪いゲームじゃないんだよ、悪いゲームじゃないんだよ、どう見ても。
悪いゲームじゃないのはわかってるんだけど、形を変えた点数がそこにあるって思っちゃうんだよ。
まあまあ、そうかもな。
まあまあ、FF15はね、FF15はね、話し相手がいないからね、一人で悶々としますよ。
まあそんなわけでね、後半は僕の最近の、最近のというか、ちょっと先のゲーム困った話をしたようなとこでしたけどもね。
まあとにもかくにも、キングダムハーツ3が楽しみですというお話でした。
1:06:03
そうですね、まあ俺はいろんなゲームは楽しみだけど、今回話せなかったやつもちょこちょこ気になるのはあったんですよ、デスストランディングとか。
あったね、そういえばね、それもあったわ。
そうそう、個人的にテトリスエフェクトが11が付いてるんで、それも結構ね、全然話すことは、特に言うことはないんだけど期待してますっていうね。
じゃあ最後にハルさんに1個聞いとこうかな。TGS直接関係なくてもいいんだけど、直近でこれ買いたいって一歩を上げるとしたら何になる?
俺テトリスエフェクト買いたい。
なるほどそれか。
ちょうど男神フェス終わってちょっとしたらぐらいなんで。自分へのプレゼントじゃないけど。
まあ水口さんのゲームなんで、俺はあの流れが好きなんで、レズとかリューミネスとか好きなんで、そこは抑えておきたいなという感じ。
多分、まあ価格的にもそんなフルプライスみたいな感じじゃないっぽいんで、まあとりあえずそこは逆にね、手頃なやつでサクッとできる感じなんで。
基本はテトリスだから。
まあまあね。
そうそう、ちょうど俺に合ってるなと思って、それを買おうと思ってますね。
なるほど。まあそうだな、皆様もね、これはまたTGS関係ねえと思うんだけども、興味本位で聞いてみたいなと思ったりするあたりではね。
僕なんかはキングダムハーツ3がやべえというね、その前情報だけでね、もうこの冬は終わったーってなってるからね。
そうね。
多分、でも話題作はこの冬多いと思うんだよ。
多いと思いますよ、結構。
だからこう、これ結構期待してんすわーっていうのがあったら、ハッシュタグゲームなんとかに作品名だけ書いてつぶやいてみてください。
だけ?もうちょっとなんかちょっと欲しいじゃん。
キングダムハーツ3が楽しみです、ハッシュタグゲームなんとかっていうレベルで。
まあまあね、それぐらいでいいです、全然。書きたければ本当に書いてもらっても構いませんし。
それを見ながら僕はニヤニヤしようと思います。
そうですね、あ、お前それ来るかみたいなね。
キングダムハーツ3ない。
あるでしょそれは、多分、いやわかんない。この番組聴いてる層がそこからことごとく外れてるって可能性はある。
まあね。
そんな感じっすか。
まあそんなわけで最後エンディングいこうかと思います。
はーい。
エンディングでーす。
おつかれさまでーす。
いやー話しましたね。
話しましたね。まあ今日、今回って言っちゃった。今回はもうなんかあんま考えなくても出てくるなっていう感じがしたんで気楽でした。
まあなんかね、その最近こういうの出そうだよね的な話題はある意味気楽だよね。
まあそうだね。
しやすいというか。
あれだよね、この番組結構なんか新旧を織り混ぜて話してる感あるじゃないですか。
1:09:00
昔の夏芸の話もすれば新作の話もするっていう。なんかその塩梅俺はすごく個人的には心地いいです。
なんか昔の話ばっかりとかにもなるもの嫌だし、新しいものばっかりにもなるものなんか嫌っていうわけじゃないんだけど。
どっちもあっていいよねっていう番組ができてるから結構そこは嬉しいとこありますね。
そうだね。確かに一番ニュートラルに話してる感じはあるかもしれんからね。
まあそんなわけでね、これの配信が確か10月8日だったと思うんですけども、来週ゲストを久々にお呼びしようかと思ってるんですよ。
でね、今回はね、もうゲスト完全に決まってるんで、ビシッと決まってるんで、事前に言っちゃってもいいかなと思ってるんですけども。
うちのハイリムの通信部で一緒にやっているホネスさんをお呼びしようかと思ってます。
やっほー。
なんだろうこの微妙に盛り上がってない感じ。
いやもう大歓声ですよ。
本当にこれ聞こえてないだけですごい歓声のエフェクトが入ってます。
オトガメフェスバリノが入ってくるから、ホネスとさんだってよーって。
あのーって。
え、でもホネスさん何話すんですか?
そう、あのー、ちょっと前にお便り会で、ゲーマーって言いづらいよねみたいな。
ありましたね、これの話で1時間半くらいいけそうだってやつ。
そうそうそう、そんな話したじゃないですか。
ありましたね。
ちゃんとやりたいと思いまして、で、ちゃんとやるには当時も言ってましたけども、ホネスさんとかちょうどいいんじゃないかなっていうふうな思いつきで。
じゃあまあ僕何のかんどでほぼ毎週みたいな状態で話をしてるので。
どうすかホネスさんゲームなんとかって言ったら、いいよーって言われて。
じゃあやるかーって。
知ってるでしょハルさん、ハルさんのことはそこそこつけ長いでしょって言って。
そんなわけで、ほぼほぼお乳な感じというかフレッシュな感じが全くない3人で次回やろうかと思っています。
そうだね。
そんなわけでね、次回。でもまあホネスにゲームの話を振るっていうのは結構ない状況だったので。
そうですよね、まあゲームの話とはいえゲーム自体の話じゃなくて、文化というか概要みたいな話になるんで。
うん。
またまあホネスさんでも話しやすいのかもしれないですね。
そうそう、ホネスが普段そこまでゲームに対して詳しくないという中で呼ぶ話題としては実にちょうどいいと思いました。
そうだね、ホネスさん来てるのにフォロワーとかさーって話してもポツーンってなりますからね。
ポツーンってポツーンってなんで呼ばれたんだろう。
そういう意味では呼びやすい話題だった。
そうそう、そんなんでね、まあ次回はホネスと一緒にやろうかと思いますんで、ご期待いただければと思います。
最後にいつものやつ呼んでいきますけども、この番組ゲームなんとかでは皆様からのお便りを募集しております。お便りは番組ブログのお便りフォームまたはメールにてお送りください。
1:12:08
番組ブログはゲームなんとか.com、番組メールアドレスはゲームなんとか.gmail.comです。ゲームなんとかの綴りはGAMENANTOKAです。
はい。
そんなわけで今回はここまでです。また次回お会いしましょう。お相手はコヘイと
あれでした。
それではまた来週。
バイバーイ。
何の音?今何の音?
音だけで構成されたバーチャル音楽ライブ。今年はトライをテーマにプロアマやジャンル問わずバーチャルとは思わせないここだけでしか聞けないライブステージを皆様にお届け。
配信開始は2018年11月3日。この日の夜には今年も配信開始記念生放送を行います。みんなで同じ時間を共有して盛り上がろう。
今年の出演者は
今年で6回目になるオトガンFS。
昨年のオトガンFSは現在も絶賛無料配信中。すべてのオトガンFSに関する情報はオトガンFSポータルサイトと検索して特設サイトの方をご覧ください。
あなたが聞いた時がライブの時間。それがオトガンFSです。
オトガンFS2018トライ!
01:14:11

コメント

スクロール