00:00
こんにちは、フリーランスデザイナーのちふねこです。今日は、面倒くさいことをやるとうまくいくというテーマでお話ししていきます。
ちょっと今日のテーマはかなり抽象的なんですけど、今日ももちろんデザインのお話になります。
デザインにおいて、面倒くさいことをやるとうまくいくってどういうことなのかと言いますと、
なんかデザイン、自分が作ったものがやぼったいなーとか、なんかイマイチなんだよなーっていう時に試したい改善ポイントの一つが今日のお話になるんですけど、
よくです、よくというか私の持論として、基本的になんかやぼったいなーっていう時はメリハリが足りないことが多いんですよね。
で、そのメリハリをつける手段の一つとも言えると思うんですけど、
面倒くさいことをやるとメリハリがつくんですよ。っていうのは、そのもっと具体的に面倒くさいことってなんだよってお話しすると、
結構顕著にわかりやすい例で言うと日付の組み方、日付の組み方が例に挙げられるんですけど、
その日付、例えばイベントの告知するポスターだったりバナーを作りたいってなった時に、日付をただその西暦何年、何月何日、何曜日、何時からみたいな情報を
ただテキストで一行、全部同じ大きさ、同じフォントで売って載せるだけってやってると結構単調なんですよね。
それで全体的に単調になって、なんかのっぺりしてるとか、なんかいまいちだなぁ、やぼったいなぁ、みたいな印象に繋がることが多くて、
なのでその日付の部分をちょっとひと手間加えて、何だろう、数字と日本語のフォントを分けて、日本語のフォントはちょっと小さめにしたり、
その月とか日とかの感じですよね。その辺は小さくして、より数字を目立たせるようにしたり、横一行じゃなくって、二行とか組み方を変えてみたり、
っていう風にいろんな数字の組み方って、少しググるだけでもすっごくいろんなパターンが出てくるんですよね。
その月日と、何だろう、曜日の組み方だけでも結構バリエーションあったり、何か枠に入れてみたりとか、
本当にいろんなバリエーションあるので、そういったひと手間が結構めんどくさいんですけど、このめんどくさいひと手間をやるだけで結構全体の印象って変わってきて、
その日付の部分が結構凝った印象が出るんですよ。その凝った印象って結構、何だろう、チープな表現になっちゃうんですけど、
そのデザインの中でどこかひとつ、その手が込んでる部分っていうのがあることによってメリハリにつながるんですよね。
03:07
全体的にのっぺりしてるとか、なんか物足りないなって思ってたデザインの中に、一部ちゃんと手が込んだ部分、
しっかりデザインされてるな、みたいな部分が生まれることによって、全体の印象が、その他がそんなに手が加わってなくてもというか、
ほんと一部だけそういった注目ポイントみたいな部分が生まれることによって、それで全体的に引き締まったりするんですよね。
本当にこれは騙されたと思ってぜひ試していただきたいんですけど、そういったことが日付、今は日付を例に挙げましたけど、
日付以外でも例えばあしらい、何か枠を、そのデザインならではの枠をちょっと自分で作ってみるとか、
あとは文字の代償とかもそうですね、キャッチコピーで助詞だけ小さくするとかも、
結構手間だったりするんですけど、それもやるだけで手が込んでるかっていうのも出たりします。
あとは文字のスペーシングですね、カーニングって言ったりもするんですけど、文字同士の間の余白を調整することなんですけど、
ある程度今デザインツール、イラストレーターとかで自動的にそういうカーニング、余白の調整やってくれる機能ってあるんですけど、
それでもちょっと違和感がある文字ってあるんですよね。
よくスペーシングやる例で言うと、数字の1の左右の余白だとか、あとは伸ばし棒の左右の余白だとか、
他にもいろいろあるんですけど、そういったものは手動でやったりすることが多いですね。
そういった、それもめんどくさいんですよ、いちいち一文字ずつ余白確認してみたいなことなんですけど、
でもやっぱりそれをやるとやらないとでは結構印象に差が出るんですよね。
やっぱり何にもしてない文字だとそののっぺり感というか、本当にただ打っただけっていうのがわかっちゃうんですよね、結構。
なのでそのちゃんと細かい余白まで調整して作られてるんだなっていうのがわかるデザインというか、
整ったデザインの方が全体的になんだろう、メジャー感が出るんですよ。
いわゆるプロっぽさとか素人っぽさの違いにつながってくるんですけど、
そういったプロっぽさというかメジャー感を出すためには、今挙げたようなめんどくさいことをとにかくやるっていうのが結構大事になってきます。
このめんどくさいことをやるって表現結構小手先というか、あんまりデザインの本質じゃない言い方にはなっちゃうんですけど、
でもやっぱり何かやぼったいなとか、どうしたらもっと垢抜けるんだろうみたいなのを、
06:04
そういう壁にぶち当たった時には、ちょっとこのめんどくさいことを自分が避けてないかなっていうのは一度確認した方がいいと思います。
私自身が結構そうだったんですよね。めんどくさいことを避けて、
なんで私他の人と何が違うんだろうというか、他の上手い会社の先輩とかと何が違って私は先輩みたいになれないんだろうって思ってたけど、
シンプルにめんどくさいこと避けてたなっていうことがあったんですよね。
なのでそういうなんか垢抜けないなとか、メジャー感が出ないなみたいな時には、
一度このめんどくさいこと、日付の組み方だったり、あしらいの工夫だったり、あとは文字の調整ですね。
大小細かい調整だったり、余白の調整、そういった部分をサボってないかなっていうのを一度意識してみるといいかもしれません。
今何回かメジャー感っていうのを、今表現を使ったんですけど、メジャー感ってどういったことかわかりますか?
私あんまりわかってなくて、以前まであんまりわかってなくて、
とある有名なデザイナーさんがそのいろんなデザインのフィードバックを発信している時に、
メジャー感メジャー感ってめちゃくちゃ言ってたんですよ。
もっとメジャー感出してみたいな、これメジャー感ないよねみたいなふうなフィードバックをめちゃくちゃされてて、
私メジャー感って何ってすごい全然わかんなくて、もっと具体的に言えよくらいに思ってたんですけど、
そのデザイナーさんが何でも質問していいよみたいなことをやってた時に聞いてみたんですよ。
普段発信されているメジャー感がどういったものかわかりませんっていうのを聞いた時に教えてくださったのが、
地方のテレビ局が作るCMと全国の大手のテレビ局が作るCMの違いみたいなふうに回答してくださって、
それでなんとなく私はつかめたんですよ、メジャー感っていうものが。
要はその地方のテレビ局が作る番組だったりCMってある種親近感があるというか、ちょっと手作り感がある。
メジャー感っていうのはそれとは反対で、その全国で放送されるような大手が作るCMだったりテレビ局が作る番組、
そのクオリティとかその公式感みたいなのがメジャー感っていうふうにおっしゃってたんですよね。
なのでそのメジャー感っていわゆるプロっぽさって言っても近いかなと思うんですけど、
そういったあるあるこういうのあるよねみたいな、その地方の手作りのデザインじゃなくって、
09:00
ちゃんと公式としてこういうのあるよねっていう感じがメジャー感って思っていただけたらいいかなと思います。
話を戻すと、今日はそういっためんどくさいことをやると野暮ったさ抜けたりメジャー感につながるよっていうお話なんですけど、
これって多分デザインだけじゃなくってよくありますよね。料理とかでもめんどくさいひと手間をやるだけで格段に美味しくなるとかあるじゃないですか。
悪を取ったり面取りしたりみたいな、そういったのと同じで何事もめんどくさいことやるとうまくいくよねっていうのが今日のお話でした。
聞くだけフリーランス講座の毎週火曜日はこんな感じでサクッと学べるデザインのお話をお届けしています。
デザインをやってる方もそうじゃない方も何かスキルアップのヒントとして参考になれば幸いです。
最後まで聞いてくださりありがとうございます。