2021年4月の人工知能AIについてのニュースやノウハウをPodcastラジオ配信で振り返る

詳しくはブログで⇒ https://yokotashurin.com/etc/202104podcast.html

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:00
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
1ヶ月に1回のポッドキャスト配信の時間となりました。
今日もですね、2021年4月、今月に投稿されました
人工知能AIに関するニュースについて解説していきたいと思います。
ではまずですね、最初のニュースの方から紹介していきたいと思うんですけど
いろんなニュースが入ってきて、ちょっと目白押しなんですよね。
早速ちょっと紹介していきたいと思うんですが
まず最初のニュースはですね、マッチングアプリのTinderというものが
AIでプロフィール写真のなりすまし防止というのが入ってきました。
プロフィール写真をですね、なんかすごい持ってしまうっていう人がいるので
実際にですね、カメラのアプリを起動して、実際に撮った写真と
その後、プロフィール写真を設定するものを
どのぐらい誤差があるかっていうことをですね、ちゃんとですね
見分けた、見分けることができて、見分けることができた
ちゃんとしてるよってことだけの人はですね、ちゃんとなんか
承認マークが出るみたいな仕組みになったっていうのがあります。
これは非常に面白いですよね。ただ、最初に撮る写真をですね
本人かどうかっていうのを、そこを本人以外の人をですね
出しておいてですね、その人になりすますことができるので
どうやって本人確定するかっていうのは、結局
いたちごくだなって気はいたしますけどね。
続いてのニュースなんですけど、ドイツで世界初の
COVID-19 感染者が血膜炎を起こすことから
瞳をスマホで撮って、AI の画像認識で
新型コロナ感染をテストするアプリを開発っていう
すごいニュースだなと思っていますね。
今まではPCR 検査ってやっていたんだけど、それをやらなくてもですね
実際にですね、瞳の症状を見ればですね
わかってしまうっていう、この画像認識技術を使うことによって
感染しているかどうかわかるっていうのは
これはPCR にも正確に出るような気がしてですね
ただ血膜炎が全てコロナではないと思うので
コロナでしかないという症状が目に映るかどうかっていうのは
別問題なんでね。逆にコロナでない血膜炎のものも
全部コロナに判定されてしまうのはちょっと問題なんですけど
このようなことがですね、もうちょっと詳しく知りたいですが
面白いニュースだなということで紹介しておきます。
続いてのニュースなんですけど、たくさん今回はあるんで
ちょっと紹介していきたいと思うんですけど
最初はですね、こちらなんです。コロナで課題の
なりすまし受験、AI で防止するウェブ学力検査が
登場ということがあるんですけど
確かにね、僕も大学の試験をですね
今回ウェブ試験にしたんですね
オンライン、リモート試験にしたんだけど
確かになりすましはできますよね
本人が答えているかどうかっていうのは全くわからないので
例えばそのカメラですね、実際に
その今問題を解いている様子を写すとかですね
しないとわからないし、でもそれが本人かどうかさえ
わからないんで、というのは学生証の写真とですね
照合すればできるんだけど
ただね、それをやったとしてもその手元の部分が
03:02
わからないし、その打っている画面というのが
何かですね、その遠隔操作してですね
やっていればわからないしということで、結局これ
いたしごくな気がしますけどね、さっきも話しましたけど
今回ですね、結構面白いなと思ったのは
次のニュースなんですけど
人間の鼻のようにですね
匂いを嗅ぎ分けることができるというAI嗅覚センサー
というのが開発されたということなんですね
ついにですね、今までのインターネットとかデジタルが
できなかった視覚情報と聴覚情報について
嗅覚情報というのも
見分けることができるようになってきそうですね
そうするとですね、今まで職人さんとか
例えばいろんな料理を作ったりとかですね、あとはですね
変な匂いがするみたいなことの感じすることが難しかったのが
できるようになってくるというのはかなりですね
3番目の能力を手に入れるわけですね、AIを通してですね
これは結構いいニュースかなということで
今後期待したいなというふうに思っています
あとはですね
人はAIを信頼できるのかというニュースがありました
これはね、すごい難しい問題なんだけど
でもすでにね、もう皆さんね、AIを信頼してるんだというニュースをですね
自称というか
紹介したいと思うんですけど、例えばですね
普通にGoogleで検索してですね、検索結果見ていってると思うんだけど
これ、AIを信頼しなければ検索結果って見れないですよね
人間が決めてるのではなくて
AIが順につけてるじゃないですか
順につけてる上のものから読んでいってるんだけど
信頼しなければ、そもそもGoogleは使えないし
その行った先のページが、今AIでも記事書けるわけですよ
それ、AIが書いた記事かどうかって皆さん
ちゃんと判断してから、その記事を読んでますかっていうと
もう読んでないですよね
だからすでにもうAIなのかどうなのかって分からない状態になってるわけですよね
だからもうこれは信頼してるって言っていいんじゃないかと僕は思いますけどね
こんなニュースも入ってきています
あとはですね
AI進化で心の中で思ったことをですね
認識できるようになってきた
もしくは頭の中で考えてることが
デジタル化することができるようになってきた
音波とかノウハウっていうのを使ってですね
できるようになってきたってことなんだけど
これ僕ね、いろんな考え方あるけど
いいニュースだなと思っているのは
オンオフはできるようにしてほしいなと思いますね
オンオフはできなきゃいけないと思いますけど
ただ読み取れるようになったら何を考えているか
嘘は発見器じゃないですけど
そういうことができるようになるってことは
やっぱり表と裏があるので
その辺がちゃんと判断できるようになるってことは
いい点じゃないかなって思うんですけど
一方で逆にノウハウを読み取ることによって
その人が考えていることが分かれば
その人を逆にうまく煽動して
変なふうに誘導していく
06:02
感情をコントロールしていくこともできるわけなんで
その辺も問題になってくるってことも
確かだと思いますけどね
続いてのニュースなんですが
AIは敵か人類は滅びるっていうニュースがあって
最近、戦争のあり方が変わってきていて
いわゆるAIを使ってドローンとかを飛ばして
攻撃するみたいなことが出てきて
それを最終的に判断しているのは
人間が判断しているんだからまだいいよって話はあるんだけど
多分今問題になっていることは
例えば人が人を殺すっていうことに関しては
やっぱり倫理的に良くないよっていうことがあるわけですよね
だから戦争って良くないじゃんって
人を殺すから良くないじゃんって言ってるんだけど
AIがドローンで
人を殺すっていうのは良くないよってことになってるんだけど
じゃあAIが搭載したドローンと
AIが搭載したドローンが戦うのは悪なのかって話になってくると
それって倫理的に問題なのかってことになってくるわけですよ
これはですね
これから決めていかなきゃいけないルールだと思うんですけど
もっと難しいのは人間を殺すのと
AIを殺すのはどっちが罪が深いかって話になってくると思うんですね
人間より賢くなったAIがいた時に
そのAIをですね
例えばハッキングしたりとか
そのAIのプログラムを壊すってことの方が
世界においての被害が大きくなるってことが起きてくるわけですね
そうすると人間よりもAIを殺すの方が
罪が重いよみたいなことになってくるかもしれませんね
そうするとAIとAIが戦争するってことの方が
人間と戦争するよりも罪が重いってことになってくると思うので
これも難しい話だなと思いますね
続いてのニュースなんですけど
アイマーって読むのかな
AIMERって書くんですけど
このプロデューサーが手がけるヒット曲を学習した作曲AI
これね僕もそろそろやってみようかなと思ってるんだけど
誰でもプログラミングで
ランダムに出てきたもので作曲できるようになってきたんですね
今までのヒット曲から
どういう法則があるかっていうのをね
例えばカンジャムっていうテレビの番組なんかでも
ヒット法則があるんだよってこういうコード進行があって
みたいな話とか出てますように
それで作曲したものがあるわけですよ
そうすると今後はそれで作曲をして
AIに作曲させてそれをTikTokに投稿して
その動画がバズって
ヒット曲が生まれるみたいなことが
そろそろ出てくるんじゃないかなって思ってますね
そうするとその人はこれだけヒットしたのに
じゃあ紅白に出るんかって人じゃないよみたいな話で
いや人よりもヒット曲出したんだから紅白出るべきだ
みたいな話とか出てきてますね
今であればボーカロイドに歌わせた曲を
人間が歌ってみたって状態になってるんだけど
これまだ人間が歌うから紅白出れるんだけど
じゃあボーカロイドは出れるんかって話になってきますよね
09:02
この辺これから課題かなという気がしています
次なんですが中国の教習所
優しいAI教官登場で生徒の豪華率が2割アップ
これすごいよくわかりますね
僕も昔教習所に行ってるときにやっぱり先生によって
性格悪い人とか厳しい人とかいてですね
そういうことにイライラしたりとかして
自分がミスをしてしまったりってことがあるんだけど
これをちゃんとそういうことは全然加味しないで
しかも人間の目よりも
AIがたくさんカメラをつけて
車の周りの状況がちゃんと判断していれば
例えば教科によっては
可愛い女性の人が来たから
女性の話に夢中になって見逃してるかもしれないんですけど
そういうものを見逃さない
AIのほうが
中立に判断して診断してくれて
アドバイスくれるほうがいいということになってくるかもしれませんね
そうすると教習所の先生はいらないかもしれないな
というふうに思いますね
ただ教習所の先生がかっこいいから
教習所の先生に教えてもらいたいから
やっぱり私は行きたいんだとかですね
その先生がいるから私はそこの教習所に行きたいんだ
っていうのもある一方で逆に合格率が上がるんだったら
そのAI教官がいるですね
教習所に行きたいって話も出てくるので
はいっていうニュースなんかも入ってきています
あとはですね非常に僕はいいなと思ったニュースが
AIが自動ドアの開閉スピードを自動調整
車椅子利用者の進行
通行を容易にっていうニュースがありました
これいいなと思いましたね
歩くスピードっていうものと
車椅子を押しているスピードっていうのは違うし
例えば歩いている人と車椅子の人で
車椅子に乗っている方が来られているんだなとか
例えば松葉杖についている方が来られているんだな
ってことがAIがカメラで画像認識することによって
これ良くないなと思ったら
自動ドアのスピードを変えるっていうこともできるし
ちょっとここは警戒して
ずっと開きといてはいいかなってことができたりするので
この画像認識技術っていうのは
人間に優しいなっていうこともたくさんあるんじゃないかな
というふうに思いますよね
こんなのも入ってきてました
あとは将棋の試合の中
勝率を表示するようになった
っていうニュースがあるんですけど
AIが判断して今の手では勝率は
90%になりましたとか言うものがあるんだけど
これもいいニュースだなと思っています
今まで解説者がどちら側が有利ですねとか言ってるんだけど
ひろゆきの言葉を引用すれば
それってあなたの感想ですよねっていうやつで
あなたの感想で
一般国民に向かって
更新の電波ですね言うなって話ですね
12:02
こういうことがちゃんと平等に判断するし
でもこの解説が面白いからその人の話を聞くっていうのは
あるのかなっていうことで
いい面白いニュースだなと思いました
今月のニュースを紹介しました また来月お会いしましょう
ネットウェスアナリスト 横田修林でした
ありがとうございました ではまた
12:22

コメント

スクロール