1. フリーランスセラピストラジオ
  2. チャンネル名確定「Healthy En..
2024-04-15 04:46

チャンネル名確定「Healthy Entrepreneur」


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
はい、どうもゆうとです。今回はですね、ここまで最近ちょっとチャンネル名を仮で、健康的な独立企業っていうのにしてたんですけど、
一応ですね、これならいいかなっていうので、ちょっと決めたのが、ヘルシーアントレプレナーっていうのにしました。
これはですね、これより前はフリーランスセラピストラジオっていうのでやってたんですけど、
ちょっとこう自分の中でフリーランスという働き方よりも、株式会社の方の経営だとか、このフリーランスっていうのも自分がフリーランスとして独立するというよりも、
コミュニティを作っていく、ダオみたいなものを動かしたりとかですね、こういうのでちょっと組織とか、こういうのも考えることが増えてきたんで、
やっぱなんかフリーランスというよりも企業というか、こういう方が合うなという感じがしてきたんですよね。
そこで特に自分はセラピスト職っていうことなんで、健康に関する取り組みとかも色々してるんですけど、こういう不安に感じやすい独立企業みたいなものをできるだけそういう不安を減らして、
心身ともに健康にやれる人が増えるといいなぁと思ったので、そういうノウハウというか、役立つ話をしていこうかなというところなんですけど、
色々考える中でですね、ヘルシーアントレプレーナーっていいかもなぁみたいな感じでちょっと思いつきましたね。
アントレプレーナーって聞いたことある方ない方いるかもしれないですけど、企業化みたいな意味ですかね。
学校とかだとたまにアントレプレーナーシップ教育みたいな企業化精神、ゼロから1を生み出すとか、自分で独立していく人のマインドとかノウハウとかっていうので、アントレプレーナーシップ教育っていうのがあったりするんですけど、
この中のアントレプレーナーという言葉ですね、企業化なんで、前つけてた独立企業みたいなことをする人みたいなイメージですし、
これにヘルシーですよね、ヘルス、健康的なみたいな頭がつくと、ちょっと新しい言葉的にイメージも伝わるしいいんじゃないかなという感じですかね。
なので、自分の場合はですね、例えばスタートアップ的にめちゃめちゃ投資を受けて急成長させていくっていうよりは、どっちかっていうと多分中小企業とかフリーランスとか、
自分も今まさに育て中だったりしますけど、あんまりリスク高すぎることはちょっとやりにくいところはあるんですよね。
一応会社としてスタートアップの支援とかはしていったりしてるんですけど、自分自身の事業スタイルとしてそういうのはちょっと今やりづらいなっていうのがありますし、
これである程度ですね、生活の部分とかは問題ない収入が入るベースができれば、もうちょっとチャレンジングな取り組みとしてスタートアップ的な会社もちょっとやってみたいなみたいな気持ちがいつか生まれるかもしれないですし、
03:08
もうちょっと投資とかもしていくかもしれないですけど、だから雇われて働くんじゃなくて、副業とか独立したり起業したりするっていう働き方の選択肢を模索しつつ、
かつですね、そこの中でも心身ともに健康に、人間関係も良好で、プライベートも充実してみたいな、いいとこ取りみたいな感じですけど、
こういうところを今自分も模索してますし、ある程度知見も溜まりつつあるかなっていうところなので、
一応この名前ももしかしたら活動のフェーズによってまた変えるかもしれないですけど、一旦ヘルシーアントレプレーナーっていうチャンネル名にしてみようかなと思いますんで、
今後もですね、もちろん健康に関する話もするでしょうし、独立企業とかなんで、マーケティングとかマネージメントとか経営とかビジネスとか、
あとはですね、やっぱり社会環境によっても変わるかなと思うんで、今個人的にもちょっと政治とかですね、こういう国の施策とかも見ていったりしてますし、
あとまだこれ仮ですけど、5年後ぐらいとかですかね、ちょっと家族で海外に住むみたいなことも構想中ではあるので、
そういうグローバルな海外の話とかですね、こういうのもしていけたらいいかなという感じで、一旦仮に置いてたチャンネル名も一応決定という感じにしようかなと思いますんで、今後もよろしくお願いします。以上です。ありがとうございます。
04:46

コメント

スクロール