みなさんも良いキャッチコピーがあればおたよりに書いて投げてください
サマリー
FAラジオの第99回では、100回を前にしてキャッチコピーの策定について議論が行われ、ラジオの目的や意義を再確認しています。ゲストを招いたり、リスナーの意見を反映させることで、より身近で交流できるメディアとしての未来を模索しています。ポッドキャスト第99回では、次回の100回に向けてこのラジオのキャッチコピーを考えるために、リスナーとの共感や仲間意識、未知の要素を強調しています。また、ファクトリーオートメーションに関連した内容にも言及しながら、シンプルで耳に残る表現を模索しています。このエピソードでは、ポッドキャスト「明日のファクトリーオートメーション」のキャッチコピーを決めるための会話が展開されています。最終的に、リスナーからのアイデアを求める「明日のファクトリーオートメーションへようこそ」という仮採用のキャッチコピーが提案されています。
100回を前にしたキャッチコピーの策定
はい、というわけで続きましてですね。クリスさん、今さっきのポッドキャストが第98回になります。
はい、今から撮るのは第99回ですね。 100回をいよいよ目の前にした
ということで、ちょっと100回を迎えるにあたって FAラジオのキャッチコピーを考えたいなと思ってまして
FAラジオとはっていう。我々結構適当に始めたじゃないですか、このラジオ。とりあえずやろうつってそのまま。
まあとりあえず毎日投稿するかみたいな感じで、まあとりあえず100回いくかみたいな感じで来ましたけど
まあね、100回を迎えるにあたって1回ちょっとこのラジオとはどういうラジオなのかっていうのを
まあちょっとねクリスさんと私でちょっと考える回にできへんかっていうのをちょっと思ってですね
99回のタイトルをちょっとそれにしようかなと 思っております。
了解です。 FAラジオのそのなんか紹介文があるじゃないですか、そこになんかそのかっこいいキャッチコピーを一本と置きたい、置きたいです。
ふふふ。
そうだね。
そうですね。
でそれをまあ考えにあたってまあなんかあれですよね、そのこのラジオはそのなんでやってるのかみたいなところを多分ちょっと我々で話していく必要があるんだろうなっていう。
そうですね。
まあいわゆるそのネスのビジョンは何なのかみたいな話ですよね。
我々はなぜ、なぜこのラジオをやるのかみたいな。まあそのあたりから多分ね始まっていくんだと思うんですけど。
そうだね。ちょっともう始めちゃっていいですかね。
いいですよ。
でまあ最初にまあ思ったのはやっぱり情報と知識がみんな共有できるまあ人で作ろうかなと思ったんですね。
そんな偉そうなこと言ってるんですけど偉そうなことで言ったんですけどまあ何で言うかな。
高谷さんも言ったんですけどそういうFA関係とかに関する発信するのもあるんですけどやっぱり他のところ比べるとちょっとあんまり少ないので。
でまあもう一個我々のこのFAラジオで業界のちょっと新しい情報とかまあ皆さんが多分してほしいなということをこのラジオで共有していければいいんじゃないかなと思ってたんです。
のがまあ今でもそう思ってるんですね。
まあこれを受けたい同意見ですけどね。
まああとは何か何でそれをやるのかって話ですよね。
何をするのか。
なぜそれが必要なのかみたいなところまでもう少しなんかあのなんですかねイメージ感腹落ち感してるとキャッチコピー考えやすいかなと思うんですけど。
知らないことを知ろうとしてる。
そうですね。
でも違うな。
まあ僕の意見だけ言うとちょっとね考えたんですよこのラジオをやる前に。
このテーマをパッと投稿したときに。
まあなんでやってるんだろうなみたいなことをちょっと一つ考えて。
僕もクリスさんもそのねそのいわゆるある程度発信、発信というかそのコミュニティも含めた情報発信っていうことをFAの分野でやってきてると思うんですけど。
何でやってるのかっていうと多分ですけど仲間が欲しいんだと思うんですよ。
共感者欲しい。
共感者そう。
だからね一般的にまあこういうの職場の人に聞かれるとちょっとあれかもしれないですけどその職場では満たされない我々のその知識欲とかそのいろんなものが。
いろいろものがちょっと満たされる、それはあるかもしれないですね。
日本の職場ではちょっとやっぱ満たされない。
その例えば僕が昨日こういう製品が出たらしいよみたいなことをまあその例えば昼休み言ってもまあやっぱふーんってなる。
そうなんですか。
いやそれはあの好きな人は好きですけどその一般的にはそのみんなが好きなわけではないですよね。
仕事は仕事、仕事じゃないとか仕事じゃない。
なのでまあやっぱねそのそんなに盛り上がらないわけですよ。
はい。
でも僕らはやっぱそのそういう話したいわけですね。
うんうん。
だからやっぱりその究極的には多分なんか自分の一番下のモチベーションとしてやっぱ仲間が欲しいんだと思うんですよ。
あー仲間が欲しい。
って思ったんですよね。
でもそうかもしれないですね。
昔の場合は言ってまあ本当に人によってこんなに盛り上がりましたよって言ってふーんって終わったところもあったし
ちょっとえーこれでちょっと喋りたいのにって思いません?何か多分。
私もっと喋りたいんですけどもっと聞いていいよとかなんか気持ち。
もうちょっとたまにも来たんですね。
だからまあこれもあってちょっといろいろ発信したりとかしてたんかなと思ったんですね。
聞いてくれる人はいると嬉しい。同じの価値観があるから同じのビジョンを持っていると仲間を探したいという言い方でいいかな。
そうですね。
でまあまあもうちょっとそれっぽく肉付けしていくと
まあ今日本のねその日本というか世界的にファクトリーオートメーションっていうのが勘でホットな話題になってきてるじゃないですか。
人が足りない自動化をしないといけないっていうまあいわゆるその本当にその何ですかね就業環境のロジックから本当にそれがホットになってきて
でどんどんどんどん新しいことをしていかなあかんっていうまあその社会的なニーズもマッチして
まあ結構これはいい感じなんじゃないかというところにまあなんか社会環境は来ていると。
そうですね。
ただその新しいこと好きな人はそんなにいっぱいはいないと。
新しいことが好きというかその日々新しいものを探してそれを取り入れて。
勉強しなきゃいけない。
リスナーとの交流と共感
そういう人間にはニーズがあるはずだけど。
でまあ僕だったらその仲間を探すためにFSB勉強会っていう勉強会をやったりだとか。
クリスさんだったらブログをやったりとかそういうことをしてきたわけじゃないですか。
そうですね。
でもこの2つは仲間を探すのにあんまり効率的な手段じゃなかったっていうのは多分わからないですね。
そうですね。
でもこの2つは仲間を探すのにあんまり効率的な手段じゃなかったっていうのは多分わかってきたことだと思うんですよね。
俺でもないし、なんかちょっと効果も出ないし、そこまで出ない時もあるし。
そうですね。
まあやっぱある程度集まるんですけどその頻度が非常に悪いというか。
悪いっていうね。
そうですね。
あとその交流の手段もやっぱ乏しいわけなので。
そうだね、特にFAスタディ、一応双方面みたいですけど、やっぱり発表した一方的な感じが多いかなと思ったんですね。
そうですね。
聞く側と聞かれる側、ブログも見る側と書く側、ちゃんと切り分けてて。
なんかFAラジオ、今やってるFAラジオだったら総合でお互いずっと喋ってて、将来もね、ちょっとゲスト読んで、今までもゲスト読んでて、みんなも喋る。
私も聞く側、私聞く側でありながら、私も喋り側みたいな。
すごい良い、ちょうど良い感じな環境じゃないかなと思ったんですね、こういうところを発信するのは。
そうですね。
そうそうそう。
だからやっぱり勉強会よりもブログよりももっと身近なメディアが多分必要だって多分思ったんですね、僕は。
そうですね、FAラジオされてもちょっとしんどいよね。
で、YouTubeはちょっともう無理だと。編集がもうめんどくさすぎて多分無理だと。
生産性の高いポッドキャストはいいんじゃないかということで、ポッドキャストやってるんじゃないかと。
後から肉付けすると。
でもそれは結果としては良かったんですね。
皆さんがたぶん土日の事務所でダイムライト機に大きなスピーカーつけていたりとか、
あの通勤図でちょっとだけ1話2話の聞いたりとか、もう結構ありましたね。
なので基本的には毎日、毎日というかすごく好頻度にコミュニケーションが持たれるようなメディア。
それを通じて僕らは仲間を増やす。
やっぱりFAラジオの方が喋る人と近く感じません?距離が。
そうですね、単純接触効果もあるでしょうし。
毎日こいつの声聞こえるから見えるしって感じですね。
他のラジオも聞いてるんですけど、いろいろ。
FA系もあるし、いろいろ系も聞いてるんですけど、
やっぱりずっと聞いてるラジオはやっぱり神話感が感じますね、喋る人と。
これ私知ってる人みたいだなと。
聞いてくる人はやっぱり興味持ってる人なので、
これも仲間を増やすとか、すごい良いツールとしては
なっちゃったかなと思ったんですよ。なっちゃったという言い方なんですけど。
そうですね。
っていう流れが多分いいんじゃないかと。
ちょっと考えた次第ですね。
キャッチコピーですね。
こういうキャッチコピーを何とか作れないかと。
あともう1個面白いのがやっぱり
もう1個あったのは例えば毎週お便りとか収集してるじゃないですか。
はい。
集まってるんですが。
そこでやっぱり思ったのはいろいろな人の視点面白いんですね。
こんなこと言い方なんですけど、こういうことが聞きたいんだ。
こういうとこは聞きたいんだ、そういうものは疑問が持ってるんだとか。
ですね。
だからまあすごい結構いろいろな視点から
自分の今入ってる業界をちょっと感じたなと思った。
ちょっとまた温めてみたかなと思ったんですね。
はい。
まあね、その今日時点でやっぱね105件ですからね。
全部で105件お便りいただいてますからね。
そうですね。
たくさんいただいてます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
本当に海外のPLCのメーカーの頼りとも2回くらい、
海外は3回くらいもありましたとか、
Cortis関係も2回3回とか、
あと変数フローも2回3回とか、
やっぱり同じ、皆さんも同じ質問ずっと心から持ってるんですね。
こういうところも聞いてて、
ちょっとこれを見たら、なるほどだなと。
やっぱりこういうことを皆さんも持ってるんだけど、
なんでかな。
あれも聞いてわかんないし、議論してくれない人が一番多分、
議論してくれる人とは見つからないのは、
たぶん一番彼らはちょっともやもやというか、
ところかなと思ったんですね。
たぶん高須さんもそう、ある意味はそうじゃないかなと思ったんですね。
議論してくれる人はあんまり、
一場で見つからないというところがあるかなと思ってますね。
まあ議論してくれない人が悪いわけではないんですけどね。
ないけど、
たらたら僕らが満たされないというだけで。
そうそう、もうこれめんどくさいわ、
また寄ってきたって感じ。
面白い、面白いです。
そういうところもあったなと思ったんですね。
そうですね、で、どういうキャッチコピーにするかですね。
はい、これ、
一つで、ワンセンテンス終わるんですか、終わるんですよね。
キャッチコピーのアイデア
まあ短いのがいいですよね、長くてツーセンテンスじゃないですか。
えー難しい、私の貧弱な日本語で。
英語でもいいですよ。
貧弱な日本語で。
最後の日本語でどんどん悪くなっちゃった気がしますね。
もう嫁にも日本語がちょっと、
悪くなったんですかとか言われたりして。
そうですね、まあどうなのか。
耳から。
やっぱり、
ラジオだからやっぱり耳から始めるんですよね。
耳から始まる?
いやなんか顔文字でもいい気がしますけどね。
例えばなんかその世界へ種をまくみたいなそういう感じでもいい気がするけどな。
パプリカ的な感じですね、世界へ種をまく。
だから世界へ種をまくかちょっと短すぎるんですよね。
もうちょっと長いほうがいいし、もうちょっとわかりやすいほうがいいですよね。
仲間。
FAに関連した表現
でも多分入りたいの、単語とかあります?
まあ多分豪華感がいいんじゃないかな。
ん?もう一回言ってください。
この単語、絶対入りたいとか何あります?
特にはないですけど、ニュアンスが伝わればいいですよね、僕らのやりたいことの。
もう一回言っていいですか?すみません。
僕らのやりたいことのニュアンスが伝わればいいですよね。
さっき高谷さんがちょっと聞いたんですね。
思ったのはやっぱり共感、あと仲間、
あとは未知、未知なところ。
この3つの単語、すごい漢字だなと思ったんですね。
なので、例えば
共感、共感のところ。
意識で違う、仲間と共感する。
いや難しいですね、キャッチコピーって。
ようこそとかにします?
ようこそ?ようこそFA?
FAの世界へようこそ。
いいですね。
今あなたはこのラジオを聞くことによってこの世界に踏み入れたんですよっていう意味を込めて。
FAの世界へようこそ。
それね、FAのこと思ったんですけど、FAって日本しか通じないじゃないですかね。
FAの略さないですよね基本的に。
そう、この間多分海外の人でFAって言われたんですけど、FAなんですかって聞かないですよ。
ファイナルアンサー。
そうそう、FAフラッグオートメーションですよっていうか、そういう訳はないんですよって言われましたよね。
そういえば。
ようこそFAのせいか。
2文字に略さないですからね。3文字ですもんね大体。
そうそう。FAの世界へようこそ。
まあFAってわかんないからな。
ただ工場自動化とかにすると長いし語呂悪いんですよね。
長いし、響き的なのがFAに言うね、この響きが。
喋りやすい。
ようこそ良かったですね。良いポイントが来ましたね。
じゃあ最後はようこそ?〇〇へようこそ?
最後はようこそ、ごめんなさい。ようこそ系は良いポイントが来ましたね。
〇〇へようこそ。
〇〇の〇〇にようこそ?
そうそうだね。FAの村へようこそ。
ちょっと違うな。
良いポイント、良いタイミング、良い線行きましたね。FAの。
今あなたは扉を開けたんですよ的な感じが良いのかな。
あなたも今日も仲間?みたいな。
あなたも。
仲間はちょっとやらしいじゃないですか。
いやいやそんなまだわからんしみたいな。
なんやねんお前みたいなありますもんね。
そうですね。
やっぱりようこそ良い気がするな。
初めて出会って、ようこそって。
ようこそ?
ようこそ〇〇へようこそ?
〇〇へようこそ?FAの?
やっぱりFAになっちゃったんですね。どうしても入っちゃうんですよね。
FAって言えるかそれともっと広い感じにするかですよね。
もっと広い感じにするか。
生産期限はすごい長くて喋りづらいし。
違うな。
違うな。
ものづくりの最新部へようこそ。
ものづくりあるな。
ものづくりの世界。
ものづくりの最新部へようこそ。
ものづくりの最新弾の隣へようこそ。
最新弾じゃないけど。
ものづくり。
ものづくりも近い頃はいいですね。FAより。
ものづくり。
ようこそ。ものづくり。ようこそ。
深淵とか。
言葉で難しいこと言うと分からへんな。
深淵とか言われても。
ディープなまるまるへようこそ。
ディープだ。
ものづくり。
我々滑舌が悪いからあんまり難しいことは嫌ですね。
難しいこと考えてもしょうがないです。
おしゃべり上手じゃないから。
そうそう。おしゃべり上手じゃないから。
簡単でいいよね。簡単で。
発音しやすい。
ようこそも押さえたので。
ようこそ押さえた。
3拍子くらいですよね。
まるまるへようこそ。
2つでちょっと寂しいんで。
まるまるな、まるまるな、まるまるな。
日本語として言いやすい気がするんですけど。
そういうことか。
形容詞がいるんじゃないかな。
ようこそ。
どうして耳入っちゃったの?
えっと、
ようこそ、ようこそ、何かようこそ。
今このラジオ聞いて、
その方が踏み入れるところはどういうところかってことですね。
そうそう。何のために聞いたの?と。
何のために聞いてほしいの?
何聞いてほしかった?
イメージ的には多分その人が
自分の意思で来たわけじゃなくて、
たまたま迷ってそこに来てしまったらそういう世界だったみたいな。
そういうニュアンスの方がいいんじゃないかな。
なので、
ワンキャッチコピーで、
わたしが言っているエフェラジオは何なのかちょっと。
僕らが言っていることを表す何かを入れて、
それにようこそ。
エフェラジオ、エフェラジオ。
エフェラジオよこそはちょっとヤバいな。
何へようこそ。
何へようこそ。
ファクトリーオートメーションのいいかもしれないですね。
ファクトリーオートメーションの世界へようこそ。
シンプルなファクトリーオートメーションの世界へようこそ。
一気にショボなったけど。
いいポイントが来たのが、
ようこそ。
ファクトリーオートメーションの一歩先。
そういうのありですよね。
一歩先。
一歩先の世界へようこそ。
一歩先の世界へようこそ。
未来志向の提案
一歩先あるそうじゃないですか。
一歩先の工場へようこそ。
一歩先の工場へようこそ。
一歩先がちょっと悪いな。
一歩先のようこそちょっとぶつかってるな。
大丈夫かな。
ひっくり返す?
ようこそ。
一歩先の。
もうちょっと類似語ないかな。
ググったら出る?
一歩先。
一歩先。
一歩先。
戦闘を切る、戦闘に立つ、リードする、集団を
引き入れ、一歩先へ進む、一歩先。
行って先。
行って先か。
一歩先。
戦闘を切る、戦闘に立つ、リード、集団。
ググって一番上に出たやつ。
そうですね。
一歩先。
一歩先。ちょっと待ってくださいね。
片方で日本語、片方で英語。
ちょっと違うな。
ややこしい。
一歩先。
一歩。
冒険。
冒険はちょっと違うな。
一歩先の丸々へようこそ。
一歩先の。
なるほど。一歩先の丸々へようこそ。
一歩先の。
一歩先の。
Zentai Hadok arise.
おさっきーの 僕はもう正解しか歯がはみ込めないな
一歩先 ワンチョコに fa って言える
あにおさっきーの f a f a によくすっ ペインよこそこれは一番
まあ悪くないですけど悪くないですよね ちょっと頃悪いだけ悪くない
はい そうだねぇ
ちょっとはっ 一歩先
一歩先一歩先半歩先 半歩さっきーせ
一歩さっき後は詐欺なようこそですね ようこそようこそ
難しいぞ難しいぞなんか やっぱキャッチコピー難しいですよね
難しいこの人の国力に問われるんですよ ないもんなぁ
一歩先 坊さんキャンプさっき
先進的革新的 ffa 未来 違う
明日とかにする 明日あ一歩先の明日明日の何やに
明日の f a の明日へようこそだよ明日の f a ああ
朝 f a よこそありねありねえ明日の f a ようこそ ありですね
明日の f a ようこそ ようこそまああとはおはようとかね
ハロワル的なねー ハロ f a
ハロ f a いやーそれちょっとなんていうかありですね人選ぶな
選ぶなぁ低いな低いで言うな低いと言うな ハローへ増えた分ね隠ささる人はいいそうですけどね
そうちょっとでちょっと難しいなぁ その
ハローワールド知ってる人じゃないとまずわかんないですよね そうねハローワールドそろそろわかる人じゃないと飛ばされちゃうな
f a ようこそがいいのか 一歩先の
一歩先の f a ようこそ まあなんかその先ですよね先のことを表す日本語というかそれがどういうものがあるか
ですよね 今未来明日
とかそういう未来明日明日未来
は明日の明日 一歩先未来
将来将来ちょっと違うなぁなちょっと遠すぎな将来 道
道ちょっと余裕言いづらいな道 道の f a 世界ようこそ
ここまでないなそこまで大げさじゃないそうですね もっと何か身近な感じがいいですよね明日とか
はいお先とか そう見えやすい方ですよね何か
fa の明日 fa のこれこれさこの先 違うか
このこれから f そこ単語決めた方がいいかもしれません何にようこそ
そうだ何よこそ f a ラジオで f a って言っちゃうとなんかちょっとねー
かぶっちゃったらダブリありますよねー なんか f a じゃない方がいいよね
これからの だから私の単語といえば工場とか
逆に言うとまあ f a ラジオって言ってるから一番 最初に f a なことは分かってるじゃないですか
そうだねそう入ると分かってるよね f a で 入れなくてもいいかもしれません
もう単純にも技術とかテクノロジーでもいい かもしれない明日の技術へようこそ明日の
テクノロジーへようこそ 明日の技術ようこそ
なるほど 明日の技術ようこそ
ちょっと技術はちょっとうーん 毎朝聞きすぎて
技術そうですね 明日の仕事
仕事仕事ちょっと真面目すぎませんが 明日の仕事へ
いやちょっと 明日の仕事もう取れちゃうな もう曖昧ちゃうな
キャッチコピーの検討
日曜日聞きたくないなこれ 明日ある仕事ようこそ
明日の ちょっと遠くなってきたなぁなんか
なんか最初はちょっといい感じでいたんだ どんどん遠くなってきたね
ちょっと1回ピン止めします今まで今出た中で 一番良かったですどれ
明日の f a ようこそ 明日の f a ようこそ 明日の f a へようこそ 物作り
物作りの先物作りの一歩先 ようこそ物作りの一歩先
はい あとは
なんだっけ 技術新しい技術ようこそ 単語も決まってもう戻ったんですね単語が
明日の技術へようこそ ちょっとイマイチだなぁ そうですね
あと耳から耳からがちょっと押してるわけですよ 耳?
耳から耳から始める f a ようこそ 耳から始める物作り
メッセージ性弱いなぁ 弱くなっちゃったなぁ
そうだね ちょっと概念広げすぎてるのか 明日から
そこまで大げさしてないな どっちかというと粒を絞ってるじゃないですか 俺たちは そこまで
スタンスどうするか 迎え入れる関係で今話を進めてましたけど 一緒に系でいきます
はい 一緒に〇〇
系 一緒に一緒にやってる系
一緒に 一緒に一緒に
共に学ぶとかねそういう系ですね 一緒に好奇心を
満たしましょう違うな 一緒に
未知の世界違うな 一緒に未知の世界
と 好奇心 違うな
一緒に 明日のファクトリーオートメーションへようこそ
おお 悪くない オートメーションだけはランクナイン
ランクナインだったら高さがなくないと思ったのに これありな
ファクトリーオートメーションなしたいのがいいか 明日のファクトリーオートメーション
明日の何やほうがなんか いいかな
明日の明日のファクトリーオートメーションへようこそ ファクトリーオートメーションの明日へようこそ
なんかちょっと違うじゃないですかファクトリーオートメーションの明日 じゃあちょっと言ってみますね
2つ聞いといて はい
みなさんこんにちはファクトリーオートメーションの時間です やっちゃうな
明日のファクトリーオートメーションへようこそ ファクトリーオートメーションの明日へようこそ
明日のファクトリーオートメーション ようこそ こんにちは 高橋です
こんにちは 明日のファクトリーオート メーションのクリスです
こんにちは 明日のファクトリーオート メーションようこそ こんにちは
こんにちは ミンパーソナリティの高橋です
こんな感じじゃないですか もしオープニングで言うんだったら
これでいく?
とりあえず一旦これ消えましょうか
じゃあ今のとりあえず最良のやつは 明日のファクトリーオートメーション
ようこそ
仮採用で
明日のファクトリーオート メーション
何か 何か
そうですね
決まった決まった
確か皆さんが面白いな 話を聞いてるやつとかの
例えば
いつも聞いてるやつ 例えばもう一個は 飽きないデータサイエンスとか
うまいね
うまいな 飽きないデータサイエンス
なるほど
これ飽きないはあれですかね 商売とかかってるんですかね
そう だから毎回データサイエンス話しても 聞いても飽きないところですね
なるほど
なるほど とりあえず仮採用してまた考えましょうか
ちょっといい線いきましたね
そうですね じゃあちょっと 今日のラジオでは一旦これを採用しましょうか
リスナーとの交流
で リスナーの皆さんもぜひ こういうキャッチコピーがいいんじゃないかというのがあれば
コメントやお便り あとハッシュタグなどで教えてください
そうですね
我々それ見て良ければバンバン採用しますんで
私も貧弱に本言を厳害感じますので
ちょっと最近いろんな方から オープニングがあった方がいいですというアドバイスをいただいてるんで
じゃあやらないとですね
我々のラジオいきなり クリスちゃん次何しますから始まるんで
そうですね 最初何しますって
どれにしようかなってめっちゃグダるみたいな
今までのキャッチコピーは何します
それを最初にといて 最初に一応入れると
なるほど
明日のファクトリーオートメーションようこそ ミンパソニーの高橋です まるまるのクリスです よろしくお願いします
っていうのをまずとっておいて それも全部最初にぶち込む
同じように流しておく
さすが なるほど
はい じゃあ皆さん ちょっとまとめるとですね
我々のこのやってるラジオの意義としては 仲間を探したいと
そうですね
いろんなところにね 我々が思ってることとしては もっとFAのことをいろんな人と会話して
いろんな人と議論したいというですね 心の中の叫びがありまして
私とクリスさん2人 こんな近いところにいるんだったら
みんなもっといろんなところにいるだろうというふうに考えています
そうですね
この人たちを集めたいと 集めるためには 誰かが叫んだり手を挙げたりしないと集まれないんでね
我々はその役目を果たせないかということで このPodcastを始めているというところで
そうですね はい
で 我々のところに集まってきてくれると 明日が開けるということで
我々のキャッチコピーは 明日のファクトリーオートメーションへようこそというキャッチコピーを一旦 仮置きで考えました
はい ありがとうございます
今のステージ採用じゃないので 皆さんもですね もしいいキャッチコピーあれば ぜひ送ってくださいねということで
はい じゃあクリスさん 今日はいい感じに決まりましたね
いいセーマーで決めました
はい じゃあ第99回のファクトリーオートメーションは ここで終わりたいと思います
はい 皆さんありがとうございました
ありがとうございました
37:18
コメント
スクロール