1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 568 ドングリFMの収録環境と編..
2020-05-25 10:56

568 ドングリFMの収録環境と編集方法について語る

収録方法とか編集について話しました。

368 声が通らない人が店員さんを呼ぶときのコツ
https://soundcloud.com/dongurifm/368a

510 街なかで声をかけられたときの対応
https://soundcloud.com/dongurifm/510a

ドングリFM公式サイト
https://donguri.fm/

ドングリfmへのお便りはこちら
https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

裏ドングリFM
https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637

https://donguri.fm/circle
00:00
どうもなつめくです。どうもなるみです。 僕たちは、毎回そうなんですが、オンラインで撮っております。
で、今までは結構収録、リアルであったりする時は、僕が編集、録音編集、
はい。 何だろう、パブリッシング?何だろう、公開?割とあれだよね。
4年ぐらい、もう全部なつめくさんにやってもらったもんね。 うん。しかし最近はなるみさんがやっております。
ドングリFM最近音が良いと噂なので、どうやってやってるか教えてください。 最初はあれだよね。
Zoomで録音した動画からMP3抜き出して、まんまアップするっていうすごい乱暴なことをやったんですけど。
あれ悪かったですね。あれ悪かったね。 その後に今度はお互いにローカルのPCの中にそれぞれ音を録音して、
それをガッチャンコして一つのファイルにするっていうようになりましたね。 具体的に言うと、もうこれは分かる人だけが分かればいいので、
あれですよね、オーディオインターフェースをお互い持ってて、 そうそう。
USBタイプAとかで、からのタイプCにして、 PC繋いで。で、マックのクイックタイムのオーディオ録音。
で、それぞれのPCにそれぞれの声だけが入ってるわけですよね。 そうですよね。で、マイクは試行性マイクなのか何なのか分かんないですけど、カラオケで使うようなマイクが。
ダイナミックマイクってやつですね。 なので夏目さんの声だけ入ったファイルと僕の声だけ入ったファイルを統合して作るわけですね。
そうすると何がいいかというと、それぞれの声がインターネットを介していくと圧縮されちゃうわけじゃないですか。
Zoomとかとね。圧縮されないローカルのファイルなのかなので、結構音が良くて。 それをくっつけると聞きやすいんですよね。あと編集しやすいですね。
それぞれの音が独立してるから。片方喋った時は片方を完全にミュートしちゃうとかね。 そういう風にやってるので、やりやすくなったんですけど、ここでさらに問題が起きて、
このZoomで会話しながら録音してると、あとさらにブラウザでいろんなのを調べると、 PCが結構熱もってね。それでファンが回ったりして音が悪くなるっていう。
はいはい。特に僕のとかね、CPUがもう限界きて、途中途中コモ落ちというか落ちちゃうんですよね。 そうそう。そういう問題が発生してきたんで、今度はZoomだけiPhoneに切り出すという風にやってますね。
多分これが最終形態じゃないですか。 いやもう収録に関してはこれでいいだろうな。
iPhoneでZoomで会話しながら音声はローカルに落とし録っていうね。 それだとでガッチャンコするっていう。
これってMP4じゃないけど、なんかM4Aみたいなよくわかんない音声形式なのを、なるみさんは2つあって、それを何らかの編集ソフトにタイムライン1、タイムライン2みたいな感じで入れるってことですよね。
そうです。それで2人の音声のタイミングを合わせて書き出すと、まるで最初から1個のファイルだったかのように聞こえるわけですね。
どうやってそれガッチャンコするんですか?僕昔それやろうとしたんですけど、全然微調整が大変でした。
難しいよね。なので最初どうも夏目ぐれさん後に、どうもなるみですがちょうどいいタイムが来るタイミングに調整して、まず聞いてみるんですよ。
03:08
で、その後2、3分聞いてみて、あらゆる会話がちょうど良かったら、今の良かったなと。
ちょっと俺が早いなと思ったら、俺がちょっと遅らせたりとかして、その辺最初2、3分で調整すると、後がきっちり合う感じかな。
そこの最初のタイム調整だけやっちゃえば、後はもう楽。
これって時報は?時報。
時報。
ピッピッピッ、プーン、12時24分30秒お知らせしますみたいな。
それでもいいんだろうな。
時報をこのマイクにくっつけてやるってことか。
それでもいいと思う。
そうすると時間は完璧に合うけど、時間じゃないこういう会話の遅れとかが逆にずれちゃう、そんなことないか。
まあそれでもいいのかね。
なるほど、そうやってガッチャンコして編集していく。
で、後はそれぞれ独立したファイルあるじゃん、音声ファイル。
それでそれぞれのね、あのーとかえーととか、鼻息を消してるっていう感じですかね。
先日有名ポッドキャストリビルド聞いてたらリビルドでも同じって言ってましたね。
そうそう。
で、多分ZoomじゃなくてDiscordでやってるんですけど、Zoomは。
うんうん。
僕たちも最初Discordじゃなかったですか?
そう、Discordやってみたけど、まあZoomとDiscordどっち使っても変わんないね。
うん。要は喋ってる内、なんだろ、ソフトと録音してるソフトとか違うんすよね。
うん。なので、まああのーリビルドのやり方に習ってるというか。
うん。
参考にしてやってみたって感じですね。
あとはあのー編集ソフトをさらに極めるところじゃないですか。
あー。
ロジックなりオーディションなりっていうのを使うとやっぱりさらに良くなるんでしょうね。
そうですね。まあでもリビルドでよく言われてるのは、そこに時間かけるんだったら良いマイク買って、良い場所で録れば。
はいはい。
で、喋る時にあのーとかえーって言わないように気をつければ、かなりそれで緩和される。
うん。あとリビルドで言ってましたけど、ウォークインクローゼットが最高って言ってましたね。
ははははは。
録る環境としては。
あのー僕ちょっと今ダン…結構最悪側なんですけど、部屋に物がないんですよね。
あー反響しちゃうよね、そうするとね。
そうそうそうそう。
うん。
ウォークインクローゼット良いのは、声を吸収するんですよね。
そうそう。ウォークインクローゼットは今めちゃめちゃ欲しいんですよ。
おー。
リビルドのね、録音環境を知ってからね。
なんか服を3万着とか買って、今いるところに塞げれば。
3万着もいらないだろ。3万もいらないでしょ。
え、でもそういうことじゃないですか。
部屋における服の面積が多い場所で収録すると良いってことですよね。
そういうことだね。
だから3万着そこで買えば。
フルギア行く?今度。
フルギア行って収録用の3万着買ってきてさ、部屋に立てかけておいて。
それフルギアにウィーゴーとか行くんじゃなくて、2、下ろしてるとこ行った方が早いな。
フルギアで収録すれば良いのかな。
うん、まあそういうことですね。
うん。
それならボーンスタジオ借りるわ。
06:00
そうだね、うん。
このどんぐりの一番最初に収録してた場所すごい良かったんですよね。
あー良かった。
某社の会議室ね。
はい、あれ良かったな。もう使えねえな。
うん。フルギアレベルに良かったなあれは。
良かった。僕あの最近、どんぐり、てか我らはどんぐりFMの聞かれてるとかのデータあんま見てないじゃないですか。
はいはい。
これ僕も見てないんですけど、感覚的に最近だと何が多かったと思います?
あの聞いてくれてるの。人気だったなーみたいな。
あー感覚的に言うと何だろうね、最近。
僕ちょっと前、ちょっとてかかなり前だと、あの、店員さんを呼ぶ方法の時はもういろんな人にあれは面白かったねって言われたので、
あーこれは良かったんだろうなーって思ったんですけど。
うんうん。何だろう、ここ最近だと何があるんだろうね。
うん。
数値とかをサクッと見ると、
うん。
何故かあのキングダムと三国志の違いっていうのが。
それもうSEOでキングダムって来ちゃってるじゃん、絶対。
そういうことなのかな、SEOとかあんのか。
だって前もあの村上さんのラジオ出たから村上めっちゃ来ちゃったじゃん。申し訳ない。
そういう固有名詞入っちゃってるからか。
うーん、説が。
そういう説か。
うん。
大体このどんぐりって、
うん。
公開してから、まあ大体24時間で1000回ぐらい再生されるわけですよね。
1500ぐらいかな、いろんなの含めて。
で、1週間ぐらいで2000超えてくるっていう感じなのかな。
そん中でね、なんかね、突然3000、4000いくのがあるんだよな。
最近だとこれですね、街中で声をかけられた時の対応。
何でなんだろうね、さっぱり分からないな。
ふふふ、まあ面白かったんじゃないですか。
あとね、YouTubeとかね、トリックスを遠隔のみんなでワイワイ見る方法ってやつがね。
これは普通に有用だからな。
有用だからか。
もしかしてこれ有用なこと喋った方がいいんじゃないの。
あー、確かにそれは賢いかもしれない。
有用なこと喋れば、みんなが聞いてくれる?
そうなんじゃん、もしかしたら。
うーん、これハックだ。
ちなみに、YouTubeとかNetflix遠隔でワイワイ見る方法は、
これ、
うん。
LINEが完全に公式で出してきたの知ってます?
え、マジで?どういうこと?
あ、今やってみようって言ってたけどできないわ、スマホ使っちゃってるわ。
LINE通話でYouTube見れます、一緒に。
そんなことできるんだ、ありなんだそれは。
できる、できる。
へー、すごいねそれ。
うん、これ今ちょっと試してみたいんですけど、我らスマホが。
ちょっとスマホが埋まっちゃってんじゃん。
埋まっちゃってる。
あ、じゃあこれなんか、次回やってみる?
うん。
詳しくは。
あり。
うん、次回予告しますか。
そうか、喋る時に別に、僕ら今、Zoomで喋ってますけど、いいじゃん、別に、確かに。
やってみましょうか。
やってみましょう。
では次回、なるみなつめぐで。
LINE経由でYouTubeを見るとうとう?
うん、方法について話したいと思います。
09:02
それでは皆さんお楽しみに。
編集ってさ、やりだすと止まんなくなっちゃうんだよね。
俺最近やりすぎてる気がするんだよ。
はい。
あの、自分の鼻息とか、どうでもいい、あのーみたいなやつを全部消してる。
うんうん。
それって今まで消さずにアップ、まあまあまあ残してアップしたんだよね、最初のほう。
うん。
俺も最初、編集つっても、ざっくり前後切って、まあこんな感じでBGMつけてみたいな感じでやってたんだけど、あれやり始めるとこだわっちゃうタイプだから。
いいじゃないですか。
うん、なつめさんと俺のあらゆるどうでもいい、あのーとか。
えーとーとかね。
とか、全部消しちゃってるからね。
うんうん。
ちょっとね、最近1話やんのに2、3時間かけちゃってるよね、結局。
はいはい。
だってなつめさんの時あれ1個10分くらいやってたでしょ。
うーん、もうちょっとかかったかなと、あと最初の頃は結構もうちょっとやってましたね。
うん。
あんまりやりすぎも良くないなと思って。
それは僕が、あのーなるみさんの鼻息とかも消してたんですけど、波形でわかるようになったのかな、比較的。
わかるわかる。
この辺で言うなとか。
うんうん。
だから慣れたっていうのが大きいかもしんないです。
やってることとしては、昔やってたのとあんま変わんないけど。
俺も今2、3時間かけたやつを慣れたらさらに短縮されるのかね。
うん、だと思いますよ。
あとある程度は、あのーなんだろう、諦めというか、まあこんぐらいで一家はありますよね。
そうだね。
10:56

コメント

スクロール