なるみさんのスマートな仕事ぶり
おはモーニング。どうもなつめくです。
どうもなるみです。ラジオネーム、特命希望の方からです。
感想です。フリーアジェンダ、聞きました。とても勉強になりました。
なるみさんは、普段のお仕事もあのようなスマートな感じなのでしょうか。
同僚の皆さんの感想を伺いたいなと思いました。
はい、お便りありがとうございます。
ありがとうございます。
これね、私から答えますと、普段の会社の仕事中もスマートですね、すごく。
お?
同僚の周りの人も、みんななるみさんはすごいスマートで、すごい頼りになるし。
お?
社会人の模範的な人だなというふうに、周りの同僚も言ってますね。
はい、お答えになってますでしょうか。
はい、僕のところにメモがありまして、いくつかあるのですが、
その1、帰る時にバレないようにコートなどは玄関の近くに置いておき、
さもトイレに行くよというふりしてそのまましれっと帰ることがある。
ほうほうほう。
必要最低限な会話しかせず、はい、承知しました、ぐらいしかスラックで見たことがない。
ほうほうほう。
でも必要最低限の情報でやり取りするのがいいですよね。無駄がなくて。
そんなソースコードみたいな感じ?
うん。最も短いコードで最も効果出した方がいいわけじゃないですか。
ああ、効果出てたらね、確かに確かに。ほうほうほう。
そういう、ナノミさんは効率的に仕事をしてるなという意見も来ますね、同僚からは。
はいはいはい。
ミーティングに来ないなと思ったら、他の人の野球に行ってる集合写真みたいなのに、
ビール持って写っていることが。
ちょっとリアルなこと言うな、やめろよ。先週会ったこと言うな、やめろよ。
クシーさんとかとの集合写真に、しれっと写って、ああ、なるほどね。
まあでもあれやっぱ、インターネット界の応募者の皆さんを接待するっていう、仕事だったんじゃないですかね、あれね。
ああ、なるほどなるほど。
多分いろいろ接待してたんじゃないかな。
予定ありと書いてあるところは、大体寝ているか飲みに行って、会社にはいない、仕事はしていない。
ああ、これはカットですね。
ここはカットだ。
他は良かったんだ。
ここまで来るとカットされがちですけどね。
なるほどね。やっぱね、なるみさんは結構、同僚の方からも信頼も厚く、
何かあったらなるみさんに声をかけると解決してくれるっていうのが結構有名なんで。
結構すごい頼りにされてるなっていうのを日々感じますね。
もしこれを聞いて、そうだそうだと思うそこの同僚のあなた、
ぜひツイッターでハッシュドングレーヘムをつけて投稿してみてくれよな。
なるみさんはとても信頼が厚く仕事をしているよと、ぜひツイートしてくれよな。
はい、そういうツイートしてくれる方には後でスラックのDMでペイペイの送っておきますんで、
ぜひこのペイペイキャンペーン参加してください。
買うな買うな。
ドングレーヘム
こないださ、こないださ、結構前なんだけどさ、
半年ぐらい前からLINEとかメッセンジャーとかで○を使ってはいけないみたいなの知ってます?
○ハラの話ですか?
効率的な仕事の方法
そう、○ハラの話。僕○ハラには結構心を痛めててさ。
あら。
僕ね、○ハラって嫌いなんですよ基本的に。
めっちゃわかるわ。
うん。ほんとしょうもないなと思って。
素晴らしい。
ハラスメントってのはマジで良くないからね。セクハラにしろバーハラにしろ。
そこにお前○ってなんだよっていうがっくりだよねもうね。
でもそういう風な風潮を作ったのもまた僕らなんじゃないかなと思って。
僕ら?
なんかよろしくお願いしますびっくりとかさ、絵文字とかさ。
まあまあ自分たちでね。
そういう自分たちのそういった作ってきたネットの文化によってそんなものが読まれたのかなと言う気もするから。
はいはい、それはそう。
そう、だから僕○ハラはすごい大っ嫌いなんだけど、言葉自体がね。
ただ自分がそれを作ったような気もするから、必ず○で植えるようにしてるんですよもう最近。
この3、4ヶ月くらいスラックとかでも。
そうするとねやっぱすごいピリッとする空気が。
楽。
そうなの?
めちゃめちゃ楽。
今までなんかこの絵文字とかさ、それってひとくって多いんですよ。
わかるわー。
しょうもないこのおガムみたいなやつとかさ、この汗汗みたいなのもしょうがない。どうしようもないじゃないですかあんなの。
全部○でいいんですよもう。
僕もあれだよ。
させていただきさせていただきびっくりさせていただきびっくりさせていただきびっくり。
もし幸いですびっくり、もしよろしければなんとかかもしれないですびっくりみたいなもうあの。
保護する言葉つけまくってる。
いらなくないですかそんなのと思って。
そういうのあるから○払う読まれるわけだからさ、割と率直な文章と○で終えるっていうのを気をつけてるんだけど、仕事においてね。
そうするとなんか仕事済むの早いなって気がして。
メール書くのもすぐ書き終わるし、スラックもはい了解ですって送信で済むから。
これでいいんじゃないかなという気がしてきてね。
○使いまくりですね最近。
あずみしんじろーはですね、ラジオでよく言っているのが、気にしてられんので受け手の方で調整してくださいと言います。
こっちはやりたいように勝手にやるので、それがハラスメントかどうか、それが不快な表現に当たるかどうかを受け手側が勝手に解釈し、
やばいなと思ったら自分たちで、そんなことは言ってないよなとかってうまく調整したりとか聞かないとか、
受け手側が勝手に調整してくださいと言いながらラジオしております。
ああ、それは良いことだね。
別にこっちは怒ってもなんでもないから、○をどう思うかは別にお前らがうまく調整しろと。
そうだね、○がびっくりマークに見える拡張機能でも自分で作れと。
そうそうそう、そういうことそういうこと。
それでいいよねもうね。
でも意外と○使いまくった方が本当仕事は早くなるなって気がして、これ一瞬待とうおすすめですよ。
僕○ハラって言葉でちょっといかんなと思って○を使うようにしてあったんだけど、でも本来こっちの方がいいよなって。
じゃあ○ハラハラにする?
○ハラハラというか。
○ハラをする。
もうハラって言葉良くないねやっぱりね。
あーわかるわー、なんかそう、それはめっちゃわかる。
それってラベリングすることによって変にさ、カテゴライズして、なんだろう、叱咤になってるだけでそんないいじゃん?○つければ。
あとあれでしょ?○○バナレとかでしょ?
はいはい。
若者のカツジバナレ。
いやーなんかね、そういうムーブメント勝手に作りすぎててさ、○ガチャとかさ。
そうそう。
○バナレも○ガチャも○ハラももうさ、全部さ、存在しないのよ本当は。
そう。
若者のカツジバナレってこんだけツイッターとかウェブの文章見てる時代もないわって。
見てるよねみんなね。
マンガが○バナレめっちゃ売れてんだからさ。
そう。
うん。
なんかあれよね、気にしすぎだよね。
気にしすぎだよ本当。
老害や○ハラに対する考え方の変化
あの、相手のこと。
うん、本当そうだね。
いいじゃんもう。
その○○ハラとかもそうだけどさ。
知らんわ、じゃあいいよそれ○ハラで。
そう。
で、いいと思う人だけ返信してくれって。
それでクビになるなら転職してやるよって。
だからもう誰も気にしてませんっていう前提で僕はもうそうやってやってますね。
はいはいはいはい。
さあ、ドングリスナーの皆さん、気づいてるでしょうか。
こうしてだんだんと老害というものが。
そうだね。
生まれていき、だんだんと話聞いてくれないおじさんが。
まだナルミさんはですね、若いので。
完全には変化してないですが、ほら徐々に、徐々にこうしてちょっと物分かりの悪いおじさんが今できつつあります。
徐々にさああれだよね、周りが自分のことどう思うかっていう頃に対して興味なくなってくるんだよね。
なくなってくる。
僕はまさに本当そうで、いやいいよ、どう思われようがって今思いがちなんですよ。
これも一つの症状だよな。
あとだって10年20年したら丁寧すんでしょ。
もうちょいあるよ。
10年ってことはないから。
10年ってことはもう10ちょっとだよ。
30年はあるけどさ。
え、そんなあった。
それはもうちょっと、じゃあ僕汗汗。
ゲゴしに行こう。
10年くらいならもう適当にやって嫌われてもそのままいいやと思ったんだけど。
また年金の支給がさ、80歳まで上がりましたつって。
やっべ汗汗みたいな。
使ってかなきゃみたいになるかもしれないね。
ちょっと長いなまだつって。
まだ嫌われてると思うの。
逃げ切れない。
逃げ切れないって。
逃げ切れない。
いやでもそれはわかる。
なんかなあみんな、でもなんだろう、僕は結構気にしない派で。
なるみさんも、なるみさんバランス感がうまいんだけど、
このDONG-Dさんみなさん見てください。
この気にしないけど評価をちゃんとうまいことやって、
ちゃんといい感じにビジネスを進める人と、
気にしなくて完全に怒られて嫌われる人の、
やってることは一緒なんだけどね。
あなたはどっちになりたいですか。
そりゃなるみ派の、
わしはこうするってかっこいい、いいね、なるみさんは了解とかでいいでしょ、
そういうキャラの方がいいわ。
おかしいなあ。
これなんだろうな、絶妙な違いなんだろうけどなあ、僕はなあ。
なんだろうね、これね。
何の違いなんすかね。
本当にやらなきゃダメなところとか、
抑えなきゃダメなところを抑えるかどうかじゃない。
でもなつめさんのってさ、死なずに生きてるわけだからさ、
本当にこれやんなきゃ死ぬことはちゃんとやってるわけだからさ。
いいんだろうけどね。
じゃあ死ぬの、もうちょっと3段階ぐらい上の、こうしなきゃ怒られるのところを。
そうだね、そこは守ってないみたいなんで。
僕はあれじゃないの、怒られないようにしようかなってあるけど、
なつめさんは死なないような死なきゃなみたいな感じの、
ちょっとより動物に近いところの基準で生きてるってあるかもね。
サバンナにいるみたいな感じなんじゃないですか。
確かにだって僕、マジで評価気にしてないもん、その会社での。
僕はやっぱ常にS評価、A評価を取るために日々頑張ってますけどね、仕事を。
あせあせって。
あせあせって。
確かに、なんか僕はあれかな、無駄なことやりたくないし、
本当に自分がいいと思って、せっかく会社にいるならさ、その会社が好きでいるわけだから、
その会社がちゃんと面白く伸びていく方向に自分のスキルと合致するところでやってて楽しいし、
会社も伸びるしっていうところに頑張りたいなと思うから、そうじゃないところが見えてても、
まあいっか、別に無視するか、周りが結構怒り始めてるけど、
まあいっか。
で、評価5段階中一番下です。
まあいっか、別に。
これ全部まあいっかに言ってんじゃん。
その本当に大事なシーンってね、1回ぐらいしか来ないからさ、
来ないんだよ、そうなんだよ。
あんま人見てくんないんだよ、そこをやっぱ。
ほとんどの人はまあいっかしか気づいてないよ。
なるみさん賢い、それだわ。
で、僕みたいなね、僕がそれをね、なんとかケアしてあげてるからさ、
なるみさんの評価と嘘マーク
なるみさん偉いな、みたいなわけですね。
確かにね、あの、このダメージ食らったら痛いとか死ぬみたいなのの、
僕はまだHPあと1あるからいっかみたいなのがそうなってるけど、
あの、通常はなんか500切ったら色が黄色になるからやばいって言って、
なるみさんそんぐらいでね、お、そろそろじゃあちょっと回復魔法使ってこうとかやるけど。
そうですよ。
すめさん残り充電1%だけどまだ充電はあるなみたいになってんだよ。
あるからいいや。
切れるのよそれは。
切れるよねすぐに。
切れるのよ。
しかも気づかずになんかアホだからTikTokとか開いちゃうんだよ。
なんかめっちゃ通信してるって。
でね、え、なるみさんってどういう評価されることが多いんですか?
なんか、なに、半年に1回の評価みたいなので。
どういう評価が多いんですか?
どういう評価?やっぱすごい仕事に対する熱意があるなみたいなこと言われますね。
なるみさんってなんで嘘つくとおでこに嘘ってマーク浮き出てくるんですか?
出てる?こう。
マジで。
筋肉マンみたいになってる。
汗汗。
汗汗。
まあ仕事の話はね、やめときますか。
ずっと仕事の話なのにこの15分。
ふぅ、汗汗。
汗汗便利だな。
絵文字とかで使うからこうしておじさんが出てくるのです。
おじさん興奮になっていくのです。
どん、どん、どんぐり。
どんぐりゲーム。
みよーん。
最近コーチングの警長ごっこ。
なるほど、なるみさんは汗汗と思ったんですね。
のあの回。
実は評判が良いです。
そうなの?
そう。警長ごっこしてるのがすごい分かるわーっていう人たちがね。
分かるわーだし、警長されるとムカつくっていうのが分かるわーっていうのも。
警長ごっこしてる2人が面白いっていうのも。
やっぱ皆さん思ってたんだね。
なんか最近警長って言葉も割と一般化してきてるんですかね。
ね。
なんであれ傾いて聞くの?
こうやって耳を傾けることじゃないですか。
コーチングの警長ごっこの盛り上がり
おー。なんで傾けるの?
なんか相手の方にこうやって正面じゃなくてちょっと耳をこう向けるみたいな意味合いじゃないの?
目を真正面じゃなくて耳を正面向けるってことじゃないかな。
おー。
分からんけどね、適当。
なんかでもそれ傾けるXYどっちなんだろうね。
やっぱね。
ね。
横の動き?
そうそうそう傾けるってなんかもっと。
そんなのどうでもいいんだよ。
なぜこうやってコーチング警長?なんだっけ。
とかが流行って増えてきてると思いますか。
昔はなかったわけでしょ。
なんかあれか。ライターと一緒?
誰でもできるってこと?
誰でもできるのになんか名前つけたらぽく感じるし、
あっさりHow toだけやればぽくなっちゃう。
おい、なんか誰かを傷つけてるか?僕は。
そう思うよ。
今のはなつめさんだけの意見であって僕は全く違くて。
全くそう思ってないんですけどね。
あれ?おかしいな。
あぶねーちょっと逃げ遅れるとこだったわ。
ギリギリ間に合った俺だけ。
助けてー。
助けて埋まってる。こっち埋まってる助けてー。
やっぱあれじゃないの。誰でもできそうに思えるからじゃないの。
できそうに思えるから。
ま、すぐのライターと一緒だよね。
逆じゃない?
なんかそれっぽいからちゃんとしてる感出てんのに実際は誰でもできるっていう。
そうそうそう。
でもトップ層はもちろんすごいっていうのは多分ライターも共通。
で、あの、ワナビー層がたくさん居すぎて
うぞうむぞうっていうのはライターもコーチも一緒なんじゃないの?
おっと逃げ遅れたな今なんか。
であとあれじゃない?
うん。
あの、そこの差が分かりづらい。
うん、そうだね。
あの、将棋とかなら一発で分かるじゃん。
あと100メートル層なら一発で分かるじゃん。
そうですね。分かりづらいよね。
なんか分かりづらいから
いやそれがいいんじゃない?やっぱ。
そうなのよ。そうするとあの、ポッドでの人たちがすぐに一流ぶれるから。
おっと。大丈夫か。
お、やめろよ。
Twitterとかのプロフィールライターで書いてある人のね、99%がしょうもないけどさ、
すごい良い人との差って分かんないもんね。
分かんない。
ってなすめさんこの辺言ってたけどね。
それには俺もある意味同感な部分もあるけど。
完全に同意ではないけどね。
むずいよなでもそうだね確かに。なんか。
でもねあの、僕もコーチング学んだことあるんですよ。
受けてたよね。
うん。あのコロナ時期にあれ言ったよねこれね。
ちゃんと3,4ヶ月みっちりコーチングのさ、講座受けてさ。
いやそういうの大事大事。
で、その後ほんと同期の方はコーチングとして開業する人とかウルフキスする人とかいたんだけど、
僕はそういうこまでではなくてある意味なんか普段仕事に役立つんじゃないかみたいな感じでやってみてね。
まあワンオワンとかさ。
あの例えば取材のインタビューときとかに役立てるっていうのはあったんだけど、
まあそういう一つの手法として有効な場面はもちろんあるんだけど、
だから誰彼構わずあれやれやなんとかなるって問題はもちろんないので。
ないない。
そんな簡単にやっぱできるもんじゃないよね。
そうだね。
だって僕が昔いた会社で面白かったのが、すごいコーチングの人がいて、
で、そこで社長が受けてすごかったと。
で、この話たぶんどんぐりでもしたかもしれないけど、
すごいから同僚に受けさせるって。
でもコーチングのその人が、いや受けさせない方がいいんじゃないと。
そのプロの人がね。
あの結構本当の自分と向き合うというか。
だと結構会社経営で社員としてこう頑張ってほしいっていうところと
結びつかないこともあるから。
そりゃそうだよね。
だから社長としてはあんまお勧めしないかもねって。
コーチングの難しさと年齢
いやでもすごくよかったからコーチングは。
あの、リーダー層というか。
偉い人たちからやってみてっつって。
なんか7人ぐらいやって5人ぐらい会社辞めたんだよすぐ。
本当の自分はここじゃないって。
それわかる。
でもそれなんか変な催眠とかじゃなくて、
すごくちゃんとコーチングのすごい人が長期的にね、
3日で何かやりましたとかじゃなくて、
いろいろとこう対話を重ねていった結果辞めちゃったんだよねみんな。
めっちゃ面白かったね。
ちゃんと自分と深いところで会話するとさ、
本当に自分であれがここではないなみたいな気づきを得てしまうからね。
そうそうそう。
で、だからすごいコーチングの人ってやっぱりそういう凄さがあるから。
うんうん。
なんかそれとポッドでの、
なるほどなるみさんは予定ありとカレンダーに入れたんですねみたいな人とはやっぱり全然違うね。
違うだろうな。
なんか見分け方教えてほしい。
まあシンプルに僕一番いいなと思うのは年齢ですね。
どっち?
高い方がいいよ。
え?
あーそうなんだ。
これさアスリートじゃないんだからさ、
19歳とか20歳のスピークに来ないからねコーチングは。
18歳でコーチングプロですみたいな。
まあ言ってもいいんだけど、
トータル鳴らしてみると年齢上の方が人間、
その人生経験が長い方が、
まあより深みがあるだろうなって気がするよね。
そうだよね、そりゃそうだね確かに。
そう。
いやいやいや、何の話だっけ。
はい。
まああの、僕にコーチングを依頼したい方は是非このお便りフォームから送っていただければ、
僕が大向かい師のように色々聞きますので。
なんとなるみさんはついでに執筆もできるよ。