1. フリーランスセラピストラジオ
  2. フリーランスのセラピスト/ト..
2022-02-05 07:16

フリーランスのセラピスト/トレーナーとして独立していく王道ルート

無料メルマガ基礎編
https://tashirowy.wixsite.com/website/mailmagazine
無料メルマガ発展編
https://tashirowy.wixsite.com/website/mailmagazine2
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:01
どうもゆうとです。
最近ですね、確定申告とかもあって、改めてお金に関することとか、働き方について考えたりしてるんですけども、
今回はですね、フリーランスのセラピストとかトレーナーとして独立する上での王道ルートみたいな話をしてみようかなと思いますね。
自分も今回話すような流れで、大体独立していったような流れですし、
リスクを減らしながら、実際に自立して働いていく上では、こういうルートがいいんじゃないかなという話をしてみようと思います。
自分はですね、理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っていて、
もともと病院で働いたりとか、コンディショニングジムというところで働いたりとか、
そこからですね、自分で個人で事業とかもし始めて、今は独立してやっているような感じですけども、
なかなかですね、自分がこういう道を歩む時には、そんなに学ぶところとかもなくて結構試行錯誤してきたので、
時間もかかったんですけども、あれ程度自分も知見が溜まってきたのもありますし、
最近ですね、知り合いの同業者の人でも、フリーランスとして独立とか副業とかを考えている人も増えてきたので、
知っておいてもらえるといいかなと思いますね。
王道ルートということですけども、順番としてはですね、まずこう勤める形ですね、
非常勤とかで雇用されて、いろんなスキルを身につけたりとか、技術を身につけてですね、働き方に慣れていて、
そこからですね、次のステップとしては自分の事業を作っていくというような感じですかね。
セラピストとかトレーナー関係だと、一対一のコンディショニングを行うようなものがやりやすいかもしれないですけども、
そのクライアントの状況とか、自分の能力に合わせてこういう事業を作っていって、
そこからですね、だんだんこう頭脳労働に発展させていって、
何かセミナーをするとか、あと企業のコンサルをするとかですね、
こうだんだん法人の案件とかを作っていけると、だいぶ時間とお金の余裕が作っていけると思うので、
フリーランスのセラピストとかトレーナーとしてはこういう道を歩んでいくといいんじゃないかなと思いますね。
最初にですね、ステップとしては、何か非常勤で雇われる形がいいと言ったんですけども、
一般的にですね、自分たちのようなメディカルの仕事は、病院だったりとか介護施設だったりとかで、
フルタイムで雇われるような形が一般的ではありますよね。
そこからですね、一気に自分で事業を作っていくようなフリーランスというのは結構ハードルが高いので、
まずはですね、自分の持っている資格とかを生かしながら、
いくつか病院を掛け持ちするとかですね、デイサービスとか保育所とかでもいいですけども、
その自分の能力を生かして、非常勤で週1、2回とか3回とかでもいいんですけども、
そういう感じで雇われて働くところを作っていけるといいんじゃないかなと思いますね。
実際にですね、結構フルタイムで雇われていると、換算した時給はそんなに高くなかったりもするので、
03:01
意外とですね、非常勤で雇われると時給自体は上がったりして、
しかもその雇われて働いている時間だけできっちり追われたりするので、
結構働き方としてはコントロールしやすくなってくると思いますし、
まずはですね、非常勤の仕事をいくつか掛け持ちするというのがいいんじゃないかなと思いますね。
そこからですね、次に個人事業として自分のビジネスを作っていくという段階ですけども、
非常勤で雇われて働く時にやっぱり自分が対応して効果が出やすいとか、
依頼がされやすいとかですね、自分の得意不得意が分かってきて、
その得意なところに合わせてですね、
自分で個人事業として何かクライアントに対して、
例えばこの時間でこのぐらいのことをしていくらですみたいなことを決めるとやりやすいんじゃないかなという感じですね。
自分自身も最初はですね、だいたい40分から60分ぐらいで5000円とかでもらうような
パーソナルコンディショニングをしてましたけども、
何かしらの効果資格とかいう資格者であれば、
だいたい10分1000円ぐらいとかっていうのは妥当な相場かなと思うので、
30分なら3000円とか、1時間なら6000円とか、
そのぐらいで自分の事業として一つ決めて、
クライアントからその依頼をもらいながらやるっていうのを
少しずつ積み重ねていけるといいんじゃないかなと思いますね。
この辺りでもですね、その非常勤でいくらか雇われながら、
自分で個人の事業を作っていけば、そんなにですね、
生活には困らないぐらいというか、最低限働いていけるんじゃないかなと思いますけども、
それだけだとですね、やっぱり時間に余裕とかはなかなかできなくて、
結局フルタイムで雇われているのと働いているのと同じような感じになって、
少し収入の形は違うというぐらいになってくるので、
そこからまた発展させていくとですね、
一つパーソナルコンディショニングみたいなことの単価を上げていくっていうのもありますけども、
さっき言ったようにですね、頭脳労働みたいな感じで、
そういう自分が培った知見とかを、
同業者の人にセミナーという形で教えたりとか、
こういうスタイフで発信するとか、
何かデジタルコンテンツにするっていうのも一つかもしれないですけども、
そこからですね、本当に自分が得意な、
こういう相手にはこういうことをするといいっていうのが固まってくるとですね、
何か専門家っていう立ち位置になれば、
何か企業から依頼もらったりということも増えてきますし、
そういう形だとですね、時間の効率がより高く、
時給も高く設定した働き方もできたりとか、
何かセミナーとか頭脳労働であればですね、
現場に行かなくてオンラインでできたりとか、
そういうような働き方もできてくると思いますし、
そうするとですね、かなり時間とかにも余裕できてきて、
フリーランスとして独立っていう感じが具体的にいいなと思えるようになってくるかもしれないですね。
この辺りの話はですね、一応自分もメルマガを発信してて、
06:01
基礎編のメルマガのところでは、
大体パーソナルコンディショニングみたいなことを自分でやっていけるようなところの基礎的なところだったりとか、
後半のですね、頭脳労働として法人案件みたいなことをするところであれば、
月5万から10万ぐらいの法人案件を行っていくノウハウみたいなことも一応メルマガにまとめてますので、
一応リンク貼っておきますし、その基礎編の方と発展編の方ですね。
こういう流れがですね、個人的には王道ルートのフリーランスのセラピストとかトレーナーで働いていく形になるんじゃないかなと思っているので、
実際にはですね、自分は理学療法士とアスレチックトレーナーという立場でやってきたところですけども、
他の専門職であればまたそれに合わせたやり方とかはあると思いますし、
何か今考えてるけど困ってることとかあればコメントとかレターとかいただいてもいいかなと思いますし、
今後もいろいろライブとかもしていこうかなと思うんでね。
同業の人で特にフリーランス独立考えてる人は相談してもらえれば何かアドバイスできることもあるかもしれないので、また聞いてもらえたらと思います。
はい、じゃあ今回以上です。ありがとうございます。
07:16

コメント

スクロール