1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 051:J3となでしこJAPANとWEリ..
2023-12-07 33:01

051:J3となでしこJAPANとWEリーグ!皆さんからいただいたお便り紹介!たくさんいただいて嬉しいです

収録の合間の話をオープニングに / J3とJFLの最終順位 / 地域CL からの昇降格どうなった? / お便り紹介:市原カップ / 東京カップ / SHIBUYA CITY FCの新加入選手 / 枚方と二川さん / なでしこJAPANブラジル遠征 / WEリーグを観に行ってちょっとリアルな話 / ノジマステラを近々観るつもり / 女子サッカーで戦術的に狙うところ / お便り紹介:近藤貫太さんインタビュー回感想 1 / ポッドキャストランキング3位に食い込んだ! / お便り紹介:近藤貫太さんインタビュー回感想 2 / お便り紹介:ガッツリボリューム / お便り紹介:fm105を聴いてる / あの時は確信してた / お便り紹介:初期のエピソードが地獄で笑った / お便り紹介:モンマスティー1 / お便り紹介:モンマスティー2 / お便り紹介:個人のトップポッドキャスト / お便り紹介:ステッカーの裁断精度 / お便り紹介:ステッカーかっこよ / お便り紹介:先週の放送の3つの話題について / プレミア頂上決戦 / EASTとWESTの区切りどうなんこれw? / 2022シーズンのあなたの推しチームの印象的だった出来事のお便りを引き続きお待ちしております

サマリー

105回のエピソードでは、JリーグのJ3となでしこJAPANの話題が取り上げられました。J3の全日程が終了し、愛媛FCがJ1・J2昇格を果たし、そのほかの結果も明らかになりました。また、地域CLやJFLに関連した話題も取り上げられました。女子サッカーコンテンツの興味深さやナデシコジャパンの試合結果については語られており、野島ステラの試合観戦やJリーグの女子チームの有無についても議論がされていました。愛媛で試合が中止されたということで、その時に出られなかったようですね。このお便りの内容から判断すると、愛媛と湘南の試合について話されていました。W3はなでしこリーグから独立しているため、なでしこリーグの成績は参入条件に含まれておらず、また小学校教諭という構想もまだありません。必要なのはプロ契約選手数の確保と株組織の整備です。

00:12
なかなかこうやってちゃんと話すのいいね。やっぱりラジオって話す場所になっていいですよね。そう。俺も結構ずっとモヤモヤしてるもん。うん。なんか、芸人さんとかが別にお金にならないけどラジオずっと続けてるのこういう理由なんだろうなと。あー、なるほどね、確かに。うん。
こんなにゆっくり話せる場所ってないから。そうね。で、結構やっぱ感じてるけど整理がつかないんだよね、言葉にしないと。うん。
じゃあ、後半戦いきましょう。はい。
J3の結果発表とJ1・J2昇格
105:68メートルのフィールドには、喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105。今日も渋谷からお届けします。
パーソナリティは、渋谷、まさに言っちゃった。湘南ベルマーレサポーターのデザイナー、タホイと。
清水エスパルス、渋谷シティエクシーサポーターのコピーライト、タケパンです。はい。12月1週目、後半でございます。
いや、先週実は編集で消してたんですけど。はい。
最近、渋谷ベルマーレサポーターってこう言って。そうそうそう。でも、間違ったじゃないですか。渋谷にいるベルマーレサポーターなんて。
前回は編集で消したのに、今週もちょっとね、口走ってしまったので。もう無理ですね。はい。
ってなってるんですけど。ちょっと今日、渋谷の話もします。はい。ということで、前半戦はね、J1最終節とJ2のプレオフのお話をしてたんですけど。はい。
おおっとどっこい忘れていたよという話がもう一個あります。はい。
はい。
JリーグはJ1、J2だけではないよと。J3。
J3の全日程が終了いたしました。はい。
これもドラマ。うん。
えー、まあ皆さんご存知だと思いますけどね。うん。
あー、まあ突然入りました。今日は。
一緒に愛媛FCおめでとうございます。おめでとうございます。
J1、J2昇格です。はい。
そして、2位が大接戦の結果、鹿児島ユナイテッドFC。はい。
えー、が昇格しました。で、片荒れ富山が3位となりました。
これあのー、僕のね、後輩が今鹿児島ユナイテッドをしているので、よかったなというのがあるんですけど、片荒れ富山の社長はね、前清水デスパイス社長、左友さんなんですよ。
なんならベルマーレの社長でもあった。そうじゃん!
そう。左友さん。FM105的にはね、昇格を逃した左友さんっていう。
そうね。でね、富山にね、ベルマーレからレンタルの選手も行ってて、遊佐割りの柴田君というね。応援してるんですけどね、そこそこ。
そう、なんかね、ここも残念でしたね。すごいね。
これね、面白いのが、結構接戦リーグなんだなーと思ったんですよ。っていうのも、愛媛が優勝したんですけど、7敗してるんですよ。
はい。で、昇格した鹿児島12敗。はい。富山に関しては14敗してるんですよ。
19勝5分け14敗って、ちょい勝ち越しぐらいやん!みたいな状態なんですよ。
はいはいはい。そうだよね。
で、結構、62なんですけど、富山が。その下が59今治なんですけど、50代が14位の長野バルセールまであるんですよ。
はいはいはい。
結構接戦リーグやなーって思いましたね。で、下なんですけど、こっちも重要。
はい。
20位がギラバンツ北九州31位、19位がデゲバジェーロ宮崎39位で、坂見原は41の中で。
はい。
そこが18位でした。
はい。
で、これで、今年は初めてのJFLへの降格がある年だったんですけど、こいつが最後の最後にドラマがあります。
はい。
そうなんです。J3の話が後半戦に回りがちなのは、地域リーグとかに繋がってくることが多いからね。
そうだね。
というところがあって、JFL全日程終了しました。本田FCの優勝は切手なんですけど、前節まで2位だったレイラック氏が。
はい。
そこからJ3参入の資格を持っておりました。なので、滋賀が2位の場合、北九州と入れ替えになりました。なんですが、最後の最後にブリオベッカウラヤスが2位に上がります。
はい。
で、ラインメール青森も資格があったんですけど、こっちは5位。
はい。
4位ソニー仙台という形で、ブリオベッカウラヤスはJの資格がないので、北九州残留決まりました。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
いいのかな。
ですかね。
ですかね。
ちょうどね。
うん。
親戚の方が北九州で選手やられてるという話で。
ゴールキーパーでね。
そう。先週ちょっとその話をしてたので。
はい。
ゴールキーパーまで言うと結構特定されますけどね。その状態でどうなるかどうなるかっていう話をしてたので、ちょっと残留おめでとうございますではありますね。
おめでとうございますだね。
はい。
滋賀の皆さんはね、滋賀県初のJリーグっていうのがちょっと実現できず、残念でしたというところありますね。
はい。
で、沖縄SVの高原選手。
うん。
引退らしいですね。
お疲れさまでした。長い間ね。
お疲れさまでした。まあJ1は小野伸二選手と引退もありましたが。
うん。
はい。というところが。あったりなんかしちゃったりしての最後、JFLまでの話でございました。
J3以外の結果と社会人サッカー
結構JFLの話をしてたときは、本来不思議とソニー仙台が2強だったんだけど。
そうそうそう。無料別貨裏安が最終的に2位に行きましたね。
すごいね。
というところです。でね、このJFLの参入なんですけど、地域CL。
はい。
この番組は地域CLを取り上げるんだよというのでね。
はい。
あの、皆さん僕らより詳しいところもね、方も多いんですけど、JFL参入が決まる地域CLが、こちらも前日指定が終わっております。
はい。
結果、昇格が決まったのは、栃木シティFCでございます。これはドラマチックだったんですよね。
そう。先週ね、ちょっとその話ね、したけど。あれだね。100年構想枠を使って。
はい。
上がって。そういえば湘南サポ的には。
うん。
俺、先週言うの忘れてたんだけど、表原玄太選手。
うん。
という、湘南に所属してた選手が今いるんですよ。栃木に。その話もあったなと思ってたんです。そういえば。
で、もう一個ね。
うん。
そう、先週それで、今週もう一個試合があったんですよ。
うん。
今言った沖縄SVなんですけど。
はい。
地域CLの2位だったボンズ市原と入れ替え戦があったんですよ。
おー。
そう。
どうなったの?それ知らないわ。
えー、結果2対1で沖縄SV。
うん。
結果2対1で沖縄SVの勝利。
おー。
JFL残留が決まりました。
なるほど。
なので。
底が厚いな。
JFL1チーム消滅したので。
うん。
あの、まあ、降格なしの昇格1チームで。
はい。
栃木市TFCが上がります。
うん。
で、ボンズ市原上がれず沖縄SV残留になりました。
なるほど。
はい。というね、ちょっとしたドラマがあったんですけどね。
じゃあ、ちょうど地域関係で。
はい。
お便りいただいてます。
地域カップと渋谷市TFC
はい。
ちゃんばとさんばさん。
はい。
ちゃんばさんは残留争いや昇格プレオフで盛り上がってますね。
社会人もJFL昇格をかけた地域CL入れ替え戦と息をのむような試合が続きます。
で、ちゃんばとさんばさんは多分南葛SCを応援されてまして。
おー。
我が南葛SCは関東サッカーリーグ市原カップという大会を戦っております。
やってましたね。はい。
元長男の三原航平が倒されて得たPKを元清水の大前元気が決めるという。
おー。
FM105的にもいい展開で決勝進出を決めました。
はい。
昇格降格がかかった試合ではないけれど、タイトルはタイトル。
うん。
優勝してシーズン締めてほしい。
渋谷も関東リーグ昇格したら対戦する可能性も?その前にJFL昇格したいですけどね。
いや本当はね、対戦するつもりだったんですよ。
うんうん。
ね。
ね。
ね。
これ南葛SC優勝したのかな?
えーとですね、最後は、いや決勝戦は龍慶大ドラゴンズの優勝ですね。
あーそうですか残念。
南葛2位でございます。
PK戦ですね。
しかも8対9。
結構行ったんだなー。
いや行きましたねー。
なんかね、市原カップってなんか楽しそうだなと思って。
なんか、関東リーグ行ったらこんなん出れるんだと思ってちょっと羨ましいなと思いました。
うーん。
出たよー。
東京都はね、東京カップが多分ね始まるんですよ1月から。
えー東京カップっていうのあるんだ。
東京カップだったかな。天皇杯の東京都予選ですね。
あーなるほど。
ざっくり言うと。
はい。
で、本当は結構下のチームから出れたんですけどね。
下のチームから出れたんですけど、コロナでレギュレーション変わって、東京都上位のチームしか出れないはずです。
一部二部の上位しか出れなかったんですけど、この次の年のレギュレーションちょっとわかんないんですけど。
ちなみに渋谷市TFCは、東京カップ、今年初戦でKOBRBに負けてます。
近藤監督にやられましたか。
一部のチームが二部のチームに負けてしまったという。
まあ、ちょっとね変なレギュレーションで、前年度登録選手しか出れないんですよ。
はいはいはい。
新規登録の選手出れないんですよ。
なるほど。
なので、渋谷市TFC、確か登録メンバーがそもそも15人しかいなくて、出場できるのが。
で、怪我人もいたので、11人で戦ったっていう試合だったはずです。
そうか。
そういえば渋谷市TFCに、移籍の選手の発表があった。
その話もしようと思ったんですけど、渋谷市TFCは、あのー、早速東京に動いてまして、
ティアも、踏み方は舞い方でいいんですか。
平方。
あ、これ平方なんだ。
そう。
そうだ、関西の地名で難しい、あるある。
あれ?平方ってこうやって書くの?
平方。そうです。
すげー今アホでした俺。
いやいや、これは難しい。読めないやつですよ。
あと京都の烏丸とかね。
烏丸読める。漫画に出がちな名前だから。
漫画に出がちな名前だから。
あ、なるほど。
ティアも平方から、佐藤聡太選手と渡辺直樹選手の2選手が加入いたしました。
はい。
はい。お二人。
共にね、大卒で入られた選手。
渡辺選手はヴァンホーレのユースからアジア大学に行って平方ですね。
佐藤選手は元々が聖徳大学の深谷高校から大東文化を経て平方だった選手ですね。
若い選手でそちらも。
あのー平方は、あれだよね。二川選手。
あ、そうそう。二川さんがね。
監督で。
監督のとこだなと思ってたんですけど。
続投発表されてましたね。
はい。
JFL的には何位だったんだろうな。
2位ですね。
二川さんってあの人喋れんのかなっていうイメージあるんだけど。
何か、あまり喋りがうまいイメージないんだけどね。
二川さん関西弁きついっすよね。
そうそうそう。関西のおっちゃんっていう感じで。
あれなんか解説みたいの出てませんでしたか。
出てたかなあ。
二川さんだったかな。こんな関西弁きつい解説あると思った時がありましたけど。
それ橋本さんじゃなくて。
橋本英男でした。
そうそうそう。
間違えました。
でも二川さんもねきついよ、関西弁。
どういう監督なんだろうな。
言語化できる。
言語化できる感じの
イメージあんまないんだけど
ガンバサポの皆さん
もし知ってたら教えてほしいなと思ってます
双川さんは
選手兼監督じゃなかったんですっけ
一周やってんのかな
いないですねさすがに
もう専任監督になってますね
なるほど
さすがに引退してたか
はい
という感じで
女子サッカーコンテンツの興味深さ
いろいろ地域の方もあるんですが
女子サッカーの
話をしましょうか
ナデシコジャパン
ナデシコジャパン
ブラジル遠征
行ってました
なんか不思議ですよね
リーグ戦末の中に公式戦でもない
遠征でブラジルに行ってるというのが
男子だとなかなかない状態ですけど
女子は強化という点で
行ってて
2試合やりましたブラジルと
初戦が4対3の
敗戦
なぜか今ドローって言いそうになりましたけど
ドローじゃない4対3
藤野阿波選手遠藤純選手田中
美奈選手のゴールで
3点取ったんですけど
4点取られました
2戦目は2-0で
美奈美選手田中美奈選手の
ゴールで勝ちましたと
初戦はハイライトしか見てないんですけど
2戦目はフルで見ましたけど
うまくいってる部分もあったし
いかない部分もあったけど
勝ったなって感じでしたね
2戦目も
熊谷選手アンカーやってた?
やってました
なるほど
熊谷アンカーシステム
どうなんだろう
ローもありますよね
そうだよね予選
でもねどうなんだろうな
2戦目ね
何とも言えないフォーメーションだったんですよね
4バックだったか3バックだったか
よく分かんないですね
でも熊谷選手がアンカーだのはそうでした
で古賀選手がスタンメン出てましたね
なるほどね
若者高校生17歳古賀選手
女子って若者が出ますよね
うーん
はい
ちょっと面白いなと思ってました
2戦とも古賀選手スタンメンなんですね
17歳
そうなんだ
高校生か
えぐいですね
なんかこの変な遠征はちょっと
リーグお休みして行っております
という感じだったんですよね
あれ今リーグお休みだっけ
いやいややってるんですけど
行った子たちはお休みって
そういうことだよね
なんかそれが許される
謎感もちょっとありますけど
うん
はい
なるほどですね
でそんななかWeleagueの方
ベレーザ校長ですね
そう
でもちょっとこれがリアルな話をしていいですか
はい
この間ね
最終説のとき話してて
見に行かれたらしいんですよ
うん
Weleagueの spectrumの試合
駒島ステラね
でやっぱ
観客の少なさに結構びっくりして
まず
うん
サッカーの強度的に
うん
やっぱ助手結構さすけどね
結構差があるじゃない
ベルディとかは多分盛り上がってるんだろうけど
野島ステラのちょっと試合を見ると
どこをどう楽しめばいいんだろう
というモチベーションが
これはなかなか難しいって感じられたらしくて
なんか確かに
それはすごいリアルな話だなと思って
今結論はないんだけど
これも見に行かないとなと思ってます
というような話なんですけど
ちょっとレベル差がやっぱクラブで
大きいんじゃないかなっていうのもあるんでね
なるほど
野島ステラの試合観戦
野島ステラ今どん底ですからね
4連敗で
っていうのがありましたね
どことの試合見に行ったのかな
なんかね
僕なんかあんまりよく分かんなくて
そのレベル差の話が
それでいうと
湘南より
マンテスタシティ見た方が良くないってなっちゃうのと
違うのかなって思うんですよね
そこね
単純に分かんなくて僕は
ちょっと俺が上手く伝えきれてないのかもしれない
そこはねちょっとね
聞きたい単純に
単純に
僕もね
今年いろんな試合見に行って一番面白くなかったのは
パリサンジェルマンの試合だったんですよ
あれは面白くなさそう
言っていいかな
新鮮試合でしょ
何の感情もないなって思ったっていうのがあって
話したよねその話
なんかやっぱり
僕もね別に野島ステラの試合見に行って
面白くはないと思うんですよ
それは野島ステラを応援してないからっていう意味だと思うんですけど
でも昔は野島ステラ応援してたんですよ
なぜなら
ヨコちゃんが好きだったのね
オチ選手がいたからね
左右で振りキックを決めるやつ
なんかヨコがいたんでっていうのはちょっとあったんですけど
ただ前竹パンと渋谷の試合を見た帰りに
ダゾーンで中田とトッティのドキュメンタリーの話をしてて
もう中田が今の現代サッカー見ないって言って
ファンタジスタがプレーできる環境でもないしみたいな話をしてたけど
女子とかはそういうプレーが見れるんだよねっていう
うん
素地というか土台
スピード一変等じゃないしフィジカルと
そういう楽しみ方はあるのかなと
比較的スペースがあるんですよね
同じフィールドを走力に差がある人たちが走ってるから
男子よりもスペースがあるのは思いますね
若干そこの競技性の違いと
あとねゴールキーパーの上は狙いがち
それは同じゴールで身長差があるから
15センチぐらいみんな低いので
上は入っちゃうみたいな
ところがちょっとありましたね
あとアイナックのゴールキーパーそう思うとすごいよね
そう
あの代表の選手のね
山下選手だけ別格
なんかゴールシーン見るとね
ブラジルのキーパーに対してもやっぱ上から入るんですよ
あーそうなんだ
なんかあれがなんか男子を見慣れてると
ポロッと入っちゃってるなって感じするんですけど
ゴールが同じで身長が15センチ低いから
そうなるんだよなって感じはちょっとありますね
あと戦術的にそこ狙ってんすよねみんな
まあまあそうかそうか
うん
でもね
そうなんか感情があればどこでも面白い派なんですね僕は
うーんなるほど
ちょっと俺もね野島ステラ行って
他の試合も見てみようかなと思ってます
そうか湘南ないっすもんね
アンダーはあるんだけど
そうだから清水も湘南も女子チームがないっていうのは
結構ね珍しい方ですよ今Jで言うとね
Jリーグの女子チームの有無
そうだよね
ないチームの方がJ1J2で言うと少ないんじゃないですか
うーん
J1はほとんどある
あーそう
じゃないですかね全部ではないっす
うーん
FC東京はないし
えっとー
ヴィッセル神戸もないし
でも結構半分以上ほとんどチームはあるんじゃないですか
京都もなさそうだ気もな
あ京都ないですね
うーん
で意外とあのー
松本 PrinceYamagaとかは
あーそうだね
あのちいきリーグの方にあったりとかしですね
うん
ナロパルセールはウィーだしね
匠あたりだし逆に
とかっていうのもあるんで
まあそうなんですよね
いやーでもねちょっとねー
いやーでもねちょっとねー
見に行っていただいたのがすげー嬉しいな
ちょっと僕も
行こうと思ってます
引き続き
では
前回放送などの
いただいているお便りを
それぞれ読んでいきます
まずはね前回ゲストで来ていただいた
近藤寛太さん関連
ありがとうございます
柔らかちゃまさん
近藤寛太さんゲスト回めちゃくちゃ面白かったです
プロからアマチュアに
切り替わった時の話など新鮮でした
聞き覚えがある名前だと思っていたら
2014年に
湘南の開幕から練習が止まった時
愛媛戦で途中出場されていました
平型大生で
プロなんだと思った記憶があるような
ないような
2014年
開幕から14連勝
かなんかした時の
愛媛と湘南戦
ストップされたのが愛媛で
その時に出られたみたいですね
このお便りの内容からいくと
そうですね
その話をね
タホイさんともこの間しましたけど
僕はその試合とかの頃
大学休学してJリーガーになった人がいるっていうのは
なんとなく知ってて愛媛だったな
ぐらいなことは知ってる状態であったんで
おーあいつって思って
湘南戦で言ってたんですよね
案外やっぱこうやって繋がってくんだなと思って
そうなんですよね
いろんなことが繋がってくのが面白いですよね
近藤寛太さんの回
次あきさん
近藤寛太さんの回最高でした
愛媛FCユースの最高傑作と呼ばれた男
彼の言葉には
壁にぶつかって苦悩し
もがいた結果プロサッカー選手という夢を諦めた
悔しさと
社会人として新しい気持ちでサッカーができる
喜びと楽しさが詰まっていた
を引用してくれましたね
そんな近藤寛太さんのいろいろな経験による
優しさがにじみ出るいいインタビューでした
そしてその近藤寛太に
武藤義則は本当にすごいと言わせるほど
日本のトップの選手は
このトップはどんだけすごいんだろう
どんだけすごいんだよ
ということで近藤さんまたもつ鍋食べに行きましょう
誰から
あきさんか
あきさんです
行ってるわもつ鍋一緒に行ったわ
もつ鍋と思ってんの
予知ね
予知会をやるかどうかもあれとして
またもう一回出ていただきたいですよね
なんか反響いろいろいただきまして
嬉しかったですね
あとあれですね
その影響なのか
スポティファイのランキングで
サッカージャンルで
初めて我々は3位になりました
そうなんですよ
FM105のランキング
竹パンが送ってきてくれて
なんか5位とか4位とかあったんですけど
3位初めてですね
嬉しかったですね
1位と2位は
あのガジは崩せない
1位がラジオクラッキー
倉敷さんのチャンネルですね
2位がサッカーと英語っていうね
フットボールのジャンルですね
フットボール&イングリッシュっていうチャンネルで
これ強いんですよ
英会話系はね
ここはそれ英会話のチャンネルじゃない?
っていう
一瞬3位になりましたね
嬉しい
フットオン屋さんと接点は済んだ
でもフットオン屋さんの方がもちろん上だよいつもは
強いからね
強いですよ
一瞬抜きましたね
いやなんかそんなのもあってね
FM105大事なんで
サッカー見ていきたいと思います
コパさん
エピソード49近藤寛太さんのインタビュー回で大変面白かったです
1日のスケジュールはそうでもないけど
1週間で見ると大変
アウェイは移動もあるしもっと大変
というようなコンディションの面の大変さを物語っていると思いました
そうだよね
アウェイ大変だよね
なんかそこの差って絶対ありますもんね
アウェイチームの
なんかその辺がね体験しないと分からない部分かなっていうのは
結構日々思いますね
そうだよね
なんかスタメンが思ってたスタメンと違う時とかあるじゃないですか
でコンディションの部分とかっていうので変わってるのは分かりますよね
そんな移動してたらちょっと1人ぐらいコンディション悪くないやついるわって
とかねそれこそ負けてる時とかに言ってたけど
チーム状況が良くない時とかに
やっぱり1回2回の練習では立て直せないよね
なかなかそれは1回2回とか2、3回の練習
これはねやっぱ難しいなと思うよね
いろいろシーズン始まると
その辺でもうちょっといきますね
スーシーさん今週のFM105っていうのは先週のことですが
前半も後半もがっつりボリューム
やりすぎましたね
通勤電車で聞こわらずに職場着いたということで
前回と前々回結構長かったからね
今回も長くなりそうですが
ちょっとがっつりボリュームでお届けしたいと思っております
あとしゅうへいさん
はい
FM105聞いてるということで
ありがとうございます
しゅうへいさんね過去回も前回ね
全て聞き直していただいたということで
過去回の話でいくと
えなさんFM105のエピソード48を待つ間に
聞きそびれた初回あたりをまとめ聞きしたら
地獄で笑った
湘南がね
そうか
あの頃そうですもんね
特にルバン川崎戦の時系列まとめ
ルバン川崎戦っていうのは
勝ったらそのままルバン勝ち抜けたのに
2点先行して3点入れ替えされるんですよ
清水も絡んでるやつ
そうそうそうそう
あの時ね清水もドアだったかっていうやつ
いやはやこんな風に思える日が来てよかったな
傷だらけの心に染み入る残留
毎年言ってる
FM105始まった時との状況は
真逆なんですよね
そう今ね
そう
俺ちょいちょい過去回聞き直してるんだけど
あっこんなんだったら
なと思って結構忘れてるもうあの時の試合がどうだった
僕浮かれてましたからね
浮かれてない
まあいいじゃないですか
でもアーカイブとしてね
あの聞き直すの面白いなと思います
シーズン振り返るとしてね
いやー浮かれてたな
なんかあの昔のマネーの虎を
youtubeとかで今見ると
あのこいつら全員倒産してんだよな
のに近いやつ
何偉そうに言ってんだと思うやつ
全然大丈夫です
いやーでも俺もね
あの水戸戦の前勝ったじゃん
はい
あの時はほぼ確信してたよもう
j1昇格するって清水は
思ってましたよ
相当な条件が重ならないとこれないよなと思ってたら
重なりましたね
毎回分かんないもんだな
サッカーって怖え
というとこですかね
はい
あっあとねまだもうちょいあります
モンマスティー
あーはいはいありがとうございます
まみさんプレイオフ前に国立近くのミルクティー屋さんに聞きたいんですが
まみさんプレイオフ前に国立近くのミルクティー屋さんに聞きたいんですが
まみさんプレイオフ前に国立近くのミルクティー屋さんに聞きたいんですが
美味しいということでモンマスティーの写真をあげていただいております
モンマスティーにエスパルスヘニホンを飾らせていただきましたね
そしてモンマスティーにおごっていただいてありがとうございました
もう一つありまして
タケさんそして湘南国立の開催ではいけなかったモンマスティー
FM105で教えていただいたやつということで
タケさんは甲府の
そうですねACLの時にされたので
ACLの美味しかったですモンマスティーは
ありがとうございます
あとさっきあのー
あとさっきあのー
FM105がランキング3位になったという話がありましたが
ジョニコさんこちらこそありがとうございますというだけのポストなんですけども
あのポッドキャストのスポティファイの2023年間ランキングというのがありまして
各個人出るんですけど
ジョニコさんはFM105が2023年の
個人の
トップポッドキャストということで
ありがとうございます
聞いていただいてありがとうございます
来年もちょっとね数を増やしていけるように頑張りたいと思ってます
で先週ステッカーを作って配りまして
あーありがとうございましたあれは
コバさんタホイさんに会ってFM105のステッカーをゲット
目の前でステッカーを貼っていただきました
でロゴがセンターに来てないのは
断裁の制度の関係でしょうがないんです
元印刷屋なみかんということで
あの僕がねステッカー上がってきたら
ちょっと微妙にセンターに来てないんですよ
そういうのうるさいからね
断裁やめーなーと思ってたら
っていう話をコバさんにしたら
これはもうちょっとどうしようもないということで
お便りをいただいておりました
はいはい
ガベちゃん企画さんからもかっこいい
ステッカーということで写真送ってもらってね
お会いした方にはもう皆さん強制的にお配りしますので
あと見かけたら
声かけてください
皆さんにお渡ししたいと思ってます
そして最後のお便りです
これは前回の放送の話
秋さん先週の話題から3点
まず2つのチームFC東京と東京ベルディが同じスタジアムを使う件について
竹パンさんが言ったイギリスは事例がないですね
だってロンドンはアーセナルチェルシーウエストハム
プラントフォードクリスタルパレスプラム
みんな違うんだわ
7つのクラブがプレミアにいますが全部ホームスタジアムが違います
一方有名なのはイタリアです
あー間違えたイタリアだ
ミランとインテルだ
そうまさにそう書いてあるね
ミラノ
ACミランとインテル
そうだ
ローマ
ローマとラチオ
ジェノバ
ジェノアとセリエミーのサンプドリアなど
えそんなに
っていうのがあるらしいです
次に高校選手権の話
高校選手権鹿児島予選ベスト4に残っているのは
デミズではなく泉中央です
読み方間違えましたね
近年はそこそこ力をつけてきており
OBは今年ジェフ市場からの対談が発表された福光選手
はいはいはい
元セレスト
分かりますよ
全カテゴリーを経験した選手です
JFLJ3J1J2
そうなんですね
ただそれよりも数年前に
前監督のパワハラ動画が出回ったことの方が
一部で有名だったりします
最後にWiiリーグ参入について
Wiiリーグ俺が入れ替え
めっちゃくちゃ詳しいですね
あるかどうかっていうのを聞いたところ
W3の参入条件
Wiiリーグの参入条件に
なでしこリーグの成績は含まれていませんし
小高格という考えもまだありません
必要なのはプロ契約選手数の確保
株組織の整備
5000人以上のスタジアム規模
チーム役職員の女性比率50%以上の達成などです
そんなのがあるんだ
女性比率50%以上か役職員の
すごいな
そういえばこの高校選手権の話で
この間プレミアのあれやるでしょ
プレミアリーグファイナル
それ
これじゃないですか
FM105が取り上げるべき
こっから
12月10日13時から
青森山田高校対サンフレッジ広島FCユース
プリンスからプレミアに上がるプレオフもあるのかな
なるほど
これはねこれもね8日10日ですね
面白そうなやつだね
岡山札幌京都日照
日照学院残ってるんだ
宮崎の日照はあれですね
U18の代表のゴールめっちゃ決めてた子がいるとこがあるんだけどね
あのU18の代表のゴールめっちゃ決めてた子がいるとこがあるんだけどね
あのU18の代表のゴールめっちゃ決めてた子がいるとこがあるんだけどね
あのU18の代表のゴールめっちゃ決めてた子がいるとこがあるんだけどね
あのU18の代表のゴールめっちゃ決めてた子がいるとこがあるんだけどね
あーそうなんだ
そうそうそう
なんか九州サッカー熱いね
福岡タイトル取ったりとか
なんかねU18はもう九州勢ですからね攻撃陣がね
そうだよね
ザ九州チームですからね
その辺も面白いですけど
なるほどねこういうのもありますって読むので
はい
ちょっとなんか今季のプレミアどうだったんですかね
ちょっと全然僕言うことしょうが入ってなかったな
なんかこの番組ユース弱いですね
ユース弱勝ち
青森山田が
イースト青森山田優勝なんですけど
2位がね昇志
で勝ち点差2ですよ
結構迫ってる
なるほど
3位川崎フロンターレ
4位が柏レイス
一船龍家翔平
前橋育英大宮FC東京
でマリノスと
朝日川実業が
広角ですね
マリノス広角するんだマリノスユース
名門だな
でもこうやってみたら高校強いんだな今
高校強いですね
全然プレミアに123456
今季7チームいたんですね
うん
でそれがイーストで
ウエストはジュビロが広角しますよ
おおジュビロは公式戦やってたんですね
やれなかったんじゃないでしたっけ?
あそうなんだ
あの移籍の件でちょっとなんかマジで分かってない
あでもやってるんだ
あやれたんだよかったね
あと犠牲者も広角
はいそう今年のね
あのイーストウエスト編で
静岳ウエストにいるんですよ
はいはいイーストじゃないんだっていうね
静岡もう完全にウエストになったんだと思って
よく分かってないんですねそこ
でも神奈川もウエスト入ってるね横浜FCユース
ほんとだえウエスト?
ウエスト広くない?
西広くない?
どういうこと?
でもイーストにいると
神奈川とかが多いからじゃないやっぱ学校が
でもなんかね結構静岡県ではイーストにいるイメージでしたけどねずっと
清水ユースは青森山田とやってましたけどね
でも考えると横浜FC降格したけどユースは強いんだよな
名門なんだよね
昔はね横浜FCユースってそんな強くなかったじゃないですか
あのそれこそ昔の同僚プールという会社で働いてたこの同僚にね横浜FCユース出身の子がいたんですけど
もう全然あの僕らなんかプロになれないと思ってましたって言って
あーほんと
だからもう高校で辞めましたって言ってた
最後にイーストとウエストに神奈川のチーム混じってるわ
だって
あ分かれてるんだ
横浜マリノスが
イーストにいて
いや神奈川っていうか横浜のチームだな
でも横浜FCも横浜だよ
横浜のチームの中で横浜の中で分かれてるのが謎
えなんでどっちかっていうとマリノスの方が西にないそんなことないのか
ねなんでだろう
絶妙な位置関係ですね
はい
面白い
じゃあまあそんなわけでねまた来週も話していきましょう
では今週もFM105を聞いていただきありがとうございました
気に入っていただけましたら番組を
フォローいただき評価星5でお願いします
Xもやってますので
先ほどの2023シーズンの推しチームの印象的だった出来事を
またハッシュタグFM105でポストしてください
X以外にもプロフィール欄にお便りフォームを設けていますので
お気軽に投稿お願いします
ではまた来週お会いしましょう
ありがとうございました
ありがとうございました
33:01

コメント

スクロール