00:00
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオ。
ようこそ、この番組は宇宙を発祥し、SNS、ブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、AIなりを感じた時にやるべきことというテーマでお話ししたいなというふうに思っておりまーす。
いやいやいや、まだAI使ってませんよ。そんな声がですね、たくさん聞こえてくるのかなと思っておりますけども、
今回はですね、AIちょっと使い始めたな、ちょっと使い方わかってきたなーっていう人、そしてですね、これからそういうふうな形にどうしてもなっていきます。
これからですね、例えばiPhoneとかでもですね、次の世代のものからですね、AIがですね、最初から導入されています。
そんな中でですね、このAIを使うということがですね、私たちの生活の一部になることは間違いありません。
その中でもですね、AIめちゃくちゃ便利だな、使いやすいなっていう感じでしまった時、この慣れがですね、生じた時にですね、やるべきことっていうのがですね、あります。
まあ便利な世の中、生活のですね、質が上がっていくように、めちゃくちゃいいよね、こういうふうな生活、前には戻れないよねって思った時にですね、
AI慣れをですね、感じた時、そしてここのですね、対策をですね、ちゃんと取っておかないとですね、
AIにですね、私たちの生活がですね、支配されてしまうね、そういうふうな世の中になってしまいますので、
ここのポイントをですね、しっかりと自分の中でも認識した方がいいなというふうに思っておりますのでね、その次回を込めてですね、皆さんにもシェアしたいなというふうに思っております。
まず最初に結論、お話ししていこうというふうに思います。結論はですね、AIに任せるものと自分でやるものをですね、分けてみましょうということです。
AIに任せるものと自分でやるものね、それを分けていきましょうというのがですね、今回結論かなと思います。定期的にですね、このバランス、このバランスをですね、見直していくっていうのがですね、大事かなと思います。
ということでですね、今回ですね、AI慣れってですね、どういうふうな定義なのかというところですね、お話ししていくんですけども、皆さん、AI使ってますか?
ね、まだまだですね、AI使ってますよっていう人ですね、多くないのかなと思います。まあ国の調査でもですね、
AI、今使ってますよっていうのがですね、2024年時点でですね、9.1%というふうにも言われています。
まあね、諸外国、例えば中国だったらですね、もう20%超えてますしね、まあそういうふうな中でですね、日本がですね、使ってますよって人がですね、9%ね、それぐらいの人しかですね、まだAIを使ってません。
まあそんな中ですね、AIをですね、使うことにですね、少しずつですね、慣れてきてですね、あ、自分の生活の一部になってきたなぁという時にですね、
このAIのですね、過度な依存ね、そこがですね、しっかりとですね、自分の中でですね、定義できるかっていうのが大事かなと思います。
まあこの自分で考える機会がですね、AIをですね、使うことによってどんどんと減っていくんですね。
例えばです、じゃああなたがですね、じゃあAさんとBさんとですね、結婚したいなと思った時にですね、20年後の結婚生活のですね、相性をですね、
AIに相談するとしましょうよ。その時にですね、AIは答えてくれます。Aさんだったらですね、20年後、あなたがですね、結婚生活うまくいく確率はですね、
03:07
59%です。そしてBさん、Bさんだったらですね、20年間のですね、結婚生活うまくいくですね、確率はですね、
47%ですというふうに言われたらですね、あ、それだったらあなたはですね、Aさんとの結婚をですね、選ぶかもしれません。
でもですね、カーナビのようにですね、あなたが質問したことに対してですね、しっかりとですね、あ、こうしたらいいよってことをですね、ちゃんとですね、AIがですね、
伝えてくれてですね、それをですね、しっかりと果たしていく。そのですね、しっかりとしたゴールがですね、明確になってないものね、
まあそういったですね、ものがですね、人の感情っていうところがですね、定期的に変わりますし、あとは価値観なんかもですね、変わっていきます。
そんな中ですね、Aさん、そしてBさんとのですね、まあ環境ですね、うまくいこうとする時にですね、AI任せではですね、どうやったってうまくいかないわけですよね。
Aさん、Bさんね、そのどちらを選ぶかではなくてですね、結婚っていうもののですね、ゴール地点ね、どういうふうなことがですね、ゴールなのか、幸せな状態なのかっていうところを逆算してですね、
自分もですね、そこに向けてですね、勉強していかないといけない、努力していかないといけないね、私がですね、呼んでるですね、99%は幸せの素人っていうですね、
星渡さんの本なんかにもですね、書かれてますけども、結婚っていうのはですね、努力するスポーツだというふうに言われています。
この努力をですね、怠った瞬間にですね、相手がですね、さーっと引いていくね、そういうことも言われておりますので、自分がですね、望む幸せな状態をですね、
キープしたいね、それをですね、続けていきたいのであればですね、AIだけにですね、任せるのではなくてですね、自分もですね、少し相手のことをですね、考えて相手のことを理解しようっていうふうなことを
つためていく、そういうふうなですね、自分自身のですね、アップデート、自分もちょっとずつ変わっていかないといけないっていうことをですね、自覚してですね、行動していくって
ことが大事かなと思います。じゃあそんな中でですね、AIなりをですね、してしまった時にですね、AIに任せるものとですね、自分で考えるもの、どういうふうなものがですね、
その分ける対象になってくるの?っていうことだと思います。AIがですね、得意とするものね、そして不得意なものって何?ってことですね、ちょっと分けてみましょう。
AIはですね、こういうものが得意です。例えばです、簡単な計算ね、計算できるもの、つまりですね、ある程度答えがですね、一つなものに対してはですね、しっかりとですね、
回答をですね、出してくれると思います。またですね、文章のですね、生成なんかもですね、AIがですね、得意かなと思います。
なので単純作業っていうところですね、計算をするとかですね、文章をですね、生成するっていうふうなところはですね、AIがですね、得意とする分野かなと思います。
でもですね、あなたが考えた方がいい分野もあります。例えばですよ、その計算をですね、使ってですね、あなたがどういうことをですね、その導き出したいのかとかですね、
その文章をですね、作った上でその最後のゴールね、この文章で何を伝えたいのか、そして伝えたいことに対してですね、
相手がどう行動してくれるのかっていうことをですね、自分の中で設計してですね、その中身ね、ポイントポイントをですね、AIに作ってもらったらいいと思うんですが、
06:08
あなたがですね、導き出したいゴールね、そのゴールって何なのか、そのゴールに対してですね、
AIがどのように回答してくれるのかってことをですね、組み合わせていくってことが大事かなと思います。
このAIなりをしてしまうとですね、この思考力の低下とかですね、あとは想像性のですね、衰退、まあ人間らしい判断っていうのがですね、
どんどんと失われていくというふうに言われております。まあね、AIってですね、自分の代わりをしてくれますんでね、めちゃくちゃ簡単ですし、自分のですね、
ことのようにですね、自分のことをですね、理解してですね、自分のですね、言いたいことをですね、自分なりのですね、言葉にですね、変換してですね、
答えてくれる、そういうふうなAIもですね、出てくると思います。でもですね、そういうふうなことだけにですね、頼ってしまうとですね、
自分という存在ではなくてですね、この世の中、AIでいいじゃんってふうになってしまいませんか。
ね、そういうふうな時になってしまった時にですね、自分の存在意義って何ってこと、そして自分がなぜ生きているのか、みたいなところにですね、
陥る人がたくさんいるんだろうなと思います。まあね、そういった答えはですね、もう基本的にはですね、
禅のところですね、ブッダとかもですね、その宗教の中でもですね、答えを出しています。
そういったところにですね、どうやったって、やっぱりですね、落ち着いてしまうね、そこのですね、問題にですね、ぶち当たってしまうのかなと思います。
なので、自分がですね、考えてですね、自分の中でですね、成長していくものとですね、AIに任せてですね、より効率的にですね、
任していくものをですね、分けていかないとですね、やっぱりどうやったってですね、人間らしさっていうところとですね、
AIが持っているですね、得意なものとの掛け算がですね、どうやったってしにくくなっていきます。
なので、そういうふうなですね、これからAI時代にですね、求められるですね、能力っていうのはですね、まあ4つありまして、このAIのリテラシーっていうところですね、
AIの仕組みを知ってですね、AIがですね、得意なもの、そして不得意なものって何ってことをですね、考えていくってことですね。
AIはですね、答えをですね、教えてっていうとですね、教えてくれますけれども、なぜこの答えがいるんですかというふうな問いね、その問いに対してはですね、あまり答えてくれないことも多いです。
なのでその問いをですね、自分で作っていくっていうのはですね、大事で、AIはですね、その問いに対してですね、どういうふうな答えだったらいいのかっていうことをですね、導き出してくれる。
そういうふうな部分がですね 得意不得意ってありますので 人間がですね その問いをですね
考えて その答えってものをですね 導き出すためのですね ツールとかですね
考え方はですね AIにですね 任せる みたいなですね 選択肢をですね 自分の中で持っておくってのが大事かなと思います
そして2つ目 人間ならではのですね 価値の創造です やっぱり感情とかですね 経験に基づく判断ってものは大事ですし
あとですね 道徳的なものね 倫理的なものってもですね やっぱり人間ならではでですね 持っているものだと思います
そういうふうなですね 人間ならではで持っているようなですね 創造性っていうもの そしてこの経験値に基づくようなものっていうのはですね
09:03
非常にあるのかなと思います 例えばですよ じゃあ AIにですね じゃあ計算ね
その足し算ってものをですね する時にですね 綿飴がですね あります 綿飴がですね 長さがですね 3センチで
その上にですね レンガね レンガが5センチのレンガがあります それを足した時にですね 何センチになるでしょうって言うんなんですね
ことをですね AIに聞くことですね しっかりとですね 答えを出してくれます 3足す5で8ですねってことになるんですが
実際のですね 正解はですね 綿飴の上にですね レンガを乗せるってできないですよね
そういうふうなことをですね 自分がですね 経験則として知ってますし その乗せることができないよっていうことをですね
自分の中の感情 そういった経験をもとにですね 自分が導き出せますけれども AIはですね それがわからないです
そういったものがわからないというところをですね やっぱり人間が判断しないといけない部分とですね
AIがですね 得意とする部分がですね どうやったって分かれてきますよってことがですね 如実に現れているような事例かなと思います
そして3つ目 コラボレーションの能力です AIがですね 発達してくるとですね
AIが得意とする分野っていうのがですね これからどんどんと広がっていくんだろうなと思います
でも人間がですね 考える基本的な能力っていうのはですね やっぱりこの問いを立てるとかですね そのですね 能力はですね
いつまで経っても変わらないのかなと思います この普遍的な能力はですね いつまで経ってもですね
あなたがですね 持ってたらですね それだけですね 得する分野かなと思いますので そういったコラボレーションね
あなたがですね 問いを立てるっていう考え方とですね AIがですね 導き出してくれるその答えに向けたですね
やり方とかですね そういったですね ツールをですね 使うことによってですね よりあなたのですね 力をですね 発揮しやすい このレバレッジを
効かせるようなですね 動きがしやすくなってくるというところです そして4つ目 この対応力とか柔軟性っていうところですね
やっぱり急速なですね 時代の変化がですね 進んでいます この学習っていうところもですね 障害学習だというふうにも言われてますよね
人生100年時代ですし リスキングってものもですね 国の方でも推進してます それだけですね 学び直しってことが大事なんですが やっぱりですね
学んでいくっていうのは やっぱり難しいことじゃないですか 私も学ぶってことはですね 非常に難しいなと思いますし まあ継続して続けるってことの方がですね
より難しいなというふうに思ってます 昔だったらですね 学校に行ってですね みんなでですね 勉強するね みんながいるからですね 勉強できたっていう
とこありますけども これからはですね 個人がですね 個人でですね 学んでいく そういうふうなものをですね 継続できるかどうかっていうところもですね
大事になっていきますんで AIの力を借りる分野とですね 自分自身 人間が持っているですね ものをですね
発揮する そういったものをですね 分けていくってことが大事かなと思います そして最後にですね AIのですね 時間とですね 人間が考える時間 このバランスをですね
分けていきましょうというところです AIにですね 頼ることもですね 多くなってくると思います でも AIにですね 任せっきりじゃなくてですね AIとのですね
12:09
距離感ね ちゃんと距離感をですね 取るってことも大事かなと思います このバランスを取るっていうところがですね 大事で やっぱりこのデジタルデトックスとかですね そういったことを
定期的にですね 考えておく このですね 人間がですね 自分のですね 一人の時間としてですね 考える時間
マインドフルネスというふうなものがですね ありますけども そういうふうな時間をですね ちゃんと取っておくことがですね
まあね AI時代においてはですね 非常に大事になっていきますし 心のですね まあ穏やかさとかですね 心を磨くっていうところとですね
AIを活用してですね 自分がやりたいことを進めていくっていうのはですね 2つのですね 両輪で走っていかないといけないです
なので 心を磨く時間とですね AIを活用する時間ってものをですね しっかりと分けておくってことがですね 非常に大事になってくるよってことをですね
お話しさせていただきました ということで今回はですね AIなりを感じた時にやるべきことというテーマでお話しを
させていただきました まあ 結論としてはですね AIに任せるものと自分でですね 考えるもの それをですね 分ける そのバランスが大事ですよ
そして自分の中にですね 持っておくようなですね 問いっていうところ そしてマインドフルネスようなですね
そういうふうなものをですね 自分の中で取り入れる時間ね 5分でもいいです 5分でもですね まあね
瞑想するとかね そういうふうな時間をですね 自分の中にしっかりと持っておくってことがですね 大事になってくるんじゃないのかな
ということをですね お話しさせていただきました そして本日のあわせて聞きたいです 本日のあわせて聞きたいはですね
9割が知らないですね 幸福度を上げる時間術という回のですね リンクを載せております
やはりですね 現代人はですね 多忙です 時間がないっていう中でですね どうやってその時間をですね
作っていくのか もうこの無理ゲーの中でですね 生きてる人もたくさんいるんじゃないのかなと思います
そんな中でですね この時間を作るってことはですよ やっぱり自分の中の幸福度を上げたいなと思いませんか
幸せな状態にいきたいなと思う時にですね あっこのポイントってですね 大事だよねっていうふうにですね 私がですね感じたものをですね
お話ししておりますんで まあこの幸福度を上げるですね 時間術 この時間の使い方の中でもですね
幸福度があるようなですね 自分の時間の使い方 そこのポイントをですね ちょっと生活の一部にですね 取り入れてみませんかってことをですね
お話ししておりますんでね ちょっと気になるなーって方はですね こちらの方も覗いてみてください
ということで本日もですね お聞きいただきましてありがとうございました
また次回もですね よかったら聞いてみてください それじゃあ またね