00:06
こんにちは、みかんです。たわいもない日常と子育ての話、人生がちょっと楽になる心持ちなどをお伝えしていきます。
ゆるゆるご一緒いただけると嬉しいです。
11月2日、木曜日、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、小さな望みを聞くと後が楽かも、という話をしてみたいと思います。
子育ての話にはなりますが、大人にも当てはまることかなぁ、なんて思っております。
良ければ最後まで聞いてみてください。
私は子育てをしてきて良かったなぁ、と思っている教えがあります。
それは、子供の小さな望みを聞く、ということです。
下の子が3歳から6歳ぐらいまでかかっていた、発達専門のクリニックの先生に何度も言われたアドバイスです。
子供が小さい時は、毎日些細な望みを聞いてやる。
十分な満足を作る時、今は加支を作る時期、付き合い切る時期、と思って子供と接してください、と言われました。
私は毎日、子育てにあたふた、奮闘中でした。
子供の要求を聞いていたら、時間がいくらあっても足りないし、思い通りにいかない子育てに泣きたくなる毎日。
毎日、おいおい先生勘弁してよ、そんな頑張れないよ、加支を作る時期、と言ったって、いつまでだよ、と心で叫びながら、
一応、先生の毎日些細な子供の望みを聞いてやる、それを信じて子供と付き合いました。
例えば、歌をたてって言われたら、子供が飽きるまで歌い、抱っこして、と言われれば、抱っこしました。
重くて持ち上げられない時は、その場でぎゅっと抱きしめたりして、できる範囲で子供の小さな望みを聞きました。
私の子育てのスタンスは、子供の小さな望みを叶えていく、子供の言うことを聞いてやる、あなたはどうしたいの、何食べたいの、どこに行きたいの、よくよく聞いていました。
そんな私の姿を見て、ギリのお母は、子供に気を使いすぎじゃないの。
私の時は、親が決めて子供に言い聞かせてきたけどね、とちくりと言われたりもしました。
03:07
友達のお母さんには、うちはどこ行く、何食べる、なんてめんどくさいから聞いたことないよ、って驚かれました。
そのお家が良ければ、それでいいと思います。子育てに正解はないから。
私自身は小さい望みを聞いていて、今はものすごく良かったなって思ってます。
何が良かったかというと、その時はとても大変だったんですけれども、小学校、中学校、高校、上がるにつれて子育てがどんどん楽になった、そんな感覚があります。
子供の小さな望みを聞いていくと、大きくなってから無理難題を言わなくなる、と聞いたことがあります。
親に服従ばかりしていた子供は、自発性が発達しない、思春期以降問題行動が多くなる、そんな内容を育児書で読んだこともあります。
それが正解なのかは分かりませんけれども、
ささいな望みを聞くその積み重ねが子供のやる気につながる、自分で考える、自分の意見を言う、そして信頼関係が築ける、そう私は感じました。
子供たちは先生から、子供、友達からも、自分の意見をはっきり伝えることができるよね、自分の心を持っているよね、そう言われることが多くなっていきました。
そして、何か大きな問題もなく、割と上手くいっている人生、そんな感覚が私にはあります。
子供の小さな望みを聞いたから、そうなったかどうかは分かりませんけれども、
小さな望みを聞いていく、十分満足をつくるドクターに何度も言われたこの教え、やってよかったなぁと思います。
そして、私がんばった、そう今すがすがしく思っています。
子育て中で、今、何か先が見えないとか不安とか、そういう何か悩みを抱えている方、たくさんいらっしゃるんじゃないかなと思います。
そんな時は、サボったり誰かを頼ったりしながら、でも子供の小さな望みを聞くということもちょっと忘れないでほしいな、なんて思ったりもします。
06:00
20年後、20年後の自分にいい形で帰ってくるかもしれません。
子供だけでなく、仕事関係、友達関係の中でも、小さな望みをいい加減にしないで聞いてくれる人は信頼できます。
そういう人とは一緒にいたい、自分もその人のことを大切にしたい、そんなふうに思います。
自分自身の小さな望みも、相手の小さな望みも大切にできたら幸せだよね、そんなことを思う今日この頃です。
はい、では今日は小さな望みを聞く、そんな話をしてみました。
最後までお聞きくださりありがとうございます。
何かうまくいく、引き続きほがらかな時間をお過ごしください。
また次の配信でお会いしましょう。