1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 056:オフシーズン!皆さんか..
2023-12-25 30:32

056:オフシーズン!皆さんからいただいたお便り紹介と雑談回。祝タケパン復活☆

タケパン復活 / バカ当てした男 / お便り紹介:再び動き出した時計 / 大熊GM退任 / 清水の強化費の話 / ちょっとだけやりますかM−1の話 / すごい世代 / お便り紹介:東京ヴェルディ / J開幕の相手が決まったね / タケパンタホイでフットサル / お便り紹介:ミリノビッチ / マスカット監督の現役を知ってました? / お便り紹介:味スタの楽しみ方 / お便り紹介:雑談でゆる和み / 契約更改した選手の話 / 鈴木雄斗が湘南にキタ! / お便り紹介:こんな先輩ほしい / お便り紹介:バンディエラの話 / お便り紹介:NHKワールド / WEリーグでノジマステラ戦を見て感じたこと / お便り紹介:取り憑かれてしまったってことなのだろう / 変わった価値観 / 後半戦はJリーグ約270試合に出場!岩沼俊介選手!

サマリー

サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105では、12月最後の週の話題や竹豊さんの復帰、有馬記念の的中などについて話し合われています。今回のエピソードには、ポカシニアズの話やステッカーの配布、竹パンとフットサルの話など、さまざまな話題が盛り込まれています。オフシーズンの間、雑談が楽しめるポッドキャストを聞いて、心を緩める時間を過ごしましょう。ユベントスのバンディエラデルピエロはレンタルくらい何の問題もないと思います。今年の私たちとしては残念だったのは、FCエチゴツマリが見に来ないことなので、それだけはちょっと行かなければなりませんね。

お便り紹介と竹豊さんの復帰
105:68メートルのフィールドには、喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105。今日も渋谷からお届けします。
はい、パーソナリティは湘南ベルマルサポーターのデザイナーとほいと、
清水エスパルス渋谷シティFCサポーターのコピーライダー竹パンです。
はい、12月最後の週、どっか今年最後の週ですね。
そうですね。
2023年最終週ですけどね。
今週は前半後半をやって、今年は終わりかなという感じなんですけど、
後半はゲスト来ていただきます。
渋谷シティFC、今沼俊介さん来ていただくんで、
まずはその前に前半なんですけど、
12月クリスマスイブ週が終わりましたね。
イブ週末が終わりましたね。
イブ週末ね。
すごいやっぱね、嬉しいことがありました。
決まりましたか?
有馬記念。
有馬記念。
竹豊がね。
もう神ですわ。
らしいね。
はい、ドーデュース勝ったんですけど、竹豊さんはちょっと前に落馬して怪我で、
で、別の人が乗ってたんですけど、ドーデュース。
竹豊復帰して勝たせるというね。
当ててたね。
えー、当てましたね。
これちょっとね、めっちゃ当てました。
僕普段100円しか買わないんですけど、ここはね、思い切って200円買いまして、
200円を9点買って、3連敗。
とりまして、えー、80何倍だったんで、1万6000円ぐらいになったんですけど、
それはそれですごーと思ってるんですけど、僕あのー、毎年高額なプレゼントを誕生日に送り合う友達がいまして、
12月にその友達の誕生日があって、1月に僕の誕生日があるんですけど、
この間12月の友達の誕生日に、今年はアマゾンギフトカードをあげたんですよ。
毎年なんか変な高額プレゼントしたんですけど、今年はちょっと現金にしようと思って、2万円分のアマゾンギフトカードあげたんですけど、
はい。
そしたら向こうから俺の誕生日、あのー、1月の僕の誕生日に向けて、有馬記念の馬券を2万円分買ってくれるという話があって、
いや怖っ!と思って、2万円分怖っ!と思って、でも買い目に任せたんですよ。
3連覆当たりまして。
え、それどうなんの?
えー、2000円で3連覆80倍なんで、16万。
おおー、すごっ!
自分のタスタで17万くらい当てました。
すごいじゃん!
ちょっとエグいことになってますね。
はいはい。いやー、なんか来てるね。
来ましたね。で、で、それがね、3時なんで、3時半とか4時とかなんですけど、その前にね、すごいクリスマスプレゼントが来ましたね。
はい。
井上隆選手。
はい。
契約更新。
おめでとうございます。
ありがとうございます。もう流れでJリーグの話入ってしまいましたけどね。
お便りいただいてますよ。
あ、マジっすか。ありがとうございます。
武田義行、赤竹パンさんから。
あ、俺じゃん。
心の底から嬉しい。自分の中で12月2日に止まった時間が動き出す音がしたっていうことで。
あ、でも本当にそうだなと思って、リスナーさんお聞き出してる方はね、お気づきと思いますが、あの日からテンションはやっぱ低かったですね。
はい。
で、なんかいろんなこと覚悟してて、辛いストーブリーグになるなとは思ってて、なんか昇格できなかったことよりも、みんながいなくなっちゃうことの悲しさみたいのがやっぱ強くて。
はい。
で、
特に乾選手どうなるかなと思っていたところで、残っていただけることが決まって、めちゃくちゃ嬉しいクリスマスイブでしたね。
あとね、明さんからもメッセージいただいてて。
ありがとうございます。
竹パンさん、大隈GM退任で一言お願いします。
あー。
というのもあるらしいです。
まあなんか、乾の契約延長ちょっとお気土産なんじゃないかという話も。
そう。
なんか大隈さん退任が先に発表されたので。
あれこれもしかしたらイヌイもいなくなっちゃうんじゃないかなと思っていたんですけど
なんかそこはうまく契約まとめてくれたのかなと思っていて
僕は何とも言えないなっていうところはあって
大隈さんだから来てくれた選手も多かったなというところはあって
イヌイ選手とかね大きな選手をたくさん取れたなっていうところがあって
外国人も比較的当たりが多かったなっていうのあります今までに比べたら
なんかあのXのタイムラインで見たけど
強化費を削減しないっていうのをちょっと見かけたけど
30億維持するっていう
鈴代様ありがとうございます
すごいじゃん
てかもう清水って金満球団なんですよ
ほぼビステルなんですよ
ほぼビステルなの?
ほぼビステルですうちは
そうなの?
J2のビステルですね
なるほどね
J2のビステルっていうかビステルと裏輪ぐらいじゃないですか
清水より上のぐらい金満球団なんですけど
結果が出ないっていうのはもちろん大隈さんの責任問題みたいなのすごく言われてましたけどね
お金あるのになぜ買ってないみたいな
それもありつつですけど
なんかいろんな意味でチーム変わる時期なのかなと今思っていて
これまでのやり方ではっていうところがあって
でなんかいろんな入れ替えがあるのかなと思っていたところだったので
GM誰になるのかみたいなのは多分発表されてないんですけど
どうなるんだろうな
京都さんとかがやるのかちょっと分かんないんですけど
なるほどね
GMは置かないのかもしれないですけどね
はいはいはい
ちょっと分かんないんですけど
まあいろいろ
次の世代にバトンタッチしていくのかなという感じがしますね
なるほど
つって秋葉さんなんですけどね監督は
ベルディの昇格とサポーターの力
そうか
まあまあまあ好きだから
そして竹パンの24日の今で3時ぐらい?
3時が終わって?
はい今3時が終わって
その時点で実はねM1の敗者復活も
僕が好きなヘンダーソンがね
Aブロック勝ち抜けて
Bブロックナイチンゲールダンスが勝ち抜けて
っていうところの流れがあって
で有馬記念で
もう最高だなと思って
Cブロック7曲がりでちょっと上がれなかったんですけど
結果まあ獅子頭もちょっとライブ
渋谷の無限大でよく見てたので
なんか良かったなというところからの
M1決勝ですね
優勝予想をね令和ロマンで出してたんですよ
ツイッターで
あそうなんだ
もちろんもちろんも良かったんですけど
令和ロマン敗者復活組真空自死勝手3連打にしたんですけど
令和ロマン優勝は今年一番可能性高いかなと思ってたんで
予想が当たったんですけど
トップバッターになった時は終わったと思って
まあ今までのね
ていうか栗山監督何してんだよと思って
そう思ってたんですけど
まさかのねトップバッター優勝という
第1回の中川家以来のトップバッター優勝でした
まあちょっと書かれてたりもしますけど
ちょっと重いM1だったんですよね
それはなんかサッカーっぽく見ると
なんか1-0の試合っぽいなと思って
早い時間で
1点リードしたところからの
守りの意識みたいなところで言うと
なんかお客さんも審査員もその感じだったなと思ったんですよね
令和ロマンが最初良かったんで
その後の組が令和ロマンを超えてるか超えてないか
みたいな基準になっていったし
お客さん的にも
途中からね受け量が減っていったのが
令和ロマンさやかってた後に
もう令和ロマンその時点で2位じゃないですか
3位までに残らないと残れないっていう中で
令和ロマンを超えてくれるなみたいな空気は
僕はお茶の間でめちゃくちゃあって
なんかその感じが客席にもあった感がちょっとあるなと
なるほど
思いました
なので栗山さんが全部悪い
まあね
エゴワンの話はね
俺もこれで多分
竹パンと小1時間ぐらい話せるから
でもそれをちょっとね
ここで話しちゃうと
僕の意見で
サッカーに例えると1-0の試合みたいな
の中で
令和ロマンっていうね
5年目の若手がね
取りましたんでね
でなんかそこで言うとね
サッカーに絡めると
FCマツダゼルビアの
COOの上田武蔵さん
CEOが藤田つむさんで
COOが上田武蔵さん
副社長ですね実質
がツイッターに返してたんですけど
令和ロマンの高平車さんは
中高の同級生らしいです
そうなんだ
上田武蔵さんめちゃくちゃ若いんですけど
29とかで副社長やってるんですけど
なんかすごい世代だな
すごい2人だなと思って
そうね
しかも
そうね
そうね
車さんめちゃめちゃ分析してて
その記事も読んだけど
クレバータイプですね
あれ武蔵さんも慶応じゃないかな
違うかな
そうよ
そうですよね
でずっと令和ロマンはいろんな人が
吉本の宝だって言ってたんですよ
漫才を生業にしてる吉本の中で
若手の漫才師として
これから宝になってく人だって
言われてたんですけど
宝が爆発しましたね
なるほどね
ちょっとねこの話またね
どっか雑談かで
サッカーに絡めていきますからね
はい
はい
っていうね
のがありました
開幕カードの発表と清水の熊被害
今年の最後は
たまりに溜まっているですね
なんかね
この番組ありがたいことに
お便りをいっぱいいただきまして
ありがとうございます
前半回はちょっとお便り紹介していきたいと思います
では行きます
高木慶ボカシニアズさん
はい
ありがとうございます
今年自分の推しクラブが印象的だったことということで
ご紹介できなかったやつです
はい行きます
高木慶さんが応援してるチームは東京ベルディ
そうですね
はい
今シーズン応援しているクラブの印象的だったこと
チームは16年ぶりにJ1昇格できました
メディアなどで散々チームは語られているので
なんやかんや各クラブのサポーターが
物議を醸し出すことが多かった
今シーズン
印象に残ったベルディサポーターの
決起集会でのコールリーダーの話を
今日ここにたどり着けたのは
選手の頑張りのおかげ
その選手に感謝して後押しを
どんなに観客が
増えてもそれが僕たち
ファンサポーターの力じゃない
勘違いしてはいけない
僕たちは曲がらず屈せず生きらず
前だけを見てひたすらに応援する
という姿勢が素晴らしいなと思いました
お便りはここまでなんですけど
そしてですね開幕カード発表されたじゃないですか
発表されましたね
ベルディと横浜Fマリノス
やってくれましたね
やってくれましたね
日程君ここは多分変数を
定数入れたでしょ
これは
ある程度決めのところはね
どうしても決まっちゃうところがあって
そこは決めてからの日程君らしいので
この辺は
1回目の興行みたいな意味で
あると思うんですけど
いやいいですね
あとは国立でやるかどうかだけだよね
国立なんじゃないですかさすがに
アジスターじゃなくて
一応ベルディホームでしょ
ベルディホーム
アジスター勝てないですからねベルディ
ベルディホームだったら
国立を選びたがると思うんですけど
いやーマリノスベルディを国立でっていうのがちょっと見たいですけどね
開幕カードで言うと清水も発表されまして
はいどこですか
ロファッソ君も元なんですよ
出た
それホームアウェー
アウェーですけど
陰年オブ陰年
熊被害に合わない
熊被害なんですよね
熊被害さんから始めます
ちょっと平川レイどうなるっていうところもあったりして
今年も人気名柄
超人気名柄じゃないですか平川レイは
とかありますけどね
ちなみにポカシニアズさんは
たくさん読んでくれてありがとうございますと
ポカシニアズとフットサル
そしてポカシニアズの話が出るなんてっていう
お便りもいただいてまして
あとねステッカーも実はもらっているので
もらっていただきましたありがとうございます
ありがとうございましたっていうことと
先週竹パンとフットサルやったね
そうそうそう
来年はポカシニアズと試合やりたいですね
だいぶハードル高いな
フルコートでできるあれがないわ
初めてねタボイさんとフットサルやりましたからね
走れてましたね
走れた
日々走ってるだけだって
いやいやいやお恥ずかしいまたやりましょう
楽しかったですね
ちょうどいいレベル感じゃないですか
年齢層も高いし
確かにね
いつもはキーパーが2人いるんで
割ともっとやりやすいんですけど
昨日1人だったんで
木曽介君が
怪我しちゃった
またやりましょう
またやりましょう
そしてどんどん行きますよ
でもねそのフットサル面白かったのが
リスナーさんが結構いて
あのタボイさんですか
なったのがちょっと面白かったですね
ありがとうございます
ステッカーも配らせていただきました
よかったですね今年
ポッドキャスト初めてね
その総括もねやりたいところですが
次行きます
佐藤敦史さん
ありがとうございます
アマルさんへのインタビュー羨ましいです
当時については
アマルさんより当時の社長ですね
ちなみにオシムさんのことを知っていた選手は
旧ユーゴのスロベニア出身の
ミリノビッチです
そうだ
ミリノビッチだ
そうそうそう
ゆうとさんが言ってた話ですね
ミリノビッチから
すごい監督なんだよって聞いたっていう
話ですね
実際すごかったオシムさん
すごかったですね
あのクラスの監督が来たのって
ベンゲルさん以来
でもベンゲルさんも
その後って感じじゃないですか
そうかベンゲルさんその後だった
フランスでちょっとやってたぐらいの人だった
気がしますね
そうだ今の
ポステコに近い感じじゃないですか
その後すごいことになってるみたいな
あのクラスの監督が来たことって
トニーのセレーゾとかは
あーなるほどね
存在としてはそんな感じですけど
監督として結果を出してて
ヨーロッパで結果を出した
ちょっと記憶にはないですね
なんかありそうな気もしますけど
また詳しい人がいたら
ありそうだけど日本で成功しなかった人がいそうですけど
あー確かにね
監督で言うとあれ
フィンケフィンク
シントトロイデンで今
そうなの
フィンケフィンク両方いますけど
どっちの話をしてるんだろう
シントトロイデンの監督
今フィンクか
やってて日本人も多いチームですけど
元神戸のフィンクがやってて
シントトロイデン好調なんですよ
今8位で
なかなか好調で
今年はユース上がり組と
日本人みたいなのがうまく噛み合って
伊藤亮太郎とか
ザイオンとかがね
不動のスタメンですけど
活躍してていいらしいですよ
サッカースタジアムのおすすめポイント
なるほど
そう
なんか日本との接点のある監督みたいなのが
ヨーロッパでもね
たくさんいてちょっと面白いですけどね
ポステコグルーとかね
すごい結果が
マスカットはなんかヨーロッパじゃなかったみたいですね
中国行っちゃいますね
ヨーロッパでやって欲しかったですけどね
まあ条件がいいんでしょう
やっぱ中国ね
マスカットの現役時代って知ってます?
めちゃくちゃ嫌われ者なんですよ
聞いたことあるな
そういうことね
超ダーティーなプレーヤーで
こないだ久保くんが相手選手に結構ひどいファウルを受けてたけど
友達がマスカットの現役時代もこんな感じだったんですよ
言ってましたけど
あとマスカットも去年なんか
口笛のちょっとなんかあったもんね
監督だけどそれどうなのっていう振る舞いね
基本ベースも大事なんで
そこも好きなんですけど
はいじゃあ次行きますよ
はい
木曽介さん
ありがとうございます
来シーズンFC東京と東京ベルディを応援しにアジスタへ行こうと思うので
スタジアムのおすすめポイントは知りたいです
ご飯とか演出とかサッカーに詳しくない妻も
楽しめそうなところが知れると嬉しいです
っていうこれねどうですか
あの調布の方にね引っ越したのでっていうところなんですけど
どっちかにしといたほうがいいです
どういうことどっちかっていうのは
両方見に行くはいいのかな
なんか
知ってる人はこの世には一人もいないはず
あーそういうことか
そういうことか
そうそうそうそう
だからそれで言うとどちらが
まずはね
心のクラブになるのか
というところですけど
まああのどっちもね最近演出いいんですよ
ベルディはやっぱあの会場演出すごく良くて
オフサイドになったらオフサイドのルール紹介みたいなモニターに出たりとか
あと選手紹介が前半の頭だけじゃなくて
ハーフタイムにも流れたりとか
結構ね間間でのビジョンの演出で
ビギナーに向けてもやってくれてるなーってのがあって
そもそも言うとFC東京が
この5年ぐらいすごくそれを頑張ってて
食事的なことで言うとFC東京はすごいですよ
青赤広場だっけ
青赤パーク
青赤パーク
青赤横丁だったのをね4年前に青赤パークに変えたんですけど
スタジアムの外ですね
最初に席取った後に外の広場みたいなところで
屋台がいっぱい出てるんで
そこでクラフトビルのお店で
があったりとか
都心のクラブって飯イマイチじゃないですか
マリノス浦和とか
地場のものがないからですけど
FC東京とベルマーレは
都会のクラブの中では
飯が全然いいとこですね
湘南都会と言っていいのかっていう
まぁそうか
東京はね首都圏他クラブに比べるとすごいいいのでね
FC東京の食事だったらその辺がおすすめですね
俺ねアジスタ行くときね
常に調布で飲んでから行くんだよね
だからアジスタであまりっていうより
調布で
調布で飲んでから行くんですか?
そうそうそう歩いて行けるから
最寄り駅でもない
調布から歩くのめっちゃ遠くないですか?
でも20分くらいだよ
調布から?
西調布じゃなくて?
西調布じゃなくて
もう調布の駅前から
西調布飛び卓球あるじゃないですか
酔っ払って感覚がおかしくなってるけど
20分絶対つかないですよ
20分かないか
絶対つかない
飛び卓球からでも10分以上かかりますからね
確かにねでもねだいたいと
調布で飲んで歩いて行ってるな
なんか楽しいですよ
そんな人は聞いたことない
まあこの楽しみ方はお勧めできないですね
あのベルディはねマスコットがかわいいですよ
新しいマスコットの
本当
あいつかわいいですね
なるほど
奥様がどちらのマスコット
マスコットはねドロンパよりあいつのがかわいいな
でFC東京はね
映像演出周りを
もともと僕やってたんですけど
今やったんですけど
僕の
仲間たちがやってて
選手紹介ほんとすごいんでね
なるほど
それを見に行くのも楽しいかなと思いますんで
いいですね
はい
じゃあ次行きます
すーしーさん
先週聞けてなかったFM105を再生してたら
今週分も始まった
雑談楽しいです
Jリーグがない期間は心緩やかに
なごみのポッドキャストを聞いてゆるサッカー
良いですね
俺もねこの雑談期間
まあまあ楽しいな
でも心緩やかになったのは今週から
竹パンがね
心穏やかじゃなかったです
生みだね
まあ和みがあるよね
やっと和める
なんかちょっと面白かったのは
契約更新が清水
中々発表されなくて
乾 boom
Jリーグの雑談
犬井が5人目とか6人目だったんすよ
今決まってるメンバーみたいの置いて
フット猿ができますってあげてる人がいて
いるよね
それがちょっと良くて
しかもちょうどフット猿強そうなメンバーで
軍事くんってこの間の市船の子と
川谷くんって静岡のドリブラーと
イヌイとキーパーと
あとディフェンスが1人っていうので
フットサル強そうなチームだな
フットサル参戦したらどうかなみたいな
意外と決まってる人数
まだ少ないんだね
その後イヌイの後何人か出ましたけど
でもまだ全然少ないですね
やっと総裁一できるぐらいですね
でも湘南もそんな感じなんで今ね
湘南もいろいろ獲得の話出てますけどね
ジュビロの鈴木優斗
来ましたね
サイドプレイヤーですね
いい選手だなと思ってたんだけど昔から
点が取れるサイドプレイヤーですね
まさか来てくれるとは
どういう心境なのか謎ですけどね
ジュビロJバーがあって
そうだよね中ちょっと見てると
そもそも鈴木優斗選手が
あまり一箇所に留まるタイプの選手じゃないみたいだね
結構点々としてるんですね
あとやっぱその
うちの監督の山口さとしさん
とガンバ時代の時に
そうなんだ
一緒にさとしさんコーチで
その時どうも結構苦しんでたみたいで
いろいろそういうアドバイスをしたりとか
精神的な結びつきが
さとしさんとあるんじゃないかというのを
あの評論家の人のXで見たけどね
評論家というか批評家というか
ライターというかね
この4年は不動でね
ジュビロでもその前に松本でもずっと出てましたけど
毎年結構点取ってんすよね
サイゾン選手にしてはね
さらに決定力が上がるとって思うけどね
惜しいっていうのも結構多いから
今年ねちょっと3ゴールなんですね
去年6おととし8とかですけどね
でもキャプテンとかやってたのかな
あそうなんだ
なんか写真を見たらね
赤いこの腕のとこ巻いてたから
30歳のウイングなんでね
どこまでスピードが持つかはちょっとだけ心配ではありますけど
でもなんかいい選手ですね
はい
はい
これいけるかなぁ
なになになに?
あのこれいけるかなぁ?
あのー
残りのお便り
いけなかったらさっきも言ってたけどもう一回収録するかもなので
えーとねじゃあちょっとエンブレムと
永久決番と
トート関連とその他っていうのをもらって
カテゴリーでいうともらってるのですが
ちょっとその他のところからいきますか
島田喜恵さん
おーあっきーさん
あっきーさん
はい
いただいてまして
ありがとうございます
聞いちゃいますよね
お二人のような地元の先輩友達がいたらよかったなと思いましたという
なんで何から何に対してそれ
えーと聞いちゃいますよねっていうのは先週の放送です
何回のリプですか?
55回のリプですね
55回のリプですね
ありがとうございます
試合数何試合いったかとかねの時の
あっきーさんは渋谷のラジオのあの事務局の人で
ラジオをやってる人なんですけど
まだ俊介のね引退試合に行かれてたみたいで
あーなるほどね
なるほど
さっき話したんですけどね
うんうんうん
羨ましかったですね
抽選で当たったって言ってましたもん
あっ抽選なんてやってたの?
えー地元の先輩友達がいたらよかったなってことは
島田さんの地元はどちらなんでしょうかって
でも元々フロンターレに子供の頃すごい行ってたって言ってたんで
川崎の方なのかな
なるほど
でも最初にスタジアムにガンガン通ってた時期で言うと
僕らより早いかもしれないですよ
小学生の頃すごい行ってたっつうので
そうなんだ
そうそうそう
なるほど
その辺の話も聞いてみたいですけどね
うん
で渋谷の試合では2度ほどお会いしてますね
またよろしくお願いしますっていう感じですね
はい
でもう一回岸助さん
はい
先週あのバンディエラの定義の話をしましたが
おー
バンディエラの定義とマルディーニ
はいそれについての
岸助が知ってるんだそれ
ユベントスのバンディエラデルピエロは
プロデビューが他チームなので
レンタルくらい何の問題もないと思います
あー
そうか
デルピエロってユベントスから始まってないんだ
全然知らないけど俺ね
デルピエロはバンディエラのイメージありますけど
うん確かにね
バンディエラとバンディエラオブバンディエラがいるのかな
マルディーニとかは多分バンディエラオブバンディエラですね
マルディーニと中村健吾
トッティ
トッティもそうだね
トッティもそうか
ローマサポですもんねそもそもね
そうそうそうそう
でローマユースでそのままローマでしょ
それ脇坂のちょっと遺跡の話がちょっとありますね
あーなんか出てるみたいですね
出てるみたいだね
なんかどこかも知らない
海外みたいな
あそうなんだ
バンディエラじゃなくな
どう?
難しいですね定義がね
まあね
うん
はいでは次いきます
フットボルコモナーさん
ありがとうございます
FCエチゴツマリとウィーリーグ
FCエチゴツマリがNHKワールドで取り上げられてましたよ
そうそうそうそう
企業名導入の飛ばし記事が話題になってましたが
Jリーグが地域密着を推進している本質って
こういうことだよ
ねと
ナレーションは英語ですが見たら理解できる内容です
あー見てながらいいな見ないと
そうワールドだからと思ってた
NHKワールドって海外向けのチャンネルなんですかね
そこにFCエチゴツマリが
すごーい
いやだから今年の僕らとして残念だったのは
FCエチゴツマリは見に来ないことなんで
そうだね
それだけはちょっと行かねばならんですね
そうね
そうそういう意味では
Wiiリーグもね
行かれてましたよね
そう
そういう意味でね
その話もね
その話もね
そういう意味でもね
そういう意味ではウィーリーグもね
そういったらね
話もねできるんだけど ちょっと感じることが僕もいろいろあって
野島ステラ 長くなるから これは長くなりますね
あと 野島ステラ以外にも
もう2,3チーム見て話したいなと思いました WEについては なんかねやっぱ野島ステラを見るのとベレーザ見るのと
浦和見るのと結構いろいろな感情が違うと思いますね そうねそれはある
じゃないかなと思ったという感じ ただねやっぱりスタジアム行くのは最高だね
ビール飲んだんですか ビール飲みました ついてすぐ
もう寒くなってきましたけどね いやーそれもあって
あのシーズン以降の話あるじゃない 26年からおとといなんだけど 気温はね9度ぐらいで天気も良かったんですよ
だけどやっぱり2時間じっとして見てるのってすんげー寒くて
これマジでやんのって
思った そんなに寒くない地域なのにこの寒さ
僕は暑いのは全然大丈夫な人で寒いのがダメな人なんで あの本当に不安ですね
っていうのはちょっとありますけどね はい
Jリーグの多様性
続いて はい続けていきます どの辺から行こうかなぁ
カズヒデットさん これは以前に多分竹パンが話してたことに
かぶさっているんですか はい
えーと とうとうとねステッカーの写真送っていただいてるんですけど
私たちはこれに取り憑かれてしまったということなのでしょう 残酷さがあるからこそ歓喜がりその夢を見られるのかと
私はこのラジオでJリーグ以外にも日本のフットボールとそれぞれの人生があることを知りました
つらい中ありがとうございました バッグお世辞抜きに使いやすいですということで
これは清水の後ですね 直後ぐらいにちょうど最終節もあってJリーグの
そのときにカズヒデットさんにバッグとステッカーを渡したので そう僕が Heroes of a Timeを沸かしていたのがそうですね
あの なんか
サッカーってつらいなって思ったんですよ うん コメントも来て見ててもらい すごい
で まあ
変な話
here
良い色が並んでだね
ええleepy
プロ野球って
広角ないなとかね
いろいろ思ったりとかして
Jリーグつれえけど
これに
取り憑かれてるんだからしょうがないんだよな
って
僕にこれを取り憑かせたのは
中田秀人なんですけどね
こないだも言ってたね
でもね僕もね
今年このFM105をやって
商談以外のサッカーを
見るようになったので
だいぶ価値観がほんと変わったなと思いました
なんか
皆さんにこの番組通じて知ってもらいたいのが
なんかいろんなフットボールがあるな
っていう
ところですね
ここのリスナーさんはね
詳しいですけど
なんか
本当はもっと言うと日本代表しか
見てないような人たちに
フットボールってもっといろいろあるんだよ
っていうのを感じてもらえると嬉しいなと思うんですけど
ゆくゆくはそこら辺までね
広げていきたいですよ
そう
そう
なんかねおととい
ウィーに一人で行った時に
なんか今竹パン食ってたようなことと
同じようなこと思いましたね
いろんなフットボールあるし
いろんな場所でいろんなフットボールがあって
やってる選手もいるし
運営してる人たちもいるというのがね
だからね相模ステラの
試合見た時に
仙台との試合だったんだけど
観客数が810人だったんですよ
810人か
っていう
その数字にね
思うこともめちゃめちゃいろいろあるし
この話はね
またね
後日やりましょう
やりましょう
はい
というところでですね
はい
タイムアップが
全然お便り紹介できなかったですね
もう一回年内やるというね
はい
ことで
この年内収録した分は
多分年明けなりに
はい
放送するということで
一回締めさせていただいて
はい
今年もありがとうございました
今年もありがとうございました
ありがとうございました
今年の放送としては
これとあと
岩沼さんゲスト会ということで
終了となりますね
はい
ありがとうございます
でも残りの便りは
新年に
新年に
それいつ出すかちょっと
もしかしたら年内に出したかもしれないけど
はい
また
引き続き
はい
お願いいたします
では
今週もFM105を聞いていただき
ありがとうございました
ありがとうございました
気に入っていただけましたら
番組フォローいただき
評価を星5でお願いします
Xもやってますので
ご意見ご感想
取り上げてほしいトピックは
ハッシュタグFM105で
ポストしてください
X以外にも
プロフィール欄に
お便りフォームを
設けていますので
お気軽に
投稿お願いします
では
次は
岩沼俊介選手
インタビュー会
もう
期待ですね
はい
横にいるんですけどね
そう
来ていただきますわ
はい
では後半
ご期待です
ありがとうございました
ありがとうございました
30:32

コメント

スクロール