1. 名盤ラジオ
  2. #41-4 『ONE LIFE,ONE DEATH』..
2023-03-22 59:21

#41-4 『ONE LIFE,ONE DEATH』後半曲を語る!~名曲「RHAPSODY」登場!毒のないBUCK-TICK、ひねくれてない今井寿に感動!

BUCK-TICK『ONE LIFE,ONE DEATH』特集4回目。アルバム後半曲の「Death wish」「女神」「サファイア」、そして名曲「RHAPSODY」について語っています。到達したその先を感じる「RHAPSODY」、毒のないBUCK-TICK、ひねくれてない今井寿に感動!


※続きはこちら

完璧な締めくくり!美しきエンドロール「FLAME」~『ONE LIFE,ONE DEATH』集大成アルバムを総括!【名盤ラジオ #41-5】

https://youtu.be/d6FQfIZ7MTk


※前回まではこちら

BUCK-TICK『ONE LIFE,ONE DEATH』特集!~なぜ人気ない?今こそ再評価されるべき大名盤!【名盤ラジオ #41-1】

https://youtu.be/56ZfJ57NL2c


冒頭からBUCK-TICKのオリジナリティ全開!「CHECK UP」で感じる“ROCK”とは?【名盤ラジオ #41-2】

https://youtu.be/gBhrSAX7YwE


Bメロ史上最高に突き抜けた「GLAMOROUS」!~ドリーが1匹、ドリーが2匹…新事実「ソラミミ」の正体に驚愕!!【名盤ラジオ #41-3】

https://youtu.be/-KRaa298mOQ


※過去のBUCK-TICK特集↓


■『狂った太陽』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnmnLlxlWbrrj1ANVXlNkXuy


■『darker than darkness ‐style93‐』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnntc1iPoiDlLbNSV5vs-d3E


■『Six/Nine』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnnd7_6Q8aZRnedQKGsQZ5jU


■『COSMOS』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnna_mRvvsCVkZzKlwuWuyZc


■『SEXY STREAM LINER』特集

https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnltvxtjauU19Y1eRM1d2_Kg


『ONE LIFE,ONE DEATH』/BUCK-TICK

1. Baby, I want you.

2. CHECK UP

3. GLAMOROUS -FLUXUS-

4. 細胞具ドリー:ソラミミ:PHANTOM

5. カイン

6. Death wish

7. 女神

8. サファイア

9. RHAPSODY

10. FLAME



《CD&配信情報》

●Amazon

https://amzn.to/3ywadet


●Spotify

https://open.spotify.com/album/1SpBt8TZiztTDLmosdzLWm?si=9ksIqvInTayXluMVzEHtJQ


●Apple Music

https://music.apple.com/jp/album/one-life-one-death/1535990168


■『名盤ラジオ』とは?

3人の音楽好きが古今東西あらゆる名盤から1枚をピックアップし、お酒を飲みながらダラダラと語っていく番組です。

※自由気ままなトークです。内容に一部誤りがある可能性がございますので予めご了承ください。

00:02
名盤ラジオ、前回からの続き。
名盤ラジオ、BUCK-TICKのONE LIFE,ONE DEATH特集をやっております。
たくやです。今回もよろしくお願いします。
こんにちは、こんばんは。えいむそうです。
こんにちは、ひれきです。よろしくお願いします。
はい、えー、ONE LIFE,ONE DEATH特集もこれが4回目ですかね。
はい。
だいぶ盛り上がってきてますが。
そうですね。
次が6曲目、DEATH WISHからやっていきたいと思います。
はい、いきましょう。
DEATH WISHです。
これは、星野さんですか。
これは星野さんですね。ここで、星野タイムですよ。
星野タイムが発動するわけですね。
まあ、なんとなくやっぱり星野さんなのかなって感じはちょっとしますね、この曲。
いいっすよね、あれ。
あの、なんかね、やけくそみたいな。
割と好きですね。
やけくそ。
ちょっとなんか、ジュディマリっぽい感じの。
あー、それもあるかもね。
はいはいはい。
これは、明るい星野さんっていうか、楽しい星野さんですよね。
楽しい星野さんですね。
意識過剰の男。
男。アスファルトツルな男。
つらいあたり。
なんでしょうね、このパンクな感じですか。
ちょっとポップでパンクな感じなんですかね。
このアルバムの中ではちょっとアクセントになってるっていうか。
そうですね。
ここでちょっと一段落じゃないですけど。
やっぱこれ、こういうの必要ですよね。
すごくいい立ち位置っていうか。
やっぱだいぶここまで、イマイチョクがすごい強くきてるから。
そうですね。
結構ここでちょっと中和されるというか。
うん、ちょっとバランスを。
バランスをね。
すごくいいと思う。
そこがやっぱこのバンドの強みだよな。
これは当時リアルタイムで雑誌読んでた時の記憶なんですけど。
インタビューの記憶なんですけど。
ライブで盛り上がれる曲を作ろうかなってやってたら、
これができましたみたいなことを星野さんが言ってた記憶があるんですよね。
おぼろげですけど。
03:02
ライブで盛り上がるのが目指す。
それを作ろうと思ってこれができるってすごいですよね。
さすがというか。
この曲もなかなかの展開ですよね。
演奏面とかも。
結構目まぐるしいよね。
目まぐるしく。
言うてなんか、ライブで盛り上がろうと思ってこれはできねえだろうって。
若干ひねくれてる感じがしますけど。
ひねくれ感は出てますよね、だいぶ。
すごいなあ。
タッチミー!
タッチミー!
そっからすごい落ちるもんね、いきなり。
すごいなかなか落っ飛んでますね。
キリストに似た男が。
キリストに似た男が。
ドクロマークの強さで。
これライブで盛り上がるだろうってこれ作ってるのはなかなかやべえセンスだなって。
ピースマークの胸あかり。
あの子はいつか愛してるな。
いいえ本当はヘッドが出るな。
俺が歌い君が跳ねる。
その辺が盛り上がるんじゃないですか。
その辺の掛け合いのとことかね。
そうだね、確かに曲調的にはそこにちょっと上がる感じはありますね。
落として上がってっていうか。
でもその、あの子が愛してるわって星野さんが歌ってますもんね、ライブだと。
あ、そうなんだ。
なるほど。
いいえ本当はヘッドが出るわ、桜井さんが歌って。
俺が歌い君が跳ねるって星野さんが歌ってます。
これを、それをやりたかったんだって。
星野さんも掛け合いやりたかったんですね。
掛け合いをね。
いいなーって見てた。
僕もいい、今井君みたいに。
僕も。
あっちゃんと掛け合いしたいよーって。
いやーすごいかっこいいっすね、これ。
掛け合いライブでやったら確かにちょっと盛り上がりそうだなーって感じする。
デスウィッシュって何なんだろうなーって感じするね。
06:05
死の。
死の、死を。
殺す願望みたいなもんね。
殺す願望的な。
そうよくあるデスウィッシュねって。
こういう曲調に、そういう言葉をはめてくるところが、やはり爆竹らしいというかね。
ヘドが出るわとか入れてきてますもんね。
そうそうそうそう。
そういうとこが好きだよって感じできますけどね。
本当にこう、なんか入れてきますよね。
絶対ストレートにはいかないんだなーっていう。
そこがいいですけども。
結構こういうね、楽しげな星野さんの曲のあっちゃんも楽しそうですね。
ノリノリっていうか。
なんかイマイ曲とは違った、その生き生きとしたあっちゃんになってるなっていう。
そうっすね。
なんか男女の恋愛っぽい感じの歌詞になりがちじゃないですか、なんとなく。
星野さん曲だとなんとなく。
これ恋愛なの?
いや恋愛じゃないか、そういうね、これ。恋愛ではないね、確かに。
でも割とメンヘラカップルの恋愛感をしてるしね。
メンヘラ!
あの子が言う、愛してるわって。
そうそうそうそう。
いいえ、本当はヘイトが出るわ。
そうそうそうそう。
よくあるデスビッシュねーっつって。
はいはいはい、なるほど。
メンヘラカップルの。
なるほどね。
何が欲しい何を望む
キリキリ深く
お願い
キスミー
メンヘラカップルじゃないか。
なるほどね。恋愛の歌かもしれない。
すごいな。
意外とそういうね。
意外と割と。
すごい深いな。
じゃあ次。
7曲目、女神。
女神。
ここでね、星野曲が続くわけですよ。
そっか、この曲も星野さんなんですね。
これはなんか、星野曲だなーって感じします。
そうっすね。
割とありますよね。
セクシースティームライナーでもあの、螺旋虫とか。
09:00
そうそうそうそう。
ちょっと落とす系の曲というか。
落とす系のそうですね。
ノリノリ系じゃない方の。
そう、ノリノリじゃない星野。
シリアス系だというか。
シリアス系の星野です。
いやーでもこの曲もすごい曲だけどなー。
これだとほんといい曲書くんですよねっていうところが。
ほんといい曲書きますよね。
すごいよなー。
こんな曲書けないっすよ、普通に。
いやーこの曲単体でめちゃくちゃ好きだもんなー。
めっちゃくちゃいいっすよね。
めちゃくちゃいいっすよね。
ほんといいっすね。
このー、なんていうか、すごくメロディアス?
割と万人受けするじゃないですけど、
誰もがこう切なさを、切なさとかそういうのを感じるメロディでありつつ、
エコ、ノイズというか、演奏の厚みもあるわけで。
厚みありますねー。
めっちゃウォールオブサウンドになって。
そうそうそうそう。
ウォールオブサウンド、なるほど。
これがなんかすっごくいいっすよね。
いいっすねー。
このサビやばいっすよね。
やばいっすよねー。
めちゃくちゃになれよー。
手の前でー。
ダスダスダンボー。
ダスダスダンボー。
これサウンドと。
ピックマッフぶちかましみたいなさ。
この歌にしてあのサウンドってやばくないっすか。
めちゃくちゃになれよー。
これいいなー。
結構マイブラとかのハイザー的な、
まさにさっきタクが言ったウォールオブサウンドの要素とか、
この辺の時代のポストロックの模具合とかの、
めちゃくちゃな高音のサウンドの要素がありつつ、
それをポピュラーミュージックじゃないですけど、
歌謡曲的なところに落とし込んでて、
それがものすごい好きですねー。
いいっすよねー。
歌謡的にはね、シンプルにいい曲って感じなんだけど、
バックの音がすげー、
シューゲイザーなりポストロックなりの高音サウンドが鳴ってて、
めちゃくちゃかっこいいんですよねー。
これめちゃくちゃ好きなんだよなー。
Bメロとかもすごいいいっすよねー。
12:01
いいねー。
叫び声俺はハーレスした。
苦しく愛しい。
恐怖に歪む横顔さえ。
美しく愛しい。
Bメロを熱く歌いがちっすよねー。
めちゃくちゃアイドルになれよー。
その展開たまんないっすよねー。
すっごいよなー。
爆竹ってどういうあれなんだろうなー。
テクノ方面に興味があるってなんかわかるんですけど、
結構この曲の音像的にはすっげーシューゲイザーとかポストロック、
モグワイとかシガーロスとか、
あの辺のすっげーポストロックの高音な感じがすごい感触としてするんで、
そういうのも聴いてんのかなーみたいな。
いやー聴いてはいるんじゃないですかねー。やっぱいろいろ。
この感じ聞くとやっぱモグワイとかも聴いてたんだろうなーとか思うよねー。
シガーロスとかその辺聴いてんだろうなーみたいな。
そうですねー。
これその辺のやつで言うと乾燥からのアルペジオもすごいっすよね。
あーそうだねー、そこもなんかすっげーポストロックっぽいもんなー。
そうそうそうそう。
わかるわかるわかる。
そこであれが初めて入ってきて、そのままAメロに行くんですよね。
あのアルペジオもたまらないっすよね。
あーあれはもう大好きですよね。
大好きですよね、ああいうの。
5音からのあそこみたいな。
ポンって落とす感じがね。
すごいなんかアンテナが広いというかね、アンテナ高いという感じしますよねー。
このバリエーションがすごいっすねー、このアルバム。
すごいすごい、ほんとに。
いやーこのアルバムやっぱここにこれがあるのもほんとデカいんだよなー。
デカいデカい。
この曲がまあすごいそういう最先端のロック的な音を鳴らしつつも、ちゃんと歌メロは歌謡曲じゃないけど、
なんか我々に馴染み深い、スプッと入ってくるようなメロディーじゃん。
めちゃくちゃになるよ、ドゥルルルルーとか。
15:03
Bメロとかもさ、すごいメロディアスに響いてくるメロディーを鳴らしてくれてるっていうところがなんか、
そこの融合がやっぱなんかすごい来るんですよねー。
すごいっすよ、この2曲、デスウィッシュと女神。
お前さんの存在感をほとんど感じないですからね。
そこまでね、もうとんでもなく存在感出してたから。
ここでスッてこう影押しといて。
スッていなくなる。
ここはもう星野・桜井2人がもうめちゃくちゃ発揮してますね。
いやー女神好きだわー。
女神いいっすよねー。
なんかミューの合音版みたいな感じで。
よりちょっとアルバムシックなアレンジ。
そういう感じちょっとしますね。
確かに、アルバム用のそういう曲っていうか、シングル用にやるとやっぱミューみたいな。
いやーこれはでかいわ、女神。
じゃあ次が8曲目、サファイア。
これは今井さんですけど。
このアルバムではもう全部なんですけど、この曲もめちゃくちゃ好きなんだよな。
これもすごいっすよね、この曲。
これはまあたぶん一般受けはしないだろうという感じなんですけど。
たぶん一般的には一番このアルバムの中では飛ばされる曲だと思います。
飛ばす曲だよね。
なんかもうしょっぱな気で飛ばしてもいいかなみたいな曲になりがちかなーって気はしますけどね。
これ好きなんだよなー。
もうアイリーからして不穏すぎるじゃん。
めっちゃ不穏すねー、確かに。
えーみたいな。
すごいっすよね、これ。
ほんと不安にさせる音を入れますよね。
回すよ、そう。
軽快音みたいなやつを入れます。
そうそう。音階的には2音しかないんだよ。
それで不安にさせるってなかなかの。
そう。
やべー俺みたいな。
不穏すぎるわみたいな。
なんかもうナインチネイルズ的なさ。
うん、ぽいぽい。
ぽいよね、これちょっと。
確かに言われていればそうかも。
後ろのね、インダストリアル感とか。
はいはいはいはい。
そうっすね、確かに。
18:01
いやちょっと不穏すぎるでしょみたいな曲なんだけど、
なんと聴くと、
ねえさくらいさんの歌も、
もうなんかもうよくわかんないような歌になっちゃうじゃん、これも。
確かに確かに。
Aメロとか。
そう、もうそこら辺が。
なんだけど、Bメロとかサビとか行くとすごい綺麗なメロディー鳴ってたりするんですよね。
Bメロでだいぶ安心しますよね。
ねえ。
これすごいなんか、
私は美しい曲なんだみたいなのが見えて。
それがすごい好きなんですよね、本当に。
いいっすよね、これ。
あのBメロの裏で、
あの歌われてる女性っぽい声。
はいはいはい。
あれって、
そうそうそうそう。
はいはいはい。
あれってあっちゃんなんですよね。
あ、そうなんだ。
確か。
これもね、あのさっき話してたあの当時の雑誌、
読んでた記憶なんで、
ちょっと手元でそれを確認できてないんですけど、
そのインタビューだとね、確かね、あっちゃんが、
あれ実は僕なんですよみたいなこと言ってた記憶があるんだよな。
ちょっとね、ちゃんとしたのを確認できてないんで、
違ったらあれなんですけど。
でもあれめちゃくちゃいいっすよね、あそこ。
あれいいねー。
2回目からあれが入ってきて。
あーそうそうそうそう。
これもそうなんでね、すげー美しいんだよね。
美しい。
いやーこの曲すごい、
音の質感的にはめちゃくちゃノイズまみれで、
インダストリアルなんだけど、
やってる本質がすっごい美しいと思うんですよね、この曲。
コード感とかメロディとかめちゃくちゃ美しいんだよね。
確かに。
ギターのフレーズとかもすっごい綺麗なんですよね。
音色もすごいレトロな音色だし、ギターとかは。
そこのなんかめちゃくちゃにノイズでインダストリアルな音と、
レトロで美しい音を融合させてるっていうところで、
個人的にはめちゃくちゃ好きですね。
めちゃくちゃ美しいやつを本当、めちゃくちゃインダストリアル。
すっげーすっげー汚い汚い音を。
21:04
ガチャガチャした。
そうそう、ガチャガチャした。
そういうところで、
ナインチネールズっぽさはこの曲も結構感じるかなーっていう。
確かに感じますね。
作ろうと思えばすっごい綺麗な静かな曲に作れますね。
練習し直せば。
そうそうそうそう。
普通は多分そっちにやるだろうみたいな、こんな綺麗なコード感とメロディーがあったら、
そっちにやったほうがいいと思うんだけど、
それをあえて工業的なさ。
ブヒョブヒョみたいな。
工業的な感じですね。ドラム缶叩いてるみたいな感じの。
ここにぶち込む感じがもう最高だなって。
そう、最高っすね。
でも僕、この曲の中で一番好きなのは間奏なんですよね。
間奏もね。
ジャカジャカ言ってる、なんかノイズっぽいやつから、
テーララテッララーってあれね。
確かに確かに。
そこいいですね。
おーおーおーおーおーおーおーおーおー。
2回目でさらに魔王っぽくなってんのが。
魔王。
あれがもうたまんない。
確かにね、いい。
わ、あそこが大好き。
めっちゃわかる。
そこ超気持ちいいよねー あーそこ超気持ちいいんすよねー
めちゃくちゃうおーってそうくる かーって
すっごいわかりますねー おービビるねほんとにこれ飛ばしてる
人ちゃんとそこ聞いてほしい そのまおーって入ってくるね
あれいいよねー いいよいいよそこいい
まおーだよまおー いいっすねー
最高だよ この曲はほんと自分みたいな割と
マニアックなものを好むような 人間ですら飛ばしそうな
俺もこれなった瞬間飛ばそうかな みたいななりがちな曲なんだけど
聴いてみるとすごいんだよねこれ ね
すごいですよね その曲がこのアルバムのこの10曲
の中に入ってるのは納得できる というか
24:05
ちゃんと聴くと そうちゃんと聴くとえっていうそこの
なんか美しさをなんかねわかって ほしいみたいな
15位に沈むアルバムじゃないんだ みたいなのがなんかこの美しさ
をわかったらそこにいないんだ みたいなのがなんかありますよね
そうですね これはねちょっと向き合って聴く
べき曲ですよ ちょっとね聴いたら退屈かもとか
思うんですけど 聴いたらほんとにその醜さと美しさ
をほんと両立してる曲だと思うん で
さくらいさんの歌もなんかよく わかんねーよな
そうですね サビですらもうなんか
サビですらほぼですよね
うううううみたいなのもなんか ちゃんと歌ってないぐらいの勢い
ですけど よく聴くとすげーメロディアス
なんですよね
そうめちゃくちゃすごい もうそこをそれを奥まって
奥までもうビッファーすぎて もうメロディ聞こえないぐらいの
なんかもう歌い方してるんですけど こういう美しい曲だと思うんですよ
そうですね あとあの間奏がやっぱ好きだな
あそこはもうなんかねぇ
ウォォォォォォォォォォォー
降臨してるもんね
降臨してますよな
魔王降臨みたいな
最高だよ
これ
いーよー
はい
まあね、これはちょっと早く、次の曲早く聴きたいみたいな感じで飛ばしがちかもしれないですけどね。
ちょっと我慢して聴いていただくと、
耳を凝らせていただくと、
実はすっごい美しいことをやってるんだっていうのをね、
ぜひわかっていただきたい曲ですよね。 そうですね。
メロディー自体聴くとすげえポップだろうとか思うし、
誰しもが受け入れられるんじゃないかなっていう良い曲、
良いメロディーだと思うんですよね。
まあそれをね、ぜひわかって。 お時間があるときになんかちょっと。
27:02
そうですね。 時間あるときに。 いつも飛ばしてるけど。
ちょっと聴いてみようって思うと。 心の余裕があるときにね。
結構そういうのはどのバンドもあるもんね。 そうですね。
割といつも飛ばしてたけど、ちょっと聴いてみようかなって聴いてみたら、
すっごいんじゃんみたいな。
宝物を見つけたみたいな瞬間があったりします。 そうですね。
まさに宝物、宝石のような輝きが。 宝石のような、サファイアですし。
そうですよ。 そうですよ。
綺麗に囲まったな。 あるってことですよ。
まさにサファイアのごとき楽曲なんでね。
っていうのがありつつ、次。 9曲目、ラプソディ。
また来ましたね、この曲も。 これもね、すごいですよね。
このアルバム何回衝撃を受けるんだろうっていう。
すごいアルバムっすね、これはもう。
税曲言ってんじゃねえか、おめえら、みたいな感じで。 そう。
そういうアルバムだからしょうがないんだけどね。 しょうがないですよね。
これもビビったなぁ。
いや、この曲はね、ほんとすごい。 何回も言ってるだろうって感じで。
これマジぶっ飛んだもん、これ。
この曲はすごいっすね、ほんと。 すごいっすよね、これ。
すごいばっかり言ってるけど、ほんとに。
ほんとすごいばっかり言ってるじゃん、お前らってなっちゃうんだけど。 よくなっちゃいますけど。
この曲はね、もうさらにぶっ飛んでるというか。
一つそのワンライフワンですという、このアルバム、すごいアルバムのハイライトかなっていうのは、
今まで全部ハイライトじゃねえかって言われそうですけど、これはほんとすごいと思う。
これはすごいっすね。
すごいよね、この曲って。
この曲はなんか、もう全部がサビみたいな感じだしね。
これちょっとなんか、極めたなっていうかなんか、突き抜けたなって。
なんか到達してるわって。
もう到達した、ぶち抜けたその先みたいな感じで。 そうそうそうそう。
突き抜けた。 ぶち抜けたその先に。
そういう感じがしましたね、なんか。
なんかね、本当、地下室を掘ってて、地下が抜けたと思ったら、そこは実は天国でしたみたいな。
30:06
そういう感じがするんですよね。
なんか、え、雲の上なのここみたいな。 そうそうそう。
なんかそうですね、地下を掘り進んでったら、崖の途中からボコって出てきちゃったみたいな感じ。
この世のてっぺんに行ってたみたいな感じですよね。
あーそうそうそうそう。 空に飛んで。
ほんとなんか、そういう爆竹の今までの歩みを見てというか、それを見ると、ほんとそういう感じがする曲なんですよね。
いや、ほんとに。
この世の一番、そこの底を掘ってたら、この世のてっぺんに出てきたみたいな。
そう、まさに。 ほんとそういうことですよね。
いや、ほんとそうだな。
そうそうそう。
すごいな。
それをなんか、この1曲で表現してしまってるぐらいの曲な感じがするんですよね。
これすごいよな、なんかちょっと神聖な感じするもんな。
するんですよ。ほんとそうなんですよ。
この曲がまたやべえのは、下手するとやっぱこれも飛ばしそうになるっていうか、最初のうちこれ飛ばしてた気がするんだよなっていうか。
あんま爆竹らしくないというか。
テテテン、テテテン、テーテーン。
テテーンっていうなんか、すごいなんか、能天気じゃないですけど。
能天気な感じの。
そういう感じの始まりですよね。
羽を。
でもそうですよね。
割と自分が爆竹に求めてるのは悪の花とかさ。
そういうのなんで、割となんか最初のうち飛ばしてた気がするんだけど。
ちゃんと聴いてみたら、ほんと今言ったような、あまりにもとんでもない曲すぎて。
いやこれはなんかその、毒がないのがすごい毒なんですよね。
毒っていうか。
そうそうそうそう。
そう、めちゃくちゃわかる。
完全にそういう毒っぽい要素を排除してることが。
そうなんだよ。
逆にこう。
そうだよね。
それがね、なんかもう。
これ初めてなんじゃないかぐらいな曲だと思うんですよね。
ここまで。
いやいやいやいや、もうほんとそれだわ。
すごい、それだと思う。
このなんか無垢な感じっていうか。
やっぱ今まですげえポップな曲なりなんなりしても、どっかしら毒を潜めてたというか。
33:02
それが爆竹のやり方というかいまいひさしのやり方でそれがすごい良かったんだけど。
この曲はそれがない。
それがほんとない感じなんですよね。
確かにすごい浄化されてる感じですよね。
だから意図的な毒は多分ないし感じないんだけど。
だからこそ無意識的な毒がすごいみたいな。
毒の無さが毒になってるみたいな。
なるほど。
それだと思いますね。
それはもうやろうとしてできることじゃないんじゃないかなとか。
なんかもういろいろ考えちゃうんですけどね、この曲は。
この曲ちょっとすごすぎるんだよね。
この曲すごいですよね、ほんとだから。
すごい、ほんとすごいんだよ。
爆竹の中でも相当異質だと思うな。
というか世界のロックを聴いてては聴いたことないんだよね、この雰囲気の曲って。
いやこれすごいよね。
すごいですね。
そこのなんか、やっぱ感じてたのかっていうのは共有できたのは嬉しいです。
この曲すごいよね、ほんとに。
この曲好きなのは終わり方もめっちゃ好きなんですよね、なんか。
いやもう終わり方いくんかい、もう終わっちゃうじゃん。
いきなり終わっちゃう。
超分かるけど。
分かる分かる。
めちゃくちゃ分かるだけ。
いきなり終わっちゃう。
じゃあ最初から、最初からいきましょう。
じゃあちょっと改めて。
そうですね。
イントロから。
イントロ結構長いんですよね、これ。
ジリヒ君の大好きなドラムから入るやつ。
音いいっすよね、確かに。
あれいいよね、音いいよね。
いいっすね。
リズムもいい感じっすね、これ。
オソドックスなね、気持ちいいとこですよね。
そうですね。
これは、そこからまずね、おーってなる感じなんですよ。
で、そこから。
そっからの。
ギターもね。
いやー、もうイントロからなんか面白いというか。
36:01
ラプソディーって感じですよね。
うん、確かに。
ラプソディーって感じなの?
なんかラプソディー、ラプソディー感がなんかある。
なんだろう、どこでラプソディー感なのかわかんないですけど。
なんだろうなー、タラララランランみたいな。
でもやっぱ、Aメロのボーカルもなかなか衝撃ですよね、これも本当に。
いやー、もうね、そこは。
ここはね、アレですよね。
アレですよね。
アレですよね、これもホントに。
いやーもう、ね、そこは。
ここを今井さんが歌うんだっていう感じじゃないですか。
この世の、てってんげハネヨ。
で、そこの岩井さんが。
いきなりお前からくるかいみたいな。
あんちゃんじゃないんだみたいなね。
そこが良いんですもんね、ここは。
これでも最高じゃないですか、このAメロ。
この野郎、手で刺す羽根を、アドレナリンを噴射させて、
虚実、矛盾、幻想、全部受け入れるんだ。
だからそこまででツッコミどころが多すぎるという。
多すぎますよ、本当にこれ。
お前で入るかい、みたいな。
まずそこから。
しかもなんかもう、なんかね、
羽根をアドレナリンを噴射させて。
で、そっからのあっちゃんの歌のコントラストがいいですよね。
そうそう、コントラストがもう、めっちゃ最高なんですよ。
虚実、矛盾、幻想、全部受け入れるんだ、みたいな。
アホと、アホとさ、アホと。
アホ言っちゃダメ。
アホと文学者みたいな、なんか。
そのコントラストがもう、最高にかっこいいし、
最高に面白いし、かっこいいし、ロックなんですよっていうところが、
ここで出ちゃってるっていう。
この曲はなんか、もう全体的にそれでいく感じですよね。
アホとね、すごいシリーズな人とのコントラストがもう。
39:04
怒られたらやだな。
褒めてますからね、褒めてますからね。
愛情ね、愛情。
蜘蛛の大地が踊ろう。
愛と勇気と携帯持って。
携帯ってきてるのがね、これもう。
ワードのセンスもすごいんですよ、これ。
愛と勇気と携帯持ってと。
確かに。
携帯は持っていかないとねっていう。
いやー、これ2000年だからね。
まだiモードとか出始めたぐらいじゃん。
2000年ってそんなもんだっけ?
たぶん。
スマホがないぐらいか。
スマホ全然強い。
ないか。
はい。
iモードとかガラ系の時代か。
全然ガラ系。
いやー、これはね。
これはほんとすごいっていうか。
作詞の術として、ものすごく今流行ってる言葉を入れちゃうみたいな。
あえてそういうのは入れないと。
どの時代で聞いても普遍的に感じるっていうか。
作詞術って割とその両方とはあると思うんですけど、
携帯持ってっていうのはもう完全に今の当時の時代に流行ってる。
それをぶち込んじゃうっていう。
でも爆竹って割とそういう言葉はあんまり入れてないアーティストだと思うんで。
桜井さんのセンス的にはそういうワードはあんまり入れたくないと思うんですけど。
そういう世界の中にそれをいきなりぶち込んでくるという。
この魔法の面白さが最高なんだよなっていう。
そうですね。
この曲、今井さん作詞ですからね。
いや、この詞を今井さんが書いてるっていうのがまたあれなんだよな。
シリアス部分のところとかね。
そのなんか、受け入れてるっていうか、かなり開放してる感じがな。
他に多分あんまないと思うんだよな。
心から君に誓おうとか言ってないと思うんだよな、他で。
ああ、でもそっか。そこの部分も今井さんなんだろうね。
42:03
全部作詞なんで。
お願いだベイビー、触れていてくれ。
君は傍に咲いてくれ、そう花がいいとか。
今井さんらしくない?
それも今井なのか。
すごい桜井っぽい歌詞だよね、それね。
すごいっすよね、この辺は確かに。
だからその辺をね、今井作詞でこれっていうのがだからその、なんというか、その無垢さを出してきたなっていう。
ひねくれた感じが全然ないくて。
そうなんだよね。
その衝撃。
すごいなんか神聖参加じゃないけどさ。
まさに。
平なる現実の名のもとにとかさ。
なんかえーってもうなんか。
こっちがえーってなっちゃう。
そうそうそうそう。
ほんとそうっすよ。
人間参加ですよね、人間参加。
人間参加だし神聖参加。
なんかそこをなんか素直に高らかに歌ってるっていうのがすごく尊い曲だと思う。
この曲はもうほんとまさにそうっすよね。
素直にそこをなんかさらけ出してるところが非常に尊いんですよ。
今井久志の作家性としてなんかそこはちょっとひねくれた出し方をするのがお前だろみたいな。
そうそうそうそう。
そういうところがあったのがなんかここでめちゃくちゃストレートに出してきて、
それがなんか心に響いちゃうんだよね。
響きますね。
めちゃくちゃ刺さっちゃうんだよねっていう。
刺さりますね。
そうそうそう。
ここのなんか感動がすごい感動。
そう、感動するんすよそれが。
それがね。
え、お前どうしたの?
そうそうそう。
俺感動してるんだけどどうしようみたいな。
そうそうそう。
まさにまさに。そういう感じ。
チェックアップとサイボーグドリー聞かされてきてからのこれですもんね。
今までのね、アルバムなり爆竹での音楽表現でそういうの多分あんま出してないというか。
ないと思いますね。
ないと思うんだけどここでいきなり出していくんだよね。
そこがだから衝撃なんすよね。
ほんと、ほんとそうですよね。
それがなんかすげえ響いてしまうというか。
響いてる。
えーっていう。
そう?
わかるこの感じ。
めっちゃわかりますね。
突然みたいな感じの。
45:02
なんかよくわかんないけど涙が出てきたとか。
しかも最初の方で。
あーねやーとか言ってたわけじゃん。
はい。
もうそのやつとのあれでも。
そこでこういつも道理っぽさを見せつつ油断させておいてっていう。
しかもそこの歌詞もそうだしメロディーもすごくいいんだよね。
いいっすね。
Bメロからサビの。
いいっすね。
あくらいさんが歌うパートを。
ほんと毒が一切ないんだよね。
ないっすね。
え、どうしたお前みたいなピュアすぎるやつを見た。
ピュアイマイが出てきてる。
もう毒を吐き尽くして下毒された状態に。
そう、なんかね、素のイマイさんがこんな感じだったんだみたいな。
お前そんなことわかんない。
何も武装してない。
そういう人だったんだみたいな感じで。
武装しないとそうなるんだみたいなね。
そういう感じだよね。
裸のイマイさんをなんか見ちゃったみたいな。
なんか突然出てきたみたいな感じがして。
すごいっすよねこれ。
お願いだベイビー。
触れていてくれ。
あーいいっすねその辺。
ちぎれそうだ。
ちぎれ。
千葉そばに咲いてくれ。
大花がいい。
テレレレレレ。
雲の上に咲いてくれ。
歌メロもそうだし、バックの演奏にも毒がないんですよね。
そうそうそう。
確かに。
バックの演奏にも毒ないですね。
ここで毒を入れてくるのが君たちだったじゃないかって。
そこも。
テレレレレレルーとかなんかもう。
そう入るよねーみたいなのをそのままやって。
そうね。なんか飛べそうなノイズをさ。
ビュビュビュビューとか。
ビュビューとか言ってたのが。
超しっぱすれな音を。
テテーって出してたのが君たちじゃないかっていうのが。
ここで何もないっていう。
ほんと感動的なだけなのがもう。
えーっていう戸惑いもありつつ、
でもそこに本当に感動しちゃうんだよねっていう。
珍しくギターソロがあるっていう。
48:03
そうです。
ほんとこのアルバムさ、まともなギターソロ弾いてないもんね。
弾いてないですよね。
超しっぱすれな音出してるか、
どうやって言ってるだけとかさ。
風切り場の黒い翼だ。
テレレレレー。
まぁちょっとアホっぽいんだけど。
そうそうそうそう。
アホっぽい音とフレーズって感じの。
テレテレテレテレレレレー。
そうそうそう。
そこはね、ちょっとラッシュさんは出しつつ。
ラッシュさんは出しつつなんだけど。
でそっからまたね、心配することは。
そっから最高っすよね。
心配することは何もない。
せーなる現実の名のもとで。
そこで2人が歌ってるのが、
ここでツインになってるっていう。
お前らどうしたんだって。
しかもすごい、ちゃんと2人で歌ってるんですよね。
ちゃんと歌ってユニゾンしてさ。
それ超熱いですよね。
めちゃくちゃ熱い、それが。
ほんとにね、それが超エモいんですよ。
エモい。
めちゃくちゃ。
しかももうワード的にも本当に綺麗だし。
せーなる現実の名のもとで恐れることなど何もないっていう。
言葉も本当に綺麗だし。
メロディーももう何のあれもない。
美しいメロディーで来るじゃん。
ここの熱さや。
すごいんですよ。
すごいっすよね。
ここでもうなんかね、なんか極まっちゃうんだよね。
心から君に誓おう。
今井さんがそういうメロディーをしっかり歌ってるところがね。
それすごいっす。
それって面白いんだけど、今までだったら面白く響いてたと思うんだけど、
ここだとすげー感動的に書くんだよね。
すごい感動的、ここ。
あの今井さんが。
今までだったら、「おい、今井、なんだその面白いな感じはよー。」とか。
ちゃんと歌っちゃってよーみたいな。
51:01
ちょっとね、面白いところだったりするんだけど。
ここはほんとそんなのないんだよね。
ないっすね。
心が反応するんだよね。
反応するんじゃグッとくる。
普通に泣くんだよね、ここで。
こーしっぽいなー。
感想分けのここめちゃくちゃやばいっすね。
めっちゃくちゃやばい。ほんとにやばいっすね。
どうしたんだろうねっていう感じで。
いやー、これはね、いいっすね。
やっぱこの1節ほんといいよね。
めっちゃくちゃここ好きっすね。
いっぱい詰まる現実の名のもとで
恐れることなど何もない
そっからまた心から君に誓おう
お願いだベイ
って上がってくんだよね。
これすごいなー。
これ爆竹の全歴史の中で
最も輝かしい瞬間じゃなくなって。
輝かしい瞬間。
いやー、ほんとに。
すごいよね、このキラキラ感っていうか。
キラキラ感すごい。
これ、当時は全然もう聞き始めだったんで
あんまり深いことまで考えられなかったけど
今、いろいろ振り返って
辿って古いアルバムからやってきてますけど
すごいなんか、全然この後の歴史を知らなければ
え、爆竹これ解散すんじゃない?って
なんか思ってたんじゃないかなって気がしますね。
まさにそうだな。
最後にこう。
最後になんか一花咲かせてるじゃないけど。
そう、咲かせてね。
いやー、確かに。
それくらいの感動的な。
いやー、もうほんとすごいこと言うね、君。
だから聞いた時点で
その後の歴史を知った上で入ってるから
まあ、聞いてるけど
時系列でそのまま聞いてたら
あ、これ爆竹終わるんだって思うよね。
そういう気がしますよね。
ほんとそういう感覚だわ。
リアルタイムで追ってたら
多分そう思っただろうなっていう気がする。
この時期、他にもいろいろ解散してる時期ですかね、2000年とかって。
今週末したのもそうだし。
結構ね。
他もいろいろ。
多分ジューティマリとか解散してたのもこのぐらいの時期だから。
54:04
全然。
90年代に活躍してたバンドが
そろそろ潰れていくじゃないですけど
勢いを失っていくとか
イエローモンキーとかもそうだしっていう
そういう時代だよね。
そこでこの感覚的な音を鳴らせてしまうっていうのはすごいな。
そこに対するラプソディー?
ラプソディー。
これでラプソディー?
これはすごいな。
それはすごすぎるだろ。
でも逆にこれをやったから解散しなかったのかもしれないですね。
それぐらいいろいろ思っちゃうぐらいの曲なんですよね。
これは本当に異質っていうか
異質だよね。
特別感めっちゃありますよね、この曲。
ある。
なんでこれを作ろうと思ったんですかね。
できちゃったんじゃないかな。
総決算的なことをしようとしたのかな。
そこまで考えてないと思う。
自然にできた。
バクチクはここでちょっと活動休止とか解散とか
そういうのは別にないバンドだし。
なさそうですよね。そういう感じじゃないですもんね、確かに。
事実そういうのがなくてずっと続いてるバンドだし。
あんまりそういう気負いというか
そういうのはなかったと思うんだけどなっていう。
でもすごい曲だな、これ本当に。
曲も歌詞もすごいよね。
歌詞も本当に。
みわそばに咲いてくれ。そう花がいい。
俺はうまく咲けてるか。そう花がいい。
そう花がいい。ほら綺麗だろ。
なんかすっごいんだよな。
ちょっとぶっ飛んですごいよね、この曲。
いやーこれは大切な曲だな。
感動的なシリアスな部分とアホっぽい部分じゃないけど
それが両方ちゃんと入ってるのはやっぱ
それが爆竹の本質だろうとか思うし
どっちか片方でもそれは一面的にしかならないし
両方入ってるがゆえのその多面性が爆竹だろうとか思うんで
それをこの一曲で再現できちゃうみたいなのが
57:01
本当なんかもうひりふすしかないって感じなんですよね。
普通こんなことできないっすよ。
いやー本当にすごいこれは。
めっちゃくちゃすごい曲だし深い曲だと思う。
なんか秀野ハリーゴーランドとか思い出しちゃいますけどね結構。
なんか花が咲くとかそういう感じとか音とか。
なんとなくちょっと。
あーでも確かに似てるかもしれないですね。
ちょっとなんかなんとなく。
曲調的にも似てるし。
確かに似てますね。
そのなんかどっちもその花をモチーフにしてるところで
表現するテーマとしてその世の無常感とか
なんかそこら辺の共通してるところはあるかもしれない。
音とかもなんかちょっとオーケストラチックというか
ストリングスっぽい感じ。
確かに似てるかもしれないですね。
今現在その花々しく咲いてる美しさと
それはいつか枯れるんだみたいなその無常感を
同時に同時に表現してしまってるというか。
そういう感じは確かにするかな。
そうですね。
いやーこれはすごい名曲ですね。
なんか特別感がある。
特別中の特別って感じするんですよね。
こんな曲聴いたことないもんね。海外のロックでもね。
はい。
はい。じゃあ9曲目ラプソディまで。
で、今回はクギローフなど。
なるほど。終わるところですね。
なるほど。
じゃあまた次回。
ラストですね。
ラスト曲やっていきますというところですね。
はい。
次回へ続きます。
59:21

コメント

スクロール