1. なんか上手くいく♪ラジオ
  2. 両親の意見は一致しなくていい..
2022-12-05 06:42

両親の意見は一致しなくていい🌱153

両親の意見が違うと、子供は自分で考えるようになる!と思います✨

特に核家族であれば、両親の考え方の違いをはっきり教えた方が、多様な価値感を受け入れやすくなるかも…😁

みんなそれぞれ、大人も子供も自分らしく過ごしていきましょう❣️


#心持ちmikan
#脳力を育てるmikan
#思いやりを育てるmikan

#子育て #価値観 #両親の価値観 #考え #意見 #個性 #自分で考える力 #自分らしく #大丈夫 #なんか上手くいく #育児 #違っていい #いろんな考えがある #両親 #夫婦
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/605fbf51be8d4428b936c465
00:07
こんにちは、みかんです。たわいもない日常と子育ての話、人生がちょっと楽になる私の心持ちをお伝えしていきます。
気合わず無理せず、ほがらかなひと時を、よかったらゆるゆるご一緒いただけると嬉しいです。
12月5日、月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、両親の意見は一致しなくていいという話をしたいと思います。子育ての話になります。
お母さんとお父さんのしつけ方や考え方が違うと、子供は混乱してしまうと思う方もいらっしゃるかもしれません。
皆さんは意見を統一した方がいいと思いますか?それとも違ってもいいと思いますか?
どちらが良いとか悪いとかでは全然ないんですけれども、
私は両親が違った意見を持っていることによって、子供は自分で考えるようになると思います。
なぜなら両親の考えに違いがあるからこそ、子供たちはこんな考え方もあるし、こんな捉え方もできる。
そして自分だったらこんな風に考えると、自分なりのスタンスを考えて個性が育っていくんじゃないかなと思います。
例えば、靴を買うときお父さんが青い靴がいいんじゃない?お母さんが赤い靴がいいんじゃない?と言ったら、
じゃあ僕はどっちにしようかと考えることになります。
お小遣いをあげるときお母さんは大事に使ってねと言ったら、お父さんは好きなものをどんどん買っていいよと言う。
そしたら子供はどんな風に考えるでしょうか?もしかしたら無駄なものは買わずに好きなものを買おうと思うかもしれません。
だから両親の考えが違うと子供は自分で考えるようになると思います。
もし今パートナーとの価値観が違ってそれをストレスと感じ、嘆いているなら、
この価値観が違っていることで子供たちは自分の考えを持って自分らしい選択を積み重ねていけると捉えた方が、
ちょっと心が楽になってお互いの価値観を認め合うこともできたりするんじゃないかなと思ったりもします。
そうは言っても私も子育て末妻中の時には旦那に振り回されているような感覚があってすごくイライラしてお互いに批判し合って衝突することが日常茶飯事でした。
03:12
価値観が違っている、性格も違えば、時間やお金の使い方、子育てにおいても全然違いました。
私は子供中心に動くタイプでゆっくりじっくり物事を進めるタイプで、旦那は自分中心に考えてじっとしていない、
今をフルパワーで楽しむタイプでした。本当に違いすぎて驚くようなエピソードがたくさんあります。
皆さんもそんなことないでしょうかね。
もし両親の意見がいつも一致していれば、子供にとってはそれが常に正解ということになります。
大人になってその価値観から抜け出せないと、自分と違う考えをする人を見た時に、あの人はおかしいと思うようになってしまうかもしれません。
とても生きづらさを感じてしまうかもなぁと思ったりもしています。
なので私は今となっては違う価値観の旦那がいたから、今の子供たちがいると思って感謝できております。
そしていろんな価値観、大人同士の対立や矛盾に触れることは、子供にいいものを考えさせるための大切な経験だと思います。
親の価値観の幅が広ければ広いほど、子供の個性の幅も広がるように感じますし、世の中に正解はないということも当たり前のこととして学んでいけるんじゃないかなと思います。
価値観が違いすぎてもうやってられないと思うこともあるかもしれませんが、案外根っこの部分は同じ思いがあるかもしれません。
例えば、優しくてたくましい子に育ってほしい、元気に自分らしく育ってほしい、そんな子育ての基本となる部分が一致していればそれで十分じゃないかなと今は思います。
目先の意見が違っても、価値観が違っても、考えが違っても、それも丸。子供は矛盾の中で自分で考え、状況を判断して、価値判断ができるようになるんじゃないかなと思います。
06:13
では今日は、両親の意見は一致しなくていいというお話をしてみました。大人も子供も自分らしく過ごしていきましょう。
最後までお聞きいただきありがとうございます。何かうまくいくご機嫌な時間をお過ごしください。また次の配信でお会いしましょう。
06:42

コメント

スクロール