1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 057:Jリーグ通算270試合出場..
2023-12-29 57:50

057:Jリーグ通算270試合出場の現役プロ選手!SHIBUYA CITY FC所属 岩沼俊介選手インタビュー!

お便り紹介:コンサドーレ札幌サポから / 前橋育英高校を目指す / 2つ年上に細貝選手 / 青山選手とか田中亜土夢選手とか / 中学時代や高校時代の話 / 高校サッカー選手権 / 前橋育英といえばボランチ / 高円宮杯と長谷川アーリアジャスール 選手/ プロ入り〜西大伍選手とブラジルへ / ブラジル代表エジウソン / Jリーグ初出場 / 監督は石崎さん / 反町監督の練習の話 / 松本山雅へ移籍 / お便り紹介:岩岩岩 / 名前に岩がつく選手にある傾向 / 京都サンガに移籍 / 当時の京都に所属した選手 / 長野パルセイロへ移籍 / 松本のサポーターから詰められなかったんですか? / J通算で一度も退場がなかったんですよ / マルヤス岡崎へ移籍 / JとJFLの違い / 南葛をみたり参加したり / SHIBUYA CITIY FC加入 / 現在の仕事内容 / SHIBUYA CITY FCの今シーズン振り返り / これまでのサッカー人生で嬉しかったこと・悔しかったこと

サマリー

渋谷シティFC所属の岩沼俊介選手は、現役プロ選手であり、Jリーグ通算270試合出場を達成しています。彼はサッカー人生や育成環境について話しています。岩沼選手は県予選で選手権に出場できなかったことで悔しい思いを経験し、その後も選手権への出場は叶いませんでした。プロ入り後、最初の年はメンバー入りのチャンスがありませんでした。さらに、ブラジル留学に行きましたが、突然帰国することになり、寂しさを感じました。その後、岩沼選手は札幌で活躍し、京都に移籍しました。京都ではケガをして手術を受けましたが、石丸監督によってリハビリを経て復帰しました。岩沼選手は、リハビリをする中でとても孤独な経験をしました。チームメイトとサッカーをすることで仲良くなる機会もなく、リハビリ中にキャンプなどに参加しても、リハビリをすることでした。京都時代には、堀米選手や染谷選手などもいました。このインタビューでは、渋谷シティFC所属の岩沼俊介選手のセカンドキャリアについてお話ししています。彼は仕事とサッカーの両立や将来の夢について語っています。また、チームの活動や試合の雰囲気についても話しています。このエピソードでは、岩沼俊介選手のプロサッカー選手としての経験やけがについての話が聞かれます。

岩沼俊介選手のサッカー人生
105:68メートルのフィールドには、喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105、今日も渋谷からお届けします。
パーソナリティは、湘南ベルマーレサポーターのデザイナー、タホイト。
清水エスパルス、渋谷シティFCサポーターの、コピーライダー、竹パンです。
はい、年内最後のアップかな?半年か、やってきて良かったんですけど。
もう早速なんですけど、呼び込みますけど、最後の最後にこの方に来ていただきました。
渋谷シティFC、岩沼俊介さんです。宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
いやー、ありがとうございます。
ありがとうございます。こちらこそ。
なんか適度な緊張感もありつつ、先週もご飯に行かせてもらったんで、割とフランクなところもありつつ、
やっぱね、このマイクの前だとちょっと緊張しますね。
だいぶしますね。
沼さんはでもね、渋谷のラジオの番組にも何回か来ていただいているので、そこでもお話ししたんですけど、
そっちの番組だとそこまでね、サッカーに特化した話聞かなかったんですけど、今日はサッカーの話を聞いていきたいんですけど、
聞いていただいている方に、岩沼俊介選手をご紹介したいと思います。
ていうか、ここのリスナーさん、みんなリテラシーめちゃくちゃ高いんで、もう分かってるんですけど。
すごい。
岩沼さんは、もともと前橋育英高校から、コンサートに行きました。
岩沼道連に入って、そのあと松本山が、京都山が、AC長野パルセイロ、丸安岡崎を経て、渋谷シティFCに加入されました。
で、今渋谷シティFCの、主に今年はセンターバックで出られてましたけど、ほぼ全試合出場という、なんかほぼ似合ってる理由があるんですけど。
前橋育英高校への入学
いろいろ、いろいろそこは、はい。
はい、という選手です。
岩沼俊介選手が来るということで、白熊さんって、コンササポの方から、来週のFM1で、
はい。
はい。
来週のFM1マルコのゲスト、岩沼俊介だって、いただいておりました。
ありがたいです。
ね。
すごいですよ。J2さん何試合ですかね。270試合か。
すごい。
J2さん。
多分リーグ戦はそんぐらいですかね。
はい。270エグいっすね。
エグいよ。
すごい数字出てますけどね。J154試合、J2148試合、J368試合、JFL24試合と、出られてます。
はい。
そんな岩沼さんに、来ていただけるとは、という感じなんですけど。
全然です。
はい。
岩沼さん面白いんで、ちょっとね、掘り下げていきたいんですけど、はい。
そもそも、サッカーを始められたきっかけって、何なんですか?
きっかけは、兄がいて、3校目なんですけど。
兄が始めて、そのままそこについていったっていう感じですね、サッカーに。
そうやって小学生の時。
そうですね。
兄が小学生。
小学生。で、自分がチームに入ったのは、小学校2年生とかですね。だからなんかちょっとボール一緒に蹴ったりとか、なんかちょっと遊びみたいな感じで、その前まではやってて、2年生になって、やっと入ったっていう感じですね。
ずっと前橋ですよね。
そうですね。前橋です。
前橋でサッカーやってる子って、みんなこう、前橋区に行きたがるんですか?
でもやっぱり、選手権ってあるじゃないですか。
はい。
やっぱあれに、やっぱサッカーやってたら、まあ群馬ってその当時、Jリーグチームがなかったのかな。
はいはい。
まあザスパが後々ありますけど。なんで、やっぱり選手権に出たいっていう、あれはずっとあったんで、そこに一番近いとこってなると、やっぱり育英かなっていう感じになってましたね。
それって、小学生ぐらいからみんな意識とかあるんですか?
でも俺は中学ぐらいですね。
中学はどちらに?
小学校のチームのFC前橋っていうチームなんですけど、そのまま上がったっていう感じですね。
FC前橋から、前橋行方とかに行く人は多いんですか?
結構毎年いる感じですね。それこそ細貝さんとか。
あ、細貝さんって、そこのクラブチームも一緒なんですね。
そうです。中高一緒なんですよ。
へー。
2校選んで。
1年3年ってことですか?
1年3年ですね。
すげー。
中学も1年3年だし、高校でも1年3年って感じですね。
すげー。一番頭上がらないやつなんですね。
そうですね。だから1校下だと、1校下にFC東京にいる青木拓也とかも、中高一緒って感じです。
へー。
それが1校俺の下なんですけど。
すごい。あ、そうか。そうなんですね。そういう流れなんですね。
はい。
高校時代の活躍
前橋行方って結構越境で来る人も多いんですか?
いますね。
でもそんなに多くないんですか?
そんなに多く、あ、でもいますね。はい。
なんとなく静岳とかだとスタメン組の半分以上は越境って感じですけど。
うんうん。
そこまでではないんですか?
結構います、やっぱ。はい。いろんな。
他県から。
はい、他県から。私立なんで。
はい。
他県から来たり、まあ群馬の人もそれなりにはいますけど。
なんか勝手に結構越境なんだろうな、みんなと思って。
でもやっぱ多いっちゃ多いっすね。
北爪選手とかどうなんすか?今日なのか。
あれ、どこなんだろう。
まあでも結構年も違う。
そうですね。全然かぶってはいないんで。
松田直樹さんとかは?
まあ群馬ですね。桐生の。
そっかそっか。
はい。
じゃあ割といるんですね。群馬の人が多いんだ。
そうですね。
面白い。
ああ、そうか。青山さんとかもそう。
青山さんは細谷さんと学年は一緒なんですけど。
はい。
あの人は、あれですね。
他県から。
はい、岐阜。
あっ、岐阜なんだ。
から来てましたね。
元清水ですよ。
そうですね。
はい。
確かに。高卒で。
ね、入ってね。
すごい、選手ばっか入ってましたよね、あの年。
なんか、なんか、やっぱ毎年すごい選手いっぱい配出してるイメージありますけど。
田中アトムさんとかは近いですか?
1個上ですね。
ああ。じゃあ間にいるんですね。
そうそう、間に。あの人は新潟出身なんで。
でもなんか、その越境してくるところが、ちょっとなんというか、関東甲信越匂いがしますね。
確かにそう。
九州とか大阪から来てない感じがしますね。
確かに。関西もいますけど、多くはないかもしれないですね。
うん。
その年に1人、2人。
そういう感じだと思います。
関東やっぱ多いですかね。
え、てか何人くらいいるんですか?サッカー部。
え、約5、60とかいいんじゃないですか?70とか。
それ3学年合わせて?
合わせて。
ああ。
1学年、50くらいいるんですかね。
Aチーム、Bチームみたいな、あれでいくと、どこまであるんですか?
めっちゃくちゃあると思います。その区切ったらあるけど、でもそこのチームに何人置くかですよね。
Aチーム、例えば20人くらい置くのか。
10人ちょっとしか置かないのかとか考えたら、でもめちゃくちゃあって、練習時間もだからちょっと変えたりして、やんないと足らないというか。
いっぺんに100何人はできないんで、どっちか終わったらこっちチームとか、それまでだから走っててみたいな。
どっちかが走ってて、練習か、練習やってから走るかみたいな感じだったりします。
野間さんのサッカー人生って、子供の頃ってどういう選手だったんですか?
その町の一番上手い選手みたいな。
結構上手い方でしたね。自分で言うのもあれなんですけど、まあ前橋市らしいっていう感じはあるんですけど。
でもそれこそ本当、前の方のポジションやってましたね。小学校の頃とかは。
ナショナルトレセンみたいな、全国の。
すげえ。
あれとかも一応行ってたんで。
ナショナルトレセン組がここのゲスト続いてますね。
そうですね。
素晴らしい。
ナショナルトレセン、でもなんか人数めっちゃいて、そんなにみんな仲良くならないみたいな。
そうっすね。期間も短いんで、何日かとかなんで。
誰とこ行ったんですか?
小学校は覚えてない。あんまり覚えてないですけど。
この間聞いた話と一緒ですね。
中学校ぐらいから結構みんなちょっと固定されてくるというか、集まる人が。
中学でも全国大会とか行ってたんですか?
全国は、中1かの時に細谷さんの代が強かったんで、夏のクラブユースはベスト8。
ベスト8とかぐらいだったのかな。
その時は前面のポジションでやってたんですか?中学は。
いや、中盤ですねもう。中盤の真ん中。左とかもやってました。左利きなんで、左とかもやってましたし。
そうっすね。左利きなんすよね。
そっから高校入る時は、もう一択でした?育英一択って感じでした?
ちょっと迷った部分はあったんですけど、でもほぼ一択でしたね。その育英いけるならみたいな。
Jのユースとかもちょっと。
ユースでちょっと迷いましたね。
それはどの辺の地域ですか?
関西ですね。
練習に行ったりとかしてたんですか?
なんか呼んでくれて、でもまあまあまあいろいろと考えた時に育英だなっていう。
でもなんか前橋市に生まれてサッカーやってたら、なんか前橋育英とか行きたくなりますよね。
まあそりゃそうだね。
いや、気持ちわかんないですよ俺。中学でユースの練習とか呼ばれるとかの人の気持ちわかんないですけど。
いや、でもそこがやっぱ一番テレビでも常に見てた、選手権ももちろん見てましたし、やっぱ育英だなっていう。
中学の時の先輩いるの嫌だなとか思わなかったですか?
みんな優しかったんで、本当に。まあそうです。中学の先輩って言っても3個前のお兄ちゃんいるんで、お兄ちゃんがそのチームにいたんで、兄ちゃんの後輩なんですよ。
その先輩が。中学もお兄ちゃんも同じチームだったけど、俺3個違いなんで被ってないんですけど、自分は。
はい。
中学の時の3年生の先輩は、そのお兄ちゃんの1個下なんで、だから可愛がって。
ああ、それ一番いいやつですね。
はい。もらってましたね。
兄の威厳がある状態でね、継続していくの一番いいですよね。
全然。もうみんな優しかったですね。
で、高校入って。高校入ってからはどうでした?1年生の時とかって。
それが高校入る前に、中学3年生の頃に、育英入るってもう決めてて。
育英の新トップチーム、2年生から3年生になる人たちの大会が、東京で遠征があったんですけど、それに連れてもらって。
中学生の時?
中3の入るって決めた時に。で、そこでちょっと怪我をしてしまって。
あら。
で、膝手術したんですよね。
ええ?中学生で?
はい。中3のもう高校入る前ですね。入学前ですね。
ああ。
で、まあ入学式もほんと手術した後だったのかな。手術してから、また松葉さんが。
だから松葉勢で入学式みたいな感じで。最初だから高校入った時は、それが2、3ヶ月だったのかな。リハビリだったんで、まあそういう感じのスタートでした。高校1年生。
ああ。
でも、もう夏とかぐらいにはメンバーとか入れてもらったりして、選手権も入れてもらったりして。
1年の選手権の時ってことですね。
そうそう。1年の選手権の時に3年生で。
細谷さんが3年生の時。
はい。
え、その時ってどんなメンバーだったんですか?
3年生のそのトップチームですか?
3年生のトップチーム。
だから後ろ、俺の2校目その細谷さんの台に、プロ行った人が4人もいて。
はい。
まあ青山さんもいますし。
うん。
選手権に出場できなかった経験
で、1校もいい選手がいっぱい。
はい。田中アトムさんとかあったってことですね。
はい。田中アトムさんとかももちろん出てたし。っていう感じで、もうそうそうたるメンバーっすね。
うまさんは1年の選手権は?
まあちょっと出たってことですか?
まあ県の予選で、選手権の全国大会その年でも強かったんですけど出れなかったんですよ。
そうなんですか。
負けて。
どこに負けたんですか?
前橋商業ですね。
やっぱり。
はい。
どっちかしか行かないですから。
全然でもプロ4人も出てるし、そのアトムさんも1校下でプロにも後々行くし、めっちゃ強かったんですけど。PK戦で負けて。風とかもめっちゃ強い日で。それで行けなくなったんですけど、まあ県予選でちょっとずつ使ってもらったりって感じでしたね。
はい。
一緒のところでですね。
その時はもうボランチとかやってましたね。
え、じゃあ細貝さんと?
とやったり、あと細貝さんはちょっとケガ気味の時とかもあって、その時ちょっと代わりに入ったりみたいな。
あ、じゃあ選手権で細貝さんと一緒にっていうのはなかったんですね。
そうですね。全国大会で一緒にはできなかったですね。
えーなんか切ないですね。その県予選負けるの。
めちゃくちゃ切ないですね。
前橋行く絵とかって割とこう、選手権行くことが義務付けられてる系チームじゃないですか。
まあそうですね。
どんな感じなんですか?皆さん。
いやーまあでもそれを結構目指して頑張ってるっていうのもやっぱもちろんあるんで。
いやーだから本当悔しいっていう思いしかないですね。
1年だったんですけど、今でもそのなんかみんなの負けた時の感じっていうのはやっぱ覚えてますね。
その後年明けて2年になってくじゃないですか。
はい。
その2年3年は選手権行けるんですか?
2年も行けなかったです。
おー。
これがまた。
2年連続行けないとか結構じゃないですか。
そうなんです。高校入って選手権行けばいいって出たいって。
入って2年連続出れなくて。もちろん出たら絶対全国でも上の方に行けるレベルぐらいのチームだったし、選手もいたんですけど。
また前は商業ですか?
いや次はね、違うんですよ。それが伊勢崎商業っていう。
そんなに知らない。
そう。1年だけ多分ですかね。その年だけ。
えー。
出てきて、そのまま勢いに負けたというか、まあ決勝で負けたんですけど。その時はもうでも自分も2年生の時はずっと出てたんで。
はい。ボランチですか?
プロ入り後の最初の年とブラジル留学
はい。ボランチで。
初めてそのピッチにいるといい選手権出れないのを味わったのはその2年生ですね。
前橋育英ってやたらボランチのイメージありますよね。
そうですね。みんなにも言われますね。なんかボランチバックじゃないみたいな。
ボランチだけでサッカーやってるチーム。ボランチかセンターバックかみたいなイメージが強いですけどね。
割とプロに行って活躍する人はその辺の文書の人が多いですか?
多いですね。ボランチ、センターバック、サイドバックもまあ。
なんか他のチームとやり方が違う。
他のチームとやり方が違ったりとかするんですか?
他のチームもまたやってないからわかんないですけど、経験をしてないから。でもどうなんですかね。
やっぱいい選手をボランチに持っていくのか。で伸びそうだなって選手をボランチに持っていくのか。
それともその監督がボランチのあれが上手いのかわかんないですけど、育て方がっていうか。
まあ自分もそうですけど、1個下にその青木拓也もボランチで入ってるし、その1個下がそのエスパとかいたらムサカなんですよ。
ボランチ、ボランチ、ボランチ。
ボランチ過ぎる。
ボランチ過ぎるし。
でも監督的にはそうなのかもしれないですね。一番の選手をボランチに置くみたいなスタイルなんですかね。
確かわかんないですけど。
あとスカウティングもボランチ取ってくるとかもあるんですかね。
ビッグウェイのボランチ取っていけばなんとかなるみたいな感じあるんじゃないですかね。
それはちょっと言い過ぎたかもしれないですけど。でもいい選手はいるだろうなっていう目で見てるかもしれないです。見てくれてるかもしれないです。
その時期の今沼さんって選抜とか代表みたいなのってどうだったんですか。高校時代って。
ほぼ行ってないんですけど。ケガでの事態とか。そういう感じがやっぱり多かったですね。でも3年の時とかは入ってないですね。
そのユース年代ってプレミアリーグってあったんですか。
プレミアリーグはなかったですね。高窓。
リーグ戦ではない。
プリンスリーグっていうのがあって。
結構ユースのチームとかとも対戦があったんですか。
それで関東なら関東。
関東で戦って上位がその高窓に行けるみたいな。
そういう仕組みだったんですね。
そういう仕組みだったんですよ。俺の時は。今は変わったと思うんですけど。
俺の時はプリンスリーグで関東で10チーム10チームぐらいに分けてたのかな。で、上位2チームずつぐらいがなんか行けてみたいな感じだったと思うんですけど。
その辺の同世代のライバルっていうとどこ。
個人だったら関東だったら最近もちょっとシビアシティの練習にも去年、今年か。春来てくれたんですけど。アーリアとか。
あ、そっか。そこが。
アーリアと本当ずっと前から知ってて。で、中学校ぐらいも。アーリア埼玉なんですけど。
そうですね。
俺群馬なんで試合もしてましたし。ずっとセンバツとかでも一緒にやってたりして。Jリーグで同じチームにやれることはなかったんですけど。対戦することはあったりして話したりして。まさかのシビアシティでちょっとアーリアが参加してくれるときに。
本当初めてそのチームでサッカーやってた。
まあアーリアは結局入ってないですけど。プロになって同じチームで、練習所にしたっていうのは初めてで。だから20年ぶりとか中学校くらいか知
16歳とかでもう大活躍しましたもん 森本さんってそこの世代なんですね
関西の方行ったら乾選手とか香川選手とかも一緒だし
香川選手って1個下? 一緒の生まれがあれなのかな
まだ今現役やってる人まだそれこそ権田選手とか そこ同じなんですね
エースパーソンねとかまだまだいっぱいいますねやってる選手は
高校で聞きすぎてる説があるんですけど そうですね
まだプロになってなかったら3年は選手権出るんですか? 3000年は出ます
決勝どこだったんですか予選の 前橋商業ですね
選手権は最後どれくらいまで 普通に2回戦で負けました
どちらに? 那覇西高校に負けました
意外? そうなんです沖縄の
結構
ニュースになっちゃうじゃないですか そうそうそう
やっぱね攻めててもう勝てないっていう なんか一発勝負を
そうなんですよね 今年も体験しましたけど そうなんです
ああいうことがやっぱ トーナメントってなんか辛いっすよね
辛いっすねそういうのも で負けてしまいましたね
そこからプロ入りの話なんですけど はい
選手権の時にはもう内定はしてたんですか? もうしてましたね
夏ぐらいにはしてましたね
いくつか練習とか行ったんですか?
行ったり行けない時は こっちのザスパと試合とかする時に
それを一緒に向こうの教科の人と一緒に ああ
ご飯行ったりとかしてましたね
もう高卒でプロ入りは考えてたんですか? 大学進学で
もう全然高卒で行けたら行くって感じでしたね
時代的にもなんかそういう流れだったかもしれないですね ああ確かに
自分が入った時って 一回大学挟むみたいな流れじゃなかった?
行けるならもう行くみたいな感じが 多かった気がしますね今よりは
でコンサート通り札幌に入りますけど
これ何月ぐらいからチームに合流するんですか? もう1月? もう1月から合流してましたね
選手権が終わって結構すぐ行って
まあ札幌はすぐ1月中からキャンプに入っちゃうんで
それもあってすぐ行きましたね 終わってだから
そうだね同期面白いんですよね
同期 ああ
同期誰でしたっけ? 同期ダビとか
同期ダビ
ダビ 同期
同期ですね
ダビと仲良かったって言ってますか?
仲良いです みんなと仲良かったですねダビはもう
めちゃくちゃいい人で気さくで
この間飯食った時そういう話聞いて面白かったですね
あれ何でしたっけ何かゲームやってました?
マリオカートとかめっちゃ好き
やってましたね
ダビとマリオカートやってた人でしたね
あとは熊本のゴールキーパーの佐藤裕也さん
ああ裕也さんやってます
やってますね一緒に
すげえダビ同期ってなんかワードとしてキャッチーですよね
確かに
プロ入って最初の年はどんな感じだったんですか?
最初の年はもう本当全然メンバーに入れる気配もなく
練習と練習試合とか出たりして
でも9月にブラジルに行きましたね
伝説のね
伝説のブラジル この話面白いんですよ
伝説のブラジル留学に行って
西大悟
そうですよ西大悟くんと
昨日たまたま本当に会ったんですけど
写真見ました
昨日東京に来てて
ちょうど会ったんですけどその話ちょっと久しぶりにして
一緒に行って2人で9月から12月
でも俺は12月ぐらいまで行ってたんですけど
これなんかあれですよね
野田さんブラジル行きの話があった時
ちょっと俺はマジかと思いましたけど
いきなりブラジル 今せっかく慣れてきたらブラジルかっていうのがあったけども
大オープンは
もうすぐ行こうみたいな感じで
短期留学みたいな感じ
そうですね3、4ヶ月の留学だったんですけど
でも大オープンは行こうって言ったけど3週間で帰っちゃうっていう
なんでやってらんねえって
いや普通にチームがその時
大オープン前の方のポジションやってたんですけど
結構怪我人がいっぱい出ちゃって
人がいないってなったりして
ブラジル留学のエピソード
呼び戻すかってなったらしくて帰っちゃって
ブラジルで一人ぼっちだった
ブラジルで一人ぼっち
一人ぼっちになりましたね完全に
しかもなんかやたら荷物を残されて
荷物結構置いてって
やっぱバイバイの瞬間の寂しさが忘れられないですよね
今でも
心細い
心細いあのね大オープン行っちゃうわっていう
バイバイしてる時の寂しさ今でも覚えてますね
言葉通じないところに行くわけじゃないですか
別にブラジル行く準備をしてたわけじゃないですもんね
練習とかどうなんですか
昔レーソルでやってた
エジューソンっていうブラジル代表
エジューソンが同じジムにいて
一緒にやらせてもらったんですけど
エジューソンが日本にいた時に
ちょっとだけ日本語覚えててくれて
勉強してたと思うんですけど
日本人ってゆかりがあるから
ちょっと可愛がってくれて
あんまりでもそんな喋れないんですけど
ちょっと喋ることで絡んでくれたりとか
ちょっと教えてくれたりとかしてくれてたんで
プライベートでもちょっとなんか連れてってくれたりとかして
本当お世話になりましたね
もう結構年いってたんですけど
その時エジューソンも
最後の引退間際ぐらいで
最後の引退間際ぐらいで
ブラジルレターの最後をやって
引退って感じだったと思うんですけど
急にビッグネーム出てきましたね
ブラジル代表のエジューソンなんて
岩沼選手の札幌での活躍
すごい選手がいきなり俺も目の前に
いてって感じだったんですけど
プレーのレベル感ではどうだったんですか
やっぱ高いですね
やっぱ一人一人の能力というか
どういうチームだったんですかいったチームは
いったチームは
一応ブラジルで2部のチームに行ったんですけど
その年結局1部に上がるんですけど
やっぱ一人一人のやっぱ
なんだろう能力も高いし
若い選手もいっぱいいて
そういう選手もやっぱもう
サッカーで稼ごうっていう
もうヨーロッパとか行こうっていう
多分気持ちのやっぱそのハングリーさというか
やっぱ練習での当たりとか強いとかって聞きますけど
強いですね
みんななんか上手いし
ドリブル上手いしみたいな
センターバックでもめちゃくちゃドリブル上手いじゃんみたいな
日本でセンターバックって言ったら
強いとか
前の方が上手いイメージあるじゃないですか
後ろの人もめちゃくちゃ
普通にドリブルとかも上手いし
やたらなんかボール持つなみたいなイメージはあります
自力で次の練習日程とかも
そうですねちょっと言葉の勉強もしなきゃと思っても
だから最低限のですね
挨拶とか練習次の日の予定とかは聞けるぐらいに
ちょっと勉強してっていう感じでやってました
暇だったっていうかやることを特に
ブラジルで一人で
外もなんかそんな行ったら危ないよみたいな感じだったんで
場所的にも日本人っていうので
帰ってくる時はどんな気持ちだったんですか
やっと帰れるっていう気持ちと
ブラジルその時は
ちょっと慣れてて3ヶ月くらいいたんで
でもやっぱやっと帰れるっていう気持ちの方が強かったかもしれないですね
その時はやっぱり19になった時だったんで
帰ってきて試合で始めるのは2年目
2年目もそれで全く出れなくて
3年目ですね試合
監督が石崎さんになってから
そうです石崎さんになって
でも最初の方全然出れなくてベンチとか
ベンチ外だったりみたいな感じだったんですけど
それこそ本当なんか偶然というか
初めて出たのが多分10月とかなんですよデビューが
3年目の10月って結構
ギリギリじゃないですか
高卒3年目の本当首になるかみたいな
その時に結構チームで
イーフレンザーとか流行ってその時に
人がいなくなってというか
で多分ベンチ入れてくれたりもして
頑張ってるっていうのも多分見ててくれて
のもあって
初めてそこでいきなりスタメンで
左サイドバックでその時出たんですけど
ボランティスとかで練習してたんですけど
左サイドバックでデビュー
10月20日とかだったと思うんですけど
残り5試合の時ですね
初めてその試合でスタメン出て
90分やって
ある程度できたっていう感覚
あって
その後5試合全部使ってもらって
次の年から全部ずっと使ってもらってる
って感じになりましたね
本当にその時インフルエンザーになってなくてよかったです
いや本当です
イエーフレンズが流行ってよかったというか
流行って自分がかかんなくてよかったっていうか
そうじゃなかったら
今の年までサッカーやってるかもわかんないし
っていうのは思ってますね
高卒3年もあると出てないと結構厳しい
結構厳しいですよね
そこが1個のポイントというか
石崎さんがめちゃめちゃ熱い監督ってイメージあるんですけど
めちゃくちゃ熱いし練習めちゃくちゃきついっすね
そうなんです
でもいい人で
本当に
気さくに話しかけてくれるし
ふざけたことも言って笑わせてくれたりも
出てない時でも
ちゃんとフラットに見てくれるというか
選手を
頑張って使ってくれたりもするし
本当その時にきつかったですけど練習とかも
だから出てないから終わった後にまた別で
コーチと練習やったりとかそういうのも
2年目とかやっぱり
高学生も出れないとかあったんで
その時とかも
もう
コーチとやったりとか
石崎さん会ってからも
いろいろきついトレーニングとかしたおかげで
今があると思ってますね
歴代の監督で一番きつかったのは石崎さんですか
か山川のソリマチさんか
どっちかっすね
ソリマチさんもきついんだ
ソリさんもきつい
一緒にいるフィジカルコーチでエルシオっていうのがいて
この人とソリさんのコンビは相当きついっすね
走りが相当きついっすね
すごいな
やっぱそれもあって
今この年でも全然走れますもんね
そうっすね
動けてるのはその時のおかげだなって今思ってますね
若い頃結構やってきたっていうあれはあるんで
そこから札幌での活躍が続くんですけど
2010年、11年は割とたくさん試合に出てますけど
そこから12年までか
はい、12年まで
あの
山賀に移籍した理由はなんですか?
まあいろいろとちょっと降格しちゃったっていうのもあって
札幌J1だったんですけど最後
岩沼選手の招集
そっか、降格の年ですね
降格してしまって
まあいろいろチームも厳しいと
そのお金の面だったりっていう
まあリアルな話になると
まあ移籍を選択せざるを得ない状況に
話し合いでそうなって
でもソリさんはその前から
ちょっと来てほしいっていうあれは言ってくれてたんで
その山賀自体がっていうか
でまあそこでオフシーズになって
全然チーム決めてない時に
自分その時代理人の人いたんですけど
代理人の方とソリマさんと
山賀の教科部長の人がちょっと会いたいっていうので
東京で会ったりして話聞いて
いいチームだなと
松田さんが行ってたんでそれこそ山賀に
それで名前とかあれは知ってたんですけど
でもまだ山賀もJ2に上がったばっかりぐらいで
だったんでそこまで詳しくは全然分かんなかったんで
松田さん行ってたしみたいなのもあるし
その話もいろいろ聞いて
結局それで山賀に決めましたね
その時って12月の後半ぐらいなんですかね
そうですね12月の後半ですね
もう今ぐらいですかね
大体移籍する時って
この12月後半ぐらいに話して決まることが多いんですか
が多いですねとか
まあ遅かったら本当に1月入っちゃう場合もありますけど
12月中にはでも選手の中でも
結構決めたいな
っていう思いはあります
そうなんですね
俺はありましたね
不安を抱えながら年
確かにね就職決まらないまま年明け
俺じゃないですか
今の俺じゃないですか
実家帰る時にね
次どうするのって言われるやつね
そうですね
ちょうどお便りいただいてまして
スーシーさん
次週は岩沼選手がゲスト楽しみ
私も松本時代の印象が強いです
その頃の松本は岩沼 岩間 岩上揃っていて
とても岩のチームだったなと
そうなんですか
はいそうなんですよ
これ僕ね持論があって
岩がつくサッカー選手みんな守備的ポジション勝ち
そうかもしれないですね
大岩も
そうそうみんなそうですよ岩間さん
あっ本当だ
唯一違うのは岩本てるさんだけなんですよ
あー
それ以外はね僕は今のところ見つけてないですよ
確かにあのエスパイター岩下選手
岩下選手とかね
これはねきっとねあの名前のイメージで
監督が守備勝ちに追っくんじゃないかっていう
幼少期にっていう僕の仮説があるんですけど
なるほど
当時の山があって
井河選手のイメージ強いですけど
エスパーファンスもね
そうそう
山がに行ってたなってイメージですけど
そうか井河選手とあの時レンタルで
レンタルですあと俺もいましたよ長沢俊とか
あーそっか
同じ時期にいましたやってます
清水ユース組ですね
松田さんはその時はもう
もういなかった
はいいなくてその前ですね
もっと2010年11年とか
葉山さんとかいた?
葉山さんは俺入った次の年に来ましたね
そうなんだ
2014年って書いてある
葉山さんのが後なんですね
はい1年後ですね
山がでのサッカーはどうでした?
山がでのサッカーは結構今まで
札幌でやってた
ちょっとやっぱ
もちろん監督も変わったし
特殊というかキャンプから
色々そりさんとかに言われながら
ちょっと整理しながらやってたっていう気持ちは
思いはありますね
そりまちさんって
なんとなく山がセットプレイのイメージがあるんですけど
その辺はなんか練習とかも違ったりする?
セットプレイの練習も結構時間かけてやりますね
あとそうですね
結構札幌の時は4枚が多かったんですけど
山が結構3枚
札幌って4枚だったんですね
はい4枚で結構やってて
3枚もやってましたけど
でも山が完全に結構入れた時は3枚でやってたんで
ソリまちさんのイメージそうですね
まだそこまで大きなチームじゃないところが
盛り上がっていく流れの中じゃないですか
お客さんもめちゃくちゃ盛り上がってる
ちょうどその頃だと思うんですよね
13 14 15年いたんですけど
14年の時に上がってるんでJ1に
ほんとその時が一番多分
そうか昇格2回経験されてるんですね
札幌と松本で
札幌は1年目でもあるんで
あそうか3回昇格受け負い人じゃないですか
3回なんですよ
てか寒い地域好きですね
ねそう結構言われるんですよね
寒い地域からしかオファー来ないんですよね
九州とかも行ってみたかったですけどね
めちゃくちゃ寒い地域また長野に戻りますもんね
そうっすね
その後J1で山がでやられた後に
岩沼選手の手術と復帰
京都に?
はい京都に行きましたね
これはどういった流れだったんですか?
それも遺跡ってことで
でもずっとシーズン中からもその時
もう夏前ぐらいからからもう足が痛くて
っていう状況で
でも別にそんな
ちょっとトレーナーの人に会ってたんですけど
でもそんな大きくは別にしてなかったんですけど
足がずっと起きたら激痛みたいな感じで
もう途中からは
イトメ止めとか飲みながら
注射とか持ちながらやったりしてて
で終わって
結局手術するんですけど
何だったんですか?
足首の単純に何か骨が削れてたりとか
そういうの手術しないとっていう感じで
だから京都にその後遺跡
手術した段階で遺跡しなきゃいけなかったんで
結構手術した状態で取ってくれるチームあるかなと思いながら
難しいですね
ちゃんと復帰できるか分かんないけど
でも京都さんが取ってくれるというので
当時京都監督って誰だったんですか?
石丸さんっていう
今愛媛やってますね
GHに上がったか今回
上がりました
監督をやっていって取ってもらって
でもまたリハビリからスタートで
4月ぐらいかのにあれしたんですけど
リハビリスタートと京都時代
遺跡してリハビリスタートって相当孤独なんですよ
なんかチーム連も参加できないし
チームメイトと
サッカーやりながら仲良くなるみたいな
あるじゃないですか
リハビリスタートだったんで
リハビリでキャンプとか行ったりしながらでもリハビリだったんで
当時の京都って誰がいたんですか?
いっぱいいますね
堀米選手とかですか?
堀米選手、キーパースゲドンさん
染谷さんと分かります?
牟田、名古屋でいた
あと今はヴィッシュリル、本田
石渕さんと分かります
本田選手って京都にその頃いたんですね
高橋裕二
あ、そうなんだ
鳥栖の堀米、エスクデロ、セルフィオ
当時若手だった人と
京都ベテランが多かったイメージあるんで
エスクデロとか
エスクデロ
そういうイメージですね
エスクデロ、セルフィオ
結構長いこと京都にいた
京都のイメージありますね
セルフィオさんは
いろいろありましたが
その時期いろいろあったような気がしますけどね
で、そこからまた長野県に戻ったんですけど
京都ではそんなに試合には
そうですね
急試合ぐらいしか出てないですね
怪我結構多くてその年
また怪我しちゃってますね
途中で怪我とかもして
出たらちょっと怪我したりとかもしてて
その頃ってサイドバックですか?
サイドバックやってましたね
ボランチもやってました
サイドバックもボランチやってました
センターはあんまりJ時代はやってないんですか?
そんなやってないですね
ちょいちょい試合で
札幌の時もちょっとやったりとかもあったんですけど
そんなにはやってないですね
なんかスリーバックの左とかが
あ、ありましたね
松本時代はスリーバックの中に
スリーバックのやつ入った時もありましたね
でもほぼその外の
前の一個前のウイングバックとか
ボランチやったりとか
沼田さんウイングバックだったんですね
ウイングバック結構やってましたね
へえ
なんか今の感じで言うと
イメージあんまないですね
ポジションとチーム間の移籍
なんもないですねないですね
足速かったんですか?
そんな特別速いって感じはないですね
まあそつなくって感じですね
足速かったんですか?
失礼な言い方でした
走れなかった
そうなんですね
へえ
松本から長野の遺跡って
松本のサポーターからの
あれはなかったんですか?
俺でもね
俺より前に行ってた人がいたんですよ
そうなんですね
なんでそれがあるのと
カテゴリーも違ったんで
あーなるほど
っていうのもあるし
あと1個チーム挟んでるから
いっかっていう思いもありました
あーなるほど
京都挟んでたんで
実際対戦することもないし
そう対戦することはなかったんで
だけど言われてもしょうがないな
みたいな思ってましたけど
応援してくれるその
メッセージ
メッセージとかのほうが多かったですね
そうですか
松本の人もそうですね
松本時代にも
長野と対戦したことあるんですか
練習試合ぐらいしかないですね
練習試合はありますね
本当に大会みたいなやつはないですね
天皇杯とか含めて
なるほど
ちょっと気になってる
禁断の移籍感がありますもんね
そっからでも何人か結構
もういってるんですよね
なんかねそこは
結構多いようなイメージありますね
最近そうでもないような感じしません?
清水磐田も結構いますよ
湘南だとどこなんですか?
湘南もない
まあマリノスじゃない?言えば
でも別に
マリノスから来てくれるし
清水磐田はね結構
清水磐田ってすごそう
昔はありましたけど
今は金子とか松原とか
ちょうど今年行ってますけどね
あれも結構言われてたじゃん
まあでもね昔ほどではないですよ
あと特にそれぞれ事情があって
金子は全然試合出れてなかったし
松原は清水が取らなかった
海外から帰ってきたりっていうのがあるので
まあしゃあないねみたいな
それで言うと
武藤義則とかが叩かれてるのかわいそうですけどね
東京が取らなかったんだぞって思って
で長野で
ここはカテゴリーJ3ですね
ここはでも試合数で言うと
フルですっごいでしたって感じはない
そうですね
そこもちょいちょい肩
手術3ヶ月とか2年連続でしたりとかもあったんで
野間さん怪我多かったんですね
はい
変な怪我多いですね
こういう肩鎖骨折ったりとか
その中でも2020年までこのJ3でやられて
そっからJFA行きますけど
このJ2さんで
退場1回もなかったらしいですね
退場1回もないですね
素晴らしい
JFLでのプレイと渋谷への移籍
後ろ寄りの選手で退場がないっていう
退場は全然なかった
クリーンな選手ですね
クリーンですね
めちゃくちゃクリーンな選手だなっていう
のほうがありましたけど
そっからカテゴリー変えてJFL
丸安岡崎に行かれるんですけど
この辺ちょっとお聞きしたかったのが
2020年までは別にJリーガーとして
プロ契約で普通にやってたと思うんですけど
岡崎に行った時ってどういう契約だったんですか
プロ契約ですね一緒でしたよほぼ
岡崎はそんなに変わらず
待遇とか
金は増えてますね
えっ?
長野から岡崎で?
そうなんですね
その時長野から移籍する時も
J3のチームとかはあったんですけど
でもなんかもうその時なんか31,2とか2ぐらいかな
なんか別にそんなカテゴリー
全然こだわってなくて
もちろんJ1とかでいたら全然また違うと思うんですけど
なんで別にそのJ3絶対行きたいっていうのも
自分の中になかったんで
でその岡崎のコーチがコンサートでやってる時の
選手同士でやってる先輩が岡崎で
吉浩選手って言うんですけど
その人がずっと声かけてくれたっていうのもあって
じゃあ行きますともう長野辞める時に行きますって言って
その岡崎に1年行ったって感じですね
紋庭さん
紋庭さんいましたね
今年引退
引退しましたね
引退してそこ関東に行きましたね
監督になってましたね
カリアーの
そうなんだね
カリアーの監督になったんだ
うん
岡崎じゃないんだ
最後カリアーにいたんですよ
最後カリアーなんですね
長男柄の選手なんでね
ああそうっすね
ああそっかそっか
なんかワールドカップの追加招集のイメージは強いですけど
ハワイから行きたいですね
ハワイから
すごいっすよね
ハワイから急にっていう伝説のもにわさん
でもカテゴリー変わってJFLでの試合というか
はい
運営とかも含めてJとは違う部分ってありました?
そうっすねやっぱり移動とかやっぱなんだろうな
細かいことで言ったらユニフォームを自分で洗うとか
ああ
Jリーグではなかったですけど
そういうあと移動の試合に移動に行くバスがちょっとちっちゃいとか
はい
細かいこと言えばそういう感じで
スタジアムでこう着替えるとこはここみたいな
ああ
とことかは結構あったり
スタジアムによってはあったりはしますね
バッカールームみたいなのがちゃんとないみたいな
ちゃんとそうっすねあんまりそうJリーグとかじゃない
やっぱそういう違いはあったりしますね
丸安岡崎はプロ契約の選手がほとんどなんですか?
そうっすねプロ契約の選手が取ってくる選手がほとんどもプロ契約
結構Jリーグは多いんで
JFAカテゴリーだと
それってチームによってはそうでもないチームもあるイメージがありますけど
JFAですか?
そうっすね多分働いてるとこ結構あると思いますね
働きながらっていうのか働きながら
丸安はその時プロ契約で行ってますね
でそっからの決断が結構大きいと思うんですけど
渋谷に来る決断があって
そうっすね
これはどういうお誘いだったんですか?
それはもう
まず渋谷を考えてたって
わけではなくて
とりあえず丸安もう1年やるかやめるかみたいな
引退
感じを考えてて
引退まではあれだったんですけど
とりあえず丸安をやめるかっていうのを考えてて
でも1月入ったぐらいまで悩んで
次の年のオファーもらってたんで
でも結構年いってきてちょっと
仕事の経験がなすぎて
バイトもしたことないんで
高卒ですもんね
バイトもしたこと今もないですけど
ないんで
ちょっと仕事してみたいなっていうのを
逆に思ってて結構
年が30とかいってから
そっちにセカンドキャリアっていうんですかね
に向けたあれも考えないとなとは思ってたんで
なんで丸安でプロ系で
そのままやるのか
やめようか迷って1月入って
いやちょっとやめようと思って
電話してちょっとやめます
めちゃめちゃ気まずかったですけど
ちょっとやめさせてもらいますっていうのを伝えて
でもその後もちろん
何にも決まってるわけじゃなく
でなんか色々知り合いとかにも
そういう話したりしたら
まあいろんな選手
とかからも
都内とかで今
練習とかでは南葛とかも行ったんですけど
とか色々働きながらサッカーできる
場所が結構あるっていうので
サッカーやるならそういう
感じがいいなって思ってたんで
でその探してる中で
そういう南葛行かせてもらったりとか
色々な
東京付近のチームに行かせてもらったりとか
話聞かせてもらって
で結局渋谷に
入れさせてもらうんですけどその
俺より前に田中佑介さんが
もう一緒に南葛の練習所行ってて
はい
で俺より先に
渋谷に決めたんですよね佑介さんが
でその後俺が渋谷の練習に
こう行って
行った時に色々話聞かせてもらってありまして
なんか来いよみたいな感じで言ってくれたのが
もう
行こうっていう
もちろん社長とも色々話したりさせてもらって
あとその時戸田さんとも
監督戸田さんあったんで
戸田さんとも連絡取らせてもらって
色々話して
入ったって感じですね
そういう選手間の
ネットワークでこういうとこあるよみたいなのって
結構あるんですか
情報が
そうですよその人がいるチームに
俺南葛の練習行ったのもそうなんですけど
そのコンサート通り一緒にやってる石井
選手って
石井健吾選手
石井ちゃんがいて
来ないよみたいな言ってくれて
行かしてもらったりとか
その辺なると別に代理人とかは
特に
もう全然その前に代理人はもういなかったんで
そうですねだからそういう選手間の
あれでさせてもらったりとか
なんか割とこう選手同士で
セカンドキャリアの話
セカンドキャリアみたいな話とかって
することって多いんですか?
結構年齢いくにつれて多いかもしれないですね
どうするみたいな
どういう人が多いんですかみんな
スパッと辞めてなんか始める人が多いのか
そういう半分みたいな人って
両方でもいますよねこう
選手のうちに例えば
勉強してたりとかもする人もいるし
今ってなんかなんかやりながら
でも結構できるじゃないですか
なんか違うことやりながらみたいな
あとはサッカー系につきたいか
もう考えてないかにもなると思うんですよね
そのコーチとか
コーチとか監督俺もやりたいんだったら
そのプロ系とかでもやれるとこで
やってみたいな思ってましたけど
なんか違うこともやってみたいなと俺は思ってたんで
その時辞めたっていう感じですね
渋谷に来て
今どういう会社で働いてるんですか
仕事とサッカーの両立
今は会社はもうほんと
IT企業っていうんですかね
はい スポンサーさんの会社
そうっすね ユニフォームスポンサーですね
ユニフォームメインスポンサーですね
会社で とこで働かせてもらって
午前中は練習してるってことですね
午前中練習して5から働かせてもらってますね
どういう仕事されてるんですか
いやでも俺
パソコンは全然使ったことなかったんで
そこからスタートだったんで
それこそなんかほんとに
現役中にやっとけばよかったなって
もう
後からそうなると結構思うんですけど
ってぐらいパソコン全然できなかったんで
もうほんと教えてもらいながら
気持ちよく仕事を
させてもらってます
自分で基本
中にいるような仕事なんですか
基本そうっすね
もうオフィスで
やってる感じですね
外行くとかはないですね
だからずっと机とパソコンとって感じですね
どういう具体的な仕事なのか
ちょっとあんまり想像ついてないですけど
誰かがやってんのアシスタント的な感じ
会社自分はもう全然
ほんとあれなんで
これやってみてもらえますかって言われたのやったりとか
会社的にはその
街とか
ゴリゴリの
そこ見てもえ何?みたいな感じの
画面の
その辺は僕もわかんないみたいな
渋谷に来て
サッカーって
僕その辺の練習とかもたまに見てますけど
練習とか
試合とか含めて
なんかだいぶ変わったのかなと思ったんですけど
どうですか生活は
やっぱ今までサッカーだけだったんで
サッカーやったら終わりっていう感じだったんで
だから
なんか一日過ぎるの早い
なんか
感じますねこの
練習してシャワー浴びて着替えて
仕事行かなきゃみたいな
仕事終わったら夜で
ご飯食べてみたいな寝るみたいな
うん
なんか一日またサッカーしてみたいな感じなんで
なんか充実してる感はありますね
なんかすごい
チームの活動と試合の雰囲気
無駄な時間がないみたいな
サッカー選手の時ってやっぱちょっと
変だけど暇な時間ありすぎて
うん
何しようみたいな時間が結構あって
そこでねこうちゃんと
いろいろ次の
うん
ところに向けてなんかいろいろやってる人だったら
全然その時間も有効に使えてると思うんですけど
俺結構全然使えてないタイプの
JD 側だったんで
はい
なんでそういう
なんだろう言い方悪くしたり無駄な時間が
ちょっとしちゃってたなっていうのは
ありますね
渋谷来てからの
2年間まあ1年目戸田さんで
2年目増島さんで
2年やりました
1年目は関東のトーナメントで
2回戦で
敗れました
で今年の話をすると
今年本当にリーグ戦は強かったですよね
はい
存弱でしたよね
はいもうそうっすねそんな
なんかうわ絶対これ負けそうだわっていう試合は
まあ負けた試合はありますけど
うん
そうっすね基本的にはなんか
押されてたみたいな試合も
まあ日大
ぐらいっすかねなんかいい勝負だったな
あとはずっと圧倒してた感じがね
点入んなかったっすけどね途中でね
そうですよね点がやっぱ
謎にウノゼロで勝つチームですよね
確かにそうっすね
超失点少なかったっすよね
失点少なかったっすね
ほぼ知ってないぐらい
うんだから平均だったらもう
0.いくつとかのあれっすよね
0.5を切るぐらいじゃないですかね
切るぐらいの
見ててすごい
でも点入んねえなみたいな試合多かったっすよ
最後の最後に1点取って勝つみたいな
そうっすよね
それがね関東昇格トーナメントも
はい
同じような展開でしたね
1回戦2回戦でロスタイムロスタイムで
劇的でしたけど
いやーそれが
そう最後3回戦で
はい
負けてしまいましたが
いやー一緒にいたんすけど
はい
いやー悔しかったっすね
どうでした?
負けた時ってことですか?
負けた時はもうなんだろう
なんかうわ負けたっていう感じですね
本当になんか
なんか負けてすぐ
なんだろうな
うわ来年も
ここで同じリーグでやるのかっていう
感情と
っていう感じですね
うわマジ負けた
負けたわみたいな
もう率直なそんな感じですね
マジかみたいな
なんかちょっと
なんだろうな
信じられない感じ
そう信じられない感じがあったんすね
ここなんか
ずっとなんか
相手の方が強くて
ずっと攻められててとか
決められて負けたとかだったら
強かったなってなるかもしれないですけど
なんか
負け方も負け方でちょっと
セットプレイ2本
セットプレイ2本で
負けてたけどみたいな
まあ
負ける時って
こういう試合だろうなっていう試合でしたね
でも高校の時の
話とか聞いてても
選手権とかもそんな
そうっすね 攻めてて
ああいう本当の感じですね
攻めてて
先に決められて
でも決めなきゃいけないっていう状況で
決めたまでは良かったですけどね
追いついたまでは
また
何が足りなかったんでしょうね
難しいですね
うん
来年に向けてどうなっていくと
いいのかみたいなところでね
そうっすね
またメンバーも大きく変わってくみたいですけど
うん
いや僕的には悲しい別れもありましたよ
確かにそうっすね
伊藤龍斗くんが挨拶来てくれて
切なかったですけどね
まあでも
残ったメンバーと新しいメンバーで来年も
はい
いやー
なんか
沼田さんのサッカー人生の中で
最後にこれ聞きたいんですけど
一番嬉しかったことと
一番悔しかったことをちょっと聞きたいんですけど
一番
嬉しかったことと悔しかったこと
嬉しかったことって
思い当たり
まあもちろん結構あるんですけど
試合に勝ったらもちろん嬉しいしとかあるんですけど
はい
でも自分がその
出て
札幌の時も松本の時も
その昇格した時とか
あー
J1昇格とかはやっぱ
なんか
自分自身もちろん嬉しいし
周りの人が
喜んでる姿を見るのもが
なんか
もっとグッとくるというか
同じピッチに立ってる選手もそうだし
サポートの人とかも
みんなでこう
喜んでる
見るのってやっぱいいなっていう
思いますねその昇格した時
個人で言ったらそのJリーグ
内定決まった時とかそういうのももちろん嬉しい
とかありますけどやっぱ
昇格した時やっぱの盛り上がりというか
あれが一番なんか嬉しいな
あーそうなんだ
よかったなっていうか
ちょっと他人事みたいになっちゃったけど
よかったわみたいな
負けとやっぱ勝ち
ってやっぱ
昇格もできるできないってだいぶ
違ってくるじゃないですかその
僕がめちゃくちゃ実感しますけど
まさに今のまさに旬な
この全然やっぱ違うじゃないですか
その一試合だけ
なのに
その一試合だけで決まること
今回俺は昇格できなかったんですけどそういう
でも相手の愛を喜んでる姿とか
見たら
やっぱあっち側はいいなって思うし
その一試合だけなのにその
天と地の差
がやっぱ
味わえる
ね誰もがその向こう側には
その喜んでる側には行きたいけど
そういうわけにはいかないっていう
この
ちょっと残酷な感じもまたでもサッカーやってないと
味わえない
やってないとっていうかサッカーに関わってない
サッカーだけじゃないですけどこの
スポーツとかのいいとこだと
まあ昇格降格がある
この日本のサッカーの仕組み
っていうのがやっぱその
残酷さもはらみながら
感情を揺さぶりますよね
なんかその周りの人
のみたいのが沼さんぽくて
いいっすね
みんなが喜んでるのが嬉しいみたいな
みんなが喜んでるのとかやっぱ見たら
そっちの方が来ますね
俺なんか結婚式とかもそうなんすよね
ああ
周りの人のこの涙でこう泣きそうになっちゃうとか
そういうタイプなんすよね
逆にじゃあ悔しかったこと
悔しかったことはやっぱこういう
まあこういう試合で負けたりとか
やっぱ大きいんですかね逆にでも
試合出れないときとかも結構あれですけどね
その
その瞬間瞬間で言ったら
出れないシーズンとかもやっぱ
悔しいし
怪我もありますか
そうそう怪我もしたときも
まあねその3ヶ月ぐらいの怪我でも
3ヶ月
試合が離れるってなるとコンディションとか上げなきゃいけないんで
やっぱだいぶ試合行っても
柔軟試合とか進む
からそれやっぱ出れないってなると
契約とかにも繋がらないのあるんで
やっぱ
そういう考えたら
プロの世界って厳しいなって思いますけどね
その年間で
3、40試合のリーグで
その柔軟試合それまで出てても
復帰して出れるっていう確証はないんで
もちろんその間に
違う選手が別に活躍してたら
プロサッカー選手としての経験
違う選手出るしみたいな柔軟試合出ないだけで
その契約のことも
変わってくるっていう
それが次の年に
関わってくるのはやっぱ大きいですね
なかなかね
スポーツ選手以外だとそんなにない
まあ漫画家さんとかもあるかもしれないですけどね
僕らの仕事だとね
そんなことはないよっていう仕事だから
重みがありますね
けがはしょうがないけど
みたいなとこありますけどね
沼田さんのプロ生活は
そんなにけがとの付き合いが多かったのを初めて知りましたね
そうっすね
けが結構そう
2、3か月とかけがしてるんですよね
変なとこのけが
うーん
なんか重みがありましたね
なんかねプロ生活が長すぎて
めちゃくちゃ聞くことありすぎて
長くなっちゃってすみません
はい
またでも聞きたいこといっぱい
ありますね
なんかまたねシーズンの
途中か終わりかでまた来季もね
どっかでお話聞きたいこと
本当にお願いします呼んでください
けがとの付き合い
さんがどうしていくかっていうのも
一緒に考えていきたいですね
一緒にお願いします
っていうのもありますね
なんかよかったですね
よかったです
だんだんこの
なんだろうなプロサッカー選手の
試合数が増えていくっていうので
試合数が増えると時間が長くなるってことが
わかりましたね
我々として学びがありましたね
ありがとうございますリスナーさんもね
皆さんなんか感想ありましたら
ハッシュタグFM105で
お送りいただければヤンヤンさんにも
共有していきますので
札幌 札幌 山川札幌
長野 パルセール 京都さんが札幌の方とかね
もちろん渋谷シティFC札幌の方も
ご感想いただければ嬉しいです
はい はい ということで
岩沼俊介さんありがとうございました
ありがとうございました ありがとうございました
ということで今週もFM105を
聞いていただきありがとうございました
気に入っていただけましたら番組をフォローいただき
星5でお願いします Xもやってますので
ご意見 ご感想 取り上げてほしいトピックは
ハッシュタグFM105で
ポストしてください
X以外にもプロフィール欄にお便りフォームを
設けていますのでお気軽に投稿
お願いします
今年最後 はい
でも皆さん本当にお付き合いいただきありがとうございました
今年 おかげで楽しいサッカーライフ
感謝と新年のメッセージ
でした うん
ということで来年もよろしくお願いします
良いお年を ということで
ではまた来年
お会いしましょう ありがとうございました
ありがとうございました
57:50

コメント

スクロール