1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 健康に過ごすためには(公開収..
2022-06-28 23:22

健康に過ごすためには(公開収録LIVE) フリーランスセラピストラジオ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
おはようございます。
今回はですね、公開収録ライブみたいな感じで、一応ライブなんですけど、アーカイブで収録を残して、
健康に過ごすためにはみたいな話をちょっとしていこうかなと思ってますね。
今日午後からですね、ちょっとセミナー形式で話すんですけど、
それの、何でしょうね、事前準備というか内容確認というかですね、
そんな感じでスタイフでも収録しちゃおうかなと思っているので話していこうかなと思います。
ライブ形式なんで、もし誰かコメントしてくれたりとかあればですね、ちょっとそれも反応するかもしれないですけど、
ざっと全体的には健康に過ごす方法みたいなことを話していこうかなと思っているので、
とりあえずですね、興味ある人は聞いてもらって役立ててもらえたらなと思います。
とりあえず簡単に改めて自己紹介というか、どんな活動をしているのかみたいな話もしておくと、
スタイフとかインターネット上ではユートという形で活動してますね。
別にリアルな本名とかも隠してるわけじゃないんで、タシロユートって言うんですけど。
資格としては理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っていて、
大学の時に理学療法っていうのを勉強して、ボート競技っていうのをやってたんですけどね、スポーツで。
そこからスポーツに関わるトレーナー活動みたいなのもしたいなと思ってアスレティックトレーナーという資格を取って、
大学院とかまで行って研究活動もして、人間健康科学っていう学問の博士号とかも取ったんですけど、
腰痛の研究をしてですね、そんな感じで人の健康とか、最近動物とかにも関わってますけど、
健康についてはいろいろ勉強してきましたし、最近こういうセミナーとかの依頼もちょくちょくいただくんですけど、
セミナーとかだとですね、セミナー来た人しかなかなか対応っていうか、話聞く機会とか作れないし、
もっといろんな人に聞いてもらってもいいんじゃないかなと思うんで、スタイフでもしゃべろうかなと思います。
Mエモンさんおはようございます。
昨日ちょっと話そうと思ったんですけど話すの忘れてて、自分が健康管理のセミナーみたいなことをやるときに話す内容をですね、
ちょっと話しておこうかなと思って、公開収録ライブみたいな感じなんで、コメントもらったらそれも適宜反応しながらですけど、
しゃべっていこうかなと思いますね。
健康に過ごすための方法というか、健康って何かみたいなところから始まりますけど、
03:01
本当に単に病気とか怪我がないわけじゃないみたいなことは結構定義でも言われて、
WHOとかああいうところでも定義でも言われたりしますけど、
体の健康だけじゃなくて心も健康で、人間関係も良好で、みたいな、全体のバランスが取れるといいですよねっていうのは一つありますね。
自分は理学療法士とかアスレティックトレーナーという立場なんで、体の施術をしたりとか運動指導とかそういうことをすることが多いですけど、
運動をするだけだと健康になかなかつながってないというか根本解決しないなみたいな人も結構いたりして、
いろいろ調べたりとか経験も積む中で見えてきたこともありますし、
最近というかな、ここ数年ぐらい結構いいなと思っている考え方は食養上という考え方ですね。
一応入れとこうかな、コメントで。
食養上ですね。
心、太陽、空気、水、食っていう順番で大事ですよって言われる考え方ですね。
ピラミッド構造みたいなやつをちょっと思い浮かべてもらって、一番下に心ですね。
次に太陽、空気、水、食ということで、心が一番大事っていうのは結構言われるところというか感覚的にもあるなと思ってますし、
そこで未来文さんとかとね、最近心と体のケアとか分けてやったりしますけど、
そういう意味でも心のケアって本当にやっぱり大事かなと思うんで、
自分の施術とか運動指導だけじゃと改善しない人はやっぱり心とか、
あと太陽、空気、水、食みたいなね、この辺も話してきますけど、
この辺は整えていくといいんじゃないかなと思いますね。
本当に心も幅広いというか奥が深いんでね、一言では言えないですけど、
まず心のバランスというか安定というかいい状態は大事ってことですね。
太陽っていうのは実際に太陽の光を浴びるっていうのもありますけど、
あと太陽のリズムというかですね、生活のリズムとかを整えていくっていうのも大事なところかなと思いますね。
やっぱ睡眠が乱れてるとですね、それも本当に運動とか食事とか気をつけても根本的なやっぱ体の問題解決って難しいので、
太陽の光浴びるっていうのも結構大事ですしね、その2つが結構根本の部分に近いところで、
空気っていうのは呼吸ですよね、いい空気、新鮮な空気というか山の空気吸いましょうみたいなのもあるでしょうけど、
やっぱり普段の生活の中で呼吸が浅くなってきたりとかストレス溜まってくるとですね、
06:01
やっぱ姿勢も悪くなってきて呼吸も浅くなってくる、自律神経としても交換神経が高まりすぎて、
ちょっと緊張状態になるというか、そういうこともあるので呼吸っていうのもかなり大事なところですよね。
なんで心、太陽、空気みたいな、この辺が結構根幹なところで、やっぱ運動とか食とかっていうのは結構派生的なところなんで、
こういう根本的なところがまず整ってると、より例えばダイエットとかトレーニングとかしようと思っても効果が出やすいかなと思ってますね。
水とかっていうのも、だんだんこうですね、さっきのピラミッド構造の心、太陽、空気、水、食みたいなのをイメージすると、
上に行けば行くほど複雑というか、正解がなかなか見つかりづらいみたいな感じありますけど、
水分ですよね、例えばお酒飲みすぎないとか、でも適度なものはいいかもしれないですし、
普段の水分とかはですね、朝起きてコップ一杯水を飲むとか、あと日中とかでも特に暑くなってきましたからね、
その定期的に水分取ってもらったりとかするといいと思いますし、
食とかで言えば、バランスよく取るとか、地産地消の栄養価の高いものとか、
加工されすぎてないものですね、こういうのを食べるといいかなと思ってますね。
向井山千春さん、おはようございます。
健康に過ごすためにやってる方法を公開収録みたいな感じでライブで話そうかなと思ってるんですけど、
今日個人的に午後からですね、施設訪問して健康管理のセミナーをするんですけど、
それの内容をちょっとしゃべっちゃおうかなみたいな感じですね。
今まだ始まったばっかりって感じですけど、
健康に過ごすために食養生っていう考え方結構大事かなと思ってて、
心、体力、空気、水、食っていう順番で整えていくといいですよみたいな話を最初にしました。
自分はセラピストというか、アスレチックトレーナーとかトレススポーツにも関わったりするんで、
運動とかですね、体の施術とかやったりしますけど、
こういうところがやっぱ大事なので、本当に多くの人には気をつけてほしいなと思うんですよね。
心のバランスとか、睡眠とか呼吸とかですね、この辺がかなり大事になってくるんでね、
また興味持ったら聞き返してもらえると嬉しいなと思いますけど、
本当にまず根幹がこの辺かなと思ってますね。
あとは一日の過ごし方の理想像みたいな話もちょっとしてみようかなと思いますけども、
ようこさんおはようございます。
ライブ形式で健康に過ごすための方法みたいなことを話してるので、
09:01
コメントあれば反応しながらとかするかもしれないですし、言ってもらえたらと思いますけど、
一日の過ごし方のベースというか、朝起きて日中2食か3食かご飯食べて活動してみたいな感じだと思いますけど、
日中の活動って大きく3つ分けると大体生活の部分と仕事の部分と
予感の娯楽みたいな部分に分かれるかなと思うんですけど、
この辺のバランス配分って結構大事かなと思いますよね。
この辺乱れてくるとやっぱり心のバランスとしても乱れてきやすくなると思いますし、
一日の中で全部バランスよくはしなくてもいいかもしれないですけど、
1週間とか数日間とかで見たときに、どっか仕事に偏りすぎてるとか、
本当に娯楽の部分が少なすぎるとか、本当に生活にかける時間が少ないとかですね。
こうなってくるとやっぱ体って乱れやすくなってくるんで、
なんかこう今体の調子悪いなみたいなことがあったときは、
この生活と仕事と娯楽のバランスみたいなことはちょっと見据え直してもらえるといいんじゃないかなと思いますね。
最近朝ウォーキングチャレンジしています。いいですね。
一応一般的な朝起きて、理想の流れとしてはコップ一杯ぐらい水を飲んで、
太陽の光を浴びるって感じですね。カーテン開けてとか、
本当散歩とかできるのもいいと思いますし、
で深呼吸ですね。朝ってこうやっぱり寝た状態で体って固まりやすいので、
こういう朝の時間とかは深呼吸して、
大きく本当に息吸ってですね、
ちょっとずつ体の覚醒度を上げていくというか、
息を吸うとですね、交換神経、自律神経の中でも交換神経と副交換神経っていうのがありますけど、
交換神経みたいな体を活発にさせる方が働いてくるんで、
大きくまず朝は息吸うような深呼吸をしてもらえるといいんじゃないかなと思ってますね。
そっから朝ご飯食べると思いますけど、
これも理想としてはですね、朝少し活動してから朝食食べるっていうのが理想とされてますね。
朝起きて、これも何ですかね、東洋医学的な感じとか西洋医学的な感じとか言われる言い方っていろいろありますけど、
東洋医学的には朝って体のエネルギーが何でしょうね、滞ってるというか、
うまく回ってないみたいな感じのがあるらしくて、
それが一回活動して流してから朝ご飯食べると吸収も良くなるみたいなのがあるみたいですね。
あとは西洋医学的に考えると朝とかってご飯あんまり夜中食べずに結局長い時間過ごしてるんで、
12:03
ちょっとエネルギーって枯渇状態というか足りてないような状態で、
水分だけ取って例えばウォーキングとかすると、
多分代謝的に体に溜まっている脂肪を燃焼しやすかったりとかっていうのはあるんじゃないかなと思いますね。
全く足りてないとエネルギーを生み出すときに筋肉を分解してエネルギーにしちゃったりすると思うんで、
ほんと少しだけ、例えばバナナとかちょっとだけ食べてからウォーキングとかジョギングとか、
有酸素運動みたいなことをすると脂肪の燃焼とかがしやすくなるとは。
それは考えられますね。
運動の代謝、エネルギーの代謝を考えたときに、
最初に運動をし始めて体の筋肉の中に溜まっているグリコーゲンとか、
そういうのを分解してエネルギーにするんですけど、そこから有酸素運動みたいなことをしていったときに、
最初は糖質みたいなところを分解しながらエネルギーにしていくわけですね。
そこから30分以上とかウォーキングとかランニングとかそういうのをすると、
そこから先に脂肪の燃焼が始まって、脂肪を分解してエネルギーにしてくれるみたいな形になってくるので、
ダイエットとかだと朝とか結構おすすめかなとは思いますよね。
そんなところで朝活動してから朝ご飯食べるのがおすすめという感じで、
日中の活動は生活とか仕事とかさっきの娯楽の部分ですけど、
ストレスのマネージメントとかこの辺は結構考えていけるといいんじゃないかなと思ってますね。
バナナ、ウォーキング、朝ご飯食べずにウォーキングしてました。
ウォーキングぐらいならまだいいかもしれないですけど、
何ですかね、結構今暑くもなってきましたし、あんまりエネルギー足りてなくて、
水分とかも足りてないと朝熱中症気味とかなる可能性もあるので、
ちょっとだけエネルギー入れて運動した方が安全かなとは思いますかね。
ウォーキングの量とか歩く時間とかにもよるかなと思いますけどね。
そんなところで、日中の活動はいろいろ観点がありますけど、
何でもやりすぎは良くないかなと思うので、
肉体労働でもしすぎたら体痛めることもあるし、
デスクワークとかで座りすぎとかも良くないし、
目の使いすぎとかね、こういうのも体にとってはストレスがかかりやすいので、
気をつけてほしいですし、
あとは全体的にストレスを考えたときに、
老けるストレスと若返るストレスみたいな、大きく2つ分ける考え方があったりしますね。
15:03
老けるストレス、老化が進みやすいストレスとかっていうのは、
人間関係の不満を感じてたりとか、
将来の人生の不安とか過去のトラウマとかですね、
こういうところに頭の中が捉えられちゃうというか捉われちゃうと、
やっぱり体としては良くない状態に進みやすいので、
良くないですね。
若返るストレスとかっていうのは、
ストレスって悪い意味で捉えられがちですけど、
適度なこういうストレス、
人間関係とかでも、
本当に気の良い人、気の知れた仲良い人だけと関わっているのは、
ストレスはかかんないかもしれないですけど、
そこからの成長とかってあんまないかもしれないですし、
そういうやりがいのある仕事をしながら、
新しい人間関係を作っていくみたいなことも、
意外と脳を活性化させるようなこともあるでしょうし、
あとは適度なトレーニングするとかですね、
あとダイエットとか食事とかっていうのも、
今の世の中本当に安くて簡単に、
たくさん食べれるファーストフードみたいなのありますけど、
ああいうのじゃなくて、
案外ね、果物とか野菜とか結構値段高かったりしますけど、
そういう栄養価のあるものを食べたりとか、
食べ過ぎずに、
逆にちょっとファスティングとかそういうのもあったりしますけど、
ああいうちょっとお腹空いた状態になるっていうのも、
結構体としてはいい刺激になったりするので、
そういう食事とか運動とか人間関係とか仕事とかですね、
こういういい刺激を入れるっていうのも大事なんじゃないかなと思いますね。
目的は体内時計リセットとアンチエイジングです。
なるほどですね。
朝だから太陽の光浴びたりして、
歩くとかいいと思いますし、
アンチエイジングとかっていうのを考えた時にも、
適度な油酸素運動っていうのは結構いいと思うんで、
いいんじゃないですかね。
ちょっとお茶を飲みました。
あと、そうですね、
体の油酸心肺機能とか血管とかですね、
こういうところを考えるとウォーキングみたいなところでもいいですけど、
やっぱり筋肉としては、
ある程度ちょっと強めの刺激も入れないと、
筋肉が衰えてしまうっていうのがあるので、
軽く筋トレみたいなこともできるといいんじゃないかなと思いますね。
そういういい刺激も入れつつ、
とはいえ、どうしても自分にはどうしようもできないストレスとかって
日中の中であるかなとは思うんですけど、
こういう時はやっぱりストレス解消の手段とかっていうのも
いろいろ持っておくといいですし、
三大ストレス解消法みたいな感じだと、
呼吸を意識するとか、体を動かすとか、
18:01
自然に触れるみたいなことができると、
体としては心もリフレッシュできると思うので、
その辺をやれるといいんじゃないかなと思ってますね。
深呼吸するとか、ウォーキングとか、
ちょっと早歩きするとかですね、
いつもと違う刺激も入れたり、
海とか山とか川とかですね、
こういう自然に来るとかなりリフレッシュされますし、
五感にいい刺激を入れるっていうのも大事で、
味覚、嗅覚、聴覚、視覚、触覚みたいなところが
人間の五感って言われたりしますけど、
こういうところにいい刺激を入れるっていうのも
いいんじゃないかなと思いますね。
美味しいものを食べたりとか、
自然の音とか音楽を聴いたりとか、
いろいろやれることはあると思いますし、
そういう形で五感に刺激を入れてもらえるといいと思います。
サーキットトレーニングは時間があるとき
ジムに行って待ってます。
いいですね。
サーキットトレーニングとかもね、
筋肉も刺激入るし、
心肺機能とかにも刺激が入るので、
いいんじゃないかなと思いますね。
こんなところで、
日中の過ごし方があった上で、
あと夜寝るところですよね。
これも夜寝つきが悪いとか、
睡眠が浅くなっているとかっていう人は、
まず寝る環境とかですね、
枕とかマットレスとか変えるっていうのもありますけど、
結構寝る前の準備のやり方っていうのも大事だったりするので、
この辺も意識できるといいと思いますけど、
一つお風呂入るタイミングとかですね、
やっぱり寝る2時間前、1時間半前ぐらいに入って、
一旦体温を上げて、
緩やかに下がっていくのに合わせて寝るといいですね。
こういうことで入眠しやすくなったりするので、
お風呂入るタイミングとかっていうのと、
あとは体と心をリフレッシュするというか、
リラックスするっていうのも大事なんで、
なんですかね、
禁止管法とかっていうやり方があって、
体にグーッと力を入れてパッと抜くみたいな、
禁止管法っていうのがあるんですけど、
こういうのをすると体の力抜きやすかったりとか、
あとマインドフルネスとか、
音楽とかでもあんまり歌詞とか入ってない、
ゆったりした音楽とか聴くとリラックスしやすいですし、
そういう時間を作って夜寝れるといいんじゃないかなと思ってますね。
こんなところでしょうかね。
まず健康に過ごすために食養生っていう考え方が大事というか、
結構いいんじゃないかなと思ってるんですけど、
心・体・肉・空気・水・食っていう順番で整えて、
21:03
あと日中の過ごし方として、
というか一日の過ごし方ですね。
生活と仕事と娯楽のバランスを整えて、
朝から夜寝るまでの過ごし方を整えてっていう感じです。
根本原因というかベースは整えられるかなと思いますね。
BDNFのために脳のアンチエイジング・パフォーマンス向上。
なるほどですね。
体だけじゃなくて脳に対しても大事ですし、
やっぱり認知症とかになりたくないですしね。
脳を意識するというか活用させたりとかリラックスさせたりとか、
この半分は大事なんじゃないかなと思いますね。
こんなもんですかね。
とりあえず体の健康、健康に過ごすためのベースみたいなのはこの辺なので、
一旦この辺りでちょっと切り上げようかなと思いますね。
こっからまた発展的にダイエットみたいなところとか筋トレとか、
あと逆に腰痛、肩こりとか体の不調を改善する方法とかいろいろあったりしますし、
こんな感じで今後もトピック決めてライブ形式とかで話しておこすみたいなことはやろうかなと思いますので、
また興味ある人は聞いてもらえたらと思います。
以上にします。ありがとうございます。
はい、最後に。
しかし子供の幼稚園行きたくないデストレス爆発。
こればっかりはね。
うちも保育園とか行きたくないみたいなのあったりしますけどね。
難しいですね。
でもなんだかんだ子供って行ったら行ったで楽しめたりもしますからね。
子供、子育てあるあるで結構難しいところありますけど、
またいつか子育て系の配信もあんまり最近してなかったですけどね。
ちょっとしてみようかなと思いますね。
頑張っていきましょう。
はい、一旦終わりまーす。
23:22

コメント

スクロール