1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 628 ヴィダル・サスーンが最強..
2020-09-29 11:18

628 ヴィダル・サスーンが最強すぎる

かっこいい言葉について話しました。

ヴィダル・サスーン(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=629839

「墾田永年私財法」は殿堂入り? 声に出して読みたくなる日本の歴史用語
https://www.excite.co.jp/news/article/Mycom_freshers__gmd_articles_39971/

古文単語「あらます」の意味・解説
https://manapedia.jp/m/text/5390

ドングリFM公式サイト
donguri.fm/

ドングリfmへのお便りはこちら
goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

裏ドングリFM
community.camp-fire.jp/projects/view/206637

donguri.fm/circle
00:00
どうもなるみです。
どうもなつめぐです。
神奈川県にお住まいの、
ラジオネームビラルサスーンさん。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
資生堂かな?
資生堂の人ですかね。
毎日聞いております。
ヘビーリスナーです。
お二人に質問させていただきます。
ビラルサスーンって確かシャンプーですけど、
めちゃくちゃ響き良くないですか?
お二人的に響きの良いカタカナ教えてください。
ラジオネームビラルサスーンさん。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。
ビラルサスーンは僕も結構、
すごく良いと思いますよ。
ビラルサスーンね。
うん。
噛みがかってるよ、この言葉は。
どういう意味なんですかね?
気持ち良いシャンプーみたいな感じじゃないですか?
本当に?
うん。
何語なんだろう?
サスーンなんだろうね。
サスーンカットっていうのがあるらしいですね。
へー。
ちなみにビラルサスーンは人の名前だな。
人の名前なの?
うん。
イギリス生まれのイスラエル人。
マジで?
ビラルサスーンさんなんだ。
あー、やっぱりイギリス生まれ…
その人がじゃあお便りらしいの?今。
ビラルサスーンさん?本当に?
違う違う違う違う。
本人なの?
死んでる死んでる。
あ、本当だ。
ずいぶん前に死んでる。
2012年に亡くなってますね。
うん。
へー、ヘアドレッサー。
この人の名前を取ったんだね。
うーん。
へー。
ここシャンネルみたいな。
うん、そうそうそう。
っていうような、
いい感じのカタカナありますか?っていう。
うんうん。
なんだろうなぁ。
こういうの結構あんだけど、
まぁいつもよくあるから思い出せないよね。
うん。
ちなみにね、今僕がちょっと、
探してるんすけどと?
えっと、
これゴロがいい話です。
うん。
一番有名なのはですね、
これもういくつかあるんですけど、
一番有名なのは…
有名とかあんの?
あるあるある。
うん。
で、
ちょっとこのビダルサスンサすいません。
カタカナじゃなく、
有名なのはあるんですよ。
一番、まぁトップレベルは、
まずですね。
うん。
昆伝永年資材法。
あー、日本史のやつか。
うん。
はいはい、
昆伝永年資材法はいいっすね。
受け書ファットみたいな、そういう感じのやつか。
そう。
うんうん。
これ結構、この辺りは有名でして。
漢字のやつね。
そうそう。
あとですね、
これも、
トップレベルに出てくるんですが、
王政復古の大号令。
うんうんうんうん。
有名なんですよ。
なんか、
あれか、
リズム感がいいみたいな感じ?
ね。
おうす、
おうえ、
うおう、
あ、
あいおうえ、
なんだろうね。
リズム感がいいんだと思うんですよ。
七号…
五七号っぽくなってんのかなぁ。
王政復古の大号令。
どんどんいきますよ。
東海道中ひざくり毛。
www
いやなんかそれ…
いいでしょ?
まぁ基本的には、
こういくつかパターンがあるんですけど、
破裂音、
や濁音、
あとちっちゃいツとか。
そういうの、あと濁音…
03:00
とちっちゃいのが入ってたりすると、
気持ちよくなって、
伸ばし棒が最後に入ったりすると、
締まりがいいんですよ。
もう、
今の話聞いて、
ビダルサスン。
もうwww
完璧じゃない?
すごいなぁ。
なんだっけなぁ、
これ僕結構まとめたんだけどなぁ。
自分でまとめんの?そんなの。
コンデ…
違うなぁ。
なんかGoogleといろいろ出てくんだなぁ。
そうなんすよ。
たぶんね、
Googleり方ね、
昆伝永年紫細胞でGoogleるとね、
そういうのがたくさん出てくる。
そうそうそう。
昆伝永年紫細胞、
リズム感みたいな感じで調べるとね。
王政復興の大号令が有名なんだよなぁ。
へぇー、
日本紫業界?
うん。
あの、いや違う。
五感がいい業界。
五感がいいなんだ。
そうそう。
あぁ、あとなんだっけ。
オードリヘップバーンか。
www
人の名前か。
オードリヘップバーン。
ほら。
ヘップってとこはまぁ確かにすごいいいね。
こう、
気持ちいいんでしょうね。
ヘップで、
ヘップね。
は、
破裂音入っててちっちゃいし、
最後、
ヘップバーン。
ヘップバーンってなんの?
www
ヘップバーン。
www
ピタリサスーン。
www
いい、
いいよね。
すごい。
今回結構、
上位に入る中身の無さですね、これね。
www
ひたすら、
おっさん達が、
オードリヘップバーン。
www
わぁ、いけいけいけいけい。
www
ひどい。
www
なんだっけな、僕ね、
あぁ、思い出した。
むちゃくちゃ大昔、
あれは、
自分がまだ学生だった時だから、
ほんとに20年ぐらい前に、
うん。
ラジオ聴いてたら、
多分ラジオのね、
東京エフェルムのね、
土曜日の夕方67ぐらいからやってた、
アバンティーっていうラジオがあって、
うん。
で、そこに、
ゾゾの前澤さんが出てたんすよ。
うんうん。
で、その時に、
前澤さんが、
濁音があると、
人は覚えやすいし、
記憶に残るし、
心地よいから、
だから想像想像を合わせて、
クリエイトとイマジネーションを合わせて、
ゾゾにしたっつってて。
はぁー。
僕それね、
学生の時に、
そのラジオを聴いて覚えてて、
僕結構いろんな所で、
何か音響がある時、
濁音入れるんですよ。
うんうん。
だってどんぐりも、
ね、
濁音いいなって話してた気がするの。
結果論で濁音いいなって。
結果論でね、
うん。
そう。
濁音ね、
うん。
東海道中ひざくりげとかも。
まぁ、で言うと、
あぁでも、
あれだね、
夏目和樹とかね。
それは、
なるみあつよしとかね。
僕濁音ないわって今思った。
ないね。
ありよりはびりいまそかりはいいっすね。
サイン、コサイン、タンジェントみたいな。
はいはい、
そういうやつそういうやつ。
そういうのって、
忘れないもんね。
忘れない。
僕今も覚えてんのが、
うん。
水平リベ僕の船?
いや、
アラマホスっていう、
まぁ古文の単語あるんですけど、
うん。
あらマスオさん期待しちゃうっていうの覚えるんですよ。
ほう。
あらマスオさん期待しちゃうって覚えるんですよ。
アラマホスっていうのを。
アラマホスって何なんですか?
期待するって意味なんですよ。
ほう。
単語の覚え方ってこと?
そうそうそう、
うん。
っていうほんとしょうもないことをいまだに覚えてるんですよね。
確かに僕日本史の年号めっちゃ覚えてるんですけど、
うん。
世界史も。
消したいもんその記憶も。
ほ、ほんとに?
いらないことをすげぇ覚えてたから。
僕もっと明確に思い出したいんだけど、
06:02
例えばフランス革、
フランス革命は1789年なんですけど、
フランスの田舎で野球は革命的っていう、
いや、
あの、
その事実は覚えていたいんだけど、
うん。
クソ語呂合わせを同時に覚えてるの恥ずかしいんだよもう。
ほんとに?
うん。
僕結構覚えてるなぁ。
あの僕は受験の時に、
うん。
下ネタで覚える英単語っていう単語調が流行ったんですよ。
はいはい。
クラスで。
うん。
あのあらゆる英単語は、
うんことかなんか下ネタで覚えるんですけど、
その記憶はいまだにね、ちょっとあってやなんだよね。
いいんじゃない?
いいのかな?
なんだっけ、
ちゃんつ?
ちゃんと?
じゃないな、
ちゃんく、
ちゃんくか。
ちゃんく?
何か覚える時に、複数のものを覚えたい時に、
こう、複合的に1個のまとまりにして覚えると、
はいはい。
記憶は1個の塊として覚えるのは得意だけど、
うんうんうん。
いっぱいのことを覚えるのは難しいから、
だから、なんだろ、
これは赤いものだなとか、
まとめて覚えると記憶に定着しやすいみたいなのをクイズノックでやっていまして、
なんかそれに近いこう、
近いよねぇ。
うん。
一緒くたにすると。
いや、語呂合わせって忘れることはできないのが怖いなと。
うーん、いや忘れるんじゃないすか?
忘れんのかなぁ。
えー、いやみな大城平八郎で1837年とか思い、たぶん一生、
忘れへん、確かに。
出てきちゃうじゃん。
出てきちゃうね。
うん。
確かにね。
もう、そういう年号はずっと言えるな。
例えばね、囲碁よく広まるのが、
鉄砲伝来とキリストどっちだっけ?
囲碁洋参広…
キリストかな?
囲碁よく広まるのはキリストか。
で、囲碁洋参が広まるのは、あれか、鉄砲か。
そういう風にね、ずっと覚えちゃいますね。
覚えちゃいますねー。
うん。
いやいやいや。
何の話でしたっけ?
ビラルサスーンですよ。
あー、はいはいはいはい。
僕、今まででね、一番最高なのはあれだ。
その、ダクテン好きっていう話をしてた時に、
あれはブリーチかな?
っていう漫画見てたら、
うん。
ブリーチってもうね、ちょっとこの僕たちがちょっとびっくりするぐらい、
お、ちょっと中日っぽいなっていう、
お、なんか、いいね。
学生が好きそうだねみたいな、
はいはい。
感じのが出てくるんですけど、
グリムジャガージャックっていうやつが出てきて。
グ…なに?
グリム…
ジャガージャック。
もう、
はいはい。
僕はそれを初めて見た時に、
うおー、ダクテン…
これ、もう、さっき、
ちっちゃい2とか入ってるし、
もう完璧だーって思って、
すごい感動したのがあるんですよ。
ダクテンマニアなの?ただの。
ふふふふふふ。
いやでも気持ちいいんですよね、やっぱりね、そういうのはね。
そうするとやっぱ、ドドレアさん、ザーボンさんとかすごいんじゃないですか?
フリーザさんとか。
ジョジョの奇妙な冒険みたいなね。
そうそうそう。
ジャンプすごいね、やっぱね。
ドラゴンボール。
ブリーチもジャンプだしさ。
うん。
でもワンピースって結構しょぼそう。
ワンピース、ルフィ、ナミ、サンジみたいな。
弱そう。
あー。
やっぱ今までのダクオン文化へのアンチテーゼなんじゃないですかね、ワンピースってのは。
アンチとかそんな考えてないでしょ。
ふふふふ。
考えてんじゃないですか。
そっか。
僕はあの、モンテスキューとか結構好きですね。
ほう。
ダクテン一切入ってないんですけど、
モンテスキューはビラウサス並ぶぐらいいい名前じゃないですか。
いいのかな。
うん。
モンテスキュー。
しかもあの三軒分立っていうのを研ぎた人ですね。
09:01
ふふふふふ。
鉱石も申し分ないじゃないですか。
鉱石も申し分ない。
まあ僕たちは知ってるぐらいですからね。
うん。
数百年経って知ってるってことは。
結構いい名前なんだと思うんですよね。
うん。
確かにビラルサスーンはいいな。
ビラルサスーン。
ビラルサスーン。
夏目ビラルサスーンです。
ふふふふ。
ビラルサスーンが名…
苗字なの?
名前なのか。
ビラルサスーンさんですね。
どっちがどっちかちょっと分かんないけど。
夏目サスーンです。
かっこいい。
かっこいい。
いい。
あれ?
いいな。
ナルミサスーン。
ありじゃん。
ナルミサスーンはいいな。
子供の名前サスーンとかって結構ありだな。
漢字は?
スーンが難しいね。
スーンが…
スーンが難しいね。
なんかあれかな。
即行くとかに書いてこうスーン。
素早いと書いてスーンってなったらどうする?
そうそうそうそう素早いって書くとか。
即みたいな字だけでスーンみたいな
なんかそういうあて字だろうな。
あ、ラジオでもタケプロさんから今ちょっとお便りきまして
サスっていう字に寸法の寸でいいんじゃないかっていう風に来ましたね。
あー。
サスン。
ちょっとでもそれだとね
ウーンこの伸ばす感じが
サスンって呼ばれちゃうと思うんで。
今ちょうどラジオネームササキザキさんっていう方から来たんですけど
指を指すの指すに
運勢の運でいいんじゃないかっていう。
サスーン。
その方がウーが入ってサスーンの方が。
はいはい。
サスーンはいいな。
サスーン名前としてありじゃんこれ。
しかもあれじゃない?
いろんな人のね
運命や
運気を幸せの方に導くようにみたいな。
めちゃめちゃ後付けで実は
音の良さだけだったっていう。
なるみサスーン。
いいね。
あ、いいな。
なつめサスーン。
はい。
このラジオを聞いて皆さんに譲りますんで
この命名権を。
自由に使ってください。
サスーン。
サスーン。
11:18

コメント

スクロール