00:01
ゲームガガガで選んだユアゴティを発表します。
始まりました、ゲームガガガ。こんにちは、パーソナリティのゆーきと、
かげまんです。
この番組、ゲームガガガでは、ゲームを中心にゆーきとかげまんが好きなものをゆるりとめでるトーク番組です。
番組の構成上、どうしてもゲームの内容やストーリーに触れる部分もありますので、ネタバレしたくないよって人はプレイしてからお聞きください。
はーい、お願いします。
今日はね、みなさんに投稿いただいたYoutGOTYを選定したいなと思ってます。
ゲームガガガもコラボ番組として参加させていただいているYoutGOTYですけれども、
1月末にYoutGOTYの中から1位から10位まで発表されると思うんですけれども、
その前にコラボ番組がそれぞれの番組で3つずつ、
ここが良かったよ、この投稿、このレビュー良かったよっていうのを選ぶっていう形になっているので、
ゲームガガガとしてもね、3つ選んでいきたいなと思ってます。
全部で3つ選ぶんだけれども、
事前にね、かげまんから2つ選んでもらって、僕から1つ選ぶっていう形で、
合計3つゲームガガガとしてのYoutGOTYっていう形で選んでいこうかなと思っているので、
先にかげまんの方からまずは1つ目お願いできますか。
はーい、じゃあね、1つ目はね、
ひよすけさんが書いてくれたレビューのプリンスオブペルーシャ、
失われた王冠っていうゲームのレビューが、
非常に良くてというかですね、
読みやすかった、読みやすかったって言ったんだけど、
すごく細かに書いてるけど、読みやすくて、
この作品のこういうとこがいいですよっていうところの、
例えば、アクションゲームなんだけど、
探索アクション、メトロイドみたいな感じ?
メトロイドバニア的なゲームなんだけど、
やっぱりああいうゲームでプラスアクションが結構難しかったら、
初心者には難しい部分がある。
そうだね、メトロイドバニアはほんとも空口のっていうかね、
死にゲーみたいなところもちょっと半分あるもんね。
そういうところがあるんだけど、このレビューを見ると、
このゲームでは、スタバのようにカスタムできると。
03:03
こう?スタバ?
そうそう、例えば、
床のダメージとか、敵からのダメージを、
プリセットだと最低0.5から、
最高2.0とか、
カスタムがめちゃめちゃ0.1ポイント刻みで、
選べるらしくて。
普通だったらその難易度って、
ノーマル、イージー、ハードとか、
そういう分け方されるじゃんか。
でもそうじゃなくて、もっと、
敵のダメージはこうとか、
HPはこうとか、パリの難易度はこうとか、
すごく細かに付けれるっていうところまでレビューでされてて。
本編の説明とかもちゃんとされてて、
こういうとこが面白かったですよとかが、
すごくバーっと書いてるけど読みやすいっていうところが、
いいレビューだなと思って。
なるほどね。
そうそうそう。
このゲームちょっと欲しくなっちゃって、これ見て。
プレイヤーがカスタムできるんだね、そこの部分を。
そう、みたいだね。
普通はね、結構、
自分はアクションが得意だけど、
例えば床のダメージが、
一撃でやられちゃうからすごく難しいみたいなところとかあるじゃんか。
敵からのアクションはいけるけど、
そういう環境のダメージでやられちゃうから、
また始めから戻されるから、
このゲームちょっと詰んじゃうとかあるけど、
いろいろカスタムが効くから、
床のダメージだけは、
0.5ダメージにして、
敵からの攻撃は普通の1にするとか、
そういうことができるらしいです。
なるほどなるほど。
やっぱり探索要素もあったりするんだね、これは。
そうだね。
探索要素もいろいろあって、
そういうところも面白いですよと書いておりましたね。
なるほどなるほど。
このメラノイアスっていうのは何なんだろう?
今レビューを見てるんだけど。
本当だ!メラノイアス。
登場人物の名前なんだね。
そういうことか。
週1ぐらいならおはようございますの代わりに言っても、
バレないんじゃないだろうかって書いてあって。
ぜひみなさんも試してみてほしいって書いてあるね。
その登場人物の名前がそういうことなんだね。
そうですね。
こういうふうに面白おかしく、
でもちゃんと細かに書かれてるっていうレビューが、
ちゃんと不満点もいろいろ書いてあったりとかね。
06:02
そうだね、確かに。
素晴らしいレビューだなと思って、
ちゃんと私はこれを選ばせていただきました。
ありがとうございます。
ユウさんのほうは?
僕のほうで選んだのが、
くま猫さんであってると思うんだけど、
パンダのあのくま猫だね。
くま猫さんの投稿してる、
ゼルダの伝説 知恵の借り物のレビューなんだけど、
このレビューがすごくいいなって思ったのが、
もともと今年1年はゼルダの伝説の年でしたっていうふうに書いてあって、
一番最後に2024年を知恵の借り物でフィニッシュしましたっていうふうに書いてあるんだけど、
このくま猫さんが女性みたいでね、
ボットの勧めで今年の初めから遊び始めた任天堂スイッチっていうところがレビューが始まって、
子供の頃にほとんどゲームをやってなかったんだって。
だからくま猫さんにとっては、
仕方ないからボットの趣味に付き合ってやるかぐらいの感じで始めたっていうふうにレビューがスタートして、
進められるままにブレワイとティアキンをやって、最後知恵の借り物まで行ったらしいんだけれども、
トータルで気が付けばゼルダの伝説の総プレイ時間が460時間を超えていた。
すさまじいね。
すごいね、460はすごいな。
すごいね。
3作品でなんだろうけど。
3作品でなんだろうけど。
まあね、見せてもでもね、100?120?もっとか。
しかも知恵の借り物はそんなにボリュームがあるわけじゃないと思うから、
ブレワイとティアキンの比率は絶対に高いはずなのに。
確かに、そうだね、だとは思う。
なんだけどちょっと面白いのが、普段ゲームがやらないけれども、
いざやってみたらハマったっていうところ。
あと、ゼルダの伝説のブレワイもティアキンも自由度が高いゲームだし、
その自由度が高いところをレビューの中でも話してるんだけど、
旦那さんが隣で見てるときに、
敵の倒し方をこんな倒し方する人初めて見たと現れたと。
ライネルを倒すためにただただマスターソードをぶん回し続けて無理やり倒した。
それでこんな倒し方する人初めて見たって言われたらしいんだけど、
だけどさ、そこってすごく面白くて、
やっぱりこう、答えが倒し方が一個じゃないっていうのもあのゲームの売りだったと思うし、
09:00
そうだね。
いろんな倒し方でさ、そこがこう、ある意味、
ゲーム初心者を拾っていくことにもなるし、
ゲームを上級者でずっとやってる人にとっても縛りプレイみたいな楽しさもあって、
例えばもうこれしか使わないとかでも縛りプレイで倒せたりとかするわけじゃない?
そういう自由度の倒し方がこの一言に詰まってるなと思ってさ。
たぶん旦那さんすごいやるんだろうね。
たぶんね。
で、それに付き合ってこうやってるつもりだったんだけど、
力わずゴリ押ししてる奥さんを見て、そう思ったんだろうけど。
なんかそこがすごくいいなって思ったんだけど、
でもね、ここまではブレワイとティアキンの感想に近いんだよね。
で、どっちかっていうと、知恵の借り物のほうはレビューの後半のほうにあって、
今年最後になって、なんと10日程度で最後まで攻略できたっていうふうに言っててね。
で、「ライネルは倒せたか?」とか、「ラスボスは倒せたか?」っていうところがいいなって書いてあるんだけど、
でもとっておきの技、それは強い敵が出てきたら夫を借り物するである。
まあね、自分でクリアしなくてもそこをやってもらうっていうのも一つ手だよねっていうね。
そういう遊び方もあるよねっていうのがね、なんか面白くてさ。
せやね。
だからこう、このゲームやりこみましたみたいなゲームも、それはそれで面白いんだけど、
だけど助けを借りながら、普段なかなかこれまではゲームに触れてなかったけど、
触れてみて楽しい部分を味わうことができたっていうレビューはすごくいいなと思ったから、
これを選ばせてもらいました。
確かにいいレビューだね。
なんかね、ちょっとほっこりしたっていうか。
そうだね。
逆じゃなくて良かったね。
旦那さんにコントローラー取られたわけじゃなくて良かったね。
ね、俺に貸せって言ってね。
そうそう、なんかね、子供とかだったらちょっとあるシチュエーションじゃない?
あるあるある。
家族とかで。
うん、あるある。
集まったら、ちょっともうやったいよっかみたいな。
うん、そうだね。
そんな感じでした。
はーい、なるほど。
じゃあ、えーと、3つ目。
うん。
3つ目、私が選ばせてもらったのは、ゲーム薄暗ポッドキャストさんのディスコエリジウムっていうゲームのレビュー。
これ見てもらったら分かるんだけど。
うん、見てるよ。
もう一発、一発目が、よう調子はどうだ、あー悪かった、まあ調子が良いわけないよな、みたいな。
すげえその、なんていうのかな、洋画感。
洋画の人みたいなとこから始まって。
これ、レビューか?っていうとこから始まるんだけど。
もうね、おそらくこの文自体が、もうこのゲームの世界観を表してるんだろうなと思って。
12:03
多分この、この文を読んで、気になるって思った人は絶対このゲーム面白いって思うっていう判断ができるレビューなんだなと思って。
で、これがもうね、一発目にページボンって開いた瞬間に、これ読んで、で、この記憶が強すぎて。
インパクトが強すぎて。
他のいろんなレビューももちろん見させてもらったんだけど、なんか脳にこびりついてたのがこれだったのね、ずっと。
これはインパクトあるもんね。
インパクトがすごくてさ、でももちろん普通の後半にね、そのレビュー、ゲームの部分も。
あるね。
うん、あって、で、一番嬉しかったっていうか、自分がありがてぇって思ったのは、一番最後のところにスイッチ版はエラー落ちがひどいので、それ以外の機種で遊びましょう、最高のゲームですって書いてあるのがありがてぇと思って。
すごいね、ここ大事だよね。
大体の人はいくつかプラットフォームでいけるから、値段見比べてちょっと安かったらそっちに行っちゃおうかなみたいになるもんね。
そうそう、なるからさ、そういうとこでこの世界観をこのレビューの中に詰め込んでるのと、で、ちゃんとゲームの内容も書いて、最後に欠点というか、そういうとこも抑えてるとこも踏まえていいレビューだなと思って、こちらを選ばせていただきました。
ありがとう。
はい。
ちなみにこれはゲームとしてはどういうゲームなんだろうね。
ゲームとしてはね、なんて言ったらいいのかな。多分キャラを動かして話しかけてストーリーを進めていくっていうアドベンチャーゲームなんだけど、主人公が警官で、その警官の中に人格が何個か入ってるのよ。
で、その相手に合わせてその人格を切り替えて行動を起こして、その行動によってストーリーが展開していくっていう話だったような気がする。
なるほどね。
で、このレビューの出だしみたいな世界観が多分ずっと続いてるんだと思う。
続いてるんだね。
どういう行動をとっても多分この世界観は変わらないと思うから、ハードボイルド的な世界観でストーリーを進めていくっていう。
で、なんか文字数がすごいらしくて、ストーリーの総文字数みたいな。
だから文字を読むのが好きな人とか、ああいうハードボイルドなのが好きな人とかだったらハマれるタイトルなんじゃないかなと思って。
15:14
ですね。
こんな感じで、ゲームガガガではこの3つを選びました。
ひよすけさんのプリンスオブペルシャー失われた王冠と熊猫さんのゼルナの伝説知恵の狩物とゲーム薄暗ポッドキャストさんのディスコエリジム。
この3つでした。
では本編に行きましょうかね。
はいはい、行きましょう。
はい、本編でーす。
はーい。
ではね、今日はね、最近買ったゲーム回です。
はいはいはいはい。
最近ゲーム買ってる?かげまんは。
ビビるほど買ってる。
ビビるほど買ってる。
まあ年末セールとかね、結構セールが多かった時期もあったしね。
年末セールがあってね、どこでもどのハードでもやってんじゃん。
そうだね。
かな、ゆうさんは買った?
そうだね、僕もいくつか買ったんだけど、
一つがね、ずっとWiiUをやってなかったっていう話をずっとやってたんだけど、
12月にWiiUの本体を買って、Xでもおすすめをいくつかいただいたから、
その中からいくつか選んで買ったっていう感じで、
で、またWiiUの本体がね、スプラワンとのセットのやつだったから、
もう残念だけどサービスは終わってるんだけど、
だからオンラインプレイはできないんだけど、
でもまあヒーローモードはできるから、
そうだね。
ヒーローモードをね、こうやったりとかしてて。
うんうん。
それプラスでWiiのゲームとWiiUのゲーム、
これまでちょっとぽっかりそこの部分は全然ゲームから離れてたから、その時期は。
うんうん。
でもやりたいのがいくつかあったから、それを買ってこれからやるって感じかな。
なるほどね。
うん。
もともとね、やっぱりこうWiiUを買うときに、
一つはスプラワンがやりたいなっていうのももちろんあったんだけど、
もう一つね、あのWiiで、
僕メトロイドが好きなんだけどさ、メトロイドのシリーズ好きなんだけどさ、
メトロイドアザーMっていうタイトルがあるんだけど。
あったあったあった。
あったね。あれ何だっけ?
あれはWiiのメトロイドのゲームなんだけど、
これまでのメトロイドのゲームって、
ドレッドが一応メトロイド5に位置づけられてるでしょ?
フュージョンとか4で。
そうだね。
そんな感じで横スクロールの、さっきもちょっと話に出てた、
メトロイドバニアって言われるようなスタイルの横スクロールのゲーム、探索ゲーム。
18:06
っていうのがメトロイドのもともとの主流だけど、
ゲーム機部からメトロイドプライムシリーズっていうのができたじゃない?
FPS的なね。
そう、FPSの3Dっていうか、メトロイド。
あったあった。
アザーMっていうのはそれのどっちにも属するっていうか、
どっちにも属さないっていうか、
そういうゲームで。
え、どっちにも属さないの?
そうだね。
概念的な、どっちかっていうとあんまり本当にメトロイドが好きな人には、
いや、あれはね、みたいな感じのことを言われてるゲームでもある。
あるんだけど、
すごく気になってて、
ゲーム画面とかも見てたんだけど、これやりたいなと思ってさ、
一つはね、メトロイドをちょっと物語性を掘り下げたようなゲームでさ、
フルボイスでみんな喋るんだよね。
メトロイドってそういうゲームじゃないじゃん。
日本語?
日本語。
日本語で喋るの?
喋る喋る。
で、主人公もモノローグとかもむちゃくちゃ喋るし、サムスもね。
サムスの過去だったりとか、
過去の話っていうのはメトロイドのゲームでも触れられるんだけど、
あくまでもアクションゲーム主体で、
その中で少しボスを倒すときになったら、過去の話を回想になったりとか。
そうだね。
そういうのあるんだけど、
Other Mはもうスタートした時点からずっとムービーシーンがすごくあるし、
ムービーシーンに沿ってっていうか、アクションをしていって物語を進めていくみたいなところもあるし、
へえ。
で、結構ゲーム性で面白いなと思っているのは、
まだ序盤しかプレイしていないんだけど、
横スクロールで進んでいくんだけどね。
うんうん。
だけど、それでWiiリモコンを横に持ってプレイするスタイルなんだけど、
うんうんうん。
で、キャッチコピーというか売り文句としては、
その当時の最新技術を使ったファミコンゲームっていう言い方をしてて、
へえ。
操作はすごい簡単なんだよね。
うん。
十字キーと一番二番ボタンかな、あのWiiのね。
うんうん。
Wiiリモコンを横に持って操作できるぐらいだから、そんなに複雑じゃないんだよね。
だから初代のメトロイド的な感じ?
そうだね。
な操作感ってことだよね、その時は。
うん、そうなんだよね。
うん。
で、横に進んでいったりとか、
まあ、あのちょっと少し画面の奥に進んでいくような、
まあ疑似3Dみたいな感じの時もあるんだけど、
だから完全な3Dじゃないから、そんなにこう操作が狙いを定めないと敵に当たらないとか、
そういう感じではなくて、
うんうん。
割とこう狙ったらパスパス当たるような感じで気持ちいい感じで進んでいくんだけど、
うん。
だけど物語の中っていうか進んでいくとストーリーの中で、
21:00
こう、周りを見渡して何かを探さないといけないシーンっていうのがちょこちょこ出てくるんだよね。
うんうん。
で、その時になると、Wiiリモコンを画面の方に向けて、
うん。
で、あの、画面の方に向けるともう視点が完全に切り替わって、
メトロイドプライムみたいな、あのファーストパーソンの視点になるのね、1人称視点。
へー、ほうほう。
で、今2Dで遊んでた画面が3D画面になるっていうか、
周りを見渡せるような状況になって。
へー。
うん。で、その中で、
すごいね。
当然チャージショット撃てたりするから、
うん。
それで隠されてるドアの一部だったりとかスイッチの一部とかを壊すことで次に進むとか、
うんうん。
いう感じで物語が進んでいく感じでさ。
へー。
なんかね、さっき言ったそのどっちにも読さないし、どっちにもなんか属すようなっていうのはそういう意味なんだよね。
あー、ほうほう。その探索要素的にってことかな。
そうね、探索要素的に周りを見渡すときはその画面にするみたいな感じ。
あー、へー。
だからその画面でショットも撃てたりはするしっていう感じだね。
すごいね、なんか両方とものいいところっていうか。
うん。
ね。
2Dのどの画面でもそれができるからさ。
うんうんうん。
なんかちょっと変な感じなんだよね。2Dの画面をやってるんだけど、どのタイミングでも3Dにして周りを見渡せるみたいな。
あーすごいね。
うん。
へー。
で、結構なんか。
でもそれ、うんうん。ストーリー的には別にどこにも属してない感じ?
えっとね、スーパーメトロイドの後で。
はあ。
フュージョンの前のやつ。
後か。
へー。
うん。あの、ゼイベスがボッカーンになった後だね。
おーおーおーおーおー。
うん。
あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。
一応歴史的には入ってるってことね。じゃあメトロイド史には入ってるけどっていう。
あ、入ってる入ってる。うん、入ってる。
ふーん。
でもなんかそのさっき言ったみたいな、ちょっとこう変わり種でね。
うんうんうん。
うん。で、なかなかそういう理由もあってかどうかわからないけど、あんまり移植されてなくてさ。
そうだよね。
うん。
だって今言われるまで忘れてたもん。
あったなーと思って。
うん、ずっと気になってたんだよね。
うんうんうん。
うん。なんか結構ムービーの量が多いのと。
うん。
で、まあちょっとここから先はご愛嬌なんだけど。
うん。
あの、ムービーの中で出てくる他のキャラクターとか。
うん。
まあちょっとこう映画的な感じで。
うんうん。
かっこいい宇宙服みたいなの着てるんだけど。
うん。
まあサムスはさ、あの明らかにこうキャラクターとしてのこうモチーフを持たせるようなちょっとゴツゴツしたパワードスーツを着てるわけじゃない?
24:07
あ、そうだよね。
ちょっとコミック的な要素も強い。
うんうんうんうん。
なんかこうリアル調の宇宙服を着てる中に、あのすごい肩幅のめっちゃあるサムスがいるとさ、ちょっとね、ちょっとおかしい。
ちょっとそうだね、バランス感悪くなっちゃうね、それね。
うん、ちょっとねご愛嬌だよあれは。
でもね、サムスというか、あのイメージ感崩されへんしね。
うーん、そうだね、あれはあれでいいんだと思うけどどっちかに合わせればよかったんだろうけど。
そうだね、だからその新たなキャラクターたちをそのサムス寄りにしてくれればよかったんやけどね。
うーん。
パワードスーツ的なね。
そうだね、結構その細身の宇宙服をみんな着てるのに。
しかもカラーリング。
それでいいじゃんってなっちゃうよね。
カラーリングもダーク系のさ、なんか黒とか紺とかなのに。
まあサムスはさ、まあいつものカラーだからさ。
うんうんうん。
あれが好きなんだけどさ、でもあのカラーだからこう真面目な話してもすごいそっちのほうが気になるというかさ、なんか。
そうだね。
うん、特にムービーが多いとね。
そうだ、確かにな、思っちゃうね。
うん、あとなんかね、パワードスーツの解釈とかもちょっと違うのかもしれないけど、なんか僕は勉強遅くないだけでちょっとね、知らないだけかもしれないんだけど。
うん。
まあサムスは通常はゼロスーツサムスの状態でいるんだけど。
うんうんうん。
あのね、スマブラとかで。
ちょっと光沢のある薄い青色っていうか、水色に近いような。
ゼロスーツを着てるんだけど、なんかいざ戦闘になると、その上から着るんじゃなくて、パワードスーツにこう細胞が変身していくみたいな感じでパワードスーツになるんだよね。
え?え?なにそれ?
うん。
細胞が、そんなんだったっけ?
そうそうそう。
なんか、Xメンでもいるじゃん、そういう変身できるキャラクターが。
あの、うん、あの、青色の人?
青色の人。
うんうんうん。
あれにちょっと近い感じでさ、体の細胞がぽわって乗って、切り替わるんだよ。
そんなんだったっけ?
うん、サムスのパワードスーツに。
そう。
なんかそういう演出があって、あ、そんなんだったっけ?ってちょっと思ってさ。
あれ?そうだっけ?
うん、てっきりこう。
なんかその、後のさ、シリーズではさ、結構、なんかメトロイドと、メトロイドの細胞を使ってみたいな話になってってなかったっけ?
そうそうそうそう。
まあ、特にフュージョンとかそうだしね。
そうだよね。あの辺になったら、そのシステムは分かるんやけど。
うんうんうん。
あのパワードスーツの頃ってまだそこまで行ってたっけ?
27:01
いやー、行ってなかったと思うんだけどなー。
ねえ。
うん。
まあでも、まだ序盤しかやってないんだけど、結構そのムービーシーンが多いから、なんかそういうこう気づきっていうか。
そうだね。確かにね。
なんかこう、これまではゲームの中ではそんなに表現されてなかった部分が、かなり細かく表現されてて、ちょっと面白い。
うん。
そんなにだってムービーあるゲームじゃなかったもんね、メトロイドって。
メトロイド自体はね。
ねえ、ストーリー性あるけど、本当に頭と終わりぐらいしか、ねえ、なくて、あとはひたすら探索するゲームってイメージ強かったから。
うんうんうん。
なるほど、確かに気になるな。やってなかったわ、そういや。
うん。あとなんかの。
え、Wii?あれってWii?Wiiのタイトル?
Wiiのタイトルね。
Wiiだよね。
うん。だからWiiリモコンがいるやつだね。
あ、そうだね、そうだね。
うん。
まあちょっとそれがやりたくて買ったって感じかな。
うんうんうんうんうん。
うん。
なるほど。
かげんは最近買って。
買ったやつ。
買ってそんなにプレイはまだしてないかもしれないけど。
うんうんうん。
えっとね、じゃあ軽いやつ。
うん。
軽いやつで言うと、えっとね、ブロテトっていうゲームがあって。
ブロテト?
ブロテト。英語なんだけど。
うん。
読み方わからんくて、これ何て読むんかなって思いながらずっとプレイしてて、今回説明するにあたって。
うん。
タイトルちゃんとこれ読み方わかったかなと思って見たんだけど。
うんうん。
ブロテトっていうゲームがあって、えっと、インディーゲーム?
ほうほうほう。
ほうほうほう。
うん。で、あの、バンパイアサバイバーってゲーム、わかる?バンサバ系って言われる。
あの、敵がわらわらわらわら来て。
うんうんうん。
で、それをひたすら倒していって、ある程度倒したらレベルが上がって、新たな能力を自分で選んで、
その能力をまた使って、どんどんその、ラウンドっていうのかな。
あの、1ラウンドで敵はこんだけ出てきて、2ラウンドになったらこんだけ出てきてみたいな。
うんうん。
で、あの、生き残るっていうゲームがバンサバ系って言われるゲームなんだけど。
うん。
で、まあそれのシリーズ、バンサバライクというか。
うん。
そういうゲームで、ブロテトっていうゲームがあって。
うんうんうん。
主人公が、あの、トイストーリーのミスターポテトヘッドってわかる?
うん、わかるよ。
あの、ヒゲのおじさんみたいな。
おじさんでしょ。
そうそうそうそう。
あれの、若い頃みたいな感じの見た目なのよね。
うんうん。
あの、主人公じゃがいもだから、このブロテトの主人公が。
30:00
ポテトのテトなのかな。ポテトの名前からきてテトなのかな。
あ、そうだね。そうそうそうそうそう。
そうそうそう。
で、えっと、まあ、同じように敵がワンサが出てくるから。
うん。
それを、アイテムを駆使して戦って生き残るっていうゲーム性なんだけど。
うん。
えっとね、なん、なんて言ったらいいの?
えっとね、武器がランダムで出てくるんだけど、
例えば、銃の武器があるとしたら。
うん。
その銃の武器を、えっと、6個、手がなんか6個ぐらいあるのよね。
うんうん。
キャラによって手1個しかないやつとかもいるんだけど。
うん。
基本的なやつは手6個あるのよ。
ほうほうほう。
で、6本の手で銃を撃てるんだけど。
うん。
その銃を、えっと、同じ銃同士、銃と銃を掛け合わせたら、
銃、銃の、銃、銃って言ったらおかしいな。
ピストルって言った方がややこしくないな。
ピストルの2になるのよね。
うんうん。
レベル2みたいな。
で、ピストルのレベル2とピストルのレベル2を掛け合わせたら、またピストルのレベル3になるのよ。
ほうほうほうほう。
で、それをやってったら、最大確か6ぐらいのレベル。
うん。
になるんだけど、それをやると、例えばその6本の手があるから、銃を6個、レベル1の銃を6個持ってるけど、
うん。
それを例えば掛け合わせて、レベル最大の銃を1個持つと、攻撃力はそっちの方が高いけど、1個しか持ってないから、
うんうんうん。
その、敵に対して1体にしか攻撃できないのよね。
うんうんうんうん。
でも6個持ってたら、弱いけど6体に攻撃できるじゃんか。
うんうん。
みたいな、そういう掛け合わせの部分とかも考えながらやりつつ、で、武器もその銃だけじゃなくて、いろんな武器があるから、
うんうん。
それが本当にランダムだから、あの、今ここで銃があればレベル上げれるのに、上げれないから、このこっちの武器にしとこか、みたいな、
うん。
やるごとにね、考えながら遊べるのよ。
おー。
ランダムだし。
うん。
だから、単純に強い武器を1つ作れば絶対勝てるってわけでもなくて、その、半端な武器でも6個持ってた方が強かったりするし、
うんうんうん。
その辺もこう、考えながら、ランダムだから、今日はこの感じで行こうみたいな、遠距離型で自分は強くしてこうと思ったけど、遠距離の武器全然出てこへんから、
33:00
あの、その近距離武器を集める方に途中から路線変えてって、
うんうん。
で、やってこうかなとかさ。
うんうん。
そういう、プレイしつつ毎回展開が変わってくから、
はいはいはい。
安い、結構安いゲームだよね。500円ぐらいなんだけど、
うん。
プレイ時間は結構遊んでるね、今ね。
おー。
うん、ぼちぼち。
だから、このブローテとは本家と並ぶぐらい自分は好きかなーと思って、
うんうん。
うん、紹介しました。
ありがとう。
はーいはーい、ユウさんある?
そうねー、なんかもう一個あったら聞きたいな。
あ、ほんと?
うん。
じゃあ、もっかいね、あの、あれ、えっと、インディーゲーから行くんだけど、
うん。
えっとね、バラトロ。
バラトロ。
バラトロ。
そう、さっきのがブローテとで、
うん。
今回はバラトロっていう、なんか似たような感じするんだけど、
4文字だね。
そうそうそうそう。
バラトロはね、やばいよ。
このゲームはね、マジで時間がもうすぐ解けるゲームで、
うん。
あの、さっきのゲームはおすすめしたけど、こっちはおすすめ逆にしたくないぐらい、
あの、時間の解け方がやばいゲームで、
うんうん。
えっと、ポーカーってあるじゃない?カードの。
うん。
あの、なんだ?フルハウスとかストレートとか、
うんうん。
そういう役があって、あの、相手と戦うっていうのかな?
うん、ポーカーはわかるよね。
あの、遊ぶポーカーのゲームなんだけど、
ポーカーをひたすら一人で遊ぶっていうゲームなんだけど、
うん。
そこにローグライク性が掛け合わさったゲームで、
うーん。
あの、ポーカー、例えばなんだっけ?ワンペア、ツーペアとか、
うん。
あの、同じ数字が揃ってたら、それがワンペアで、
で、もう一つ同じ数字が揃ってたらツーペアなんだけど、
うん。
それを5枚のカードで、あの、行うんだけどさ、
うんうんうん。
それが、あの、例えば、なんだ?6、6のカードで、
6と6でワンペアとかだったら、
うん。
えっと、12点入るのよ、たしか。
ほうほうほう。
6、6、6だから。
うん。
6点、6点で12点入って、
うんうん。
それが、例えば10と10のワンペアだったら20点とかなんだけど、
うん。
これに、えっと、ジョーカーのカードがあって、
うんうん。
それはあの、役とかじゃなくて、
ゲームのルール自体をガツッと変えてくれるカードなんだけどさ、
36:01
うん。
それが、ランダムでこう、自分で選べるみたいな、
毎回、ジョーカーのカードが2、3枚出てくるから、
1ラウンド勝つごとに、
うん。
それで、その、ジョーカーを選んで、
また次のゲームに挑むっていう感じなんだけど、
ほうほうほうほう。
そのジョーカーの中に、あの、
例えば、ハートで役を作ったら、
×4の倍率に上げれますみたいなとか、
うんうん。
えっと、数字の2と4と6と10とかの数字だったら、
倍率12倍にしますとか、
うんうんうん。
いろいろ書いてるのよ。
うん。
で、それを、まあ、お金払ってというか、
うん。
あの、お金みたいなのも毎回入るんだよね。
勝った、その、ラウンドで勝った分で、
お金が入ってくるのを、
そこで、お店みたいなのが1ラウンドごとにあるから、
うんうん。
ジョーカー買ったり、
まあ、他にも効果があるの、いろいろあるんだけどさ、
うん。
それで、買って、
その、自分の中の、
ゲームの中のルールにどんどん組み込んでいけるの、
その、ジョーカーを使って。
ほうほうほうほう。
うん。
そしたら、次の時に、その、対決する時に、
さっきは、えっと、66で12だったのが、
あの、ハートのんだったら、倍率が4倍とかだったら、
あの、ハートの6と、
ハートの、ん?
ハートの6と、
なんだ?
ハートの6と、ハートの6っていけるっけ?
そんなことないか。
ハートの6と、
いや、違うな。
それだったら、あれだな。
ストレートとか、
あの、ハートで、
うん。
1、2、3、4、5とか、
の、ストレートのやつで、作ったりとか、
うん。
そしたら、倍率が4倍になってたりするから、
もう、とんでもない。
ストレートは、かけ離れたぐらいのポイントが手に入るのよ。
うーん。
もう、桁数が違うようなやつが。
うんうんうん。
10、ん?
1万ポイントとかさ、
うん。
入るから、それでどんどんこの、
ジョーカーを使って、
どんどん倍率上げて、
敵もレベル上がってきたら、その、
敵に勝てる数字の分があるから、
今までだったらなんか、
600点まで出したら勝てますよ、とかだったのが、
後半になったらもっと、
1万ポイントぐらい出さないと敵に勝てません、
みたいなのがあるから、
うん。
それを、そのジョーカーを使ったり、
あとまあ他にもいろいろあるんだけど、
うんうんうん。
その、そもそも自分が持ってる手札の、
カードの数字を消滅させるやつとか、
うんうんうん。
だから、そのゲームで言うと、
数字の2とかってポイントが低いのよね。
39:01
はいはいはい。
あの1だったら11ポイントとかになるんだけど、
うん。
トランプのね。
でもトランプの2のやつって、
数字が少ないから、
うん。
だから2ってない方が、
いいじゃん。
そのランダムでカード配られるから、
うんうんうん。
そうそう。
だからそもそも2を消していこうとか、
うん。
どんどんどんどんルールを組み替えて、
あの戦って、
で倍率もとんでもない倍率にして、
戦っていくって言うんだけど、
うんうんうん。
それもランダム性があって非常に面白くてね。
ローグライクっていうことは、
うん。
やっぱりその1回失敗したらもう、
またリセットされて最初からみたいな。
そうそうそう。
また最初から始めるっていう。
へぇー。
本当に元から、元からっていうかゼロからスタートするんだけど。
ゼロから。
うんうんうん。
結構そのね、スパンもいい感じで、
1試合が短いから、
うんうん。
もう、あ1試合だけやろうとか思って寝る前に。
うん。
で初めて、
あー負けちゃったーって思って、
いいとこまで行けたんだけどなーとか思ったら、
まあもう1試合ぐらいやるかーとか思っちゃうのよね。
うーん。
そこでまた暇ちゃう。
その感じがもうどんどんどんどん気づいたら、
本当にとんでもない時間になってて。
うん。
えぐいのよ、あのゲーム。
スイッチだと余計だよね。
そう。でスイッチ版もあるし、
1番やばいのがね、スマホ版あんのよこれ。
あ、スマホ版があるんだ。
スマホ版があるのがね、
スマホ向きだね。
本当に危ない。
スマホ版怖くて買ってないもん。
スイッチでこれだから。
そうだねー。
うん。
スマホ版なんて手出したらやべーと思って。
何回でもやれちゃうから。
そうそうそうそう。
いつでもやれちゃうから。
うーん。
だからスイッチ版だけでとどめてるけど、
スイッチ版だけでも結構やばいゲームだなと思ってる。
うーん。
うーん。
そうだねー。
なんかポーカーなんてさ、
もう今無料で遊べるようなもんじゃん。
カードのトランプのゲームなんて。
うんうん。
だからそのポーカーにプラスアルファーしたところで、
そんなに面白いゲームになんの?とか思っててんけど、
本家のゴティーに選ばれてるぐらいのゲームなのよね。
そのゲーム。
インディーゲームでゴティーに選ばれてるゲームって結構珍しくて。
そうだよね。
うん。
で、気になるからじゃあちょっとやってみますかねーとか思って。
セールやってたのかな、ちょうど。
うーん。
だからセールもやってるし、
軽い気持ちでやってみますかねーとか思ってやったら、
もうこれはやばいなーっていう。
うーん
遺憾ゲームだなーと思って。
遺憾ゲームだった?
遺憾ゲームだった。
遺憾ゲームすぎて嫁さんにもちょっとやってっていって。
42:02
不協してるんですよね。
うん。やったら、
嫁さんも、これはちょっとやばいゲームだなーって言って。
うんうんうん。
次の日もなんかちょっとあのゲームやりたくなってるって言ってたかな、
ああ。
普段ゲームしない嫁さんが。
そんぐらいちょっとやばいゲームですよ。
本当。
これもぜひね、インディーだからそこまで高くないっていうのもね、セールしてなくても、だから気軽にやれちゃうところが、いいと言えばいいし、ヤバいと言えばヤバいし。
まあおすすめはするけど、やりすぎ注意なゲームかな。
なるほどね。
インディーゲーム、ゴティの方でもインディーゲームと、ベストモバイルゲームを撮ってるんだね。
ああ、スマホってことかな。
だね。
ねえ。
さっきの話じゃないけど、やっぱり、なんか話聞いてるとスマホ向きな感じもするしね。
うんうんうん。
2巻を撮ってるのかな。あ、2巻だけじゃない?
もっと撮ってんのかな。
あ、そっか。インディーの方も撮ってるし、独立系で制作されたゲームっていうのも撮ってるかな。インディペンデントゲーム、ベストインディペンデントゲーム。
なるほどね。
いやあ、なんかね、そのポーカーのルールもあんまり知らんかったから、その辺も不安だなって自分は思ってたんやけど、そこも別にやってれば結構覚えてくし、
あの、いつでもセレクトボタンだったかな?セレクトボタン押したら役を教えてくれるっていうか、あの、パッてもう図が出てくるから、だから本当にスッて覚えれて、スッて遊べて、気づいたらとんでもない時間食ってるっていう恐ろしいゲームだったね。
それは恐ろしいね。
恐ろしいね。今でも恐ろしいと思ってる。
うん。
まあ、年末年始いろいろね、ゲームはあるけど、なかなかゲームの時間をこう作るっていうのも難しいもんね。
そうなのよ。
うん。
なんかある?
そうだね、でもまあ話したいことはだいたい話したかな。
本当?じゃあ俺もう1本言っていい?
うんうん。
あの、本家っていうか、本家っておかしいな。本当に自分がやりたいのはこれだっていうタイトルなんだけど、まだ始めたばっかりなんだけど、
うん。
あの、ユニコーンオーバーロードを買いまして。
ね、買ったってことね。
買いまして、そう。だから、ユニコーンオーバーロードを私はしたいんですよ。
45:03
うんうん。
したいけど、さっきの説明してたバラトロが邪魔してくるんですよ。
うん。
バラトロをやりたくなっちゃうところをユニコーンオーバーロードやっててみたいな感じなんですけど、今。
うんうんうん。
でもユニコーンオーバーロードもね、これもね、時間解けるゲームで。
うんうん。
シミュレーションゲーム。本当にシミュレーションゲームなんだけど。
うん。
普通のね。ただ、なんか、よくあるのとちょっと違うのは、始める前に、兵士の組み替えっていうか、
うん。
1ユニット、普通は1ユニットを動かして戦っていくゲームのが普通だと思うんだけど、
うん。
舞台で動かすゲームで。
うんうん。
あの、編成を組んで。
うん。
で、戦わせに行くみたいなシステムで。
うんうん。
だから、その編成の中に、例えば前衛には盾持ってる人いた方が、盾で防いでもらって、で、後ろに弓の人とかがいた方が、こう、前に弓の人って後ろに盾持ってる人いても意味ないから。
うん。
そういうのを、こう、どんどん組み替えて。
うんうん。
自分の最強の編成、最強デッキというかさ。
うんうん。
あの、を作って、戦わせに行くっていう、その、編成を作るのがメインのゲームで。
うんうん。
ユニコーンオブワールドって。
うん。
で、始めたばっかりだけど、めちゃめちゃ仲間が増えるのよね。
うんうん。
出だしから。
うん。
こんなテンポで増えてったら、おかしなってまうでっていうぐらい増えてきて。
うんうん。
で、増えてくたんびに、その、編成を変えるからさ。
うん。
あの、魔法使い入ってきた、とかなったら。
うん。
やっぱ魔法使い使いたくなるから。
うん。
この、盾持ってる人の後ろに今まで、ナイトみたいな人いたけど、魔法使いに変えて、
じゃあこのナイトの人違うところに持ってきたいけど、どうしようかな、みたいなのをずっと考えておくゲームなのよね。
うんうん。
で、それプラス、その、仲間に入ってきた人の話っていうか。
うん。
ただ単に、あの、この人が仲間になりました、じゃなくて、
あの、ミッションっていうか、私のこの街を救ってください、みたいな話があって、
で、救いに行ったら、あの、その時に仲間になってくれた人が、
じゃあ自分の、その、主人公の舞台に俺も入れてくれよ、みたいなんで入ってくる、みたいな話とか。
48:05
うん。
一つ一つその、仲間になる部分に対して、ちょっとのものやけど、ストーリーがあるから。
うんうんうん。
なんか思い入れがついちゃうんだよね、そのキャラクター一人一人に。
うんうんうん。
そしたらその、なんかかつて同じ舞台にいた者同士が、一回事件かなんかあって、別れちゃって、
その別れたやつが、そのストーリー上仲間に入ってきたみたいなのがあると、
うん。
その、元同じ舞台だった者同士で組ませてあげたいとか思っちゃうじゃん。
うんうんうん。
でもそれは、組ませてあげてもいいし、組ませてあげなくてもいいんだけど、
あの、組ませない方が多分ね、ばらついていいと思うの、その、兵士の流れ的には。
うんうんうん。
でも、なんか感情がさ、その二人を絶対組ませてあげたいとか思っちゃうよね。
うん。
この二人は元々仲良かったんだから、一緒の舞台の方が絶対いいやろうとか思って。
うーん。
で、そこに、じゃあこの二人に対して、なんかじゃあ違う人入れるんだったらこの人かなーとか言って、
入れたりしたら、他の舞台が手薄になるから。
うん。
じゃあ、こう、この舞台はこうしよっかーとか、ストーリーに合わせてその、自分の感情によってさ、
あの、やらんでいいことやっちゃうのよね。
うんうんうん。
そういうとこも含めてね、キャラ一人一人も立ってるし。
うん。
舞台の編成も楽しいし。
うんうん。
で、ストーリーもなんか、あの、主人公がいい人なのよね、ひたすらに。
うん。
まだ始めたばっかりだから、どうなるかは知らないんだけど。
そうだね。ある程度進んでからまた、こう、その回をやったらいいかもしれないね。
あ、そうだね。
うん。
なんか、あの、あれ、竜が如くの。
うん。
その、セブンとエイトのカスが一番っていうやつ。
うんうん。
まあ、自分が好きなキャラクターなんだけど。
うん。
そいつもね、結構その、敵、相手が敵でも、相手がもし、その悪いことしてたことに対して、
本当の悪いやつじゃなくて、仕方なく悪いことしてるやつだったりしたら、許すタイプなのよ、主人公が。
うん。
カスが一番はね。
うんうん。
なんかそれに近い感じで。
うん。
そのユニコーンオーバーロードの主人公も、あの、敵がなんかしてて、命漕いとかをしてきたら、
うん。
あの、まあ、選択肢は出んのよ。許す許さないは、プレイヤーに委ねられんねんけど。
うんうん。
でも、この王子、主人公王子様やねんけど。
51:00
うん。
この王子様、命漕いされてきて、いや処刑せよとは言わんよなって思っちゃうのよね。
へへへ。
絶対言うタイプじゃないじゃんと思って、毎回許すにするんだけど。
うんうん。
だからその、許すっていうことを選んだ時に、なんか、そのカスが一番思い浮かぶのよね、自分の中で。
うん。
この、相手が命漕いしてきて、なんか、例えば、なんていうの?
この、悪いことしてたのは、自分のお母さんを助けるためだったから、本当はしたくなかったんだみたいなこと言われたら、
うん。
周りの味方は、いやこいつの言ってんのは本当かどうかわかりませんよみたいな。
この、こんなことでいちいち許してたら、王子として、あの、大丈夫なんですかねみたいなこと言われるんだけど、
主人公は許すって選択をすんのよ。
なんかそういう感じの主人公が多分自分は好きなんだろうなと思って。
うーん。
なんでもかんでも悪いやつは倒すっていうやつよりも、
うんうん。
あの、許せる主人公が好きなんだなと思いつつ、ユニコーンワールドをやってて。
なるほどね。
うんうん。
人情味のあるようなキャラクターがハマるって感じかな。
そうそうそう。
うん。
きっとね、まだわかんないけど、その時に許したやつも仲間になると思うのよね。
そうだね。
うん、きっとね。
またちょっとこうクリアしたら、その話をね。
うんうんうん。
また聞けたらいいね。
そうだね。
うん。
単独会がやれるんじゃない?
確かに。
ね。
できそうかも。
うん。
うん。
じゃあ、エンディングにいきましょうかね。
はいはい、いきましょう。
はい。
エンディングでーす。
はーい。
はい、ここで。
ここで?
エンディングクイーズ。
おー。
ちょっともう恒例になってきてるからね。
そうだね、かなり恒例化してるけど。
聞いてる人が寂しがっちゃうから。
ということで、まあ今日は僕の方からはね、
すごく遅ればせながら、今さらこうWiiを買って、過去のゲームをやってますよっていう話をしたんだけど。
うんうん。
WiiUってさ、もう発売されてから、2012年に発売されてるから、もう13年前に発売されてるゲームになると思うんだけど、
WiiUが発売された2012年に、任天堂がカナダで別のハードを発売してます。
そのもう一つ発売されたWiiUとは違うゲームハードとはなんでしょうか?
え?WiiUと同じ年?
同じ年。
に出したゲームハード?
54:00
12月に。
12月に?
うん。WiiUと同じ月に。
え?
ちょっとこれはマニアックなやつではあるんだけど。
え?マニアックなの?
若干若干。知ってる人は知ってるかもしれない。
ハードだよね?
そう、末置き。
え?任天堂が?
うん。
WiiUの年にもう一個末置き出してんの?
うん。最初はカナダ限定に出してて、その後、欧州と北米に出してる。
え?そんなハードある?
っていうのが実は、あってっていうような感じだね。
うわー、なんだ、絶対聞いたらうわーってなるのかな、それ。
あったあったってなるのかな。
あったあったってはならないかもしれない。
あ、ならないの?
ちょっと難しいかもしれないから。
あ、本当?
うん。
あ、じゃあ交差しようかな。
なになに?
2012年に任天堂がカナダで発売したのが、
Wii Miniを実は発売してるんだよね。
え?マジで?
うん。で、その後日本市場に投入されることはなかったんだけど、
カナダで発売された後、翌年に欧州市場とアメリカでも発売をされていて、
ほうほう。
ほんとトップのローディングっていうか、上が蓋がパカッて開くタイプのちっちゃいWiiで、
えー。
インターネット接続機能とSDカードの機能は削除されているけど、
うん。
その代わり値段をすごく安くしてる。
えー、そうだ。
っていうのが出てたんだって。
全然知らんわ。
色合い的にはね、ブラックの本体の周りに赤が書こむようなデザインになってて、
えー。
カラーリングはちょっとかっこいい感じなんだけど、
うんうん。
けどまあ、廉価版だからすごく安くて、
で、当時で99ドル。
うん。
当時円高だったから、1ドル80円ぐらいだったから、
うんうん。
日本で言ったら8000円ぐらい。
安っ。
うん。いいよね。ちょっと欲しくないよね、それ聞いたら。
欲しい欲しい。
ちゃんとあの、Wiiリモコンの赤いWiiリモコンと、
え、かっこいい。
ヌンチャクもついて。
へー。
うん。
いいね。
なんか、実はその2013年に北米で、
うん。
あのー、アメリカとかでも発売をされたんだけど、
うんうん。
その2013年時点で、
うん。
同じようにNintendo2DSも発売されてるんだよね。
ほうほうほうほう。
北米と欧州で。
うんうん。
で、日本には結局Wii Miniは入ってこなくて、
うんうん。
うんうん。
だけどその後、2016年までそのWii Miniの生産継続されてて、
へー。
で、2DSは2016年に日本市場に入ってきたんだよね。
ほうほうほうほう。
っていうような感じで。
なんか結構日本に出てない廉価版の本体っていうのが海外で展開されることは割とあるらしくて。
57:01
そうなんよね。
うん。
なんか実は2016年まで生産をされてたらしいのよ、そのWii Mini。
知らんかったー。
ねー。
もともとのWiiの方は2013年に生産終わってるから、もうとっくに終わってるはずだったらしいです。
へー。
ちょっと後で画像でも見てみよう。
っていうようなちょっとしたトリビアを。
全然知らんかった。
というような感じで。ちょっと難しかったね、なんか。
いやー難しかったねー。
これはちょっと知ってるか知らないかだけになっちゃうから、ちょっと迷ったんだけど。
知らんかったわー。
なんか基本的に答えれそうなやつを選んでるつもりなんだけど。
いやでも、新たな知識が増えたから、うんうんうん。
っていうような感じでね。
はーい。
はい。エンディングクイズでしたー。
はーい。
はい。
ゲームガガガではレビューやお便りをお待ちしています。
はい。
概要欄の投稿フォームXでハッシュタグゲームガガガをつけてコメントしてください。
またね、スポティファイのフォローボタンとかもね、押していただけると。
あーそうだね。
嬉しいです。
はーい。
はい。それではまた次回。バイバーイ。
バイバーイ。バラトロはやりすぎるとやばいよ。
気をつけてねー。
気をつけて本当にやばいから。
またねー。