米騒動の起こり
はい、おやじは銀行員.fmです。このポッドキャストは、埼玉の田舎で育った幼稚園4人が、仕事、趣味、恋愛などのことについて緩く話す番組です。
今日は、4人のゆき、たじと、からです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
からささん、令和の米騒動、もしかするとこれをリリースしている頃には、すっかりほとぼりも冷めている気がします。
米騒動ってそもそもなんだっけ?
えっとね、米騒動っていうのは…
令和も何もかも、昔の江戸時代か何かわからないけど、米騒動ってさ…
米騒動は、米の年貢が多すぎて…あれ?それは一期だっけ?
年貢ね。1918年米騒動。米の価格が急遽に伴う暴動事件。米の価格が上がっちゃったから、米を買えなくなって暴動が起きたってことか。
要するに米が食えないってことですよ。
そういうことね。
でね、から聞いたことあるかわからないけど…
令和だもんね。
野球チームですね。ここから私もうろ覚えなんですけど、確か中日かな?が連敗続きで、どうしようもねえと。
お前ら米ばっかり食って太ってるから勝てねえんだって言って、監督が米禁止にして。
うわ、白米禁止で。
そうでしょ?それが令和の米騒動なんですよ。
どういうこと?デブだからってこと?
えっとね、なんか…
米白米を食べ過ぎると動きが鈍くなるじゃないかとか。
監督の選手が元々PL学園とかで、自分が高校生の頃そういう厳しいトレーニングを積んで成功したっていう体験をもとに、謎の非科学的な、まさかみんな令和にそれやるみたいなアイディアで今ちょっと話題なんですよ。
叩かれてるってこと?
めっちゃ叩かれてる。
え、それは中日の監督が?
監督が。
辰波さん?
辰波さんが頭悪いとかそういう感じでネットとかで叩かれてて。
それが科学的根拠があることだったらわかるけど、もしないんだとしたら確かに叩かれるべきじゃない?
会社でのアホらしいルール
そうそう。でね、辰波さんのことを深掘りする気はなくて、でも生きていくとさ、会社とか学校とかでさ、アホらしいルールとかさ、あったり、もしかすると自分で作ってるときもきっとあるでしょ。
例えば私で言うと全職なんだけど、必ず朝8時20分にラジオ体操をするような会社だった。
全員で?
全員で。IT企業の会社。
8時20分?早っ。
早いんですよ。で、俺が辞める後半にはなくなったけど、初め入社したばっかりのときは、ちゃんと課長が誰々はラジオ体操をちゃんとやってるとか、遅刻何回したとかってチェックもつけてたりする。
それを査定にも響くっていうのもあったの。
だからみんな休めないしちゃんとやるんだ。
それでとんがった人とかはくだらないって言ってやらないと評価がそんなもらえない。仕事がいくらできても。
でも見てて、頭悪いなって今ではすごく思うけど、当時は俺真面目にやってたから。
でも新卒で入った会社だしね。
他にも全職ね、群馬県の山奥で新人のときに合宿とかでトレーニングをしに行ったんだけど。
うちの会社はそういうとこだったんだけど、周りに大手のスーパーマーケットの200人300人の研修をやってて。
俺が朝6時くらいかね、俺たちまだ寝てる頃、
いらっしゃいませ!ありがとうございました!って叫んで。
なんでそんな早くから?
やっぱり軍隊と一緒かな。
学生根性を叩き直すっていう。
社会人として厳しく、歯車としてうまく立てつかないようにとか、そういういろいろあるんだけどさ。
そういう一環で声出しやってて、怒鳴られて泣いてる女の子とかもいる中、朝食食いながら、あの会社じゃなくてよかったなって思ったんだけど。
ラジオ会社でもそういうのも?
ラジオ会社とかあったりさ。川沢さんの会社もそういう、会社じゃなくてもさ。
なんかこのルール、例えば恋人同士でもなんかあるでしょ。
そういうアホなルールがあるカップルとか。
なんかあります?思いつくの。
変なルール、変なルール。でも意味がないわけじゃないと思ってやってるわけでしょ、全部。
もちろんマネージメント層はまた違うと思うんだけどさ。
ただ従業員としては一体これは何?っていうのは難しいね。
でも前、理念を言うとかさ、よく会社あるじゃん。朝。
うちやってたよ、前の会社は。
そういうことだよね。
確かにそう言われて、前の会社の理念を今でもなんとなく覚えてるけど。
やっぱりその理念を大事にしようっていう目的だから、なんかそれダメじゃないからな。
なんかさ、そういう理念とかもさ、決めた当初はいいと思うけどさ、
10年、20年、50年とかさ、同じ理念。カビが生え尽くしちゃってさ、時代にそぐわないとかさ。
教育や修行における古い慣習
どうなんだろうな。逆にでも10年、20年、30年、50年続く理念。
その後はだいぶ抽象的な理念が多いんだろう。
なんだろうな、変なルールか。
その辺が難しいな。必ずしもそのルールが悪いわけじゃなくて、何かしら問題があって変えていこうとかさ、必要に迫られて変えようっていう。
逆にたじまどうにか考えろって言われたときに似たようなアホな意見、アホなルールを作ってしまう気もすごくするんだけどさ。
なんか、いやでもその令和の米騒動を見てて批判する気持ちがはじめすごいあったけど、
そういうことってあるんだろうな。
俺ももしたじ並だったら、やっぱ巻き込んでいろいろあだこだ文句言われたらもう米が禁止だとかなんかもう。
なるほど。
昔自分はそれでうまくいったんだよなとかこう。
なんか仕事ってことで考えると、よく話すけどスーツとかさ、ずっとスーツを着てたりするじゃない。
今スーツも着ない会社もあればさ、もうスーツを絶対着なきゃいけないとかネクタイをしなきゃいけないとか、
ちょっと前だったらネクタイなんて絶対だったのに、今ではもうネクタイ、ノーネクタイが当たり前になったりさ、ノージャケットだったりとかさ。
客先行ってもネクタイしないもんね。
だけど絶対今でもネクタイをしなきゃいけない。うちとかも基本的にそうだけど。
カラーのとこなんか基本的に清掃というかスーツでしょ。
そう、ジャケットを着てネクタイを締めて、極端に暑くたったりあれだけど、
基本そういうのもなんか古い慣習でなんか本当にそんなに継続しなきゃいけないのかなとか、
まあ意味があると思ってもちろん俺らはやってるけど、方から見たら意味わかんないだろうなとか。
前からがさ、会社でさ、絵文字かさ、ビックリマークだっけ?
なんかそういう記号使っていいとかダメとかっていう話をしてなかったっけ?
ダメかどうかわかんないけど、なんかショートメールとかTeamsとかスラック的なやつとかで、
ビックリマークとかハテナとかあんまり使わない?
普通に丸?疑問文でも最後丸で閉じたりとか。
承知いたしました、丸。
とかあとTeamsとかだとなんかいいねみたいなボタンがあったりするじゃない?
そういうのをやるか、あんまりうちはやりづらい。
俺はそれやってもいいと思ってるんだけど、やっぱり対お客さんとか対上司とかに関してだとどうなのかなっていう思う。
うちの代表からするとあんまり慣れてないからそれが。
俺と一丸上ぐらいの人だからちょっとそこはなんか慣れ慣れすぎない?
慣れ慣れすぎない?やっぱりお客さんにはお客さんの敬意をとか上司上とかしたら。
別に承知いたしましたって送ることがそんなに苦じゃないじゃないっていう感じ?
確かに。なんかでも人に、若い人によってはさ、本当にあれだと味気なくて怒ってるんじゃないかって思う。
たまに俺たちも返信で了解いたしましただけだとさ、なんか言い悪くしちゃったんかなって。
そうじゃないんだろうなって思うけどさ、どっかで疑っちゃうとか、それよりも了解しました、びっくりの方がさ。
打ち解けてる感じがするよね。
難しいな。どっちが多いかだよね。それで慣れ慣れしいって感じちゃう人と、冷たいって感じる、どっちのマイナス点を取るかだけどね。
私はその会社内部の人にはめちゃくちゃやっぱり。
まあまあ問題はあったらいい気がする。
対応のお客さんだとちょっと使いたいけど、まあまあと思う。
仕事とかでもそういう連絡とかじゃなくてね、何か仕事の進め方みたいなところでもやっぱり自分がやってきたことが正しいと思っちゃう。
癖というか自分がそれしか経験してないからさ、それが正しいと思っちゃって下に教えるよね。
そうだね。なんだったら自分がやってないことを教えられないしね。
まあまあちょっと自分はいろいろ経験したから、例えば俺が1段2段3段で上がってきたところを1、3、5みたいな感じでちょっと飛ばして教えようかなとも思ったりもするけど、
まあ結局1、2、3の方がいいかなとか。
1、3、5で教えることもあるけど、なんかそこ地道にやってった方がいいのかなみたいな。
自分がうまくここまで来れてるのはこのやり方なんだからこれでやらせるみたいな。
なんかそういうことは多い気がする。
一旦はそこまで覚えさせて、その続きは自分でやってでもいいしね。
だけど結果的に堀山が寿司職人はいつもいじったりするけどさ、3年5年とかさ、3年間寿司を握らせてもらえない。
寿司屋になろうとして修行に入ってるのに米を握らせてもらえない、意味わかんないみたいなことを言ったりするじゃない。
でも寿司職人の人はだいたい3年5年10年そうやってなってきたから、自分の下にもそうやってやるじゃない。
本当にそれがそうすべきなのか、ちょっとむずいけど、1日目から早く寿司握らせた方が3年後にうまくなってんじゃねーのみたいな、例えばね。
絶対そういう気がするよね。
なんか昔で言うと、俺の横で見とけ、教えはしないみたいなさ。
先輩はそういう人いたけどさ、やっぱり全く横で見てて誰もわからなかったもんね。ただぼーっと時間が流れるだけ。
教育者の教え方の課題
その教え方、自分がやってきたことを教えるっていうのがそうなってくんだろうな。
それがルールみたいなルールかというか。
あんまりね、でもルールでガチガチに固められても、カラがさ、ルールではちょっとないかもしれないけど、
カラ一人が詳しくて、先進的なこと、今までいろいろ経験してたどり着いた答えをみんなでやろうとしてもさ、周りがそれがちょっと難しすぎてついていけないとかも。
あるだろうね。
全然あると思う。
なんか難しいツール入れたけど、俺Excelでちまちま入力してる方がわかりやすかったんだけどとかさ。
やっぱりその知識差とか、俺グジグジの代表とかでよく話すけど、下の子に教えたりするのに、もちろん上の人が下の人に紙砕いて説明をして勉強を教えなきゃいけないんだけど、
上の人が上の人でどんどんレベルアップしていくからさ、別に上の人がずっと一定なわけじゃなくてさ、上の人もレベルアップしていくじゃない。
下の人がレベルアップしたとしても一緒に成長していったりするじゃん。
その時にじゃあまた1年目が入ってきましたって最初教えてたけど、3年後ぐらいに自分もレベルアップするじゃない。
また1年目が入ってきましたと。
そうした時に自分どんどんどんどん上がっていっちゃっててさ、そうすると1年目っての会話が通じなくなってくるんだよね。
なるほどね。
最初は1年目が考えそうなことってよくわかってるんだけど、それがどんどんどんどん時間とともに経験値もあって、
なんでこんなことできないんだよとか。
そこまであれだけど、5年目の時にはちゃんと教えられたけど、10年目になるともう5年目に考えてることよりさらにハイレベルのことを考えるから、1年目なんてことが想像考えもつかない。
そんなこと考えられないレベルの考えをしちゃうから。
そうか。
もちろん噛み砕けない自分たちが悪いんだけど、教育者としてはもしかするともう違う。
だから5年目の人とかを教育者に当てる方がいいのかなっていうのをかけ離れすぎたりすると仕事の領域が変わりすぎて。
それは代表さんもそう感じる時が。
それでうまくコミュニケーションが取れない。若い子と1年目の子、例えばね。
だから俺が教えるとか。
あえ、わざとそうしないと。
上の人からすると何ができないのとか悩んでることに対してそんなことどうでもいいし、正直期待もしてないしみたいな。
だけど本人はすごく悩んじゃうとか。
悩んでこうしたいんだけど、どうすればいいですか。答えが5だとすると。
5のやり方を教えてもらいたいんだけど、できる人からするとやり方は5なんだけど、本当に5でいいのか5の検証をまたしようみたいな。
別に5もできない人からすると5の検証もクソもなくて、5のやり方を教えてくれるようになるんだけど、
ハイレベルになると本当に5でいいのかっていう考え方とかを例えば1に教えたとしても。
本当に1から順に教えていきたいってこと?
1、2、3、4、5っていうやり方を知りたいんだけど、1年目は。
それで5を達成する。5というゴールを。
だけどできる人になってしまうと、本当に5でいいの?みたいなことを。
とりあえず本当は5を教えればいいんだけど、5でよりもっといい方法はないのかみたいなことから1年目とかに教えちゃうと、もう理解ができないわけ。
よくある。俺よくそれで悩んだもん。
順序が、順序というか教育者が変わっちゃって違うのかな。とりあえずその時は5で教えておけばいいのに。
5いかず3くらいまで止めてくれればこっちもゆっくり1個1個生きていく感じするけど、
いきなり1年3年5っていって、6からすごいんだよみたいな話されても。
例えばね。
まずもう意味がわからないとかさ。
それはすごくあるね。
そういうなんかちょっと次元が違う。1年目から比べるとだよ。っていう会話というか。
ちょっと話がずれてるかもしれないけど。
確かにまた彼らの話に近いけど、入社3、4年目のときに1年目のこのOJTとかやったときに、
なんかその修法とか彼ら彼女の関係、俺すごいコメントしてたのチャットで。
それは自分がそうされて嬉しかったから。
だけど7年目か8年目のとき、また同じ立場になったときに何もコメントしなかったの。
なんかもうただただ読んで反抗するだけ。
なんで?
なんかもうなんだろう気持ちがから通すだけ分かんないっていうか。
経験値の差と成長の速さ
なんでどうでもいいわみたいな。
重要じゃねーし。
なんの意味もねーわ。
ひどい。
静かに愛情なくせって言ってるわけじゃないけどね。
だから直接話したら教えられるけど、これは無駄だなとかこれはやる必要ないわとか。
まあまあまあそういうことだよね。
自分がやってて見えてきた結果すごく。
ただもしかすると後輩としてはあいつ何も俺に対してちゃんと言ってくれないじゃんっていう不満はもしかするとあったかもしれないけどね。
タジが1年目のときの気持ちがもう分からず。
もう分かんない。
なんか別に大したこともじゃなくてもちゃんと見てくれてんだねコメントがあるだけで嬉しかった。
けどそれすらもはしょってしまう。
結局よく考えてみれば1年目の気持ちがもう分からなくなっちゃって。
分かんないよ。
だから7年目の人じゃなくて本当は3,4,5年目の人が教育所でついた方がいいの可能性はある。
本当はできる7年目が一番いいのが経験値もあって教え方もあって。
ただ事前とやっぱり成長しちゃうとそこから離れてしまう。
脳のキャパシティ的にね。
なるほどね。
そういうことがある。
タジが言ってた話と全然違う。
ずれましたけど。
まあそういうことです。
そういうことです。
つまりはそういうことなんです。
最後に聞いてくださってありがとうございます。
番組への感想は発祥事件でお願いします。
ではさよなら。
さよなら。