1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 1152 好きな音楽の話
2025-02-08 28:29

1152 好きな音楽の話

spotify apple_podcasts youtube

サマリー

このエピソードでは、ゲストが印象深い楽曲について語り、特にラッドウィンプスの「有心論」や「二人ごと」の歌詞の魅力に焦点を当てています。また、キリンジの「エイリアンズ」や「今夜はブギーバック」といった名曲も紹介され、曲への感情や思い出がシェアされます。好きな音楽についての議論が展開され、特に小澤賢治や斉藤和義、バンプオブチキンの楽曲について深い考察が行われており、リスナーが心に響くメッセージや感情をもたらす音楽の力について語り合っています。さらに、初めて買ったCDや思い出の曲についてのエピソードが紹介され、音楽の好みや思い出が時代を超えて受け継がれ、その影響が長く続くことについて考察されています。

名曲についての議論
スピーカー 1
なるみさん、大変なお便りというか、お問い合わせというか、メッセージが届いてしまいました。
スピーカー 2
何でしょう?
スピーカー 1
ラジオネーム、まるちゃんさんから、
紅白で名残雪っていい曲だなぁとしみじみしていたのですが、お二人にとって永遠の名曲だと思う曲はありますか?
スピーカー 2
名残雪レベルの名曲?
スピーカー 1
この質問はあれだね。
1時間かかるけど、いいかい?
これはもう、いっぱいあるでしょう。
なるみさんが名曲、これね、主語を一般的にしたらダメ。
なるみさんが、もうこれは簡単に言うと、めっちゃ好きな曲でいいよ。
すげーなと思う曲、教えてくださいと。
いやー、ちょっとじゃあ、交互に行くと。
なるみさん、一瞬考える時間を作るとして、僕はなるみさんがさっきタイプロについて調べてた間に、いくつか候補をあげたんですが。
スピーカー 2
何ですか?
スピーカー 1
まず前提として、僕、めっちゃ歌詞、歌詞が好きで。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
歌詞が、あのー、何?歌詞だよ、文章ね。
スピーカー 2
歌詞は知ってるよ。
スピーカー 1
いやー、わかんない人いるかなと思って。
で、歌詞がいい曲が結構好きで。
だから洋楽とかあんま入ってこないな、僕の場合。
洋楽でもいいのはあるけど、日本語で、もう僕は日本人なので。
日本語でこう、おーって思ったやつが結構、何だろう、名曲自分の中で好きだなってなりがちだなっていうのに。
うんうん。
まあちょっと、昔からほんのり気づいておりましたと。
そう、歌詞マニアで。
もう昔、あれじゃないかな、中学生の時に、毎月その月のベスト100の歌詞全部、歌マップでコピーしてきて、プリントアウトして、それ、なんかあの、赤ペン入れたり書いれたもん。毎月。
ラッドウィンプスの魅力
スピーカー 1
多分今、探せばあるんじゃないかな。
その中で自分が好きなの全部あの、聖書して写してたからね。
うんうん。
で、それの、何、4コマとは言わないけど4ページくらいで、それのシーンの絵描いてたからね。その曲の絵描いてた。歌詞書き写して。
スピーカー 2
じゃあその、歌詞がいい曲、1位は?
スピーカー 1
1位は、いや、これはね、もう無理。ランキングにはできない。並列に行こう。
いくつかあるんだけど、まあ最近のよりも、衝撃だったのはあれかな、ラッドウィンプス、有心論。だるみさん分かる?
スピーカー 2
全然分かんない。
スピーカー 1
本当に、あの、何だっけ、おかずのご飯。
スピーカー 2
ラッドウィンプスってあの、新海誠とかにありがちなやつでしょ。
スピーカー 1
あ、そうそう、前々々世、そう。で、このおかずご飯は2006年にリリースされてるんだけど。
うん。
多分アルバムに入って、アルバムの曲かな?いや違うかな、まあ分かんないけど。4枚目のアルバムの。
これを最初聴いた時ビビってさ。
うん。
いや僕はこの曲はすごい好きなんだけど、PVもすごい死ぬほど見てるんだけど。この曲はね、あのとてもいい曲なんですが。
うん。
誰も端っこで泣かないようにと君は地球を丸くしたんだろう。だから君に会えないと僕は隅っこを探して泣く。もうないっつってんのに隅っこは。
いやー、もうラットの野田陽次郎、前も僕前々々世の時にこの収録で言ったんですが、もう歌詞がすごい。
前々々世の時に僕が言ったのは、前世とかなら分かるし前々世でも分かるけど、前々々世で3回言うってアンバンマン並みのこの母音の韻の踏み方はなんぞやっていう話をしたんだけど。
しましたねー。
このね、愛しいあの人を形容する時に有心論でどう言ったかというと、ちょっとあれだな、なるみさんにあの、これ貼れるかな?貼れないな。ちょっと歌ネットとかでいいな。よし。
スピーカー 2
歌詞開いたよ。
スピーカー 1
開いた?
スピーカー 2
検索したら出てくるね、歌詞がね。
スピーカー 1
そう、有心論でね。歌詞はちなみに歌マップとか歌ネットはコピーできないので。はい、で、これの上の方の5、6段目。君は人間洗浄機から。
君、この愛しいあの人を形容する時に君は人間洗浄機。この議会にどのご家庭にも一つは用意していただきたいと。
驚くべき効果を発揮します。新しい自分に出会います。ただ、中毒性がございます。用法、要領を守りください。こんなキャッチフレーズを書こう。やっとこそ君の苦論が成功した時に。こんな歌詞書けますか?いや、書けない。
もう、有心論。これもう聞いた時にすんごいな歌詞があると思ってびっくりした。
スピーカー 2
面白いですね、この1節はね。
スピーカー 1
はい、続きまして2つ目。まあちょっとまたもうこれも外すことはできないあのラッドウィンプス二人ごと。これもねおかずでご飯に足して書いてるんだけど同じアルバムなんだけど。
これもあの、なんていうのかな?恋愛とは言わないけどなんかそういう系の曲なんだけど。
すごいな、もうちょっと待って下の方のね、もう伝説的な歌詞をもう今下から5、6段目ぐらい。君と書いて恋と読んで僕と書いて愛と読もう。そうすりゃ離れそうもないと。いつかそんな歌作るよって書いてあるんだけどこれって小説の中でさ、あの小説家がよし本書くぞそれがこの曲本でしたっていうさオチって結構何個かあるじゃん。
それに近い。君と書いて恋と読んで僕と書いて愛と読もう。そうすりゃ離れそうもないでしょ。いつかそんな歌作るよって今作っとるかなっていう。
君と僕が出会えたことを人はすべて奇跡と呼んでみたいだけ。奇跡が生んだこの星で起こるすべて奇跡以外ありえない。
いやーすごい。このもうね、僕が好きな小説で世界で一番好きだった物語というのがあるんですが、そこの中であなたは言葉で人をさせる人ですっていうのがあったけど。この野田佑二郎は言葉で人をさせる人だね。で一番好きなのが最後の方。一生で一度のワープをここで使うよって。
僕は地球人だよ。いやでも仮に木星人でもたかが隣の星。一生で一度のワープを僕は初めて知ったんですけど。一生に一回ワープって使えるんだね。
スピーカー 2
いや使えないでしょ。
スピーカー 1
いやいやいやだって書いてあるもん。俺が木星人で君が火星人だろうと君が言い張っても。でも隣の星なら一生で一度のワープ使うよって。
スピーカー 2
え、これワープ広報が使えるってことですかこの人は。
他の名曲の紹介
スピーカー 1
なるみさんも一生で一度ならワープは使えるよって言ってる。
スピーカー 2
マジで?
スピーカー 1
明日出社する?
スピーカー 2
一生に一度だったらどうしようかな。
スピーカー 1
ほら、一回使える。え、なるみさんまだ使ってない?
スピーカー 2
でもちょっと木星に行ったら酸素とかないから即死んじゃうんじゃないですか。
スピーカー 1
じゃあどこがいい?どんぐらいがいい?
スピーカー 2
なんかニューヨークとかその辺がいいんじゃないですか。
スピーカー 1
帰り大変だよ。パスポートのスタンプないから。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
どうやって入ってきたんだ。
スピーカー 2
沖縄ぐらいがいいかな。
スピーカー 1
国内だろうね。
もうちょっとさ、例えば和歌山県の川村だっけな。
行くのに十何時間かかるんだって。
車でしか行けなくて、最寄り駅から。
そういうさ、ちょっと。
スピーカー 2
そういうのいいね。交通の便が悪いとこね。
スピーカー 1
うん。何だっけ。司庫担当とかさ。
スピーカー 2
富士山の山頂とかよくない?
スピーカー 1
富士山とか八丈島とかさ。
だいおじろさん、君が思った一生で一度のワープはこんな感じでしょうか。
スピーカー 2
木星はないよ。
スピーカー 1
いやー僕はもう歌詞が好きだからこれですよ。
なるみさんは?
スピーカー 2
なんかあれだな。歌詞の良さをこうやって読んでも分かんないよな。
スピーカー 1
もう聞いて、もうこれでもね。
じゃあ分かった。ハッシュドングリーヘムつけて。
私もそう思ってましたって人は。
もう多分これあれだよ。
ごめんなるみさん申し訳ないけど。
トレンドになっちゃう。ハッシュドングリーヘムが。
もうみんな、みんな私も私も私も。
スピーカー 2
これこの辺の曲はすげー売れててみんな知ってんのか。
スピーカー 1
多分でもシングル曲だっけな。
下手しいアルバム曲まであるからもしかしたら知らないかもしれない。
まあちょっとなるみさんこの時だって大人だもんね。
スピーカー 2
これ何年くらい歌うの?
2006年。
もう働いてるもんね。
スピーカー 1
26とかだね。忙しいねなんかね。
そんぐらいの時の、よく言うのがそんぐらいの時の22から30くらいまでの曲って日本人知らないんだって。
スピーカー 2
8年くらい。
なんか分かる気がする。めっちゃ忙しいからね。
スピーカー 1
そう。
ってことじゃない?
そういうことだよ。あと興味関心がいろいろ映るんじゃない?
そこで一気に社会人になって。
スピーカー 2
飲み会かとかいろいろあって音楽聴かなくなるんだって。
スピーカー 1
いやすげー分かる。
だからなるみさん何?2003年くらいから2009年くらいの曲。
スピーカー 2
10数年までもう記憶がないもん。
スピーカー 1
だよね。でそれ以降はあるんだって。
確かにな。
そうやって昔なつめくんが言ってた。
さあなるみさん。
スピーカー 2
僕の名曲はね、一つ目がね、僕の同じ高校の先輩のキリンジのエイリアンズですね。
スピーカー 1
おー!僕イエスタで絶対来ると思ったのに一発目。
スピーカー 2
いやイエスタって名曲だけどさすがに著名すぎてさ。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
俺が生まれる前にもうすごく世界的にヒットしちゃってるしなんかちょっと違う気もするから。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
リアルタイムに聴いて超良かったなっていうのはキリンジっていう男性2人グループのこのエイリアンはすごい良いですね。
歌詞も確かにすごく良いんだけど歌声の綺麗さがむちゃくちゃ良い。
なんだろうなーもうしみじみとなんて美しい良い歌なんだろうと。
これ大学生の時に出たかな多分2000年だから。
毎年これねすごい聴いてるからいまだにトップなんとか出てきちゃうんだよね僕Spotifyで。
へー。
スピーカー 1
そんぐらい好きですね。
スピーカー 2
これはリリースが2000年、25年前の曲です。
スピーカー 1
いいのよ曲なんて。
うん。
スピーカー 2
これ超名曲。
もうみんな知ってるよね多分これね。
うん。
であとはねあれかな。
今夜はブギーバックですね。
スピーカー 1
おおー。
スピーカー 2
なんと今年40周年。
スピーカー 1
クレバもフューチャリングじゃない歌ってダンスフロアーに。
スピーカー 2
去年が30周年かちょうど。
スピーカー 1
そうだからクレバがやったんだよ。
スピーカー 2
そうだよね。
この曲はやっぱめちゃめちゃ良いよ。
中3時に聴いても結構感動したかな。
あと小澤賢治のライブに1回行ったことあるんだけどさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
その時にスチャランパーも出てきてくれてさ。
スピーカー 1
やった?
スピーカー 2
うん。すごい良かったそれも聴いて。
スピーカー 1
へー。どういいの?ちなみに僕今夜はブギーバックめっちゃ好きなんだけど。
スピーカー 2
何がいいんだろうなー。
いやこれ説明すんのが難しいなんで好きなのか。
スピーカー 1
なんだろう。
えっとじゃあ僕がなるみさんが好きな曲なのになんか僕が言うのはあれだけど。
うん。
僕はこの曲聴くとなんか脳内がワープできてもう一気にその今夜はブギーバック世界にトリップできるんだよね。
で、その音楽の波にぷかぷかと別にかっこよくイェーイじゃなくぷかぷかと乗れるイメージがあって僕の中で脳内で。
で、どこに行ってもこうイヤフォンで今夜はブギーバック聴くとどこにいてもその世界に飛べて。
しかもその中だとなんていうのかないい感じの気だるさと別にめっちゃくちゃ頑張ってエビバーディとかじゃないそのテンションが僕にとってはすごいちょうど良くて。
音楽の世界観
スピーカー 1
そのリズムに自分の鼓動がこう合わせていくというかゲップでみんなにセイハローっていうのをねこうああなんかいいなその世界観ってこうだんだん乗っていける。
スピーカー 2
いやそれは僕もすごいわかる。まさにそういうことだと思う。聴いた瞬間にあの世界観に浸れる曲だなと思うね。
スピーカー 1
うん世界観。しかも僕の中だと結構なんだろう大昔のインスタで撮ったみたいなすごいちょっと派手めなフィルターあるじゃんこう写真撮るときに昭和加工昭和加工というか昔の加工するフィルムの加工するようななんかちょっとすごいサイドをぼかしまくった。
なんかそういう色の世界に飛べるからそんな曲って僕数えるぐらいしかないんだよね。でいいんだよ歌詞もなんか意味あるようでないようで歌詞好きって言っといてあれなんだけどもうここはもうこのビートが最高だねそこに乗れる。
で聴き終わっていいビールを飲み干したようなというかはー楽しかったっていう気分になれるのはなんか僕はこれすごい好き。
スピーカー 2
僕やっぱこの歌もいいし小澤賢治もすごい良いと思うんですよね。あのいろんな人がこれカバーしててさ、もっと上手に歌ってる人とかさ、実はたくさんいるんだけど歌で比較とかね。
たくさんいる人はこれ歌ってるんだけど、やっぱ小澤賢治が歌ったのが一番しっくりきてしまうので、あと小澤賢治とスチャララの仲の良さみたいなものがね、伝わってきてちょっとほろいてきちゃうなという感じがしますね。
当時その2人というか2組はすごい仲良かったんですよ。たぶん同じマンションに住んでたのかな。だからできたみたいなそういった親密さを感じる曲でさ、かけた瞬間の小澤賢治の入り方からもう全てが完璧だなと。これ以上上手いでもなくこれしかないなっていう。
いい曲を出すじゃないですか。好きだよめっちゃ。他は。
名曲だね。他。
スピーカー 1
名曲。
スピーカー 2
他ね、斉藤和義の歌うたいのバラッとですね。
スピーカー 1
いいじゃないですか。好きよ。いや知ってるよ。
スピーカー 2
知ってる?斉藤和義はとにかく上手いっすね。
1997年。
これも古いけど、これもやっぱりリアルタイムで聴いて、なんというその曲そのものの良さらしい。斉藤和義のボーカルにすごい合ってる。この人が歌わないとダメな歌だなと思ったね。これ未だに聴いてるよもうプレイリストに入れて。
スピーカー 1
いやまあ曲なんてそんなもんだからね。
スピーカー 2
これは名曲だと思う。
スピーカー 1
これ僕好きなのが最後。
こんなに素敵な言葉がある短いけど聴いておくれよ。愛してるで終わるんだよ。この小説家って。
斉藤和義ね。いいじゃないですか。
スピーカー 2
そう。キリンチとか尾崎園とか斉藤和義とか好きなのはこういう感じなんすよね。
スピーカー 1
あーはいはいはい。
スピーカー 2
なんていうかこういう人たちというか。
スピーカー 1
なんていうかね。
スピーカー 2
うん。なすめさんは?
スピーカー 1
いやーこれいっぱいありすぎてなー。
うーん。どれを言おう。まあちょっと分かりやすい。分かりやすいのだとこれかな。何度も言うんだけど僕は歌詞が好きだから。
バンポーブチキンダンデライオン。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
これは知ってる?あのジュピターに入ってたやつ2002年。ダンデライオンっていう曲があるんですが。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
これ僕最初聴いた時にもう頭ん中でもう完全に映画がというかアニメが最初から最後まで再生された。
これってなんかめっちゃ嫌われ者のライオンが最後いろいろあって楽しかったねって話なんだけど。
うん。
これはもう頭ん中で全部再生されてすっごい。そんな曲って今までなかったから聞いた時にうわーすっげーそんな風に音楽ってできるんだと思ってすんごいびっくりしたことが覚えてる。
スピーカー 2
全然知らなかったなー。バンポーブチキンもっと有名なのがあるもんね。
スピーカー 1
天体観測車輪の歌。車輪の歌とかもすごいけど。そう車輪の歌も言おうとしたけど。そう。まあ天体観測とかかな。あとハルジオンとか。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
そう。あのね。これはまあまたどっかでもう準備して完全に準備して喋りたいけどバンプは曲の歌詞の作り方がすーごいのよ。
フジくんがすーごい。びっくり。たまに聞くとびっくりする。
なんかねいくつかねあれだよ。すごすぎて今貼ったけどバンプの歌詞についていまだにノートであの解説されてるからね。
作詞技法的解説って言って。こうそうこの車輪の歌とかここでこういう風に統治法を使ってで各段落の終始のメロディーに乗る歌詞を印象に持っていくとかなんかむっ。
いやいやいやいや。で1番と2番で同じテンポで同じような情景だけど違うことを真逆のことを言うとかね。バンプの歌詞の作り方すごいんですわ。
でダンデライオン。ダンデライオンってタンポポって意味なんだけどさ。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
これはねもういろんな解釈があるけどもう寂しがりのライオンが嫌われまくったところで太陽みたいなタンポポと出会うと。
これは孤独な存在が新しい関係性を見出す様子を表現しています。
事故と他者。ライオンはタンポポに対してお前は俺が怖くないのかと問いかけます。
これは事故に対する不安や他者との関係性における不安を表現しています。
で雨や嵐が出てきた途中でライオンの心情が変化していく様子が描かれてます。
もうこれさ、羅生門を見ているかのような情景の移り変わり。
もう法犯かというぐらいの。
いやーこれは素晴らしいバンプオブチキン、ダンデライオン。
井上陽水の名曲
すごいもう死ぬほど聞いちゃったもん。こんなに頭の中で再生されるのすげー。
スピーカー 2
これは僕あれだな。記憶がない時期の歌だな。
そう。
大学卒業した後の記憶がない時期だわ。
スピーカー 1
そうなんですよ。
あとね、まあこれは確実に入れたいのがあれかな。
夜遊びの群青。これちょっと最近よ。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
知ってる?
スピーカー 2
あれブルーンティピオード?
なんとなく聞いたこと。
イメージしてたんだね。
そう正解。
結構前に言ったよねこれね。
スピーカー 1
そう。
はいはい。
かなー。
曲を聞いてちょっと泣いちゃったのは、初めてとは言わないけど大人になってから初めてじゃないかな。
なんだろうね。好きを追求するのは楽しいだけじゃないよと。
でも自分の気持ちに正直に頑張っていこうやってこのね、この歌詞メッセージをすごい綺麗に歌い上げるイクラちゃん。
いやーこれは感動しましたね。
スピーカー 2
これはまあいい曲だよね。
スピーカー 1
いい曲すんごいいい曲好きよ。
とかとかいっぱいありますよ私は。
スピーカー 2
あの僕去年出た曲ですんげー好きな曲があるんだけどさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
あつめさんこれ知ってるかな。
ブギーバックベイベーってやつなんだけど。
スピーカー 1
いや全然知らん。
スピーカー 2
小沢賢治とスチャララパーなんですよ。
で多分あの多分というか、今夜ブギーバック30周年で作った曲でさ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
で歌詞も30年前の今夜ブギーバックをテーマに書いてんのかな。
昔あんな曲があったよねみたいな曲を作ってるわけですよ。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
でも最近全然小沢賢治の新曲というのは全然もう十数年聴いてなかったんだけど。
スピーカー 1
うん。
これがなんかすごい良かった。
へー。
スピーカー 2
まさにこれブギーバック続きだなっていう。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
良さがあって。
スピーカー 1
これめちゃめちゃいいよ。
うんうん。
スピーカー 2
曲とか歌い方とかがなんかまあいい意味で昔のまんまっていう感じだね。
スピーカー 1
へー聞いたことない。
歌詞見てもあれだね若干つなげてるね。
スピーカー 2
つなげてるんですよ。
それがいい。
30年前にあんな曲歌ってたよねっていう曲なんですけどね。
ただそれ振り返るわけじゃなくてこの曲自体がめちゃめちゃいい曲。
メロディーも含めて。
僕のね2024年spotify聴いた曲ランキング1位はこれでしたね。
スピーカー 1
そうなんだ。
そうなんですよ。
スピーカー 2
へー。
この歌が多分2分ぐらいしかないからすぐ聴き終わっちゃって何度も何度もリピートして1位になってしまった。
へー。
スピーカー 1
そうなんだ聞いてみよう知らなかった。
スピーカー 2
これすごいなんかあの時の小沢賢二だなっていう感じのいい歌。
スピーカー 1
へーもうね曲出してないのに。
うん。
じゃあ続いて私チャラ優しい気持ち。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
97年。
これはさっきのブギーバックに近いんだけど僕はずっと言っててこれを曲とこの曲を聞くとワープすると。
うん。
これをすんごいいいアルフォンで大音量で聞くと僕のイメージすごいこう真っ白な真っ白な空間に
精神と時の部屋的なもう真っ白な空間に飛ばされるこれを聞くと。
でこのチャラのなんていうの透き通った綺麗な音で綺麗なメッセージをそのまんまもう聞くと一気にワープして今風に言うと整うみたいな。
もうあんなそこら辺の小僧がちょっとサウナ行って風と整ったとかとは違うもう頭がもうシャキってしてうわーいい瞑想できたわーって気分になれる。
もう僕にとってはこれは瞑想だねもうマジで。
スピーカー 2
この時のチャラの歌い方とか声はめちゃめちゃいいよね。
スピーカー 1
かっこいいよね。
スピーカー 2
うん。
いやこの曲もすごくいい。
スピーカー 1
本当にいいのよこのねしかも歌詞見たことあんだけど何言ってるか分かんないとことかあんだけどいいのそういうんじゃないもうすっ飛ばしてくれる頭の中をチャラ優しい気持ち好きだったなー死ぬほど聞いてたな。
イヤフォンをギューって耳の押し付けるとあのリアルノイズキャンセリングになるからそれでギューってやって聞いてた。
耳悪くなるわ。
スピーカー 2
めっちゃ流行ったよなこれは。
スピーカー 1
流行ったのかなまぁ流行ったか。
相当売れたんじゃないか?
かなぁカラオケで女の子が歌ってたわ。
いやいやいやこんな感じでもう止まりませんよ申し訳ないけど好きな曲の話はだから言ったでしょ1時間かかるよと。
スピーカー 2
僕好きなアルバム紹介していいですか?
スピーカー 1
え赤版以外であんの?
スピーカー 2
赤版以外である。最近これずっと聞いちゃってるっていうのがあるんだけど井上陽水の9.5カラットめちゃめちゃいいですよ。
スピーカー 1
井上陽水って言った今。
スピーカー 2
井上陽水これね1984年です。
40年前だからねこれね。
スピーカー 1
なるみさんですらまだバブバブ言ってたしバブバブ言ってたじゃん。
スピーカー 2
このアルバムはめちゃめちゃすごいな最近思った。
どの曲も超有名。
スピーカー 1
飾りじゃないのよ涙はって言ってた。
確かに全部聞いたことあるわ。
ハーバーライトダンス上手く踊れないとか恋の予感イソセレナーデ飾りじゃないのよ涙はワインレッドの頃とか全部入ってんだよ。
スピーカー 2
めちゃくちゃ豪華なのよ。
どれもねやっぱ井上陽水の癖のある歌い方がハマっててさ。
スピーカー 1
間違いなく名曲通り。
何井上陽水がカバーしてんの?
井上陽水の作った曲なのよワインレッドの頃も飾りじゃないのよ涙はっていうのも。
この曲歌ってんのは誰が歌ってんの?このアルバムで。
井上陽水。
だからセロリを。
スピーカー 2
そうそうセロリを山崎が歌ってる同じだよ。
あーなるほどね。
他社にも提供したけど自分で歌ってるってやつだね。
あー。
スピーカー 1
オススメアルバムですこれ。僕の最近の。
ポッドキャストで井上陽水の9.5カラットオススメしてるポッドキャストある?
初めてのCDと音楽の思い出
スピーカー 2
これめちゃくちゃすごいなと思ったんだよね。
スピーカー 1
いやすごいと思うすごいと思うけど。
スピーカー 2
赤版青版9.5カラットぐらいすごいと思うよ。
スピーカー 1
いい頃だね。
いい頃だね。
スピーカー 2
そろそろ誰も聴いてこれなくなったと思うので。
初めて買ったCDは?
初めて買ったCD覚えてる?
スピーカー 1
僕も覚えてる。
スピーカー 2
これはねイノセントワールドですね。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
ミシキルの。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
初めてCDを買ってでも手に入れてでも繰り返し聴きたいと思ったところだねあれは。
へー。
スピーカー 1
僕は河本誠2分の1だね。
スピーカー 2
おーいいじゃん。
あの歌めちゃめちゃ可愛いよな。
スピーカー 1
めっちゃ可愛い。
そうだね可愛いしなんだろうな。
今に至るまで顔はそんなに見たことないんだけどなんだろうな。
スピーカー 2
いや顔がめちゃめちゃ可愛いし声も可愛いしさ。
最近スポティファみたいなサブスクを作ってさ滅びろっていう発言してたよねツイッターでね。
ちょっとなんかねあの途中最近変な声キャラとかあるんだけど。
スピーカー 1
なんか結構あの男女関係でもいろんな人とガチャガチャなってるっぽいけど。
あそうなんだ。
いや好きだったなー。
てかお前あのいまだに聞くけどね。
スピーカー 2
いや河本誠いいよ。
スピーカー 1
いいよ。
売れてないけど桜っていう曲がめっちゃ好きだったんだよ。
うーん。
スピーカー 2
桜売れてんじゃないの?
スピーカー 1
本当に?河本誠の?
桜になりたいいっぱい?風の中でいっぱい?
スピーカー 2
いやそれ普通に知ってるよ。
スピーカー 1
あそうなんだ。
スピーカー 2
有名でしょそれ。
スピーカー 1
できないできないできなーいってやつ?
うん。
いやーこれはもうね申し訳ないけど止まらんよね。
うん。
どんだけでも好きな曲はあるよ。
やっぱ20歳までだよね。
スピーカー 2
いやそうだねー。
そうなるなーだってやっぱ。
スピーカー 1
よく中学生の時に聴いてた曲があって言うからさ。
それは自分のたかんな時期って言うとあのチープな言葉になっちゃうけど。
こう成長途中でいろいろと吸収できる脳みその時に。
その時に得た体験や楽しかった野球とかがいまだになるみたいな野球好きだったりするからさ。
うん。
だからその時に今聴いてるこれを聴いてる中学生高校生いっぱい音楽聴くといいよ。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
それをびっくりすることになんとあなたは30年後も聴いている。
スピーカー 2
本当にその通り。
スピーカー 1
びっくりするでしょ。
スピーカー 2
あのいい曲は毎年出るんだけど自分にとっていい曲は中高生を6年しか生まれないっていうのはありえるよ。
音楽の時代と影響
スピーカー 2
本当に。
スピーカー 1
衝撃だよ。
うん。
気を付けてそこの坊やお父さんの車に乗ったらなんか古い曲ばっかりで楽しくない今時の何カトゥンじゃないやなんか平成ジャンプみたいなそういうのかけてとか言ってるそこの君。
違うの。
もうお父さんからするとそれがいい曲なの。
今聴きたい曲なの。
古い曲ばっかり。
スピーカー 2
しかもさ誰もがさ自分の10代が一番音楽良かったと思ってるんじゃないかな。
スピーカー 1
おもろいよね。
スピーカー 2
僕絶対90年代は一番良かったと思ってるもん。
スピーカー 1
僕2000年代いいなと思ってるからね。
スピーカー 2
そうだよな。
それはいくらこういうのがいるからさと言ってもしょうがないんだよね。
スピーカー 1
だから2020から2025は良かったよって言ってる代がいるんだよ多分。
スピーカー 2
いるんだろうね。
ずっとランキングがさAKBとか嵐とかだけだった時でもさ今が一番良かったという人はいるんだろうね。
スピーカー 1
それ面白いね。
30年後にさあれでしょなんか可愛いだけじゃダメかしらみたいなああいう系のさ何じゃそれっていうのもさその人たちからしたら
スピーカー 2
人生のオールタイムベストはそれだよっていう人が絶対いるわけだからさ。
スピーカー 1
いろんな人のベストがあっていいね。
音楽は素晴らしいね。
いやーこんな感じでいかがでしょうか。
これは月1できるから。
あのこのテーマはあまり振ると楽しくずっと喋っちゃうから。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
禁断のテーマと呼ばれております。
スピーカー 2
これねお酒飲んでyoutubeながらやると終わんないんだよな。
スピーカー 1
そうね僕一人やってるそれたまに。
スピーカー 2
やる。
スピーカー 1
僕あの画面でかい画面に2つにしてこっちで再生しながらこっちでDJみたいにこっち終わったら次のかけるもん。
スピーカー 2
そんなつなぐ必要あんのそれ。
スピーカー 1
いやいやだってさ聞き終わったら次探しちゃうじゃん。
シームレスに飾りじゃないのよ涙は次これだみたいな。
いいね。酔っ払って音楽だけ聞くやつね。
これ公開してもいいけど僕あの好きな音楽010203ってyoutubeで公開の再生リスト作ってるもん。
それランダム再生で聞いたりするから。
それ500まであるから僕。
100個までしかできなくてyoutubeのリストってそれ5個ある。
スピーカー 2
あー500曲あるってことね。
スピーカー 1
びっくりするごとに毎回見るたびに3曲ぐらい消えてるあの著作権で。
スピーカー 2
あー公式じゃないのか。
スピーカー 1
そうそう公式そうそうないでしょ昔のとかは。
でねいやいやいやちょっとパラパラとさまりを言うと僕はアシットマンとかねバックホーンとか銀南ボーイズとかクレバとかハイスタンダードとかそのあたりはあまり言わずにいますよ。
さてこんな感じかな。
ぜひあーそれ私もわかるか私はこれが好きでしたとかぜひ今夜はブギーバック私も好きって人はハッシュドングリフェもつけて投稿してみてください。
スピーカー 2
9.5からお得な人ちょっとDMください。
スピーカー 1
DMなんだよ。
28:29

コメント

スクロール