1. 聴くだけフリーランス講座
  2. テンプレデザインツールを使っ..
2024-06-11 09:33

テンプレデザインツールを使ってもイマイチな仕上がりになってしまう理由

①各要素の役割や意図がわかってないから ②情報整理ができてないから ▼ ちふねこさんのXはコチラ ⁠https://twitter.com/tifune_nft⁠ ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
こんにちは、フリーランスデザイナーのちふねこです。
今日は、テンプレデザインツールを使っても、なんかイマイチになっちゃう理由っていうテーマでお話ししていきます。
このテンプレデザインツールっていうのは、有名なところで言うとCanvaとか、アドビエクスプレスっていうようなツールのことなんですけど、
結構使ってる方も多いんじゃないかなと思います。
簡単にどういったものかというと、そのテンプレっていうのはテンプレートのことなんですけど、もう
何かデザインで作りたいものがSNSの投稿画像だったり、あとはプレゼン資料だったり、
そういったデザインのテンプレートとしても、ある程度仕上がったものが何種類も用意されてあるんですよね。
で、そこから好きなのを選んで自分で文字を打ち替えたり、配色変更したりっていう風に、そのテンプレート、ベースを
いじって自分の好きなデザインを作れるっていう。それが専門的なソフト、例えばイラストレーターとか
フォトショップとかなくても、そのキャンバーとかアドビエクスプレスっていうそのアプリ上、
ウェブサービス上で完結してデザインが作れるっていうようなツールのことですね。
で、このテンプレデザインツールって最近はもうAI、生成AI機能とかも標準で搭載されてたりして、
その生成AIっていうのは自分でテキスト打って、そこからイラストだったり写真を生成してくれるっていうものなんですけど、そういったものが搭載されてることもあって、結構本当に使ってる人増えてるんじゃないかなと思います。
で、ただこのキャンバーとかアドビエクスプレスみたいなテンプレデザインツールって
テンプレートを使ってるのにイマイチな仕上がりになっちゃうっていうことがあるんですよね。
せっかくそのテンプレデザインを活用するなら、うまく仕上げたいじゃないですか。
そのイマイチな仕上がりじゃなくて、ちゃんとテンプレートの印象をそのまま生かしたようなデザインにできた方がいいと思うので、
今日はそのなんでイマイチになっちゃうのかっていう部分をシェアしつつ、そういうテンプレデザインツールを使うときに何か参考になるお話ができればなと思っています。
で、早速テンプレデザインツールを使ってもなんかイマイチになっちゃう理由としては大きく2つあるかなと思っています。
これは私が普段仕事関連でこういうデザインツールを使って作ったもののフィードバックをさせてもらう機会があったり、
03:02
あとは個人的にキャンバーで作ったものに対してこれもうちょっと良くならないかなみたいな相談を受ける機会とかがあって、それを踏まえて感じていることなんですけど、
なんかイマイチになっちゃう理由として大きく2つ。
一つ目はデザインの各要素の役割や意図がわかってないからっていうのが一つ目。
二つ目は情報整理ができてないから、この2つかなと思います。
まず一つ目の各要素の役割や意図がわかってないっていうのはどういうことかというと、
そのデザインを構成している文字だったり、その位置だったり、大きさ、あとは配色、フォントの種類、余白とかいろんな要素がかき合わさって
一つのデザインが仕上がっているんですけど、それぞれがこれはこういう意図でこのバランスになっているんだっていうのが理解できてないと崩しちゃうんですよね、それを意図せず。
テンプレート、テンプレートで使っている文字数と自分が使いたいタイトルの文字数って必ずしも一緒じゃないじゃないですか。
だからテンプレートは5文字で良いぐらいのバランスになってたけど、自分が入れたい文字は8文字ぐらいあって、それを入れようと思うと文字サイズ小さくなっちゃうとか全然あるあるだと思うんですよ。
その時に本当に何だろう、特に何も考えず横幅入るように小さく調整しちゃうっていうふうにやることで全体のバランスがちょっとずつ崩れていくんですよね。
とかそういうことが起きてしまって、各要素のバランスが崩れてイマイチになっちゃうっていうことがあるので、
そのそれぞれの役割とか意図を知るっていうことがめちゃくちゃ大事になってくるかなと思います。
でその各要素をどうしたらいいのかみたいな具体的な話は、このキクダケフリーランス講座の毎週火曜日はデザインのお話で、
そういう文字の大きさはどうするとか、配色のコツとかフォントの選び方みたいな話をちょっとずつしているので、そういった部分、そういった放送も参考にしていただければ全然誰でも活用しやすい簡単なものをご紹介しているので参考にしていただければなと思います。
あとはそのデザイン自体の意図とかは、普段から自分で、まぁ電車に乗るだけでも結構デザインってめちゃくちゃ溢れてるんですよね。
06:09
その広告だとか、あと駅の構内にもあるし、車内にもあるし、あと街でもポスターとかいっぱいありますよね。
そういったものを見たり、まぁSNSで流れてくる広告のバナーとかでもいいんですけど、それぞれ自分は今どこに一番最初に目が行ったかなとか、このデザインどういう視線の流れを作ろうとしているのかなとか、
あと配色はどういう狙いがあるんだろうとか、そういうのちょっと興味持って見てみるだけでも、ちょっと見方変わるというか、自然とそういう意図が掴めるようになってくるんじゃないかなと思います。
ということで、テンプレデザインツールを使ってもイマイチになっちゃう理由の一つ目は、デザインの各要素の役割とか意図が分かってないからっていうのが一つ目でした。
続いて2つ目は、情報整理ができてないから。
これはテンプレデザインツールの前に、デザインの根本的な部分なんですけど、デザインする上で自分が載せたい情報、伝えたい情報の優劣とか、階層、あとはターゲットとか、一番伝えたいことは何だろうとか、そういった情報の整理っていうのがめちゃくちゃ大事になります。
これができてないと、何だろう、まあ画像のデザイン、ポスターだったり、バナーだったり、資料デザインでもそうですけど、結局何が伝えたいのってなっちゃうんですよね。
パッと見で、この、そのデザインで伝えたい要点が分からなかったり、あとはなんかチグハグになってたり、そのテンプレートのデザインに習ってなんとなく文字打ち替えてみたけど、自分が一番伝えたいメッセージとタイトルみたいに一番大きく入ってる内容が全然違う、チグハグになっちゃったとか、そういったことが全然起きちゃうんですよね。
なのでデザインをする時にはまず必ず誰に向けて何を伝えてるのか、伝えたいのかっていう部分を明確にした上で、じゃあ自分が載せたい情報の優劣は何を一番大きくしたらいいかなとか、一番目立つようにすればいいかな、みたいな
そういうのをしっかり明確にしてからデザイン、テンプレなりデザインに落とし込むっていうことをやると、見てる方が混乱しない分かりやすいデザインが作れると思います。
09:02
という感じで、以上ですね。テンプレデザインツールを使ってもイマイチな仕上がりになっちゃう理由、2つ目は情報整理ができてないからっていうことでした。
聞くだけフリーランス講座の毎週火曜日はこんな感じでサクッと学べるデザインのお話をお届けしています。
デザインをやってる方もそうじゃない方も何かスキルアップのヒントとして参考になれば幸いです。
今日も最後まで聞いてくださりありがとうございます。
09:33

コメント

スクロール