1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 360 さかなクンさんの自伝が名..
2019-02-22 14:45

360 さかなクンさんの自伝が名著すぎるので全親におすすめしたい

さかなクンについて話しました、

『さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!』
https://amzn.to/2EkRdUP

ドングリfmへのお便りはこちら
goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

ドングリfm
http://donguri.fm
00:00
あの、サカナ君って知ってます? サカナ君さんのことですか?
サカナ君さんのことです。 あの、魚のことを詳しい人? そうそう、ギョギョギョな人ですね。
スカパラとコラボしてボーカルやってた人ですよね? あ、よくご存知。詳しい。
詳しいんですよ。 あの、サカナ君が本出してるんですよ。
それ、一行一営ってやつ。 いいタイトルですね。一行一営。
見たことあります? いや、ないねないね。 これね、これ実はね、この本ね、僕すごくおすすめなんですよ。
面白いの? 面白い。 そうなんだ。これ何が書いてあるんですか?
えっと、サカナ君の 事情伝というか、あの
昔から、生まれた時から今までの、こういうふうに育ちましたっていう。 サカナ君の伝記みたいな? そうそう。
へー。 それは、あのサカナ君にwikipedia見るんじゃダメなんですか? それは。
wikipedia見るんじゃダメ。自分で書くから。 本当だし、自分の感想が書いてるんで。
これは素晴らしいんですよ。 これねー
見てるとね、あのターゲットとしてはお子さんがいる人。 もしくは部下を持った人にぜひ見ていただきたい。
あのね、お母さんがすごい。 親とか? お母さんがすごい。
サカナ君の? お母さんがすごい。 へー、どんな人のお母さん?
タコに興味持ったら、1ヶ月間料理をタコ料理にしてw そんなのさー
1週間毎日ここ以上にきつくない?それ。 うん。
やだよね、タコって。 でもいろんな味付けにして。 あ、そうなの? で、サカナ君が喜ぶから。 へー。
で、お父さん大変だね。 そう、あのね、後書きに書いてあるんですけど、それに付き合ってくれたお兄ちゃんとお父さんありがとうってw ちょっときついよね、お兄ちゃんとお父さんはw タコ好きじゃないじゃん別にw
そう。 そうか。 いやーこれはね、すごいんですよ。いろいろ見てると感動できて。 サカナ君みたいな人が育しそうな家庭なんですね。
うん。 でもこれはお母さんすごい葛藤があったと思うけど、あのね、共感し支援し続けるし、程よく、なんだろう、与えすぎないというか、与えまくってるんですけど、なんかその辺のバランスをね、ぜひ見ていただきたい。
教育に関するような話なんですかね、じゃあ。 うん。 いや、あの、ただサカナ君がこういうふうに育ったって言ってるだけなんですけど、そっから本当に得られるものが多くて。
そうなんだ。すごいですよこれ、あの、34件のカスタマーレビューがあって。 全部5? 全部5ですよ。 僕も多分ね。 100%5ですよ。 僕も100%5って言ってました。 そうなんだ。
買っちゃいました、僕本で。 あ、そう。 そう。家の本棚に。 これは何度も読み返そうと思って。 読み返そうと思って。 本にしたんだ。 そう。 へー。
じゃあ。 買いました。 これはぜひ、あのねー、
03:04
例えばね、あの、
オール2なんですよ。 成績が、サカナ君、小学校とかの時に。 あんま良くないんだ。 オール2って多分小学校って一応ほとんどつけないので。 そうだよね。
だから何もしてないんですよ。 何もしてないんだ。 うん。 で、
A書いてばっかだと。 うん。 小学校だか中学校だかの時に。 で、もうちょっと勉強させてあげてっていう。 うん。 担任に言われたら、あの子はこれでいいんですって。
すごいね。 言えますかその一言がと。 言えないでしょ。 自分の子供がオール2で、こいつバカだからどうにかしろって言われた時に。 あーすいませんすいませんって塾に入れたりね。 そう。あの子はそれでいいんですって。 うーん。
で、じゃあAの学校行かせたりして、そっち側にやりましょうって。 いや、あの子は自分が書きたいように書いたらいいんですって。
それはね。 すごいね。 すごい。 うん。
すごい。 やっぱね、まあ褒めるだけだと、なんかどっかで見たんですけど、褒めるのも大事だけど褒めるだけだと、褒めるのがなくなるとやらなくなっちゃったりもするんで。 うんうん。
なんかね、共感してもらえたことが坂田くん嬉しいみたいなことが書いてあって。 共感も大事らしいんですよ。あの。 うんうん。
すごいねだけじゃなくて、そうなんだとかっていう。 あーなるほど。 そうなんだ、そうなんだ。 そうそう。
だってあれですよ。 あのタコの水槽、水槽管って、
閉店、あ、じゃあ回転から行って閉店まで同じ水槽から動かないんですよ。 すごいね、その集中力は。 しかもタコなんて、タコなんて
種類にもよりますけど、出てこないんですよ。 あんま動かないよね。つまんないよねタコね。 で出てきた時にこれがこうだこれがこうだっていうのを、
わかんないですよ。わかんないですけど、例えば朝9時に開いて5時に閉まるとするじゃないですか。 うん。
その間、お母さん後ろでそう言って言われたら、ああそうなんだって。 でここにも書いてあるんですけど、そんなにいろいろ言い、
タコについて教えてくれると、私もちょっとタコのことに興味持っちゃったとか言うんですよ、お母さんが。 すごい人だね。 ちょっと、そう。
えータコってそんなにすごいんだって。 でそれで魚。 大興味ないよねタコ普通ね。 うん。それでね魚君喜んじゃって。 うん。
すごい。 でお母さんは近所の魚屋さんにたくさん連れて行って。
で、ここの魚屋さん行くとこういうのがあるよとか。
素晴らしい。そしたらもう魚君毎日1時間とか30分自転車漕いで、魚屋さん行くようになっちゃって。
で魚屋さんは、あのこういう魚入ったよとかわざわざ家に電話してくれるようになった。 そうなんだ。
で魚君がその魚の絵を描いて、 こんなの描いたって言ったら魚屋さんが貼ってくれたらしいんですよね。
06:00
そしたら魚君喜んじゃってまた描くし、そんだけやってくれたらまあじゃあ変な魚入ったら電話するよって言って。
で坊主あの魚入ったぞって言って。 これ多分
今ここまで行ったらもうその界隈だとみんな言うでしょうね。 あいつはずっと魚を見てたと。
で俺が育てたぐらいのね。 あそこまでやってたら。 その魚さんも本書いてもおかしくないですからね。
確かにね。 これもう一個学びがあって
魚君あの勉強できてないんで 大学入れないんですよ。
そうなの?大学教授なのに今。 そうで専門学校行くんですけどちょっと泣かずそばずで就職できないんですよ。
そうなんだ。 で近所の水族館とかよくわからないとこ行くんですけど魚ばっか見てて仕事にならないから怒られちゃうんですよ。
テレビチャンピオンで優勝したんですね。 そう高校生の時にテレビチャンピオンで優勝してでそっからテレビチャンピオンで
なんやかんやあって。であの東京水産大学海洋大学とかに呼ばれてそっから伸びたんですけど
僕あの何度か行ったかもしれないですけどテレビチャンピオンで 魚君のすごい好きなエピソードがあって
めちゃくちゃ面白いのがあの 第一問この
魚の写真の一部が出ます。 であのこれ多分どんぐりでも言ったんですけど魚の写真の一部が出ます。
それは何でしょうって言ってちょっと出たらピンポンなんとか魚みたいな。ピンポンピンポン大正解 小学館海洋なんとかのなんとかって言って
周りがザワザワして 司会者の人が君はそれは何を言ってるのかな出典を言ってるのかなって
ザワザワしちゃって。であってましたー。 すごいね。どの図鑑から持ってきたのかがもうわかるんだ。
周りがザワつく。 すごいな。そんなに読み込んでたんだ。
なのでねこれを見るともう 魚をなんだろうな魚じゃなくてもいいですけど。じゃあ夏目さんもさやっぱ
ココイチをずっと告げたほうがいいんじゃない? 無理飽きちゃった。 飽きちゃった。俺があのそうだよねわかるよって言い続けるからさ
そうだなって。カレー美味しいよねって共感するから。 いやー飽きちゃうなーそんなにのめり込めないかもしれない。カレー君になったほうがいいと思う。
今からそっちのキャリアチェンジか。 カレー大学の教授に。そうそうそう。
なんか以前ねあのゲストに出ていただきましたよね。カレーのねすごい人ですね。 カレー番長ですね。そうそうそうそう。
09:01
いやー この本はどこで知ったんですか?売れてるの今出たばっか? いや全然わかんないです。出たばっかでもないと思う。
ふと歩いてたら。なんか僕昔から魚君のお父さんかお母さんって天才なんじゃないかって思ってて。
でふと歩いてたら魚君の本があると思って。 だってこれ結構前ですね。2年前の本。3年前か。そうそう。でふと歩いてたら魚君の本があると思って。
そのまま立ち読みしてたら面白いと思って。 あーそうなんだ。 全部に多分ほぼ全部にフリガナ書いてあってお子さんと一緒に読んでねみたいな書いてあるんですよ。
魚君たくさん本出してるけど、あれだね。 それが一番バカっぽくていいですよ。
これ一番普通の本ですね。あと全部魚の図鑑とかだから。 そりゃそうでしょ。
でも魚君の本は全部評価は高いですよ。 うん。
やっぱりね突き抜けてる人は面白いですね。 そうですね。
すごい。 オスメさんはでも魚君っぽさありますよね。
割とハマるじゃないですか。 あのですね。
あのねー そうなんですよ。これをね実はね親にちょっと話したらね。
あのほぼ一緒じゃんって。 そうなんだ。そういうとこあるよね。
僕あんまり覚えてないんですけど、確かに
しかもね僕魚好きでね。 あ、魚なの?
あと爬虫類とかすごい好きだったんですけど。 確かに家からあの4,50分離れた
あの何だろうペットショップにほぼ毎日行って店員さんから電話かかってきてたし。 えーじゃあ。
絵は描いてなかったんですけど。 爬虫類君みたいなかもしれないね。
で魚はね、あの水族館2階店から平原まではあの
いましたね。 マジですごいね。だってさ、前さ、
マムシにめちゃめちゃ詳しかったもんね。 そうそうそう。あの僕らの共存の友人がマムシに噛まれて
ちょっと瀕死の状態の時に夏目さんが。 詳しかったですよね。無駄にね。
列の2番目の人がマムシに食われるみたいな。 その場の状況を論破しましたもんね。
そういうね、そういうのはね確かにね。 そうなんだ。
何がじゃあその後違うんですかね。 なんでしょうね。まあ秋っぽいんでしょうね。秋っぽい。
でも最近あの僕江ノ島水族館行って初めて
江ノ島水族館入って最初のところに大きい水槽があるんですけど、あの
僕あそこで1時間。 長いよ。まだ入って最初の水槽に1時間
あの魚はこうだと。 なんかGTがいたんですよ。ジャイアントトレバリーっていう
12:02
ローニーアジがいて、そのローニーアジ僕すごい好きで形が。 アジ? そうそう。
かっこいいの? そうかっこいいんですよ。カスミアジとローニーアジがいて、うわGTがいるって言って。
であと、出生後のスズキがいて、コッパ生後復古スズキの。
それがスズキの形がねすごいその時かっこよくて、そういう話をしてたらね 1時間経っちゃいまして。
ちょっと今あの僕ローニーアジ見てるんですけど、全然かっこよくないでしょ。 えーかっこいいでしょ。
普通のでかい魚じゃんこれ。そうそうそう。 全然かっこよくないです。 えーかっこいいでしょ。もう形が。
いや形別に普通じゃないの? いやいやいやいや。これでしょ?それそれそれそれそれそれそれ。
ずんぐりしてるじゃんこの。 これかっこいいんだ。かっこいいんですよ。これ1時間見せたの?そう。
とかってね。めちゃめちゃでかいね。めちゃめちゃでかいんですよ。 でも水族館楽しいよね。水族館楽しいですね。
でもなんとか絵の中だとやっぱダントツ水族館が好きだね。 はいはい。あの昆虫とかさ、爬虫類とかいろいろいるじゃん。
もういろいろ見れてね。ん?水族館にも爬虫類がいるって言ってます? なんかさ、カエルとかさ。それ寮生類でしょ。
あ、それ寮生類なの?そういうのもいるから。 確かに。楽しいなと。
いやーいいですよね。うん。なんだっけ?さかなくんの本。 さかなくんの本ね。そう。これは是非ね。
これ面白そうだね。名著。ぜひ見ていただきたい。 あと結構ルービーが振ってあるので、子供が見るとどういうふうに、私もそうやって育ててって言うのかわかんないですけど。
そんな要望を出すのかな。もう小中学生だったら読めんじゃないの? うん。
でもお母さん、お父さんお母さんはぜひ。 何だろうな。僕その個性を大事に
バンザイみたいな文化は別にそんなに 普通に勉強して大学行けばいいじゃんと思っちゃう派なのでいいんですけど
ただそういう育て方もあるんだと。で、部下を持っている人だったら こらーっつってお前このパワポダメって言うんじゃなくて確かに君は文章が上手
個性的なパワポだと。そう、個性的なパワポだって。 じゃあ1ヶ月間パワポの資料だけにしてあげようって言って。大事ですねそれね。
結構ねあのどんぐりのリスナーさんはお子さんがいる方もいるみたいなのでね。
ぜひこれ読んでほしいですね。僕もうちょっと買っちゃいました今。ぜひ読んでください。はい。一行一営ですね。
14:45

コメント

スクロール