1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 組織マネジメントについてどう..
2024-04-12 12:45

組織マネジメントについてどう考えているのか


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:01
はい、どうもゆうとです。今回はですね、組織マネジメントについてどう考えているかという話をしてみようかなと思うんですけども、
自分はですね、一応株式会社を作って、5年経って今6年目っていう感じなんですけど、まだですね、フルタイムで人を雇用してとかっていうのはしてなくて、一部業務委託でちょっとお願いしてみたいなことは出てきてるんですけど、
ある程度ですね、仕事のビジネスモデルみたいなのも固まってきて、ちょっと増えていきそうなフェーズではありますし、本格的に組織マネジメントっていうのを考えていかないとなーっていうようなフェーズなので、それに当たって、
これまでどうやってきたとか、いろんな会社とかにも関わってきて様子も見てきたんでね、それを踏まえて自分がどう考えているかみたいな話をしてみようかなと思うんですけども、
自分は一応会社作ったのが2019年の1月とかで、それまで大学院とか行ってたんでね、博士課程で研究とかしてたんですけど、それが一応終わって、その次の年にもう独立しちゃったみたいな感じなんで、フルタイムで雇われてる経験もないし、一部非常勤で雇われてとかはあったんですけど、
そこで融資受けたりとか投資受けたりとか、まあそういう資金調達とかもせずに、全部自分の自己資金で0から1で立ち上げてやってきたって感じなんで、なかなか組織マネジメントを考えるところまで頭が向かなかったっていうのが実際のところなんですよね。
なんか事業によっては共同創業したりとか、最初からチーム組んでやるっていうのがこういうのもあるかなと思いますけど、自分の場合はですね、やっぱり初めての起業っていうので結構不安もありましたし、どうなるかわかんないのにちょっと人を巻き込むみたいなのがちょっとやりづらくてというか、気にしてまずは自分でやってみようという感じで始めたんですよね。
実際にやっぱり組織作っていこうと思ったら、ある程度ビジネスモデルとかビジョンとか、仕事の方向性とか見えてからじゃないとやっぱり難しいなと思いますしね、それが一応5年経ってある程度形が見えてきたっていうところなんで、本当に考えていけるフェーズになってきたって感じなんですけど、
やっぱりですね、会社として事業が継続したりとか成長するためには、まずは利益作っていかないとどうしようもないので、それを自分は形作ってきて、今のところのベースとしてはですね、コンサルティング系が多いですかね、自分の研究の知見とかビジネスマーケティングに関することとかですかね、
これをもとにヘルスケア関係とか医療介護福祉につながるような商品サービス作ってたりとかですね、事業しているところにサポートで関わると、月額みたいな形でコンサルさせてもらうこともありますし、プロジェクト単位で3ヶ月とか6ヶ月とかそういうのもあるんですけど、
03:17
だいたいこのぐらいの作業料をしたら、いくらぐらいで向こうにとっても満足のいく価値を提供できてみたいのがだいたい見えてきたんで、それが一つのサービスって感じですかね、これを広げていこうっていうところなので、今後自分が見据えている組織マネジメントっていうとコンサルタントっていうかですかね、
あとはデータ分析ができたりとか、そういう研究家とか、ビジネスマーケティングでリサーチができたりとか、新しい企画を考えれたりとかですね、こういう人を集めていけたらなっていう感じですかね。
自分の中でのこれまでの組織マネジメントとしては、一部業務委託をすることも出てきたということですけど、こういうプロジェクト単位とか月額のものもありますけどね、結構その時によってやってる内容とか業務料とか変動があるんですよね。
そうするとフルタイムで雇ってっていうと月によって結構マチマチだったりしても、やっぱり給料としては一定額とか払う必要が出てくるでしょうし、そこからの昇給の仕方とかね、そこまで考えきれなかったんで、とりあえずですね、フリーランスみたいな形とか副業っぽい感じとかですね。
ベースは個人であるけども、一部手伝ってくれる人にちょっと仕事をお願いしてきた、みたいなのが実際のところですかね、その過程の中でですかね、自分が個人で独立寄与してきたというのもありますけど、フリーランスセラピストっていうコンセプトをもとに発信して、
こういう将来的にフリーランスになりたいとか、ちょっと副業とか興味あるみたいな同業のセラピストとかはそれなりに身の回りにできてきたんで、こういう一部スポットで頼むみたいな業務の頼み方っていうのはだいぶベースができてきたかなっていう感じですかね。
ここからですね、ある程度業務も固まってきたりとか、月額で頼まれる安定した仕事みたいなのも出てくると、そろそろ本格的にですね、フルタイムで雇用するみたいなこともありなんじゃないかなと思いますよね。
最初はですね、実務ができたりとか、営業とかですね、その辺が主になってくるかなと思いますし、そこから徐々にバックオフィス的な経理とか会計とかやってもらったりとかですね、そこから人が増えればローム関係とか採用とかマネジメントみたいなところですかね。
こうやって人が増えていくと、本当に組織として回っていって、本格的に経営者っぽくなっていくって感じなイメージはあるんですけど、まだ実際に全然そこまではできてないですが、どういうやっぱり人を集めてっていうか、仕事を頼んで採用していくかみたいなことは今後実践しながらも深めていけたらなと思うんですけど、
06:20
個人的に参考にしている本としては、人を選ぶ技術っていうですね、小野武彦さんという方が書かれた本があるんですけど、この方もですね、結構ハイクラスの人材というか、COとかCXOクラスの人のマッチングとかですね、こういうのをやられてた方がいるんですけど、
この方の本の採用基準みたいな考え方は結構踏み落ちるところがあって、人は表層で見えるとこの奥深くの部分があるからそこをしっかり見ましょうみたいな感じなんですけど、知識とかスキルとか経験みたいなことは表層部分ですね。
そこから奥深くに行動特性みたいなコンピテンシーっていうところとか、あとポテンシャルと一番深いところにソースオブエナジーっていう根源的な欲望とか本心みたいなところがあったりするんですけど、こういうところを見ていくと本当に今後長く一緒に活動できる人なのかとか、一緒に成長していけるのかみたいなのが見えてくるっていう感じで、
さっきの求人募集で見るとこういう資格持ってる人とか、こういう経歴がある人とか、結構そういうところで見がちかもしれないですけど、やっぱ面談とかですね、深く関わっていくとそういう行動特性みたいな、これもいろんな観点があるんですけどね、例えば時間の使い方、なんかレスポンスの速さとか、何か言葉遣いとか、そういう行動の部分ですよね。
そこからポテンシャルっていうところで、これも4つ軸があるって考えられてるみたいなんですけど、好奇心とか、弾力とかですね、共鳴力とか、いくつかこうあってですね、そういういわゆるポテンシャル可能性というか、微白みたいなところですかね、こういうところを見る観点もありますと。
そこからソースエナジーという本心としての、これも何か使命感とか劣等感とかが多くあるって言われてるんですけど、自分の場合は作った会社って福祉関係の課題解決とか、あと医療介護とかヘルスケア関係とかですかね、こういうのを科学的な知見とかマーケティングのノウハウとかっていうのを使いながら、その事業成長しながら、
世の中の社会課題を解決していくみたいなね、こういうのが方向性ですけど、こういうところにすごい共感できたりとかですね、してもらえると、というか本心として本当に思ってもらえる人とかっていうのが分かれば本当に仕事しやすいですし、こういう人とできれば出会っていきたいなぁとは思いますよね。
09:02
こういう人は多分幹部クラスっていうかですかね、経営層として長く一緒にできる人っていうのはこういう基準で考えていければいいかなと思いますし、もうちょっと実務ですかね、現場で例えば施術をするとか、アンケート調査をしてそのリサーチをするとか、何かデータを取るとかっていうのもデータ分析したりとか、そういうデータを取らせてもらえる営業先みたいなことを広げていくとかですね。
こういう枝派っていうわけではないですけど、実務としてやる部分とかっていうのは、そこまで例えばビジョンとかに共感してなくても、この実務をしてもらえたら助かるみたいなことって会社運営していくではあるかなと思うんですよね。
こういうところに関しては、おそらく若手とかであっても一定の教育とかっていうのをすればそういう実務ができることになるかなと思いますし、そこから長く当たる人が見つかればそれもいいかなと思うんですけど、さっきの幹部クラスと実務レベルっていうところだとちょっと関わり方が違うかなと思うんで、
実務でお願いしたいみたいな、特定のこれお願いしたいみたいなところではやっぱり広く認知をしていって、いわゆるセミナーとか説明会みたいなことをしたり、人と会う機会を広くできれば作っておいて、そこからこういう業務できませんかとか条件とか決めてやってもらうみたいな、その過程では教育とかもあると思いますけど、
こういう感じで自分が考えている組織マネージメントは、そういう幹部クラスと実際の実務のコマゴマとした部分、そこで二つ方向性を考えていけるといいかなというところですかね。
今、業務委託させてもらっている人は、どちらかというと、勝手に個人的に思っているところとしては、こういうビジョンが共感していたりとか、一緒に成長していきたいなと思う人なんで、もしですね、長く関わってもらえそうだったらそういう幹部クラスでもやってくれたら嬉しいなぐらいな人と今一緒に仕事できているという感じなんですけど、そうじゃなくても今後仕事が広がってくるとですね、
いろいろ人に関わってもらいながらというのが必要になってくるかなと思うんで、これまで結構自分としては立ち上げて一人でやってきたんで、マーケティングとか実務のところに関する勉強が多かったんですけど、そこは一定、知識と経験が積み重なってきて、ある程度見えてきたんで、次はやっぱり組織マネージメントかなというところなので、今後個人的にちょっとこの辺は勉強していけたらなと思いますし、
今回ちょっと自分の取り組みの話をしたんですけど、やっぱり周りを見ていく中で、この企業結構いい感じでそういうマネージメントできてるなぁとか、成長の流れができてるなぁみたいなところはあったりするので、どっかで対談収録させてもらったりとか、そういうのもいいかなと思いますし、
12:00
この辺も多分おそらくこのチャンネルのテーマの健康的な独立企業みたいなところに関わってくるんですけど、ずっと一人でこうやってるとですね、自分が本当に体調を崩したら仕事止まってしまうみたいなことは良くないですし、どこかでやっぱり組織も必要になってくる、それがどっかの組織に入ることもあれば、自分で作っていくこともあるっていうところだとは思うので、
しかもどういう人とどういう条件でとか、どういう関係性を持ちながらやっていくとお互いにとっていいかなぁみたいなところは考えがあるかなと思うので、また興味ある人がいれば聞いてもらえたらと思います。以上です。ありがとうございます。
12:45

コメント

スクロール