1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 156:開幕直前! J1, J2, J3, ..
2025-02-11 1:02:05

156:開幕直前! J1, J2, J3, JFL +α 2025シーズンの順位予想! / FUJIFILM SUPER CUP 2025

ミートグッバイ / FC越後妻有からのお知らせ / 動画:Jリーグのある日常 / タケパンも制作メンバーの開幕戦国立煽りV / 収録中のハプニング / Next Generation Cup ユース選抜 vs 高校選抜 / 初めてみたラグビーの試合 / FUJIFILM SUPER CUP 2025 / Jリーグ順位予想!J1〜JFL+αまで予想していますので放送でお楽しみください / SHIBUYA CITY FCの練習試合レポート

サマリー

2025シーズンのJリーグに向けた開幕前の特別エピソードでは、パーソナリティが高橋崎選手の対談と引退について語り、Jリーグの新しいムービーやクリエイティブな試みを紹介しています。サッカーへの情熱や地域のサポーターたちの思いがさまざまな側面から語られ、開幕に対する期待感が高まっています。フジフイルムスーパーカップ2025の試合を通じて、選手たちの活躍や新しい才能が明らかになり、特に若手選手のパフォーマンスが注目されています。また、ラグビーの観戦を通じて新しいスポーツの魅力にも触れられています。2025シーズンのJ1、J2、J3、JFLの順位予想が行われ、特にサンフレッチェ広島やカシマアントラーズの強さが取り上げられています。また、各チームの補強状況や選手の評価についても議論が交わされています。2025シーズンのJ1、J2、J3、JFLの順位予想において、リファーレン長崎とファジアーノ岡山の成績が特に注目されており、いくつかのチームが降格争いに巻き込まれる可能性があります。さらに、JFL順位予想を通じて、各クラブの最近の動向や選手のパフォーマンスが議論されています。特に渋谷CFCの練習試合の結果や新加入選手の活躍が注目され、各リーグの順位予想が展開されています。2025年のJ1、J2、J3、JFLの開幕前に、順位予想や試合の期待について話し合われています。

高橋崎選手の対談引退
5×68mのフィールドには、喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちと雑談ポッドキャスト、fm105。
今日は、いろんなところからお送りします。
パーソナリティーは、湘南ベル回りサポーターのデザイナータホイト。
テレビデジネスパレス、渋谷市TXGサポーターのコピライド竹パンです。よろしくお願いします。
タホイトは渋谷か。
そうです。
僕は目黒にいます。
今日も会って収録の予定だったのですが、私が肉離れみたいな感じになってしまって、行けないという。
いやー、お大事にだね。
怪我っていうね。
ミートグッバイ。
ミートグッバイ。でもなんかマジか。結構しんどいな、それだったら。
そんなバツバツしてるぐらいのレベル?
いや全然全然。やっててピキってなって、あ、やべえと思って。ちょっとしばらくやったやつけど、あ、もう無理だと思って。
という感じです。釣りそうみたいな感じだったんですけど。その後も釣りたくて。
暗い話題からでしたが。
今日もJリーグ開幕前、最後の収録ですね。
はい。
なのでね、めっちゃ盛りだくさんなんですよ。おそらく毎年この回は盛りだくさんになってしまうということが分かりました。
ということで、いろいろお話があるんですが、一つ目の話題は急に舞い込んできたニュースですけど、
FCH5、つまり高橋崎選手が対談というニュースが舞い込んでまいりました。
この番組ゲストで、初のゲストに出ていただいた高橋さん。
去年は新潟に行ってご挨拶させてもらったんですけど、対談というサイトの方に出てました。
2024シーズンでFCH5つまりを対談することを決めました。
ご本人のメッセージ全文はFCH5つまりのウェブサイトの方で見ていただきたいんですけど。
この先どうされるのかとかは高橋さんが書かれてなかった。
他の選手は割とどうするとか書かれてたんですけど、高橋選手はどうするかちょっと僕らも知らない状況ですが、
またちょっといろいろお話聞けたらなと思っております。
5年半ですね。FCH5つまりとプレイされていたということで。
一旦ちょっと一区切りなのか。お疲れ様でした。
Jリーグの新しいムービー
というところから入りましたが、本当にいろいろあるんですよ。
何から行くかで何から行きましょうか。ムービーの話でもします?
そうね、その話しましょう。
今日ねクリエイティブっぽい話をします。
時系列を追っていくと、最初にこの話をしようと思ってたので言うと、
これは僕は別に関わってないんですけど、Jリーグのある日常という動画。
毎年この時期に3年ぐらいですかね、作られているシリーズですけど、
今年も上がってました。ナレーションありとナレーションなしの2パターンで。
今年もね。去年もそうだったよね。
去年もそうでしたね。
慣れありの方がいい。でもなんか微妙に編集も違って、
AタイプBタイプみたいな編集違いが出てて、
なんかあんまこういうことないんで不思議なんですけど、
今年も磯見さんがシェアしてたんで、磯見さんが作られているのかなと思うんですけど、
どこかで磯見さんもこの番組にぜひぜひお呼びしたいんですけど、
今回はあれですね、家族がJリーグにハマっている人の視点みたいな感じですよね。
夫がハマっていて妻はそれを遠くから見てるみたいな目線のシリーズで、
最後は私をJリーグに連れてってなるっていうお話で、
小ネタ満載でしたねまた。
そうね。俺ね、なんか去年に比べて、
湘南ベルマーレ要素が減ったなと思ってた。
そう、ベルマーレ少なかったですね。
去年は結構入ってたのにと思って。
これはね、タホイさんのアピールが足りなかったかもしれないですね。
そうかもしれん。
これは兄たんたくさん並んでるやつとかね、謎ですけどね。
あれはもう昔から謎ですけど僕は。
で、物議を醸していたのが、
清水サポと岩田サポがクラスで対立してるみたいなやつですけど、
地域が違うじゃないかってあるんですけど、
ちょっとやや真ん中寄りなんで、
なんかこの感じわかるなって言いましたね。
で、去年。
そうね、去年はポケットにパルちゃんが。
ポケットバッグか。
密かにね、密かにだったんですけど、
J1なんでね、ちょっと人数も増えているというところがいいんですけど。
で、これ長尺版、ナレーションなしのバージョンは、
岩田サポの高校生たちの後ろに、
その後扉を開けてラブレターズのお二人が入ってくるんですね。
ジュビロサポの女性の話で、
キングオブコンという女子がラブレターズに入ってきたりとか。
あと芸人さんで言うと、
ユッティさん夫妻が子供の名前で喧嘩をしているという話がありますね。
実際にお子さん生まれてね、FC東京のベビーグッズを着せてて、
ユッティさんが今専攻しているというところですけど。
というお話があったりとか、
あと中心というか、メインキャスト的にはウエストランドのお二人がね、
ファジアの岡山ですね。
岡山県津山市出身のウエストランドのお二人。
いわゆるJリーグ好き芸人さんって言いましたけど、
その中では一番ビッグなんじゃないですか、ウエストランドさんが。
特定のチームを応援している人って感じで言うとね。
M1優勝者だし。
銀シャリ橋本さんとかもね、Jリーグ好きですけど。
特定のチャンピオンですけど、
ウエストランドさん、井口さん特にすごい出してくれてるからね。
あとエスパルス的には、エスパルス漫画家の松原美穂さんが
これのスピンオフ漫画を書いてて、見ました?
いや、それ見てないわ。
普通にXの投稿ですけど、
去年キーホルダーをつけてた子が
友達とみたいなストーリーなんですけど、
その後、連れて行きたいところがあるんだって言って、
学校の隅の方の隠れた部屋みたいなところに
この1枚絵の人たちが並んでるっていうので、
去年から繋がりみたいなのを作ってるやつがあって、
たまらなく良かったですね。
なんかこういう面白い作。
毎年やってると中々ネタも尽きてきて大変だと思いますが、
継続していくことに意義があると思いますので、
ちょっと頑張ってくださいと思っております。
開幕前の期待感
からのですよ、からの。
からのですね、ちょっとずっと言えなかったんですけどね、
ついに公開されました。
すみません、磯見さんをフリに使ってしまって、
私もやりましたというところで、
こんな長尺のムービーではないんですけど、
今週開幕のJリーグに向けて、
ザ国立デイですね。
Jリーグ、今季最初の国立デイ。
2月16日、東京ペルディVS清水エスパールスの
試合の告知ムービー30秒を作らせていただきました。
もともと一緒にサッカーの仕事とかやってた
東海さんというディレクターに声かけてもらって、
趣味ボランティアみたいな形で
ナレーションを書かせてもらったんですけど、
東海さんとの仕事はほんとやりやすいですね。
へー、そうですか。
なっぱね、編集めちゃくちゃかっこいいし、
最初に僕がナレーションの提案をして、
この流れでみたいなのに合わせて
映像をうまくつないでくれるし、
かっこいいっすね。
このコピー、全部書いたの?竹パンの。
全部書いてます。
その日、2つの時は交差したから。
そうです。僕の個人的な思いをまとめた文章から
始まってます、これは。
あー、なるほど。
俺も初めて見たときに、
すごい竹パン目線だなってちょっと思いましたよ。
ごめんなさいですよ。
いやいや、その時っていうのがね。
そうそうそうそう。
あの日の国立ですね、ベルディートの。
タホイさんも横にいてくれましたけど。
なんかほんとに、あそこで運命が変わったなと思って。
16年ぶりのJ1に行ったベルディート、
初の2年連続J2になってしまったエスパルストというところで。
ほんとに僕の時はあそこで止まってましたからね。
この放送も暗かったでしょ。
そうね。俺もあの国立で高橋裕二選手がPKを与えたあのシーン、今も覚えてるもんね。
むしろベルディーの選手の方はあんま覚えてない。
PKを受けたのが誰だったんだろう。
パスを出したのが中原だったこと知りましたけど。
ちなみに僕はあの映像は一度も見てないんでちょっと知らないんですよ。
いや俺も見てないよ。振り返ってないんだけど。
現地の生の絵以外の絵が知らない。
さすがに今回PKのシーンは入ってないですけど。
でも良かったのはその後の1年間のお互いっていうのがベルディーがJ1で、
ベルディーも16年間、15年間かJ2にいて、
それを取り戻すための1年だったなと思うし、
エスパルスもJ2を優勝という形でクリアした。
それも取り戻すための1年だったなと。
お互いに取り戻した1年だったと思ったんで、こういうテーマにしました。
2人の時が再び交わるという形で2.16。
まだチケット全然余ってるっぽいんで、よかったらタサコさんも見に行ってみてくださいな。
さすがに国立埋まんねえですよ。
なんだかんだ清水の試合はすごい多いもんね、人が。
音大丈夫ですか?外戦車がうちの前を通ってます。
ちょっと入ってるけど、まあいいでしょう。
ジャスラック大丈夫ですかこれ。
渋谷もたまに外戦車が来るんだけど、ものすごい音量だよね。
そうなんですよね。うち6階なんですよ。
どこにいるかのような音で聞こえますからね。
うちの事務所も奥渋の通りのメインストリートからすぐ。
神山の通りですよね。
だからすごいんですよ。
あんな細い道走られても困りますよね。
そう。結構止まってるんだよね。
隣にだって建物いっぱいあるじゃないですか。
すんげえ距離で大変だな、住んでる人とか。
余分なものが挟まってしまいましたが、
ムービーを作りましたというお話でした。
反応もたくさんいただいて非常に嬉しかったです。
一つ、ねぼさんという方から、清水サポの方からお便りいただいてまして、
竹パンさんが作ったあおりVとは高まる開幕が待ち遠しいっていただいてましたよ。
なんか見ましたそれは。
先ほどちょっと返信させていただきました。
清水サポの方で聞いていただいている方、嬉しいですね。
素晴らしいです。
こういった形でこの試合にいたことが生きるというか。
まあね。
なんかこの言い方すごい手前味噌ですけど、
やっぱこれを書くのは俺だろうと思いました。
まあそうだね。
他の誰でもない私が書くものですなという感じではありました。
コピーライターの方までベル・D・サポの人はいない?
いや知らないですね僕は。
ただなんか反応いただいた方でベル・D・サポの方でコメントくれた方がコピーライターって書いてあったんで、
もしかしたらその方はそうなのかもしれないですね。
ちょっとわかんないですけど。
いやー今Xが4000いいねなので1万いいねはいかなかった。
伸ばしていただけると嬉しいでございます。
というねちょっとクリエイティブっぽいお話から入りましたけどね。
難しかったかな今の話。
まあそうでもないか。
ちなみに最初僕90秒くらいのやつ書いてたんですよ。
めっちゃ長いやつを。
ああ構成を。
それを30秒に縮めたんですよ。
構成っていうかもうステートメントみたいな感じで、
ダーって書いて初回の打ち合わせ持っていって、
それでこれでいきましょうってなって、
ただ長いからどう縮めようかなってめっちゃ縮めたっていう感じ。
実際に最初多分ステートメントっていうかこういうことを書きます。
こういうことを書きますっていうかもう書いてましたよボディコピーをひたすら。
でそれを秒数に割り当てるのそこから。
まあ短くしていく過程で何パターンか作っていって、
どれを削るかで何パターンか作りました。
7、8パターン作ったのかな。
でちょっとどれがいいかなみたいな。
なんか話し合いをしてこの方向でって言って、
で映像を編集していってもらって、
そうすると今度逆に映像にした時にここの言葉余分だよね。
逆にこれがないと足りないよね。
最初のところ読みで日付を言ってたんですよ。
2023年何月何日って言ってた。
だと入らないよねっていうのでテロップだけにしたんですけど、
今度テロップだけにしたらいきなり何の瞬間が交差したのかわからんなと思って。
なのでその時みたいなことを入れたんですよ。
っていうやり取りがあって映像はできていきますよという感じですね。
結構絵コンテ最初に作るっていうより、
映像を作りながらハメコンで調整するって感じだね。
作ってますよ。絵コンテ作って編集して、
でもナレーション作ってみて変えてみたいなこともあってみたいな感じで。
編集したら変わるもんね。
行ったり来たりって感じです。
いいですね。
クリエイターたちの雑談ポッドキャストでございます。
多いのよ今日話が。
フジフイルムスーパーカップの前振り
次の話題はですね、先週土曜日のフジフイルムスーパーカップのお話なんですけど、
この日フジフイルムスーパーカップが1時半からありました。
ただ10時15分からネクストジェネレーションマッチっていうのがあって、
そこから僕現地行ってました。
U18Jリーグ選抜と日本高校サッカー選抜。
木書介さんと言ってましたね。
これね面白かった。めちゃくちゃ面白かった。
今手元に選手一覧があるんですけど、
注目選手、田穂さんいましたか?
特にいないか。
誰が出てたんだと。
見れてないですからね。
見れてないのか。
少男関係は、少男はいないかな。
少男も清水もいないですね。
高校選抜は意外とこないだの選手権出てない子が多かったけど、
プロ決まった子はキャンプもあるだろうし、
進学の子もちょっと事情とかもあるのかもしれないですけど、
出てた子で有名なとこで大津の山下くんとかが出てましたね。
あとリュウケイのゆのきくん?
ちっちゃい10番とかが出てましたね。
あとね、出なかったのかな?出たのかな?
ギマライアス・ニコラスっていう子がいて、
ギマライアス・ニコラス。
一船のキーパーなんですけど、
この子フィリピンのA代表です。
フィリピン国籍を選択してるんだ。
そう、あの日本育ちなんですけど、
フィリピンから代表賞賞をかかってアンダーに入ってたんですけど、
A代表を呼ばれまして、
出場しないんでまだ選べるのかもしれないですけど、
招集はされます。
20歳までだっけ?に選択しないといけないんですか?
そうなのかな?出場しちゃっても20歳超えてなければいいのかな?
どうなんだろう?ちょっとそんな詳しくないけど。
日本の高校生がA代表を選ばれてるのちょっと面白いな。
すごいね、しかも海外のね。
彼らは高校3年生がほとんどですね。
全員かな?高校3年生なんですけど、
Jリーグ選抜は高校2年生以下でした。
なのでここで一学年違う。
ユースで高校3年生の子は、
上決まった子たちしかいないんで。
ユースチームも解散しているので。
の中で大注目だったのは、
そんな中、中学3年生が一人いました。
え?中学3年生?
はい。長男カイジ君っていう。
一応柏レイソルU18所属なんですけど、
年齢でいうとU15の。
ハイライトで見た人も多いかもしれないですけど、
結果4位位置でJリーグユース選抜が勝つんですけど、
最後4点目左足ですごいのぶち込んだのが、
長男カイジ君ですね。
しかも驚きなのが右利きです。
久保竹久選手以来の中学生での、
この試合出場らしいんです。
なんかすごいタレントがどんどん出てくるなぁ。
いやー彼はね、すごいかもしれない。
最初サイドバックで、
途中からサイドハーフに上がったんですけど、
登録は中盤なんで、
基本中盤の選手だと思うんですけど、
サイドバックがこの中はあんまりいなかったのかな?
で出てましたね。
途中で変わった子も、
センターバックの子はサイドをやったっぽかった。
まあ最初はそれで出てたんですけど、
フル出場ですね、中学生で。
すごっ。
えぐいねー。
そのままU18に行くのか。
U18に。
もうU18所属っぽいっすよ。
あ、そっかそっか。
そっか。
すごいね。
中学生なのに、
そんな逸材がいたとは。
で、あと1点目取った鹿島ユースの、
吉田みなと君っていう丸坊主の子がいたんですけど、
コミとかダイゼンみたいな感じのフォワードが、
早いフォワードがいたんですけど、
てかもうほぼダイゼンでしたね。
彼も高校1年生とか、
高校1年生も結構入ってました、こっちのチーム。
もうね、すごいなーと思ったっていう、
ネクストジェネレーションマッチでしたね。
面白かった、普通にめちゃくちゃ。
なるほど。
というのを経て、
その後13時半からフジフイルムスーパーカップなんですけど、
ラグビー観戦の体験
私その間で、お隣の秩父宮ラグビー場に行きまして、
ラグビー見たんですよ。
サッカーの試合の間にラグビーを見るという。
そもそもラグビー見るのが初めてだったんですけど、
ちょっとお仕事の関係で誘われて行ったんですけど、
ホンダヒート対ウラヤスDロック、
リーグ1の試合ですね。
それプロリーグ?
プロリーグです。
ラグビーのプロリーグの一部の試合なんですけど、
いやーなんか初めて見ましたけど、
ルール全然わからなかったんですけど、
教えてもらいながら見て、
一番衝撃はサッカーってボールがタッチライン、
サイドライン出たら出してない方のボールになるじゃないですか。
そうだね。
ラグビーは出した方のボールになる。
はい。
ルールの話ね。
知ってました?
知ってました。
実は僕ね、ラグビー部入りたかったんです。
ラグビー部がなかったから中学でサッカー部に入ったという。
あ、そうなんですね。
逆の子が。
スカイボーズに。
世代そこか。
小学校の頃憧れてたんで、
でもラグビーがやれないみたいな。
そうなんだ。
タゴイさんの世代は結構ラグビー詳しいんですか?みんな。
詳しいんじゃないかな。
結構こう見えて戦いたい人なんだなって今思ったわ。
小さい頃から。
格闘技やったりとか。
そうそうそう、闘争本能あんのかな。
サッカーとキックボクシングを合わせたのがラグビーみたいな感じがします。
間ぐらい。
まあどうかな。
そんな感じじゃないけど、ラグビー面白いよ。
途中で脳震盪で倒れてタンカーで運ばれた選手いたんですけど、
結構みんな冷静で、一緒に引いた心配が結構よくあるよって言ってて、
サッカーで脳震盪だって年一回ぐらいじゃないですか。
まあそうだよね。
よくあるんだと思って、怖って思いました。
だって頭からタックルするから、頭からっていうかね。
頭と頭でぶつかりますもんね。
サッカーで言うとボールをめがけていったところで頭同士ぶつかるはあるんですけど、
頭と頭で行きますもんね。
サッカーの方が危ないんじゃない?
見えてないとこからサッカーは当たって脳震盪だけど、
ラグビーはある程度。
サッカーでも体にコイン当てちゃったらファールですからね。
そもそもそこの概念が違うっていうね。
肉弾戦だからね。
ボールに行きなさいよっていうね。
違うんかいっていうのはありましたけど。
そのサイドラインの概念混乱しながらまた国立に戻るんですけど、
試合の内容と選手の活躍
スーパーカップですよ。
これはちょっと見ましたか?
全部見ました。最初から最後まで。
どうでした?
やっぱね、斉藤美月選手の復帰が一番の胸圧でしたね。
なんかめちゃくちゃ笑顔じゃなかったですか?
いやー笑顔になるでしょ。
こっちは涙涙だけどね。
いやーまあそうですよね。
なんか会場で見ててめっちゃ笑ってるじゃんと思って嬉しくなりましたね。
あんだけおっきい怪我だから、
年間投手のパフォーマンス、怪我の部分をケアしながらっていうのは大変だと思うから、
頑張ってほしいなと思ってます。
思えばこの試合あれじゃないですか。斉藤美月VS田中聡じゃないですか。
そうなのよ。それも言おうと思ってました。
田小井さん的に試合どうでしたか?内容。
広島強いなと思いました。
神戸はね、ACLあるから2チーム体制でやるっていう風に解説とも言ってたけど、
大阪とか武藤とかは後半から出てきたわけですが。
今日ですね、今日神戸、ACL、エリート。
今日戦うの?
はい、上海戦ですね。
広島は明日アウェーでACLなんですけど、
広島の方はちょっと相手がだいぶ隠したっていうのもあって、
そっちをサブ組で行くのかなという感じですかね。
神戸は上海なんで、ACLの方をメイン組で行くのかなという感じのスタメンでしたね。
ちょっとスタメン振り返ると、広島の方はトップに新戦力のジャーメン寮選手。
いつものツーシャドウ型ですけど、トルガーエルスランと加藤武月。
で、真ん中に中島洋太郎、田中佐々木。
これもね、川辺駿じゃなくて中島洋太郎なんですね。
ウィングが左東、春季右中のシュートで、スリーバックが佐々木荒木、塩谷キーパー大阪というの。
後ろ硬い硬いでしたけど、中島ですねやっぱこの試合は。
中島洋太郎すごいね。
すごいですね。
すごい選手だね。
ちょっとすごかったですね。
どうでした?映像で見てて。
現地で見てると、あれ今の中島だよねみたいな、なんかすごい展開とかあったし。
あと思ってたより体強くないですか?
体も強いし走れるし、サッカーIQがめちゃめちゃ高いっていう印象。
なんかもうちょっと線が細いと思ってたんですよ。
あー確かにね。
そうですよね。
そうだよね。
なんか去年もうちょっと線細かった気がするんですけど。
流石に高校2年だったから、高校3年か去年。
いや結構びっくりしましたね。
びっくりした。
デュエル勝率100%という噂が。
マジで?すごいなデュエル勝率100%は。
いやーちょっと。
完全に広島の心臓部になってたもんね。
なってましたね。シュート数も圧倒的に広島でしたね。
神戸7本、広島21本で圧倒的に広島が支配しましたけど、
その中心にいた感じがしました。
広島のフォーメーションでいうと中島陽太郎と田中卒がダブルボランチでしょ。
田中卒前半最初あまり調子出てきてなかったけど、
尻上がりに調子上げてきて、この2人のボランチすごいなと思ったもんね。
見てて面白すぎると思って。
ちなみに川部駿がいますけどね。
後半から出てきたのね。
だからその3人でニポジを争うって感じじゃないですか。
ACLもあるし、それぐらいは必要だよね。回しながらね。
松本大地選手がいなくなってしまったので、そこも含めてですけど。
いやー強かった。
そしてジャーメインが僕は意外と機能してたなと思ったんですけど、
よく走って体張ってたと思いました。
あれも加藤武月とのコンビネーションっていう組み合わせがまたいいよね。
ジャーメインとね。
相性いい気がしますけどね。
中野選手とか東選手から結構クロスが上がるので、
このチームとの相性良さそうだなと思いました。
この後の順位予想に関係してきます、それは。
というところですね。
そして神戸の方はサブ組だったのに何とも言えないですけどね。
最前に佐々木選手でしたか。
富永選手と佐々木選手って入れ替わってたかな。ずっと佐々木選手が前でしたか。
あんまりずっと押されてたもんね。
広島の釣りバック固すぎてどうにもならなかったっすね。
そうね。
神戸と広島の分析
結構ずっと防線一方だったから神戸はね。
カウンターで長いボール出しても、やっぱ強えよ佐々木将都がっていう。
そうなの?
そうでしたね。
ちょっと正直神戸の方は誰が目立ったっていうのは僕はなかったかな。
後半やっぱ武藤、大阪とか出てくるとやっぱそこで違いは作れたなって感じはしましたけど。
スタメン組はあんまり僕はどこ良かったとかなかったかな。
そうね。後半で武藤と大阪出てきたけどあんまり流れを変えれなかったなっていう印象は思いました。
しかもなんかこれターンオーバーではあるんですけど、とはいえ宮城、井出口、井出とかはいないですよね。
そもそもあのケガっぽいですね。
そうなのか。確かにその辺がね。
そうなんですよ。ターンオーバーするにしてもちょっとメンバーが足りないって感じがちょっと神戸不安だなというのはありました。
広島はね、ベンチ、新井菅、越道、あと中村でしたっけあの大卒の子。
はいはい明治大学の子ね。
明治大学の子とかがね。三田もいて。三田なんか出てないですからね。井上将内とかね。もうあの充実でございますって感じですね。
唯一の不安はワントップがジャーメイン以外誰がやるんだろうって感じがしましたけど。
加藤武月がいるんですね。
加藤武月が去年もねそういうのありましたけど、去年はパシエンシャとかピエロスとかドグラスベイラーとかなんかいっぱいいたじゃないですか。代わりが。
でそれでもいない時だけ加藤武月がやってましたみたいな感じでしたけど。
今回はジャーメイン。で加藤武月は基本的には車道のレギュラーだからどうするんだろうなーっていうのがあっておそらく1枚ここは補強どっかでするんじゃないって気もしますけど。
外国人はめっちゃ空いてるし。
そうか。
まだ探してそうな気がしますけどどうなんでしょうね。
まあそうだね確かにねワントップ型の選手はいないね。メンバーにね。
J1順位予想
はいという感じですが週末スーパーカップでした。ちょっと前半長くなりましたけど。
ということでJリーグ順位予想をやっていきたいと思います。J1からいきますか。
J1からいきましょう。
で我々はJ1、J2、J3、JFLまで予想しております。
はい。なので長い方というのでサクサクいきます。
はい。
J1。
すごい。
かぶりますね。
加藤さん優勝。じゃあ1位から3位までの加藤さんの予想をお願いします。
1位サンフレッジ広島。2位タシマントラーズ。3位FCマチダゼルビアです。
はい。僕は1位サンフレッジ広島。2位カシマントラーズ。3位ビッセルコーブですね。
いやー。
1位2位は一緒。
一緒ですね。これはですね、どうですかこの見解は。
まあサンフレッジ広島はこの間のスーパーカップ見て万弱の強さだなと思ったのと、
2位カシマントラーズはやっぱおにきさんが入って、そもそもカシマ強いところにやっぱおにきさんの監督力を考えると
これぐらい来るのかなっていうところ。ゼルビアは2025年の選手名刊で推定年号を合計した人がいて、
それを見るとマチダがダントツの1位なんですよ。
そうなんですか。
選手の推定年号合計が。
そう。このリンクを送るね。
まあ推定はあくまで推定ではありますが、そこから見た選手の清水卑。
清水と湘南意外と変わんないんだよね。
えーちょっと意外。
これは22億7300万。
22億?イニエスは取りませんね。
単位が100万円ってことはそういうことだよね。下が300万。
まあこれエルゴラ合計ですね。これ別の人がマチダのやつが挙げてる人いますけど、
サカダイ合計だと11億です。全然違うやんけ。
そうなんだ。
エルゴラだと中山優太が3億になってますけど、サカダイだと7300万。
相前が3億3000万になってますけど、サカダイだと6800万。
エリキが3億5000万だけど1億4200万でかなり違いますが、
まあとはいえね。
なるほど。
はい。なので個人的な好き嫌いっていうのはちょっと置いておいて、
マチダ上がってくんだろうなという意味で3位に入れてました。
次第です。竹林の方はどうですか?
僕は3位には神戸置いたんですけど、
いやこれはちょっと正直悩みました。
1位には先に決めてって感じですね。
で、サンフレッチャーは後的に強い。
サンフレッチャーが優勝しない未来が見えない。
もちろんね、突発的な怪我とかが何人か出るとかがあったら、
これ全部変わるんでなんともですけど、
現状大きな怪我人がないのであれば、
どうやってもサンフレッチャー強いんじゃないっていう気はしました。
で、鹿島は同じですね。
レオセアラ選手の補強は結構大きいんじゃないかなと思っています、僕は。
レオセアラですね。
あとは比較的去年の体制で万弱でやってるので、
僕、新木選手のところが若干不安ではある。
役割がどういう役割をするんだろうなみたいなのが、
守備のタスクみたいのが求められた時に果たせるのかなっていうところがあるので、
その辺をどう使っていくかは若干不安はあるんですけど。
下位チームの展望
フォワード多くね?って感じになっちゃう。
ありがちな。
全部使うとってもちょっとあるんですけど、そこが気になります。
で、神戸は不安はあります。
ただここにちょっと入れておきました。
2連覇しているところをちょっと評価しました。
勝者のメンタリティというところで。
で、じゃあちょっと4位から10位まで行きますか。
トップハーフね。行きましょう。
じゃあ田尾さん。
はい、4位、川崎。
5位、神戸。
6位、ガンバ大阪。
7位、柏レイソル。
8位、名古屋グランパス。
9位、横浜エフマリノス。
10位、浦和レッツです。
似てるなあ、これ。今年似てますね、我々。
うん、似てる。だから面白いね。
僕は4位、
4位、ガンバ大阪。
5位、川崎フロンターレ。
6位、横浜エフマリノス。
7位、町田ゼルビア。
8位、浦和レッツ。
9位、名古屋グランパスですね。
フロンターレの主射だけじゃないですか?
そうね、レイソルをどう考えるか。
フロンターレ高めに入れてますけどどうですか?
監督が
長谷部さん。
長谷部さん負けないサッカーするから
フロンターレの選手力を考えると
これぐらい上がってきてもおかしくない。
うん。
かなと思いました。
僕もほぼ同じ考え方で
フロンターレ5位にしてるんですけど
まあでも普通に考えると
今期補強があんまりできてないのと
長谷部が怪我したっていうのもあるんで
ちょっと相変わらずディフェンスラインの
不安はあるよなっていうのはちょっとあります。
ただ期待も込めてフロンターレ
5位にしてますね。
硬いからな長谷部さんのサッカーが。
だからそんな
負けなくて勝ち点を積み上げてくると
これぐらい来る可能性が
あるかなと思ってます。
でもね正直トップハーフは
まあどこが同順位で
変わってもおかしくはないけど
柏レイソルどう見ますか?
レイソル強いっていう
評判を聞きましたよ
こないだの千葉金カップで
聞きますね。聞きますが
私は強くないんじゃないかと思ってます。
補強もバッチリじゃないですか。
補強めっちゃしてるんですけど
うん
めっちゃしてますね。
それはわかります。ただ
硬して
手堅いっちゃ手堅いんですよ補強も。
うん
なんか今年どうしたのっていうぐらい
硬いからねレイソル
あんまり否定する理由もないんですけど
正直あんまり否定する理由もないんですけど
うーん
なんか
レイソル上位じゃない方がいいなって
思う気持ちがちょっとあって
そう
結構客観的に
渋めに
いい選手取ったなって気はするんですよ
で取った
選手数も多いので
そこが穴だよねって感じもしない
キーパーも小島選手来てたりとか
仲間小泉義雄
原川杉岡
とかいるんですけど
家行っちゃ悪いですけど
他のチームに出れなかった選手が
ほとんどかなって感じが
レギュラーになれなかった選手が多いな
あー
街だってそうだったんだよなって気もする
それが強かったから
なんとも言えないですね
そういう意味では
当て寄せ作業がいなくなったのは
めちゃくちゃでかいんじゃないかと思ってます
それに変わる大玉がいるかって言ったら
大玉はいないなと思って
うーん
なんか悪い言い方ですけど
小粒に揃えた感じがするなと思っております
でも細矢が残ってるからね
僕はね細矢は怪異的なんで
非常に
あーそうなんだ
細矢真央ちょっと去年の出来が悪すぎた
湘南から見る細矢真央は
すごいんだけどね
すごいんだけどね
湘南戦の時に大体点取ってるからな
いやー
去年何点か知ってます?細矢が
多分湘南戦2点とか取ってんじゃない
6得点だったけど去年
6得点
得点が伸びなかったし特に前半戦全然取れてなかったんで
そこがね僕は
ちょっと不安を感じますよ
はい
不安っていうか
残留争いに絡んで欲しいなぐらいの気持ち
そういう意味で言うと
この下ですね
じゃあ11位から
17位まで一気にいきましょうか
そうだね合格しないところまで
11位東京ベルディ
12位FC東京
13位
京都さんがFC
14位セレス大阪
15位清水エスパルス
16位湘南ベルマーレ
17位アビスパ復興
2位過ぎてるんですけど
僕も11位湘南ベルマーレ
2位清水エスパルス
13位セレス大阪
14位かしわレースル
15位東京ベルディ
16位京都さんがFC
17位がRBX新潟にしました
まあ似てる似てますね
さらに思ったのは
清水と湘南の順位
気を使い合ってますね
俺清水を湘南より上にしてて
一個上にしてて
竹パンも湘南を清水の
一個上にしてます
お互い忖度してると思って
めちゃくちゃしてますねここは
これは忖度順位です
ただ湘南と清水
団子ぐらいの順位に
来るんじゃないかなっていうのは
思って個人的には
ここはもう本当に
ぐちゃってしてるなぁと思ってます
考え方として入れたのは
京都の去年の後半戦は
なんか奇跡的な上振れだったんじゃないかな
という気持ちが若干あるので
結構低めにしてるのと
新潟は去年だいぶ苦戦したので低い
でベルディも
上福さんのJ12年目が
去年より上積みがある気が
あんまりしないなぁと思いましたね
でセレストはまあ皆さんそんな
予想ですけどちょっと
レオセアラ、カピシャーバとか
出てった選手が大きいかなという
感じはします
俺はなんかベルディ結構
上にしたのはやっぱ選手が
逆に変わらないから
上積みされるんじゃないかな
という
全然上じゃないです
ベルディ去年6位のチーム11位にしますからね
上にしましたとか言って
めっちゃ順位落ちてますから
ボトムハーフの中での上
それは上とは言わない
ベルディサポには悪いけど
6位はすげーよくできた順位だと思う
去年は
でも下位に来るチームでもないなっていう
印象だね
僕でも開幕戦のこと考えると
ベルディを勝つと想定するとベルディよりは
上の順位になってしまうなっていうので
こうしたところがちょっとありますね
ショーナンベルマーレが上すぎる
この辺は忖度です
2025シーズンの予測
エスパルスを12位にしたことによって
11位がショーナンベルマーレになりました
そういう意味じゃ
俺結構現実的なあれなんだけどな
希望的観測がだいぶ入ってます
俺現実的に見ると
シミズはボトム5
ボトム4とかで争う
って見られてもおかしくないなと思います
正直年報合計の話もありましたけど
お金あるねって言われてますけど
去年より戦力はダウンしてます
どう見てもJ2よりダウンした状態で
J1戦うぜっていう状態なので
なかなか厳しいなと思ってます
実際問題
ボトム6にシミズと
ショーナン入れてるもんね
ショーナンもシミズも
上に置きたいんだけど
9位10位ぐらいに
年報の合計とかを見てると
なかなか上に
持ってくる理由が難しいな
これでも年報合計で
見るか市場価値合計で見るかによって
変わってくると思いますけど
いわゆるトランスファーマーケット好きなんで
僕は
で言うとシミズのアディスいなくなりましたけど
タンキ選手は市場価値で言うと
Jリーグでも結構上位です
なるほど
市場価値J1リーグで言うと
一番高いのは
川部駿選手
400万ユーロ
グスタフソン選手が
280万ユーロ
でその次に実はセレッソの
新しい外国人
ハットンが来て
いなくなっちゃったけどアージーズ
ユーマーウェルトン
エリソンエリアス
あれ全然タンキいないな
全然いなかった
嘘をつきました
だいぶ下がったのタンキ
去年の出来で
ダメかもしれないということが分かりました
J2行きましょうか
広角3チームで
たこひさんお願いします
18位ファジアーノ岡山
19位横浜FC
20位アルビレックス新潟
私アビスパ福岡ファジアーノ岡山横浜FC
ここも似てるんだよね
似てる
アビスパを上にしてる人は
多いと思います予想で
補強も積極的にしてましたからね
とはいえ僕は
いなくなったメンバーの
大きさとハセベさん
いなくなったっていうのもすごい大きいなと思ってます
前選手がいなくなったっていうのは
結構大きいと思っていて
入った選手でいうと
名護選手とか上嶋選手とか
結構七選手とか
有名どころ入ってますけど
うーん
ミキ選手とかね
入ってますけどそこは若干
僕は疑問なの
同じような考え方かなと思います
俺はひょんひさんが1年やったら
続いたら降格はしないんじゃないかなと思う
でもそうですよね
続かないっていう予想です僕は
そうだからそれによって
違うかなっていう
ところですね
はい
成績が伸びずで
上嶋はちょっと戦力的にやっぱ厳しい
シンプルに
藤田いぶきとかですかねボランチ
大昔清水みたいな
なかなか厳しいかな
と思いますね
各チームのなかなか
試合に出れない選手が集まってますみたいな
江坂選手とかいますけどね
でもね正直
降格この3チームだ
っていうよりかは
さっき言ってたこのボトム
6とかボトム8ぐらいまでは
ファジアーノ岡山の状況
はっきり言ってどこが入ってきてもおかしくない
そうですね厳しい要因で言うと
そういうところ
横浜FCも厳しい要因で言うと
カプリーニ選手
ガブリエ選手とか
外国籍選手が抜けたところが
結構大きいかなと
僕は思ってます
二人とも大宮行ったんだ
井上詩音選手とかね
抜けてたりとかしますんで
という感じですかね
J2
J2は一気に
全部言っちゃいます?
みなさん覚悟していてください
1位
リファーレン長崎
フルネームじゃなくていいか
もしかしたら
1位長崎
2位千葉
3位岩田
4位仙台
5位札幌
6位山形
7位トス
12位熊本
13位今治
14位山口
15位徳島
16位水戸
17位秋田で
後角の3チームが藤枝と
富山と愛媛FC
という並びです
僕の方が
1位長崎
2位大宮
3位山形
4位札幌
7位岩木
8位今治
9位岩田
10位大分
11位トス
12位徳島
13位幸福
14位藤枝
15位山口
16位水戸
17位秋田
18位富山
19位熊本
20位愛媛としてます
1位長崎
2位大宮
3位岩本
4位山口
5位長崎
6位大宮
7位岩本
8位岩崎
9位大宮
10位岩崎
11位岩崎
12位岩崎
3位岩崎
4位岩崎
プレイオフの一戦だけ負けちゃいましたけど
あとは全部勝ってますからね
2位大宮
なんか面白そう
そこまで上がる?
俺も大宮どこに入れるか迷ったんだけど
なんか面白そう大宮が2位になったら
なるほど
そういう意味じゃ俺は千葉が2位になったら
面白そうっていう
含めてね
まあでも千葉
可能性全然高いと思ってるけどね
大宮2位はなかなかニュース性がありますよ
あるよね
ただそんなに戦力充実してたっけっていう
これがね
ちょっとね堅実なんですよ
大補強してないところも含めて
ちょっといいんじゃないかなと思ってて
なるほど
なんか大宮の系
うまくいきそうだなーっていう思いが
ちょっとありますね
ていうとこで
ジェフは僕は6位にしてますね
ギリギリプレイオフラインに入れました
これは
マジで悩んだっすここは
山形札幌千代千葉いわき
ぐらいまでは本当悩んだっすね
いわきを入れたい気持ちもあったんですよ
プレイオフに
いわきFCというチームも現実に上に上がってきてるし
まあこのままの勢いでJ1に
いってもおかしくないんじゃないかなって気持ちがあります
で札幌はだいぶ戦力ダウン
しましたなので
もうちょっと下げてもらおうと思ったんですけど
ここに入れてて
ベガルタもそこまで大きな上積みは
ないかなというところがあって
中島選手いなくなったり
山形は前評判めっちゃ高いっすね
でメンツだけ
見ると中村良太郎だったりとか
いい補強ができてるので
前評判が
いいのはわかるけど山形って
毎回前評判いいよねっていう気持ちもする
J3の順位と特徴
この辺も似てるっちゃ似てるな
岩田を俺は結構3位に
置いてるけど
これは宗教的な理由なんで
そういうこと
なんだねプレオフに入ってくると思うな
プレオフ争いには
岩田の置きどころと大宮の置きどころが結構
大きく違いますね
大宮かなやっぱ
仙台札幌山形に関しては
まあまあ
お互い似たような感じだもんね
他はあとはトスですかね
俺はなんかやっぱJ1から
落ちてきたとは言ってもJ1の
チーム強いと思ってるんで
まあでもトスわかんないな
最近キャプテンも
対談しちゃったし
僕はJ2のチーム強いと思ってるんで
そんなに
簡単にはいかないよJ1から
落ちてきたチームがっていう
気持ちがありますね
だから一応プレオフ
県外にはなってるんですよ
トス7位
この辺は難しいとこです
っていう感じですね
J3いきましょうかこのまま
下の方はそんなに
めちゃくちゃ語れることはないですよ
なんとなく去年の順位とかを踏まえて
この辺にしてるっていうだけで
そうね
J3の方
じゃあ上から一気にいきますね
1位松本山賀
2位FC大阪
3位北九州
4位鹿児島
5位栃木
5位は栃木SCです
6位岐阜
7位福島
8位相模原
9位長野
10位金沢
11位群馬
12位八戸
13位栃木シティ
14位沼津
15位鳥取
16位琉球
17位奈良
18位佐渡
19位宮崎
20位高知
J3はさらに違いますね
1位は一緒なんですけど松本山賀
4位金沢
5位奈良クラブ
6位北九州
7位福島
8位がFC大阪
9位FC岐阜
10位群馬
11位FC琉球
12位沼津
13位相模原
14位栃木SC
15位佐渡
16位宮崎
17位高知
アザランキングの差が大きいですね
そうね
栃木SCそこまで下がる?J2から落ちてきて
うん
うんっていう
謎の
なんか僕は落ちてきた組結構下げがちですね
J2でもJ3でも
で上がってきた組を
高く評価している所がちょっとあって
栃木シティはシンプルにちょっと
面白いかもなと思っています
あのー
マティヨニッチ入ったんですよ
そうだなんで4日 栃木に行ったんだと俺思ってたわ
そうそうそうそう
湘南惚れたんじゃないかってちょっと一瞬思ったんだけどね4日
ちょっと年齢的にどれぐらい落ちてるかわかんないですけど
いやーちょっとねー
栃木シティ旋風を巻き起こしたらこれも面白いなと思っているっていうところがあって面白枠で3位に入れました
で2位鹿児島にしたのはちょっとやっぱ鹿児島チームとしてちょっと応援してるところもあって
合格しちゃいましたけど復帰してほしいなーって思いがちょっとあります
結構ここはね感情です金沢4位とか奈良クラブ5位とかめっちゃ感情です
そしてね竹パンが話してる間に面白いことが起こってるんだけど
竹パンの近くで鳴ってた凱旋車が今渋谷に来ました
移動してきたー
来ましたよー遠くで聞こえてます遠くというかまぁこっちに向かってきてるっぽいんだけど
でもこの会話してるってことはここの部分切れないですね
編集で
はい面白い
はいどんな感じですけど
タホイさんどこかこだわりの部分ありますか
FC大阪上がってくるんじゃないかなちょっと思ってるんだけどね
なるほど
なんかチームとして戦えてるっていうのをよくSNS上で見るから期待を込めてっていう感じです
まぁ実際はここまで上がらないかもしれないけど面白そう
FC大阪をちょっと順位下にした理由はスタジアム運用があんま上手くいってないというところでポイントを下げさせていただきました
何の心情なんだっていう
で栃木シティの方は栃木シティと栃木SCで言うとちょっとシティの方が盛り上がりそうだなと
ていうかまぁ本当の栃木は
まぁこの言い方めっちゃ怒られるかもしれないなぁ
この栃木の意味が違うのは知ってます?
いや知らない知らない教えて
栃木シティの栃木は栃木市なんですよ
栃木SCの栃木は栃木県なんですよ
だからそういう意味では宇都宮SCなんですよ正しくは栃木SCは
なるほど
なのでそういう意味では教育チームが好きなので僕は
ていうので栃木シティをちょっと押していきたいなと思っております
なるほどね
校域教育論
で高核チームに関しては正直これは何とも言えないですね
小核組はちょっと上に置いてみましたって感じで
コーチは上にしてたりとかするんですけど
鳥取は気になるのは
JFL順位予想の展開
岡野さんがいなくなったことってどうなんだろうなと思ってて
あーGMとしてね
社長じゃなかったっしゃっけGMでしたっけ
社長か
なんか裏輪に復帰しましたよね
そうなのか
そうなんですよ
取締役GMか代表取締役GMだから社長だ
で南勝の事業本部長に就任した後にすぐに裏輪レッツのアンバサダーに乗ってる
よくわかんないな
南勝と裏輪を兼任してるのかな
ちょっとよくわかんないです
ちょっとそこは
なんかそこの不安を感じてしまっているっていうのがありますね
どこに不安を感じてんだお前はっていうだけですけど
そんなに対はないですここに
さあそして他のチャンネルでは絶対やらないであろう
JFL準予想
これムズいっすよ
これはムズい
これはムズい
はい言いますね
はい
1位本田FC
2位岩手グルージャー森岡
3位YSCC横浜
4位平方
5位滋賀
6位クリアソン新宿
7位ラインメール青森
8位三重
9位大分
10位浦安
11位鈴鹿
12位横川武蔵野
13位飛鳥
14位岡崎
15位沖縄SFU
16位ミネベア三菱です
これはどういう意図ですか
森岡に関しては1位2位の優勝争いするところに入ってくるだろうなっていうのと
本田FCは去年まぁちょっと順位下だったけどなんだかんだやっぱ強いんじゃないかということで
1位にしてます
あとYSCCに関しても言ってもJ3のチームだったんで上位に来るだろうということと
平方が調子いいみたいなんでこれも上位にしました
滋賀新宿青森あたり青森三重あたりも上位に来るかなっていうので
この辺は上位が5位から今8位の話をしてますけど
入れ替わりにしてもこの辺のゾーンには来るんじゃないかなという予想です
あとはそこから下はもうどこがどう入れ替わっても変わんないかなという感じはしますが
去年の感じで言うとミネベア三菱とか横川武蔵野はちょっとしんどいのかなっていう気もして
私なんですけどこれちょっと全然違う考え方しました
下から埋めていきました
そうなんだ
そうなんですよ
ASCAは地域CLで何か勝ち残りましたけど厳しいと思います
予算規模的にもJFLを戦える規模のチームではないなと思いました
本当に大丈夫かなっていう心配ぐらいがあります頑張ってほしいですけど
そこまで
クリア損に関してはこれは来年関東一部でやろうよっていう気持ち
クリア損ねここまで
それはそれで色々なことに影響してくるから迷惑するかもしれないけど
ちょっとねやっぱね渋谷新宿ダービーをやりたいなっていう気持ちが先行してきまして
ダービーの事情で優先します
鈴鹿に関してはやっぱずっとゴタゴタしてて
あんまり鈴鹿が上に行くイメージが湧かないなっていうのがあります
南谷三味はタゴイさんが言ってたのと同じ
武蔵野もちょっとゴタゴタも何年かあるっていうのもちょっとあって気になってる
丸安はそんなに上にはいかないだろうなと
SFもその中ではちょっと上に置いてみたって感じです
そこから先はちょっと実績あるところを並べていったって感じですね
滋賀岩手のところ、岩手は同じ感覚で落ちてきたけど
渋谷CFCの練習試合
ここは実績がちょっとあるんじゃないかなと思ってます
滋賀に関してはマジなんとなくです
別に前年もそこまで悪くないってか結構いいんで
平方滋賀あたりは別に上でもいいかなぐらいな感じで入れてます
青森はねちょっと八戸が落ちてきちゃう想定にしたんで
青森県なんかちょっと一個盛り上げようと思ったっていうので
市場が入ってる
全体的に私市場入りすぎですけどね
ここから僕が気づいてなかったんですけど
なんと竹パンは関東1部と関東2部も入れてましたね
そうなんです
タホイさんからもらったやつにはJFLまでしかなかったんですけど
私勝手に関東1部関東2部の優勝予想、準予想してます
ということで急にエンジョイ地域リーグのコーナーなんですけど
じゃあちょっと準予想の前に一つ現地観察に来た試合があるんで
そちらのお話させてください
渋谷市TFCが練習試合がありました
なので今季初試合を見たって感じですね
東京カップはちょっと怪我の選手だったりとか体調不良の選手が多く出た関係で
出場辞退しちゃったんで今年は東京カップがありません
なので全然試合もなくここまで来て練習試合初で見れた感じでした
お相手はエブリサ・フジサワイナイテッドというチームで
去年神奈川の1部からだったんですけど2部に攻殻してしまったチームなんですけど
との練習試合でした
結果だけで言うと前半3-0後半4-0で7-0という形で90分を超えたという感傷でした
でも強いチームでしたよさすが1部のチームだな
1部にいたチームだなって感じの強いチームでしたけど
あんまりスタメン言わない方がいいですけど
得点者だけもうSNSにあげられてるんで言うと
渡辺一馬、河並王子、大越博と正森2点、植松2点って感じなんですけど
一馬さんがファーストゴールでしたね
なるほど
2点目を取った河並王子
彼がちょっと俺今期マジで推しかもしれない
どういう出陣の選手ですか
サガントスから来ました河並王子です
えーじゃないですか
このリスナーさんだったら知ってる方いるかもしれないんですけど
去年までの所属はサガントスです
そこからレンタルでギフに行ってました
なので2シーズン23年24年をJリーグでやってた選手で
23年はトスにいたんですけど
ルバン2試合って感じだけでリーグ戦出場なしって感じの選手でした
ギフでもちょっと怪我があってなかなか出れなかった選手なんですけど
もともとは関東学院からですね
実は3年生の時にマリノスの練習生として
エリートリーグに出てたらしいですね
ちょっとマリノスには入団しなかったんですけど
早いんですけど
佐藤聡太君も早いんですけどとは違う
野獣みたいな選手で
早くて強いっていう選手で
こう痺れますよ
サイドにボール出た時の走っていく感じとか
そのままぶっちぎるしぶっ飛ばすし
ちょっとエグい選手入ったなっていうのがありました
Jリーグから来た選手すごいよねみたいなことを言うわけではなくて
去年も結局Jリーグから東京都一部の時に5人くらい来ましたけど
結局スタメンで出てたのってキーパーの積田選手だけだったな
っていう感じではありました
Jリーグから来たからスタメンってことはもちろんないなっていうのはあるんですけど
ただ今までは30代の選手が多かったんですけど
この川並選手なんと24歳
ゴール決めてる大越選手も20代の選手で
20代の選手たちがJリーグからやってきて活躍してるという
異常事態みたいなことが起きてます
あとですね
異常事態
小関陽成選手という選手も入ったんですけど
トップ下の選手
藤玉FCから来たんですけど
もう上手すぎる
24歳小柄なんですけど
ちょっと上手すぎてびっくりしましたね
小刻みに動くアジリティがめちゃくちゃ高いトップ下の選手で
テクニシャンですね
この辺がもうほんとすごいのと
あと渡辺一馬がキレキレ
去年と全然違う
切り入れがいいですね一馬さん
という練習試合でした
関東リーグの順位予想
正直去年のレギュラー組がどこまで出れるのかぐらいの
ポジション争いになってる気がします
っていうのを踏まえて
順位予想していきます
渋谷CFCは関東2部なんですけど
2部に昇格しました
1部からちょっといきます
これで結構ちゃんと予想した
関東1部優勝は
ボンズ市原です
やっぱねボンズちょっと抜けてるとは思いますよ
去年も
去年もなんか変な隊長さえなければ
普通にJFLに上がってましたよ
何をやっているんだっていう隊長だけでした
正直
そこから下の順位なんですけど
皆さん気になってると思います
この関東1部の予想が一番ね
2位南勝
3位JFLホント筑波
4位リュウケイダイドラゴンズ
5位が東京23
6位がエリース
豊島FC
これエリース東京って名前だったんですけど
変わりました名前が
そうなんだ
これも教育に
豊島区になりました
で東宝チタニウム日本大学N
東京ユナイテッド
東院横浜大学FC
これは
一番参考にしたのは
市原カップですね
11月12月やってた市原カップの結果を
市原カップは南勝が優勝しました
なので南勝着実に上積みがあるんじゃないかなと思っていますと
2位がJFLホント筑波で
南勝に準決勝で負けたのがリュウケイダイドラゴンズです
リュウケイダイは小核組なんですよ
去年2部なんで
ただ強いんじゃないかなと思ってます
いう感じで
結構本当にこの市原カップを参考に
作ってるって感じです
で小核組の日大Nも残留にしてますという感じです
これ大学のチームがJFLに行くっていう現象ってあり得るの?
でもリュウケイダイって昔JFLにいませんでしたっけ
そうなんだ
分かんないちょっと間違いかもしれない
そうっすよねリュウケイダイサッカー部ってJFLにいたはずですよ
そういうことがあり得るんだね
今のレギュレーションがちょっと分かんないですけど
2015から2019までJFLですリュウケイダイドラゴンズ
そうなんだそうかそうか
はい分かりました
じゃあそういう可能性もあるかもしれないということでね
大学チームが
さっぱり意味わかんないですかこのメンツ
まあでも南核は着実に上がってきてるから
それこそボンズと優勝争うんじゃないかなと思ってます
なるほど
昨日洋平さんとご飯を食べてたんですけど
この番組を全部聞いてくれてる洋平さんですね
南核SCの話したら南核ってキャプテン翼の実在するのとか言い出して
何回この番組で南核話してるんだって
全部聞いてくれてる割に
そう何も覚えていないでお馴染み洋平さんなんですけど
その状態で聞いてくれててありがとうございますという感じですね
ありがとうございます
そしてお待ちかね関東2部
若干悩みましたけど優勝はもちろん渋谷CFC
2位悩みましたが
エドールつまり小核組2チームが1位2位という想定です
さすがにこの2チーム強いと思います
ベルフェヤイタが1部から落ちてきたんですけど
正直ヤイタとエドールのところも悩みました
ヤイタは去年対戦して強かった
すごい強かったですなのでヤイタですね
同じ高核組の東京国際を4位
5位に小江戸川越ですね
小江戸は新しい選手たくさん入って渋谷からも行ってるので
この辺に置きました
あと下はちょっと何となくも言えないですけど
都南前橋日立ビルシステム厚木早草横浜武エスペランサー
エスペランサーは去年ねだいぶちょっと買い争い
武もそうですけどしてたのでちょっとこの辺を下に置かせてもらいましたという
関東2部でございます
なるほどそうか小江戸はベルフェヤイタと東京国際大学が落ちてきたから
2025年の順位予想
渋谷と江戸より下に置くとこの順位になっちゃうという
そうですねはいまあでもそんな感じです
別にこの辺は小江戸までは2位争いみたいなところで置いてます
本当は都南の方が上なんですけど去年の順位だと
そうか小江戸は馴染みの選手が多いので
という形で置いてます
という関東2部までやったぜ
偉いオプションが入ってた知らないうちに
じゃあこのコピーのファイルを一般的に
いやー公開するこれちょっと荒れますよ
荒れないよ荒れないよそんなに見ないと思うけどね
いやこれはねSNS公開はしません希望者の方いたら
お送りしますので個別でご連絡をいただけたらお送りします
ちょっとさすがにね
そういえばXであれ作ってたじゃん
コミュニティ
ちょっとまだ運用がよくわかってないので一旦置いておきましょう
あれカギアカニとかできるんじゃない?
まあわかんないけど
そこに置くかその方法もありますねちょっと考えてみます
そういう風にしたらね
一旦希望者にお送りしますという形で
わかりました
今日も長かったですねすいません
あと広島サポのクリボーさんはスーパーカップに
そうじゃんクリボーさん現地いたんですね
ちょっとお会いしたかったな
6時間かけてクリゼ到着
大変
クリボーさん唯一この番組のリスナーでJ1上位を争う人です
さっきの広島行った時はお世話になりました
鹿島のケイさんがいました
フットボールコーナーさんがいましたね
この辺ですね
比較的J1下位だったりとか
別カテゴリーのサポーターが多いでお馴染みFM1なんですけど
広島は強かったよ
じゃあ来週は開幕ですね
開幕です笑って迎えられるように国立行ってきます
ちょっと湘南鹿島はもうチケット売り切れですか
まだあるよまだ買えます
いくらか
ぜひ来てください
ちょっと検討します
ありがとうございます
今週もFM105を聴いていただきありがとうございました
気に入っていただけましたら
番組のフォローいただき
評価をよろしくお願いします
Xもやってますので
ご意見や感想を取り上げてほしいトピックは
ハッシュタグFM105でお送りしてください
X以外にもごフィールド欄にお対応文を置いていますので
ギャルに投稿しております
開幕戦お互いグッドラッグ
頑張りましょう
グッドラッグですね
ありがとうございました
ありがとうございました
01:02:05

コメント

スクロール