1. おやじは銀行員.fm
  2. 中級者の壁
2023-05-27 16:05

中級者の壁

spotify apple_podcasts amazon_music
今回のおじぎんは💁🎙💁‍♂️
何事も中級者の壁を見ると諦めてしまうタジ
上級者までの道は遠いよ・・

Topic👇
中級者/DTM/身長上級者/お仕事/洋楽ロック/ファンション/パチンコ/

Thanks🙇‍♂️🙇🏼‍♀️🙇🏻
聞いてみていただけると、とっても嬉しいです。
番組の感想はハッシュタグは #おじぎん
4人に話して欲しいテーマやご感想をお待しています。

■Mail📨
fatherisabanker.fm@gmail.com

■お便り📮
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdashrO-y9qhRTVqz2YHfyD_g-Got_7cNn9s7L6XGFSxwN8Sw/viewform

■Spotify🎹
https://open.spotify.com/show/7KwYVQFxc6aXQ4UJ5xge1n

■Twitter🐦
https://twitter.com/fatherisabanker

■ALL-LINKS🔗
https://www.lit.link/fatherisabanker

他にもAmazonMusic、ApplePodcast、GooglePodcast、StandFMでも配信しております。
優しくきいていただけるとうれしいです。
中級者の壁とは
おやじは銀行員.fmです。
この番組は、
田舎で育った30代のおじさんが
仲良く話す番組です。
今日は、タジカラです。
お願いします。
お願いします。
カラサワさん、私、
もう35歳なんですけど、実は。
知ってますよ、みんな35歳。
あれ?全員35?
あれ?ユウはまだ…
35、だって4月だもん。
あ、そっかそっかそっか。
で、ガジラもうすぐ36?
ガジラが一番早いんだっけ?
ガジラ5月だね。
もうすぐじゃん。
まあ、それはちょっと…
また膨らんでしまうよ。
そう、危ない危ない。
なんか、常々というか、
年に何回か思うんだけどさ、
何やってもやっぱり、
中級者の壁というか、
門が見えたあたりで、
何でも挑戦していたけれど
諦めちゃうなって思う時がよくあって。
見えたら諦めるの?
見えたら諦める。
なってないってこと?
なってないね。
そこの中級者の、
なんていうのかな、
ハイキングの道が見えて、
すごく長い先に上級者とかがあるとすると、
その辺のざっくりした、
自分の無敵感というかさ、
無知ゆえの何でもできるとか、
あの感がなくなったあたりで、
挫折しちゃう時が結構あって、
お辞儀んでもさ、
暇な時その音楽のBGMとか作ってて、
楽しくて始めあったんだけど、
だんだん人がやってるのとかやり方とか見たりさ、
どうやってやるんだろうとか探せば探すほどさ、
やっぱあれも沼というかさ、
こういうの追加で買って、
こういう機械を買って、
こんだけいい音楽作るには細かい設定を時間かけてやったりとかって見ると、
俺はそこまで…
これはこんだけ奥深いんだって思ったら、
やめるみたいな。
やめちゃったり、
なんかその…
ちょっとやるの?
いや、なんとなくお次元があるから続けてるけど、
なんかこうがっかりするっていうか、
自分のこの浅さというか、
ああ、そういう話、そういうこと。
中級者を超えるのは難しい
そうなんだろう、他にも、
ポッドキャストもさ、
俺ら初めて10回、20回の頃さ、
いや人気になっちゃうかなみたいな気持ちちょっとあったじゃん。
今はもう1ミリもないけど、
なんかああいうのも、
それでもなんとなく続けてるけど、
なかなかその…
中級者突破して、
そう。
中級者になるとか、
上級者の道をなんか、
それは別にポッドキャストに限らず。
限らず限らず。
仕事とかでもさ、
やってって初め、
あ、俺結構わかるかもと思ったらさ、
逆に先輩がやってることの経験の深さとかさ、
ああ、そこまで行くの、
10年以上かかるなと思うとさ、
いやあ…
やめ…
嫌だなあって、厳しいなあとかさ。
そこでワクワクはしんのか。
そこで、
いや俺だったら5年でたどり着いてやるとかなくて、
ただただ、
はあ…
辛いっていう。
それで実際やめていくことが多いの?
やめていくことももちろん多い。
逆に30過ぎて、
自分に期待する気持ちが減った分、
お辞儀もそうだし続くようになったけど、
20代の頃の方が、
やっぱ3ヶ月で結果にコミットするじゃないけど、
最速で英語も喋れるようになりたいし、
他のスポーツとか何でもいいけど、
音楽とか。
なんかすぐ結果出ないとやっぱり、
一回やめちゃってみたいな。
やめちゃうなあって。
今のが長続きするってこと?
今、昔よりね。
ただやっぱそれでも、
この中級者のあたりから長いし、
中級者から上級になったと思ったら、
さらに巧みの人がいて、
なんだ俺初心者と変わんないじゃんみたいな。
ああ。
なんかことも気づいたりしない?
俺そこで言うとね、
多分何かにもよるかもしれないけど、
俺の感覚的には中級者を超えて、
上級者のとこに手がかかりそうなとこでやめるかも俺は。
素晴らしいじゃん。
素晴らしい。
そこまで行けたら十分だし。
本当上級者に行くのが一番いいことじゃん。
俺多分ね、初級者の最初の加速の努力とか、
無我夢中でわーって努力、何か夢中でやるのよ。
やってる?
で、中級者とかで周りの人から比べたら、
明らかにすごいね。
一般人からしたらなんかすごいねっていう領域に入るの。
今のカラスはその身長みたいなもんだね。
そういうことだ。そういうことだ。
何て言っていいか分からんけど、
俺もこれ上級者だからね、言っとくよ。
中級者じゃねえから。
待って待って、俺は何なんだよ。
何だよ、そのランクに居ない。
逆に上級者じゃねえよ。
いやいや、特別枠。
でも確かにカラはその。
でも俺は辞めるんだよ。
スポーツや趣味での上達
辞めちゃうんだ。
俺はね、中級者に行ってまでワーって行って、
無我夢中の努力とか自分の試行錯誤で行くのね、中級者になって。
中級者で上級者に手を挙がって、
こっからどうやったらもう一個上に上がるんだっていうところで、
あ、なんかこれ無理だってなる。
無理だっていうか、あ、ここってこんなに深いか。
でも他人のそこも一緒だけど、
上級者がここは波大抵じゃねえわっていうのが、
俺は他人よりももう一個上に上がったところで来る感じがする。
そう、ちゃんと山登って、
一個はね。
一個登って先に見えた山見て、
本当に上級者。
うん。
今俺が想像してるのが、なんかスポーツ系が多いんだけど、
ビリヤーとかダーツとかスノボとか、俺がハマったこと。
確かにカラは何でも俺やより上手いんだよ。
そうなんだ。
でもやってるんだよね、その分。
もちろん時間かけてやってるから。
だけど、本当にもう一個、
だからプロみたいな人たちってどういう人たちなんだろうっていうのを見始めると、
この領域はちょっと、これは人生かけないと、
多少時間かけたから行ける領域じゃないんだっていうのに、
なんか挫折する感じがする。
そうか、パンピーでいうともう上級者だけど、
もう全然。
プロのとこ行くと入門。
そうそうそう。っていう、他になんかあるかな。
仕事もでもね、今、自分の中では中級者から次上級者に上がろうとしてるタイミングな感じがする。
で、上級者は確かにここもう一個本気で専門家になったら相当すごいけど、
ここ遠いなーっていう、今なんかそんな感じ今。
ちょうど今何年目今のMBの仕事?
MBAみたいな。
MBAじゃない。
MBAな、M&A、MCみたいな。
今どんぐらいだったらもう7年8年。
そうか確かに、7年8年やるとちょっと上級の影見えてくるイメージが。
うんな感じ。だけどまあちょっときついというか、
まあ今俺が上級者じゃなきゃいけないんだけど。
でもなんか確かに。
こんなのが何だろうな。ゴルフとかもそういうのあるかもな。
普通の人よりはちょっと上手くなる。
そう、なんか元々の才能があるかわかんないけど、
やりそうなんだよね。
すげえ練習とかして、YouTube見て勉強したりとか、
人よりからやるイメージがあるから、
そこが、私はどっちかというと、
それやんないでさ、ビギナーズラックじゃないけど、
マーケティング戦略と個人開発
はじめさーっといくじゃん。
知らないことを覚えていくだけで成長できる時。
あのところからちょっと努力しないといけない道が見たとこで、
こりゃめんどくせえなってなっちゃう。
俺そこがね一番楽しいかも。
あ、ほんと。
初っ端じゃないんだよね。
初っ端は逆に辛い。辛いめちゃくちゃ。
あ、ほんと?
辛いっていうか、あんまりそんなに楽しみを。
だけど俺って人よりも成長速度が、物によるけど、
スポーツとかだったらちょっと早いのよ。
だからサッてそこを飛び越えられるのね。最初の努力。
初級のところまで。
そうそうそう。だから辛いのは一瞬なんだけど、
その後のこれ奥深いなあ、楽しいなあを駆け上がっていって、
そこを駆け上がっていくと、
その上、これは無理だろっていうのがここで来る。
確かに。
あと何だろう、何かあるかなあ。
仕事でのキャリアアップ
でもお仕事もさ、私はどっちかっていうと、
お仕事はまあ、いやいやでも続けているところがあるからさ、
やっていけば誰でもある程度になるじゃない。
そこからからがさっき言ってた、さらに上級の道に行くとこで、
俺はちょっとなんか、やめちゃうというか。
今、仕事で転職するとかってこと?
そうそうそう。なんかそういうのを考えちゃう、どうしても。
なるほど、そこで10年で極めてっていう風にはならんか。
さらに10年20年かけて、極めたいかって言われると、
いやあ、そもそもがすごく好きなことじゃないっていうのもあるかもしれない。
いやでもなかなかでも、うーん。
それさ、逆に自分の中で上級に極めたなって思うやつある?
極めきってなくてもいいんだけど、
これはこの分野は上級入ったなみたいな。
趣味の音楽の探求
一時、音楽が好きだった時あったんですけど、
その聴く側ね、は一周した気がしたの。自分の中で。
このいろいろ、洋楽ロックが好きだったんだけど、
当時流行っているのから聴いて、ビートルズとか、渋井さんも好きだけどさ、
そこからちょっとマニアックなプログレー聴いたりとか、
現代音楽に行ったりとか、ザーって一周回って、
なんかでもJ-POPがいいのかなって持ってきたあたりに、
なんか回ってたよね。
回ってようやく一周したなって気がして、
ただやっぱりそれを何周もしてる人も中には。
何周もするんだ。ずっとロックでとかにはなんないの?何周もしちゃうの?
人によるかな。
私はメタルとかロックとか音楽も、クラシックとか全然わかんないから、
この手出してないところももっと吸収したいって気持ちは結局行かずに、
ある程度洋楽ロックは効いたかなで、一周した気持ちになって引退を。
それは上級というか他の趣味にはないぐらい踏み込んだ。
踏み込んだかなって気がしたけど。
それさ、引退するんだ。
タリンクドイツでさ、極めた分野の部分ってさ、
もう自分の血肉になっててさ、もう無くせないみたいな。
でも確かに好きだから、今の音楽を聴いて、
これ昔のなんとかの人と似てるなって思う時はあるけど、
なんかでももう昔はもうちょっとハイタ主義っていうか、
好きだから他の何が認めないとか気持ちあったけど、
最近は何でもいいねみたいな、ただただ年取っただけ。
それ最近音楽をさ、色々調べたり今の流行りとかさ、
それ全然関心ないの?
いや結構聴いてるかも。
あ、そうなんだ。
でもそのYouTubeミュージックとか、
Spotifyとかの最近の流行ってる曲とか頑張って聴いてる。
そういうのはでも好きは好きなんだ。
一応なんとなく聴いて、
昔すごい好きだったゆえに今聴いても、
なんか昔に比べるとほんと興味なくなった。
確かにね。
昔のその熱意量ってね。
ないよね。
確かに。
でも上級ってないかも俺。
いや、うーん。
なんか俺ハマりきった、ハマってるハマるんだけど、
なんか胸張って上級まで行ったわっていうものって、
なんか俺そこまで継続できるものがないかの長期間。
俺結構ほんと短期間なんだよね。
一年とか?
うん、例えば長くて1年2年とかはあるかもしれないけど、
ハマりきって俺上級?
確かにカラサーさんいろいろなんかやったりしてるけど、
10年やってますとかっていうのちょっと聞いたことないかな。
服とかね、そういうファッション的なのは、
身につけるものへのこだわり
ただ彼のファッションなんか総合ファッションなんだよね。
どういうこと?
なんかあの服も好きだし、車も好きだし、時計も好きだし、
全てに関してこう早いベリージを求める感じ。
ファッションやろうってやつね。
なんか時計だけが好きでしょうがないとかそういうわけじゃない?
いや、むしろ俺別に時計好きじゃないからね。
えっ!?
えっ!?
何なの?あの高い時計何だったの?
時計が好きなわけじゃない。
あの、高いものを身につけている自分が好きだから。
正直じゃん。
だから別にそれが、スーツだしろ何しろ洋服にしろ、
高いものを身につけているという、
本当に無くしたいわ。
でもなんかその、少し前に話した、
好きなものに短期間でハマる
カラのお姉さん。
歌っぷりが好きな人やの話したけど、
あれぐらいなんか俺も突き抜け、
あの人なんか、俺から見たら最上級っていうか、
あーなるほど、突き抜けた上級者ね。
そうそうそう。
確かに。
なんかそこまで溺れるぐらいこう、
好きなものを羨ましい。
欲しいなーと思うけど。
でも、あーそうか。
俺なんか結構今自分の性格的に、
長期間じゃないんだけど、
俺これ今ハマろって言って、
あえてハマりに行くのよ。
ちょっと前で言うパチンコとか、
やってて面白いなこれハマろみたいな。
意識的にこれハマろみたいな。
でゴルフも、
普通さやってて面白いからハマっていくじゃん。
そうじゃない。
なので俺別に今全然面白いと思ってないんだけど、
でもゴルフこれからハマろみたいな。
ハマりに行くのよ。
すごいね。スイッチ自分で入れていくんでしょ。
だからそのオフもできるっていうのが。
確かにパチンコやめようって言ったら、
カルサーさんやめちゃったもんね。
そのオン、これからやろうとかやめようみたいな。
普通さ、やめたいやめたいって言っても、
ああいうのってやめられないじゃん。
でハマりたくてハマるもんでもないし。
そうだね。
そういうの。
で切り替えて短期間で好きなものを、
コロコロコロコロつく感じ。
なんかでもその中級ぐらいまで行けばさ、
ある程度喋れるじゃない。
もちろん本当にやってる人にはとてもかなわないけどさ。
この辺の一般人にはでかい顔できるよね。
そうそうそう。で俺らもへーっていう感じだしさ。
なんかなか逆にスイッチ入れてハマれるんだったら、
なんでもできるじゃん結構。
あとはちょっと前にさ、今ちょっとスイッチ切り気味になってきたけど、
寺にハマろうとか言ってた。
言ってた言ってた。
これをこれから趣味にしようみたいな。
それも完全スイッチなのよ。
意識的にしないと多分、しないとってわけじゃないけど。
でもそしたらすごくさ、今のからのMAの仕事で、
どういう勉強すればいいかちょっと俺にはわかんないけどさ、
英語でもなんでもいいし、会計でもなんでもいいけど、
そういう勉強もやりやすくない?
俺一年これマジで頑張ってあの資格を取ろうとかそういうの。
いかんつって勉強やらんよね。
勉強やらない。
やらなきゃいけないんだけど。
趣味あくまで楽しい部分があるからね、とはいえ。
勉強が楽しいというほどなんかできた人間にでは残念ながらないね。
でもなんかやりそうだけどね。
まあでもやんなきゃいけないって指名感でオンオフは切り替える。
でもそれみんなそうなんじゃない?
この勉強しなきゃって。
そうだね、なんかやんないと怒られるとか、
昇進しできないとかそういうのがあるとやるけど、
いやほんとなんでもない話だったんですけど。
私はなんかやっぱ毎年どうしてもうちょっとできないかなと思った気があって。
好きじゃないんかね、根本的に。音楽が好きだったからハマってたもんね。
そうだね、結局カラーと違って好きだからハマれるけど、
あんま興味ないと全然。
まあまあね、もちろん俺も興味前提なんだけどね。
カラーはその興味持ってさ、
俺なんか興味持とうと思って上辺かじることあるけどさ、
一歩先に行くじゃない?
人に話したりとかしたいんだよ多分。
ああ。
引き裸したりとか。
言い方があるけどね。
俺こんなにやってんだぜみたいな。
パチンコとかめちゃくちゃ勉強して、
俺がやってる台とか俺より詳しい人いないって思うくらいそんなはずねえのに。
うん、でも大事大事。
そういうのはよく思うよ。
いやいやいや、すいませんでした。
はい。
じゃあ最後まで聞いてくださってありがとうございます。
番組の感想は箸お辞儀でお願いします。
では。
じゃあ。
16:05

コメント

スクロール