1. 愛の楽曲工房
  2. #161 広告音楽の禁じ手は?
2023-02-13 24:54

#161 広告音楽の禁じ手は?

spotify apple_podcasts

【知ってほしい広告音楽の世界】
テレビ、ネットで見るCMには必ず音楽が流れています。 これを「広告音楽」と言います。もっとみんなに広告音楽の世界を知ってほしい!! 太陽さんがそんな思いを込めて広告音楽を語ります!

番組へのご意見・ご感想は、Twitterにてハッシュタグ「愛の楽曲工房」まで。毎週月曜日18時配信

【番組への寄付】
https://higuchi.world/gakkyokukoubou_donation

【番組へのお便り】
https://forms.gle/GUFnsnADweP5Rbn58

【出演】
樋口聖典/株式会社BOOK・ギチ(https://twitter.com/HiguchiKi
樋口太陽/株式会社オフィス樋口(https://twitter.com/higuchitaiyo
青柳貴哉/ギチ(https://twitter.com/aoyagitakaya

---

【Podcast】

◆Anchor
http://bit.ly/39JV7DH

◆Apple Podcasts
https://apple.co/2UULX2R

◆Spotify
https://spoti.fi/2uPr6Dw

◆Google Podcasts
http://bit.ly/39BjTWk

00:01
楽曲工房
はい始まりました。愛の楽曲工房。僕がHiguchi Kiyoで、兄のKiyonoriで。
弟のHiguchi Taiyoです。
Aoyagiです。
さあ、ということで、新年一発目のコーナーらしいコーナーのやつでございますと。
はい。
えー、なんかね、このコーナー4ヶ月ぶりらしいんですけども。
じゃあ早速始めていこうと思います。
じゃあ、Taiyoさんお願いします。
知って欲しい広告音楽の世界
テレビやネットで見るCMには必ず音楽が流れています。これを広告音楽と言います。
もっとみんなに広告音楽の世界を知って欲しい。
Taiyoさんがそんな思いを込めて広告音楽を語ります。
さあ、久しびさですね。
久しびさって言ったな、お前。
久しびさ?
久しびさですね。
久しびさ?
うん。
ちょっと久々すぎて、久々が言えなくなったわ。
なるほどね。
なるほどね。
あのー、久々の、もっと久々のやつが久しびさんなのか、ということは。
久々という言葉も久々すぎて言えんかったわけよね、だけね。
このコーナーが久々っていうよりは、唇を動かすのが久々やったんかな。
なるほどな。
どうなんかな。
しゃべれてないわけやな、お前最近。
違いますよ。
巻きばっかり割りようぎね、今ね。
どんどん内容あるんですけど、ただ単にね、他のコーナーがちょっとおもろすぎた。
はいはい。
他のコーナーおもろいから、なかなかこれに取り掛かれてなかったわけですけど、
せやな。
久々やりましょうということで。
はい。
はい、じゃあ行きますか、早速。
はいよ。
今日は広告音楽についての質問コーナーです、ということで。
おう。
シャープ145、146で、作家のイムが考えてくれた質問に答えて、
それだけじゃなくて、リスナーさんからお便りで質問を募集しましょうということで終わってたんですけど、
ありがたいことにお便りいただいております。
おお。
いやすげえ、全く覚えてねえやん、4ヶ月も経っちゃうと、さすがに。
そうやね。
イムが何について疑問と思うような人間なのかがわからない。
あれ?
どういう人間性のやつやったっけイム?
もう忘れちゃうわ。
あれ何やったっけ?マジで覚えてねえわ。
え、前回どんな話したっけ?覚えちゃう、ちなみに。
あれ?
詳しくは聞いてください。
もうお前も覚えてねえな、さすが。
いや、俺も覚えちゃうけど、いくつかあったんよね。
あ、そうやったっけ?
えっと何やったっけ、いやもうつい最近も聞いた気、しっかりわかっちゃうんやけど。
覚えてないよね、タイヨン。
タイヨン覚えてないよね、どうやら。
えっと他にやりたいことありますかとかね。
03:00
俺が広告音楽世界の。
違う違う違う、広告音楽以外のフィールドでやりたいことありますかとかもあるし。
あと何やったっけ?
ちなみにね、ちょっともう忘れてると思うし、俺も忘れてるんで完全に。
ちょっとイムがね、前回のやつ送ってくれましたよ。
はい。
なるほど、クライアントからの修正をクリエイターに伝えるときどうすればいいかとかさ。
あとアンテナ磨くにはどうすればいいかとか。
普段からね、インプットね。
とかクリエイターに求められる要素は何ですかとか。
結構あったね。
あとどこが楽しくてどこが辛いですかと、作る上でね。
あとやる気そそられたのって何かありますかとか。
あと一ミュージシャンとして経験を積んだからこそやりたいことありますかみたいな。
結構ボリュームあったなこれ。
そうそうそう、がっつりやりましたよね。
そうか、だけど2回に分けてがっつりやったんや。思い出してきたよ。
はいはいはい。
そうそうそうそう。
ということで、今回はイムからではなくリスナーさんから質問が来てるってことですかね。
うん。
なるほど。え、じゃあもう早速読み上げていこうか。
そうですね。
うん、じゃあまず1通目これ来てますね。
ラジオネームなずぐるさんです。
こんにちは、毎回楽しく社用車で拝聴しています。
1、サブリミナルのようにCM音楽で禁じてまたは禁意とされることはありますか?
ジャンル、変拍子、楽器、特定の音域など。ということですね。
いやこれ面白い質問だなと思って。
これ一応2つ来てるうちの1個目なんですけど、ここで切って1回これ答えていこうか。
うん、そうですね。
ありますか?
いやこれが、僕もそういえばありそうだなと思って、なんていうか。
あの、経験と知識がなければありそうだなと思って考えたんですけど、今までの経験を振り返ってないっていう。
あ、そうなんや。
これないよね。
うん、ないんですよ。
俺もないなと思ったな、これ。
え、例えばさ、YouTubeとか俺やるよけどさ、放送禁止用語みたいなの存在するやん。
なんか殺すみたいな字とか使うと積極的にインプレッションされないみたいなとか。
うんうん。
音でそれはないっていうことだよね、楽器とか。
そうね、歌詞はもちろんあると思うけど、音楽の表現に関しては基本的になくて。
あ、そうなん。
うん。で、一応あるとすればですけど、えっとですね、CMの決まりがあってですね、CMの審査する期間があったりするんですけど、
うん。
えっと社名をあまりにも連呼しすぎるとダメっていうのがあって。
え、そうなん?
知ってます?これ。
えー知らなかった。
で、一応軽く調べたんですけど、
うん。
民放連の放送基準解説書っていうものがありまして、
うん。
で、この中にですね、過去事例の紹介があるんですけど、えっとCMで同じ社名や商品名を立て続けに8回連呼したものがあり、3回に減らさせて受理したっていう。
06:03
えー。
うん。
なんでなんやろね。
で、これ他の事例とかもあって、若い男性が若い女性を殴りみたいな。
はいはい。
すがりつく女性をさらに払いのけてかっこよさを示すシーンがあり、改定を要請したみたいな。
そりゃ分かるわ。
うん。で、こういうのと並列で8回連呼したものがあり、3回に減らさせたみたいな、あるんですよ。
えー。
で、僕の予想をですね、ちょっとはっきりした答えが言えるわけじゃないんですけど、
うん。
多分歌だと話が違うと思います。
うーん。
うん。なんで多分ナレーションとかで連呼した形になるのかなと、このケースはね。
うんうんうん。なんでダメか分からんなしかしな。
視聴者に不快な感情を与える表現は避けるっていう項目があって、で、表現手段として社名、商品名、キャッチフレーズなど特定の商品情報の繰り返し並びに同じコマーシャルの反復などは避けるっていうのがあります。
え、マジで?
うん。
あれは?
ロート、ロート、ロート。
いやそうなんですよ。
ロート、ロート、ロート。
確かに確かに。
ロート、制約。これ今これ何回?
ロート、ロート、ロート、ロート、ロート。
7回や。
ははは。
ギリギリ8回言ってない。
えーとまあ多分細かい回数でもない気がしますね。
へー。
あのペイペイもあるしね。
いやなんか、例えばそれこそそれは歌になっちゃおき、OKみたいなことなのかな、表現として。
多分。
へー。
うん。あれは?
ブタキム、ブタキムは。
うん。そういうのもあるんですよ。
ブタキム、ブタキム。
ははは。
なんかあったやん。
しかもすごいね。
いわゆるれんこ系っていう呼ばれるジャンルがあるんですよ。
へー。
あのれんこ系CMですよねみたいな。
面白い。
で、そういう時にコマーシャルソングが力を発揮したりするんですけど。
うーん。
歌の場合これれんこしすぎてどうですかねっていう質問を僕関係者にしたこともあるんですけど、
えっと、あまあ問題ないですみたいな例が、経験上ちょっとはっきりしたことは言えないですけど。
へー。
で、多分僕の予想ではナレーションで、え、例えばブタキムにしてもやっぱりブタキムとかこんな時もブタキムとか、
そういう風にセリフとしてれんこしすぎると引っかかるのかもしれない。
なるほどね。
まあ歌っていうものは結構もともとれんこするものだったりもあるじゃないですか。
うん。
歌としてね。
うん。
だから許されている部分があるのかなーみたいな。
俺とタカヤ君さ、一応動かしてないけど株式会社ギチっていうのを作っちゃうよね。
あるね。
だからで、マットカプセルマーケットの曲でギチっていうのがあってさ、
ギチギチギチャーギチギチギチャーディリディディディンディリディンディンっていう曲があるんだけど、
これ俺らがテレビCM作ったらこれ使っちゃいけんってことになるんだろ。
れんこ系やね。
ギチギチギチギチギチギチャーってやつ。これれんこ系やね完全に。
まあでも歌になっちゃう気大丈夫かもしれないみたいな。
そうかそうか。
でも下手したら不快感を与える可能性もある。
09:02
局長などにより。
確かに。
まあ多分あれでしょうね。
不快感を与えられましたという声が複数上がってきて初めて議題に上がるみたいな。
まあね、なるほどね。
それでいうと実際れんこ系の歌者CMって不快ですって僕もあんまり思ったことなくて。
一視聴者としてね。
だからまあある意味オブラートにくるめさせて伝えれるものかなっていう感じですね。
なるほどね。
分かりました。繰り返しね。
で他の質問いただいた変拍子とかは話題に上がったことがなくて。
これはなさそうやね。
でまあ不協和音とかあるかもしれんけど、
まあその前に基本的にクリエイティブチームからNGがくる気。
あまりにひどかったらね。
多分少々の不協和音とかはあると思うけど、
例えば不穏な印象を与えたいCMとかね。
とかだったらある程度あるとは思うんですけど、
まあそれも狙い通りにやれてますっていうことでそれが採用されてるんで。
例えば安心感を与えたいポップなCMだったら、
まあ不協和音使った時点で普通にクリエイティブチームからNGがくるみたいな。
そうかそうか。
決まり事として禁じてですって言われるんじゃなくて。
でジャンルもちょっと考えたことなかったんで面白いなと思うんですけど、
今のところはないですね。
なさそうやね。
うん。
なるほど。
まあもしかしたらあれとかはあるかもしれないですけどね。
なんか例えばゴスペルはこういう発祥でできた黒人音楽だからみたいな。
だからこのCMに関してはふさわしくないかもしれないみたいな。
声が視聴者から上がってくることもあるかもしれないけど、
まあ良くも悪くもそこまで考えて視聴者見てないんで、
今のところ大きな問題になったことはないみたいな。
あと多分やけどあれとかはあんまり使うんではない。
あの着信音iPhoneの。
ああそういうのはあるかもしれないね。
iPhoneの着信音とかさビクッとするよねなんか。
する。
タンッタンッタンッタンッタンッみたいなやつあるやん。
うんするあれ。
使われてるCMもありますけどね。
あれやめてほしいよね。
これはもう多分禁止とかじゃなくて。
あとこれもうちょっと言うしかないって言うけど、
OK GoogleとかHey Siriとか。
作動するんよ。
確かにそうだね。
これ多分今俺が言ったことによって多分ね、
何個かの家庭にちょっと今迷惑をかけてしまってると思うけど。
そういうこと?それをきょんちゃんがそこで言うことで、
それを聞きよる人たちの手元のものが作動してしまうみたいな。
そうそうそう。
今だけ俺が言ったやつを例えば家のスピーカーとかで聞きよる人は
携帯がポンって作動しちゃうはず今。
なるほどね。
すみません。すみません。
あるか。そっかそっか。
12:01
あと救急車の音とかは確かあるのかな?
テレビの決まりとかで。
あれ超国民保護サイレンの音。
俺は聞いた。俺は聞いたことある。
これね、YouTubeとかに上がっちゃうときさ、
リスナーの方、国民保護サイレンで検索して聞いてほしいんやけど、
まずね、これ何かって言うと国家レベルでの武力攻撃を受けたりとか
国民の生命とかそういうものを保護するための緊急のサイレンなんよね。
これ国が指定している。
で、例えば本当に何か外国から爆弾が飛んできたとかになったらこれが流れるんやけど、
これマジでテレビとかでも絶対使っちゃいけんらしいよね。
絶対使っちゃいけんなしくてテレビラジオとかで。
でね、ぜひね、YouTubeとかにあるので聞いてほしいんやけど、
すごい音なんですよ。
これね、不思議よね。
これ初めて聞いた時に鳥肌が止まらんかったんよね。
怖いよね。
なんでこれこんなに怖いんやろっつーのが理解できんぐらいやばいよね。
しなるように作られちょんきーとは思うけどね。
でもなんかさ、説明受けんでも怖いやんこの音。
もう明らかに何かがおかしいことが起きているっつーことが一瞬で分かる音なんやねこれ。
さ、それでお聞きください。国民保護サイレン。
いやいやいやいや。絶対に流しちゃいけんちゅーのさ。
そんな権限ねんよ。この番組に。
そういう意味がすっごいついている音はダメなんだと思うんですけど、
まあなんかこの楽器ダメですよとかはないっすよね。
ないね。でもこれ面白い視点というか。
面白いですね。
質問でしたね。
意外と盛り上がったね。
ありがとうございます。
ちなみに2つ質問いただいてまして、同じくラジオネームなずぐるさんです。
2つ目。正しい表現が分かりませんが、CM音楽の音響についてお聞きしたいです。
音響のクオリティアップについて特に効果的だったり欠かせない手法はありますか?
そもそもCM音楽は受け手が不特定多数です。
また現在ではCM音楽を聞く機会がリビングのテレビに限らず様々な端末や環境に広がっています。
太陽さんが以前おっしゃっていた音楽的霊感を持つ人だけでなく、
広く人間一般に訴えかける力を強める工夫などあれば伺いたいです。
さすがに企業秘密ですかね。
いやこれも面白い。非常に。
確かになずぐるさんは今後同じ業態を起業しようとしようやねえかぐらい聞いてくるね。
いやでも面白いですね。視点がいいなと思いました。
これに対する回答しますけど、ない。
ないよね。
ないんすよ。
ないよ。
ないよね。
クオリティアップにおいて、もうこれやっちゃおきゃいいばいみたいな。ない。
ないよね。
15:01
いやこれ本当に考えてみたらないんすよ。
逆に言うとですね、クオリティ下げなら、クオリティダウンの方法だったら心当たりはあります。
それ俺もあるわ。サビのド頭でうんこっち連発してる。
著しく下がるねえそれは。
クオリティ下がるなあ。
下がるなあそれは確かに。
例えば言っていいですか。僕がクオリティ下がるなと思う手っ取り映え方法。
音楽のボリュームがちっちゃい。
なるほど。
これどういうことかというと、ナレーションが入っているCMが多かったりするじゃないですか。
確かな力と実績みたいな。
それでバックで流れてる音楽が、例えばうちが作ったとして、すっごい力を込めてね、
ハイクオリティな音楽を作ったとして、よくあるのが仕上がりが音楽めっちゃちっちゃいっていう。
この時にその仕上げのMA現場に行かなかったりすることも多いんですよ。
音楽と効果音とセリフ、現場で撮ったセリフとナレーションをガッチャンコってミックスする作業ね。
合わせる作業。これはMA中だけど、映像に合わせる作業ね。
仕上がりのものを聞いたら、音楽ちっちゃってことがあって。
この時にフラットな立場で、俺の作った音楽がちっちゃいじゃないかみたいな文句じゃなくて、
普通にクオリティ低って感じるんですよ。
これなんでかっていうと、例えばミスチルの曲を皆さん改めて聞いてほしいんですけど、めっちゃドラムでかかったりするんですよ。
だから意外とボーカルに対して、ボーカルもちろん主役ですけど、他の楽器ってすごい大事な役割をしてるんですよね。
で、ミスチルの曲がドラムめっちゃちっちゃかったら単純にしょぼく聞こえるっていう。
ボーカルが浮いて聞こえすぎてね。だから意外とバランスが大事で、そういうことなんですよね。
そうなんよね。だから一見歌だけが重要で、それ以外が脇役だから別にちっちゃくていいみたいなことに思われる人もいるかもしれんけど、
ちゃんといいバランスで聞かんとダメっていうことだよね。
これCMの現場でありがちなんですけど、クライアントって何を伝えたいかが大事じゃないですか。
例えば確かな実績だったら、確かな実績って伝わることが何より大事。
で、広告代理店の人もコピーライターがいたりするんで、もちろんそれがめっちゃ大事なんですよ。
で、音楽のボリューム上げた方が良くないですかっていう役割の人が極めて少ないっていう。
そのMA現場に。最後の仕上げの現場にね。
もしいるとすればなんですけど、ミックスエンジニア。
ミックスエンジニアは最適なところを探る職業なので、もうちょい音楽を上げた方がいいかもねっていう人もいると思うんですけど、
18:05
力を持ってないんですよ。力っていうのは権限の話ですね。
発言力。
発言力。
そういう感じだね。
発言力を持っている人は、まずクライアントが一番まずあるんですよ。
で、その次にクリエイティブディレクター。広告代理店のクリエイティブディレクターとかがいるんですけど、これまた運任せな部分があって、
クリエイティブディレクターが音楽にそこまで着目してないというか、音楽にそこまで明るくなかったり、ミックスの細かな違いをわからない人は正直多数います。
詳しいというか敏感な人の方が少数。なので、クリエイティブディレクターの立場でも音楽をもっと上げたら全体良くなるんじゃないって言える人ってめちゃくちゃ少ないです。
なので、音楽を上げたら良くないって言える人って、僕みたいな立場の人がその場にいたら言えるかもしれないです。
音楽プロデューサーね。
音楽プロデューサーですね。
多分もうちょい上げた方が全体響くものになると思うんですけどとか、もうちょい上げてもナレーションしっかり聞こえると思いますよみたいな。ミックスも上手いしみたいな。
ミックス上手かったらどっちも両立できるんですよね。なんですけど、もっと声が聞こえるようにっていう人しかいないことによって音楽のボリュームがどんどん下がっていくっていう現象があって、
極限までちっちゃくなることもあります。すると、その場の現場では大満足な仕上がりになるけど、なぜかというと言葉がもちろんはっきり聞こえるじゃないですか。
何を言っているかはっきり聞こえるものになるけど、視聴者の立場からしたら、なんかしょぼみたいな仕上がりになってしまうっていう。
音回りの演出という消化軸が現場に無かったりするってことだよね。会ってもかなり弱い立場の人になるというか。
そうそう。僕この間普通にCM見てて、うわこんなケースもあるんやと思ったのが、とあるアーティスト曲、有名なロックバンドの曲を使うのってかなりお金がかかるんですよ。
しかも原版っていうそのままの曲を使ってて、数千万円かかったりするんですけど、それのボリューム超ちっちゃい案件があって。普通にCM見てたらね。
もう思わずリビングで叫んだんですけど、音楽ちっちゃって。
お前の声が一番でかいやん。ナレーションよりも。
音楽ちっちゃって叫んだぐらい、しかも既存曲のアーティスト曲って叫んだぐらい、極めてしょぼい仕上がりのCMになってたんですよね。
お前の声のフェーダー下げたいわ。一番じゃないわ。
面白いこと言わんどいてーとかなんですけど、その場合も、もし僕がクリエイティブディレクターとして現場にいたら、これ上げたほうがいいやろうって言うんですよね。
21:11
でも多分いろんな事情でね、もっとナレーションが聞こえやすくとか、っていう事情で下げられ下げられ下げられみたいな。
でもね、なんかさ、音楽プロデューサーが現場におったらさ、例えばMAのミキサーさんというかエンジニアさんと話して、
これナレーションの音域ちょっとEQで下げてもらえないですかとかいう低音できるわけやん。
そうそうそう。
要は人間の声値ね、1キロらへんのよね周波数的にっていうのがあって、中音域と呼ばれるところなんよね。
で、例えばいろんな楽器がピアノとかギターとかっていうのが中音域に結構固まっちゃったりするわけよ。
で、低音とか高音とかはそのまま中音だけ下げたら意外とボリューム全体を下げんでも音が聞こえるみたいなことが、
声が聞こえるみたいなことっち、意外とあったりするわけよね、MA現場で。
ただ、音楽プロデューサーがそのままにおらんと、音楽プロデューサーが後でクレームをつけてくるみたいなことが起こりうるわけよね。
そうやね。
で勝手にMAのエンジニアの人がやったらさ、後々音楽聴いたときにすいませんこれ中音域全然出てないですけど、
僕が作ったピアノのフレーズ全然聞こえないんですけどみたいなクレームが来る可能性があるき、
それなリスクも取れんよねみたいなことも多分起こるよね。
なるほどね。
そうそうそう。だからこれね、フローにも一個なんか構造的原因があると思っていて、
なんかそこでもしさ、後々クレーム来たらめんどくさいみたいなことが起こるき、リスキーなこと現場でできんし、
MHその日もう納品やったりするよね、ほとんどのケースが。
だから後々修正が効かんみたいな日になっちゃうから、もうそこに居る人だけで判断せない系みたいになってくると、
中音だけ下げるみたいな提案がしにくいみたいなのもあるよね、なんかMAエンジニアがとかもある。
そうね、あと単純にそういう工夫をしてくれないっていう場合もあるよね。
うんうんうん、まあね。
やっぱ音量下げるどっち超簡単な解決策役、声が聞こえるようにするのに。
いやこれあるあるでさ、要は手を動かしているクリエイターやエンジニアの人に比べてさ、
そこに支持する人っちほとんどのケースが技術的には低いよな、力は、技術力は。だってできないから頼んでることが多いから。
でなると声が聞こえないっちなったら、ほとんどの場合が解決策は音量下げるっち、そりゃ言うやろなって感じだよ。
でも声を聞けないに対してのソリューションってめちゃめちゃいっぱいあるわけね。
楽器抜くかもしれんし、EQで下げるかもしれんし、もしかしたらタイミングをちょっと変えるだけでいいかもしれんし、
もしかしたらナレーションの方の声をちょっと加工するだけでいいかもしれんしみたいな、
あとパンを振るとかね、LRちょっといじるとかで解決するかもしれんみたいな感じで、
俺らはものすごくパターンをバッと思いつくんやけど、それはね、支持出す側からしたらちょっと下げてしか言わんのよ多分。
そうそうそう、簡単役ね。
24:01
だから本当は問題を提示してくれたら現場でやれますよっていうことが、問題の解決方法を提示されたらそれをやらんことが不義理になるみたいなことも起こるよね。
だから要は音楽下げていいじゃなくて、声聞こえやすくしてっち発注をしたら、もしかしたらじゃあ中音域削りますとかいうことになるかもしれないんだけど、
音楽下げてって言われてそれせんかったら怒られるやん。
そうなんよね。
そういうのも実は微妙に発生しちゃう気がする、現場レベルで。
なるほどね。
面白いね。
そうやね、面白いね。だけどまぁ実際あれやね、良いものを総合的に考えて良いものを作るっていう目標をしっかりあれば、結構避けれることは多かったりするよね、悪くなること。
で、もうあくまでこれ僕の経験則でしかないんですけど。
24:54

コメント

スクロール