00:06
遠くで鳴る雷とえりあし、人生は儚く、美しいひとときは刹那に過ぎていく。
限られた時の中で、あなたと過ごす喜びを実感している。
今は少し何も考えず、耳を傾けよう。
もしもし。
もしもーし。
しゅねさん、昨日の夜、あの星座、なんちゃか流星群。
あー、ぺー。ぺー。
ペテルギウスと思ったら、ペテルギウスじゃなかった。なんだっけ、ぺー???
なんちゃか流星群。
調べてから言ってよ、その話!
ごめんって。
横文字がね。。。あ、ペルセウス流星群!
え?
ペルセウス流星群。
ペルセウス流星群っていうのは、そう、見ましたよ、朝2時半に。
見えました?
うーん、あんまり。
あ、そうなんや。
やっぱ東京のね、ど真ん中眩しくて、一等星しか見えなくて、
なんていうの、普通の流れ星レベルの数は見た。
あ、そうなんや。
そう、でも、うわー、流星群だー✨✨✨っていうのはなかった。
あ、そうなんや。
だから、逆にいつ流星群くんのかと思って、寝れないよね。
だってさ、これで家に帰った後にバーって星の大群が来たらやじゃん。
なるほどね。
そう、いつ帰る、いつ帰るってなってたよ。
へー。
でも見れなかった。
知ってたよ、なんで知ったん、これ。
今日あるよ、みたいな。
ヤフーニュースに出てた。
あ、そうなんや。
うん。
えらいな、ちゃんと見てんねんな、そういうの。
なんかね、星は好きなんだよね。
なるほど。
そうだね、私、だから、月とか星が好きなんだね。
改めて思う、こうやって記録するときに思う。
好き🌙
昨日、ちょうどね、ハルハルさんが奈良に来ていただいておりまして、
奈良の町、燈花会ね、ちょうどいいなと思って、
ハルハルさんとしゅねさんが来られたと同じような道順で、
おー、猿沢池からのぼってったんだ。
そうそうそうそう。
で、こう回ってたら、
昨日三日月やったのよ。
そう、綺麗だったね。
そうそうそうそう。
うん、わかる。
全く俺気にしてないのに、
もうずっとハルハルさんが、月が綺麗だ、月が綺麗だ、
しゅねさんに言わないと、しゅねさんに言わないとって、
何回言うねんっていう。
言ってくれなかったし2人とも、私に結局!
あ、そういうことね。
誰か言ってよ。
でもあれ、遠回しに、ぐりさんがくぞかれしたかもしれないよ。
いつになったら気づいてくれるの?
僕の気持ちに。
そう、私の気持ちにー!って。
なるほどね。
いつもお便りくださるハルハルさんと、
ぐりさんが今、リアルで会ってるんですね。
そうそうそう、今来ていただいておりまして。
なんか、なーかーよーしー!
もうラブラブですよ。
ほんとに2人で手つないで燈花会行ってさ、
そうよ。
浮気はだめだよ。
今日なんて東大寺で縁結びの御守り買ったからね。
2人とも?
いや、ハルハルさんのみが。
いいじゃん、いいじゃん。
そうそうそうそう。
何がいいって、ぐりさんがそこで、縁結びの大盛りを買わないところが素敵。
結ばってますから。
そういうこと?
あそこ通った?鼻の穴の大きさの穴。
あ、あれで、一応やろうとしてくれて、
でもやっぱ大きいから入らへんわってなって。
そうなんだ。
今度はやりたいな、久しぶりに。
やりたい、もうあれ入れへんで。
やっぱり?
思ってる以上に、
ちっちゃい?
ちっちゃいちっちゃい。
そうだよね。
東大寺のね、柱の下の方が穴が開いてて、
それが大仏の鼻の大きさと同じ大きさって言われてて、
何回大きさって言うんだよ。
鼻の穴と同じ大きさの穴が柱の下に開いてるんだよね!
そうそうそうそう。
通れるでっていうね。
そう、あれ中学生の時に宿泊旅行で行って、
反対側から友達に、
伏見さんっていう女の子に引っ張ってもらったの覚えてる!
ギリギリやん。
そう、だから今もう入らないって思う。
たしかにねー。
え、飲んでんの?
今お水飲んでますよ。
あ、びっくりした。
いい音で飲むね。
ありがとうございます。
で、そんな感じで。
そんな感じ。楽しんでるんだね!!!
そうそう、東大寺も行って、
2月堂も行って。
おー。
結構回って。
そうなのよ。
すごい、今日お休み取ったんだ?
今日お休みです。
そっかそっか、お盆休みか!
そう、今お盆休み中で。
ちょうどいいんだ。
そうそうそうそう。
えー、いいな。
そしたら3人で収録できたらよかったね。
いや、ほんとに。
で、そういうのもできたらよかったよね。
ね。
うん。
たしかに。
うん。
で、若草山も登ってきて。
うん。
あれがすっごい、2時、
2時間言い過ぎやな、1時間半ぐらい。
うん。
こう、登山、ある種。
ミニ登山みたいなのしてきて。
ほうほうほう。
で、登りきったら、
奈良の街がバーって、
バッと見えるっていう。
バッと見える。
一望できるね。
そうそう、一望できる、そうそうそうそう。
へー。
地下いっぱいいるよね、上もね。
上もいます。
ねー。
みんな夜は上に戻るんだよね、しかね。
あ、上に戻ってんの、あれ。
そう、で、なんか寝てるらしいよ、赤ちゃんとかと一緒に。
あ、そうなんや。
うん。
で、昼になるとみんな下に降りてくらしいよ、朝から。
なんか笛が鳴って、変な小屋にみんなで集まってるもんやと俺は思ってたけど、そうじゃないね。
わかんないけど。
でもさ、鹿ってピーって鳴くんだよね。
うん、そうそうそう。
先週さ、行ったときにママッチさんと夜二人で歩いててさ、
うんうん。
最高の時間だったんだけど。
うん。
あのー、そのときにピー、ピーって鹿が鳴いてて。
おー。
なに、最高だなと思って。
あー、鹿が鳴いてるとかね。
そう、奈良最高だなと思って。
なかなか動物の鳴き声で鳥ぐらいしか聞かなくない日々。
あ、そういうこと?
うん。
なるほどね。
そう。
あー、まあそういう意味で言ったら確かに。
うん。
なんか当たり前のように鹿の鳴き声が聞こえる生活って素敵だなと思って。
びっくりしちゃうよ、ほんと。
ほんとに、奈良を美化していただいてありがとうございます。
美化じゃない、美しいからね、奈良。
美しい?
美しいよー。
ありがとう。
確かに海外の人がさ、東京駅で新幹線に乗るときに鳴いてる女の子たちが海外の人がいて、
アメリカの人って言ったかな、フランスの人って言ったかな、で、鳴いてて、
で、途中で京都で乗り換えたんだけど、そのときエレベーター一緒で、
で、そのときにさっき鳴いたときは、大丈夫?みたいな、言ったらさ、
大丈夫?大丈夫?みたいな、もう移動がハードで疲れてるみたいな子供がね、
あー、はいはいはい。
そうだよねって話しててさ、で、奈良に着いたらまた行ってさ、
で、東京から奈良までそのまま来たんだって言って、
そしたら、明日は大阪に行くって言ってたよ。
あ、そうなんや。
めちゃめちゃハード、一泊奈良でして、大阪にまたそのまま移動して、
でも、もう行く人って九州まで行くからさ、
えー、すごいな。
そういう人って新幹線乗り放題チケットあるんだよね。
あ、そうなん。
そう、なんか高いんだけど、
それ払うと結構往復ずっとできるみたいで、
へー。
気にはないんだけど、
ほうほう。
そうって言っててさ、
ほう。
だから奈良ってそれでも来る価値あるなと思う。
なるほど。
うん。
そうなんや、そんなんかあんねんな。
そう。
しゅねさん。
はい。
ゆみちゃんこんばんは。
こんばんは。
はるはるあっと、こうにゃんもモテナイトです。
ナイトさん。
壁への向き合い方の重要性
壁。
それは突然現れたり、ずっと前に立ちはだかるもの。
己の前に現れる障害。
壁の中には、自分自身で解決できるものもあります。
自分で知識を得るために動いたり、
自分の考えている物事の視点を変えてみたり。
もう一つの壁は、他者との関係性であったりします。
コミュニケーションとは、一人で行うものではなく、
二人で行うものなので、
もしコミュニケーションが良くない場合、
どちらか一方の生徒は言い切れないと考えています。
二人のコミュニケーションが良くない場合、
二人とも正しい答えを持っていないからだと思います。
そうなんだ。
もし正しい答えがあるならば、
二人とも納得して、円滑なコミュニケーションが取れると思います。
Aさんの意見のAが正しいわけではなく、
Bさんの意見のBが正しいわけではなく、
Cという第三の意見がある。
または、突然ふと壁が消えることもある。
シュネさんはコミュニケーションが良くないと感じた時、
どのようにそれと向き合いますか?
シュネさんの配信を拝聴しておりますので、
シュネさんの向き合い方が少しだけ分かるような気はしますが、
改めてお話いただけると幸いです。
PS。
ところで、ゆみちゃん。
ハリーポッターシリーズ全部見ましたか?
深い感想をお聞かせください。
PSのPS。
ところで、ゆみちゃん。
リッスンは最後までやりきろう。
やる場所とか、名前とか、変えても自分は自分ですよ。
自己の大切さと終わりの感情
ブラジルに行っても、結局自分からは離れられないってせっかく気づいたのですから、
それを大切にね。
以上です。
ありがとうございます。
お母さんみたい。
お母さんだ。
見守ってくださってますね。
温かいですね。
ブラジルまで行ったんだからさ、1個のことやりきってみようよ。
そうやな。
このリッスンも70回っていう決まりがありますんで、
遠くで鳴る雷と襟足っていうね、
パッケージされたものをね。
そうそうそうそう。
あと20、どうでしょうね。
もう今23、4ぐらいなんで。
すごい。
あと40ちょっとだ。
来てますよ、かなり。
寂しい。
もう寂しいの?
寂しい寂しい。
終わりがあるんだね。
そうなんですよ。
でも終わらないと1回ほら、達成感をね、ぐりさんに感じてもらいたい。
音声配信のね。
そう、音声配信っていうか、やりきるっていうこと。
はいはい。
すごい大事だよ。
はい。
わかりました。
ちょっとここが折れそうになってましたが、
改めてここを入れ替えて頑張ります。
すぐ折れるんだから。
本当に。
でもさ、人生やりきったこと何?
何何何?やりきったこと?
うん、今のとこ。
ちょっと待って、そうやな。
パッて言われても、どうなる?
え、なんかわかりやすくどう答えたらいいんだろう。
しねさんは?
コミュニケーションの取り方
大学は出た?
大学出ましたよ。
あ、じゃあ大学はやりきったんだ。
やりきったって言うのあれ、卒業するだけじゃないのあれ。
辞めてる人もいるからさ。
4年行った?
4年行きました。
大学はやりきったんだ。
やりきりましたね。
で、高校も出た?
出ましたね、はい。
幸いにも。
やりきったか、何やろ、ちゃんと手術と向き合ったとか、なんかそんな感じ?
あ、逃げずに?
逃げずに。
まあ、逃げようがないけど、はいはい。
確かに。
リハビリは?頑張った?
頑張ったと思ってるけどね、まあ、そうやな、頑張ったと思ってるけど、
継続して本当はやらなあかんはずで、ちょっとそこが、ちょっとおざなりになってますね、今。
あ、おざなりな、今?
今ですね、はい。
なるほど。
はい。
やりきろうか。
やりきろう。
まあ、なんでもやって、やりきってみるって言うね。
わかりました。
ということで、コミュニケーションが良くないと感じたときに、どのようにそれと向き合いますか?
仲の良い友人との関係
ちょっとね、今回お便りが結構、難しくはないけど、ちょっとこう。
どっちだよ。
しっかり紹介。
難しくない。
え?
難しくないんじゃん。
難しくない。
はい、どうぞ、すいません。
ううん。
コミュニケーションがうまくいかないときに、どういうふうに向き合ってますか?と。
うん。
いいですね。
うん。
どうですか?
これはね、仕事と、私事でまた別だと思うんですけど、仕事において言わなきゃいけないかもって思ったら、言いますね。
うーん。
それは、いいタイミングで言うほう?それとも、パッて今思ったからパッて言っちゃうタイプ?
うーん、基本的に飲み込みます、その場は。
ああ、いったんね。
なんか、そのときにモデルさんがいるときがあると、そんなの関係ないじゃない?
うーん。
基本的には。だから、モデルさん交えでは話さないようには決めてる。
なるほど、なるほど。
だから、モデルさんが撮影行ったときの待機の時間とか、撮影が終わった後に、このことについてなんですけどっていうのは、割と言う。
それは、2人の中でちゃんと話すのかな?それとも、人がいてたらさ、話しにくかったら、ちょっといいですか?みたいな感じで、別室に移動して話す?
ちょっとね、一応仲がいいというか、仕事において同じ目的意識を持ってるなって人とは直接話す。
うーん。
けど、そもそもそれも合わないかもって人は、第三者を呼んで、以上で話す。
あー、なるほど、なるほど。
だから、よりその人に伝わるように、まあまあ仕事やからね、TPOに応じて、そういう工夫をしてんのかな?
そう、だからその人との関係性と、今回起きてる問題と、それに解決に必要なことに必要なことを考えて、それを組み立ててから話するかな。
なるほど。
うん、その場でパッてイラッとしたから、言うてのはないかも。
はいはいはい。
なにー?って思うけど。
何言ってんのこいつ?って思うけど。
うんうん。
でも、そこで出しちゃうと、女の子がやっぱりね、テンション下がっちゃうから。
そうやな。
そう、っていうのはあるかな。
しねさんの場合、仕事上、毎回毎回同じ人がスタッフってわけじゃないもんね。
そうだね、スタッフさんもわりと毎回違うかも。
だから、結構、新たに顔合わせする機会って多いの?新しいスタッフさんって。
多いと思う。わりともう長くいるから、わりと会ったことあるなとか顔に知れたなって人はいても、初めましての人まだいる。毎月いるよ。
あー、だから初対面の方と接する機会は結構多いってことね。
あるある、初めましてはあるね。
相手との関係性
あー、なるほど。
なるほどね。
なんで?今の質問をなんで聞いたの?
例えば、俺とかやったら、やっぱ仕事場に行ったら、そこまで新しい顔の方と話す機会ってないからさ。結構閉じられた世界って言ったらあれやけど。
まあ、普通の会場はそうだよね。
そうそうそうそう。だから、特徴もとらえてるのよね、その一人一人の。
うん、たしかに。
その上でコミュニケーションとっていくから。
たしかに。
うんうんうん。だからそういう意味では、あんじょうできるっちゃできる。
あんじょう。
あんじょう、だからうまいこと。
あー、はいはいはい。イラスト的なね。
そうそうそう。この人はこういう特徴あるから、ここ言っても無駄やから、みんなそこあきらめてるから、そこちょっと目つぶるや、みたいなところが、なきにしもあらず。
うんうんうん。まあ、それでも回ればね。
そうそうそうそう。っていうのがあるけど、初対面の人と話すときは、結構神経使うやん。
まあ、そうだね。
まあ神経使うというよりは、様子を見つつ、まあもちろん見られてもいるけど、なんというか、どういうタイプなのかな、みたいなところから始まるやん。
そうだね、わかるわかる。
で、まあそういう様子を見て、まあ、嫌われる人って全然ないやんか。
ないね。
そうそうそうそう。だから気持ちよくお互い仕事するには、どういう声かけを相手にしたら楽しくなるだろうな、みたいなのをちょっと考えながらやっぱ接するから、
うん。
それってすごい頭の体操っていうか、そのトレーニングはいつもしてるんやろうなって勝手に思ってた。
うん。
しゅねさんがね。
うんうん。
だからまあ、なんか人がパッてきても、
うん。
あの、こうリアクション?
うん。
それに対するリアクションが上手なんやなって分析しました。
なるほど。ぶりさんは今、
はい。
人と人の間に入る仕事してるって言ってたじゃん。
うんうんうん。
これまさにそうじゃない?AさんとBさんの意見が、
うん。
お互い不正解ではないんだけどどっちも正解じゃなくて平行線のときは、
うんうん。
どうやって円滑なコミュニケーションを取るの?
あ、どうやって。まあその仕事上で言うと、
うん。
まあ目的はまず何か、ゴールはどこやと。
うんうん。
うん。
そのやり方は、まあちょっと置いといて。
うん。
じゃあ、あの、それにそこを実現するために、
うん。
えっと、Aさんが言うAという意見、Bさんが言うBという意見、Cさんが言うCという意見、
それを全部聞くけど、ここにたどり着くためにやろうっていう風に取りまとめていきます。
うん。
だから、視点を変えるようなことをよくするかな?
うんうん、そうだね。
うん。で、ちゃんと認めるよ。聞いて、
うん。
ああ、なるほど、なるほど、なるほど、みたいな。
うんうん、うんうん。
ああ、それいい意見っすね、みたいな。
本当に守ってんの?彼。
結構、結構演じる。
あ、へえ。そんなん上手にできるんだ。
上手にできてるかどうかは分からへんけど、
ここで俺やらへんと誰やんの?みたいな感じやったら。
でも、ぐりさん物腰柔らかいからね。
ああ、そうそうそうそう。
うんうんうん。
そこはちょっと意識しつつ。
ぐりさん会社でメンヘラになったら、もう大変そうだもんね。
やばいよ。
ねえ。
やばい。
絶対出さないように、がんばらないと。
隠してる。
いや、ほんとに。
じゃあ、穏やかな人やってんだ。
やってる。
やってるよ。
はるはるさんの質問でね、
コミュニケーションが良くないと感じたときの、
今度はプライベート版でいくと、
割とシャッター早い。
しゅんさんの?
そう。
あ、こいつないなってなったら。
あ、いかるいかるいかる!ってなる。
それすごいよ。それあんま俺感じへんねんな。
そう?
なんか、結構頑張って撮ろうってやってるような。
そうだね、プライベートにおいて仲良くしようって思う人は、
やっぱり私が絶対的に信頼してる人だから、
何かあったときも、それは信頼がなくなるわけじゃなくて、
だから話をちゃんとする。
少なくとも私がこう思ってるってことを我慢はしたくなくて、
一生我慢しなきゃいけないじゃん、仲良くしたいから一生。
だから言うんだけど、
だいたいそんなに話し合いになることあんまないんだけど、私の友達とはね。
でも、ぐりさんみたいなちょっと距離感の人のときってさ、
最初お互いいい顔するじゃない?それはよく思われたいからさ。
でもその後、何か問題がパッて起きたときの、
対応の仕方までをすり合わせた友達じゃない人もいるじゃん。
あー、たしかにね。
そのときのすり合わせ方が違うときに、
この人はここから歩み寄ってくれるのか、
私のほかの友達の意見とか助言を聞いてくれるのか、
それってやっぱり友達を巻き込んじゃうからさ。
そこで聞く耳持たない人はみんなに迷惑かけるから、
ガラガラガラってなる。
そうなんや。
なるね。
そうかも。
なるほど。シャットアウトになった。
シャットダウンだね。
シャットダウンね。
もういいです。大丈夫。もう大丈夫。バイバイ。
あ、そうなんや。そうなんねや。
うん。
えー。
なんていうの、それって相手は譲れないってことを尊重したくて。
あー、なるほど。
そう、それを譲りなさいよっていうのも完全にこっちがさ、
グイッてなってる。
うんうん。
だから、もちろん恋愛でもそうかも。
うん。
うん、なんかこっちがグイッとはしないかも。
あ、どういうこと?
なんか相手がそっけないかもって思ったら、
じゃあ、さよなら。
え?さよならに付き合ってるときの話?
そうかも。うん、たぶんそうかも。
あ、で、別れるときの話は?
うーん、そっけなくなって別れることはないか。
うん。
そっけなくなって別れることない、ないわ。
それ、その付き合ってて、じゃあ帰るねっていうときのそっけなさとかそういうんじゃなくてってこと?
うーん。
あ、そうだな、すごいそうだな、深い話してるな。
なんか、私は絶対的にその信頼してる人としか一緒にいたくないから、
相手がそうじゃないのかもって思ったら、
わりと冷めちゃうかも。
あー。
なんかそれって、私の家族とかさ、
はいはいはい。
友達とかに対しても一緒になっちゃうじゃん。
うんうんうん。
だからなんかそういうのはちゃんと愛情表現の一つだと思うかも、そういうことが。
うーん。
なんか冷たいけど本当はいい人なんだよって人はあんま好きじゃないかも。
あ、そうなんや。
うん、本当にいい人だったら冷たくしないだろって思っちゃう。
なるほどなるほど。
うん、だってそこを頑張ると思うんだよね。
はいはいはいはい。
それを頑張らないで冷たいというかさ、態度が潮対応なんだよねって人はあんまり、私は好きじゃないかも。
なるほど。
うん、分かりやすく相性があんまり良くない人は、あんまりちょっとあんまりかなーみたいな感じの方とか。
でもなんかグリさんみたいにちょっとうさんくさい人も嫌なんだけど。
どういうことそれ。
なんかそういううさんくささがある人も嫌なんだけど。
うさんくさい俺。
なんかさ、そうですよねーとかすぐ言うじゃん。
あ、そっち。
そうですよねーみたいなさ、わかりますーって。
なんかそういう営業マンみたいな人もあんま好きじゃないんだけど。
でもそこで、あ、そうですよねーでもこういうこともありますよねーってさらりしてくれる人って、
自己開示してると思うんだよね。
なるほどなるほど。
でもそこで、あーって人は、帰った方がいいんじゃないって思っちゃう。
そんな楽しくないんだと帰った方がいいんじゃないって思っちゃう。
はいはいはいはい。
バイバイって。
なるほどねー。
なんかあるかもねー。
なんかわかりましたよ。
そうそうそう。
っていうのはね、仕事とは違うかも。
うーん。
なんでそのコミュニケーションがうまくいかなくなったときに、
それでも話し合おうって1回はする。
あ、はいはいはい。
でもそこで相手がNOって言ったら、そのNOを尊重しようと思う。相手のことが大事だからさ。
なるほど。
うん。
って思ってると思う。
なるほどね。
できてるかは別として。
あー。
でも割ともう二度と連絡取らなくて大丈夫です。
うっそやー。
お疲れ様でーす。
あ、でもしゅねさんがそこまで整理整頓できるぐらい多分、
家中はよく話せるやろね。
トライしたのよ。
そう、トライはしたのよ。
こうじゃんみたいな。
そう、私こういうのを、他の人の意見を聞いてほしいなって思うの、私いつも。
なるほど、私だけじゃなくて。
そう、いろんな言葉が世にあふれてるじゃない。
はいはいはい。
その言葉のどれが響くかっていうのは、多分その人の生き方だから、
そこで響いた言葉が、私たちの友達とかね、家族とかとの方向性と違う人っていうのは、これからも多分響かないから、残念だなって。
なるほど。
うん、思うようになります。
はいはいはい。
なんで、はるはるさんが思うほど、上手に対処してまた仲良しっていうのは、あんまないかもしれません。
あー、はいはいはい。
円滑なコミュニケーションっていうのはもう、仕事においての目的地かも。
うんうん。
なんていうのかな、プライベートは円滑にっていう言葉もあんま出てこないかな。
うーん。
そういうことを考えなくても、その目的、楽しいっていう目的地が一緒な人と仲良くなるようでありたいなと。
はいはいはいはい。
思ってます。
なるほど。
はい、で、全部見たんですか?シリーズは。
シリーズは。
ハリポーターね。
うん、ハリポーターね。
これもあれやな、やり切ってるかどうかちょっと怪しいパターンやな。
あー。
見たはず、見たはずやねんけど。
うん。
なんかうるおぼえ。
全部そうだよね。
はははは。
ははははじゃないんだよ。
いや、だから雰囲気は見てるよ、ちゃんと。
そうだね。
うん。
登場人物とかはね。
登場人物のそのメインどころはね。
エマートさん可愛いなーぐらいでしょ。
はははは。
お父さんになったなーとかさ、そんなんでしょ。
そうそうそうそう。
うーん。
見てないんだよね。
最後なんかすごい。
どうしたの?
ドアウォーズやったっけ?
それまだ言ってんの?
はははは。
え?
結局正解出てこないじゃん。
はははは。
いや、最終回は結構好きなのよ。
あ、そうなんだ。
あのすごい魔法いっぱい使って、なんか戦って終わるやろあれ。
知らなーい。
あ、知らない?
あ、全く知らない。
あ、知らない、そうだね。
うん。
あのほら出てくるさ、ちょっとちっちゃいさ、小人のゴーレムだっけ?
あ、はいはいはいはい。
あの人がいい人か悪い人かも知らない。
あー。
悪い人そうに見えるじゃん。
最初の方が確かいい人、え?そう?
途中から悪くなるの?
え?あの人っていい人じゃなかったっけ?
私に聞かないでって言ったから、知らないから。
ビジュアルしか知らないから。
あ、そうか。
知らない。
ということは、はるはるさん見てないですね、これ。
そうですね。
はい、深い深い感想なんか出てきません。
以上。
はい、ありがとうございました。
またね。
はるはるさんとシュレさんの関係
あ、シュレさんあの、PS。
うん。
はるはるさんと今日また朝ね、歩いてて。
うん。
そのシュレさんの話になって。
うん。
あの一つ、ちょっと伝えとかなあかんなっていうことがあって。
何?
あの、はるはるさん、ずっとまあ、こう、シュレさんの話、はるはるさんとしてて。
うん。
シュレさんってなんかあの、歩くパワースポットみたいですよねって。
パワースポット化してたよ、シュレさん。
もう人じゃなくなっちゃったじゃん。
そう。
え、なんでそう思ったんだろう。
歩くパワースポットすごいじゃん。
すごくない?
いや、すごいよ。
色好き。
今日それ、あ、これやこれやって言って、なんかまた、お便り書こうかなって言われてました。
あ、じゃあ少なくとも、はるはるさんは元気になってくれてるんだ。
めちゃめちゃなってるみたいですよ。
シュレさんのパワースポット化
えー。
うん、すごいなんかもう、パワーがびんびんにここに来たら感じますわって言ってたんだから。
こんな関西弁じゃないけど。
で、コテッコテじゃんか。
関東の人なのに。
はい。
え、ありがたい。でもね、そうやって言ってもらえるのはありがたいですね。
うん。
なんかさ、
うんうん。
どうぞ。
いや、無理して、元気になろうみたいなのほんとないの。
なるほど。
全然ない。
うんうん。
なんか、なんていうの、ご飯食べて寝たら元気になるよ、頑張れみたいなのほんと思ってなくて。
うん。
そう、なんだろう、どれが、どれが元気って言うんだろうな。
あ、はるはるさんが?
うん、インタビューしといて。
ちょっとしたらいいんだよ、もう。
一回、一回インタビュー会とったら?
あ、はるはるさんへのインタビュー会?
そう、お便り職人はるはるさんへのインタビュー。
あ、いいかもしれへんね。
うん。一問一答みたいなやつ。
もう今日もずっと喋ってたもん、ずっと。山登り中もずっと喋ってた。
私と話?
もう、あの、しゅねさんだけじゃなくて、
うん。
いろんな人生、もうすぐ人生論に、まあいいや、ちょっとごめん、これ長鳴るわ。
じゃあ、ぐいさんがないんだよ、人生論が。
ずっと話してるんだけど、普通なんだよ、それが。
普通か。
じゃあ、次回は、ゆいちゃんさんの人生論にしましょうか。
2分ぐらい読めちゃおう。
そうね、軽いよ、スカスカやで。
ほんとにスカスカそうなもんね。
ほんとにスカスカよ。
おやすみ。
はい、おやすみ。
はーい。