1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 277 紫原明子さん(@akitect)を..
2018-03-21 15:45

277 紫原明子さん(@akitect)をゲストに「インフルエンサーをフォローしない生き方」

spotify apple_podcasts youtube

紫原明子さんをゲストにお招きして、SNSの使い方、福岡について話しました。

あの日飛び出した「正しい街」福岡 東京で15年暮らした今だからこそ気付く、街の熱量
https://suumo.jp/town/entry/fukuoka-akikomainichi/

ドングリfmへのお便りはこちら
https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

ドングリfm
https://donguri.fm

00:01
こんばんは。
ちゃんと始まった。
夏目さんが飛行機を飛べないらしくて、今週も帰ってこれないです、東京に。
なので、今週もゲストのしはるあき子さんと2人でお送りします。
また呼んでもらってありがとうございます。
すいません、いつも3人なんですけど、1人いなくて。
とうとうお会いできなかった。
そうですね、今週で多分一旦、お仕事忙しいでしょうからね。
今日までですもんね、残念でした。
来週戻ってこれないと。
こないだあき子さんが、ツイッターあんまりやってないって言ったじゃないですか。
前、夏目さんがこのポッドキャストで、フォローしてる人を定期的に入れ替えるといいよって言ってたんですよ。
結構ね、ツイッターやってるとみんなフォロワー気にするじゃないですか。
フォロワー数増やすなの、なんだのって結構エンゲージメントがどうとか気にしますけど、
結局ね、タイムライン見てるとね、フォローしてる人が流れてくるんで、当たり前なんですけど。
なのでフォローしてる人って定期的に入れ替えたほうがいいんじゃないかっていう話をしたんですよね。
なるほど、え、でもアンフォローするってことですか。
そうなりますね。で、僕今それ実施中で。
すごい。
ちょっと前に650人フォローしてたんですけど、そこからいわゆるフォロワー数が多い人をガッと消したんですよ。
5000人以上フォロワーがいる人、つまりインフルエンサーとかそういう声の大きい人を全部バサーッとカットしたんですよ。
それは原稿になりそうですね。
そうすると多分、分かったのが、今までネットって最近ギツギツしてるなとか、ちょっと思うじゃないですか。
思う。
あれってそういう人がギツギツして話してるだけじゃないのみたいな。
僕も含めてそうかもしれないですけどね。
なるほど。5000以下にしたら平和になりました。
平和というか、なんだろう、みんなが同じ方向向いてる感じっていうのはなくなりましたね。
なんとなく。
結構多様性なくなっちゃいますよね。声が大きい人ばっかりになるとね。
そうなんですよ。だから声大きい人を5000以上の人を減らしたら350になったのかな。
だから300に減ったんですけど、また300に入れて、入れ替えれば目新しくなるのかなと思って。
なるほど。なんかその絶対届かない層がいるじゃないですか。
そうですね。
例えばホスト狂いの女の子とか。
届かない、分かんないですもんね。
橋がかかってないゾーンがあって、そこにちょっと入り込みたい、そこ見てみたい気持ちはありますよね。
いろんな世界の人をね。やってみるとリアルの友達っていうのはほとんど消えちゃったんですよね。
03:06
もともと友達の人は長くついてやってるから、自然とオラオラする声が消えちゃうし。
もしかして私フォローされてないんですかね。
たぶんそうですね。
でもそういうふうに友達がいなくなっちゃうんで、これはなんか違う方法でリスト作りをなんかして復活させないとちょっと寂しさはあるっていう。
やっぱりなんか孤立感あるんですか。
ありますね。
友達は普通に、何だろう、なんかチェックしたり友達っていうのはいなくなっちゃうので、これはちょっと戻さないとなって思うのと。
あと例えば、はじゅうさんとか、人気な人っていうのはちゃんとRTで回ってくるから。
なるほど、フォローしてなくても。
そんな問題ないなっていう、ちゃんといるんですよ。
なるほど。
田畑さんも全然いるし。
本当に声が大きい人の声は聞こえてくる。
全然聞こえてくる。
こだまで。
全然聞こえてくるんですよ。
やっほーみたいな。
だからあんま困んないなっていう。
なるほど、情報は追えるんですね。
追えますね。
だから親しい友達とかをリストで管理して、そこ覗いとけば、あと残り300人をなんかの方法で見つけてくればいいんですけど、
それどうやって見つけてくるのがいいのかってよくわかってないっていう。
そうですね、なんかその界隈のインフルエンサリストみたいなの欲しいですよね。
クラスターのインフルエンサーはこの人で、この人回りをフォローしておけば。
なんかタベログだと4.0以上ってもう有名店でみんな知ってるじゃないですか。
はいはいはいはい。
でも3.1ぐらいって結構知る人ぞ知る地味な言い見だったりするじゃないですか。
タベログ3.1みたいな人を。
確かに。
失礼。失礼なのかなこれ。見つけ出したいんですけど。
失礼ですね。
どうすればいいんだろう。
そうですね。どこにいるんだろうな。
なつめさんがよくやってるって言ったのは、例えば誰かがフォローしてる人を全部フォローするとかね。
なるほど。
例えば僕だったら、あきこさんがフォローしてる人を全部フォローしてみて、新しい視点を超えてみるとか。
完全にでもその人のタイムラインジャックするってちょっと面白いですね。
面白そうですよね。
視点をジャックできる。
そいつちょっと怖いですけどね、やられたら。
すごいストーカーですよね。
怖いけど、でも。
僕はあきこさんの見てるタイムラインと同じのを見てるんだよ。
怖すぎる。
最高に怖いですね。
でも考えてみたらフォロワー、確かにそういうことをすることによって結構思考のトレースができるっていう感じの。
それって思いつかなかったです。
いろいろそういうふうに入れ替えてみるといいのかなって最近思って。
それやってみます。
なんかちょっとギリフォローとかあるじゃないですか。
ありますよね。
それをどうするか問題みたいな。
そこをミュートとか小賢しいことはせずに。
06:01
ミュートってやっぱり逃げですか?
逃げですよ、やっぱ。
外したほうがいいですよ。
ミュートめっちゃしてるな。
一昨日フォローする人をその半分減らしたんですけど、
今朝普通にツイート日出てあんま変化に気づかないって言われましたね。
やっぱり声の大きい人届いてくるし。
そうなんですか。
ただ声の大きい人、フォロワー数多い人って結構発言も多かったから、
その人消える分流れがゆっくりしてちょっとほのぼろした感じは。
なるほど。
なんかちょっとこう、やっぱりよそいきのツイートが、
声が大きい人たちってやっぱりよそいきのツイートをしますよね。
なんかこう古き良きインターネット感を欲しくて、
なんかその、すごいセキララなポエムとか、
今日何食べたみたいな。
生活系のフォロワーを増やしたいですね、私は。
そうですね。
なんか、何ですかね、フォロワー数が増えてくると、
非公式RTして会話するっていうね。
あれは何なんですかね。
そうですね、確かに非公式RT。
埋まるんすよ、だからあれで。
そういうのもなくなるから、ゆずやかな。
なるほど、それいいですね。
いいっすよね。
そういえば、それで思い出したんですけど、
私最近秘密っていう漫画読んだんですけど、読んだことあります?
秘密っていう漫画?
秘密っていう漫画。
知らなかった。
秘密っていう漫画が、タイムラインジャックじゃないんですけど、
脳を、すごい未来の話で、
亡くなった人の脳に電極みたいなのを刺したら、
その人が死ぬまでに見ていた映像をモニターに映すことができるみたいな。
それを検視の警察庁の人が事故の捜査とかで使うみたいな話なんですけど。
SFっぽい感じのサスペンスなんですね。
それがすごい巧妙に練られた話で素晴らしいんですけど、
やっぱり人が見ているものを見えるようになるっていうのは超グロテスクだし。
そうですね。
あと私、漫画とはちょっと離れるんですけど、
いいねってやっぱりすごい好きなんですよね、人のいいね一覧。
人のいいねは見れますからね。
見れるんですよね。
でも見れることにみんな気づいてないから、すごい本心があって。
わかる。
だから僕は本当に人に見せたくないいいねはスクショ撮りますしね。
いやらしい。
ってかほんとスクショですよね最近。
それ怖いですね。
人に自分のいいと思ったものを見られるのは嫌で。
ちょっとなるみさんのそういうところですよね。スクショ。
スクショ。今iPhoneってアルバムがいろいろ自動で分かれるじゃないですか。
写真撮ったら写真、動画撮ったら動画っていうように
自動アルバムが分けされるんですよね。
スクショっていうのができてるんですよ。
そうなんだ気づいてなかった。
iPhoneのカメラロールのスクショっていうアルバムを見ると、
自分がスクショ撮ったツイートがたくさん出てくるんですよ。
09:02
あといいと思った、何らかアクションしたいと思ったけど何もしなかった
Facebookのポストとか、触れるとめんどくせえなっていうやつは
全部スクショ撮ってあるんですよね。
でもそのいいね、人にも言いたくないし、
思い出のアルバムに残したいいいねってどんないいねなんですか?
僕いいねするときは、なんかメンション飛ばしちゃって会話して、
最後僕は返信しないけど、これ読んだよっていういいねをしたりとか、
なんか人からメンションもらって、そうだねとか分かんないですけど、
読みましたっていういいねとかはツイッターにつけたりするんですよね。
Facebookの親指マークみたいな。
そんな感じですね。
そういう見合いがあって、なんかすごい、これはすごい面白いアイディアだとか、
これめっちゃ香ばしいなとか。
なるほど。
そういうのは全部スクショ撮って。
ネタになり得るものってことですか?
そうですね。
でも確かにそれはだって、なるみさんがネタになり得ると思ったものって
同業他社みんな狙ってるじゃないですか。
それ狙う人いないと思うんですけど、ただ何が僕が何がいいと思うかとか、
そういうのは見られたくないなっていう。
同業他社じゃないなら何を恐れてるんですか?
何だろう、昔からそういうとこけっぺきなんすよね。
そういうちょっと謎めいた感ってほんとありますよね。
ガード固い感じすごいあります。
生活感がないとかよく言われますね、なぜか。
何回もお会いしてるし、なるみさんって本当に私の書いたものがいいときに褒めてくださるし、
すごい良い人だなと思うんですけど、なんか警戒してますもんね。
本気で言ってるのがこいつっていうね。
そうですね。
棒読みですしね、いつも。
本当に分かんないとこあります。
そっか、あひこさんじゃあ普通に素直にいいねをして、
世の中に公開されてる状態でも大丈夫ですか?
私は逆に嘘はつけないんですよね。
隠し事は多分できないんで、
なんかこうエッセイを書いてる時点で多分もう。
ダダ漏れですよね。
ダダ漏れですよね。
しかもなんか本当に読み込む人って書かなかったことまで読むじゃないですか。
っていうのを聞いて、もう物を書く人間は何かを隠せないんだなと思う。
そっか。
もう見透かされてると思ったら隠そうとするほうが恥ずかしいじゃないですか。
もう全部出しちゃえっていうね。
そうなんですよ。
あのスーモの記事もね。
はい。
不動産の記事がこれはってぐらいもうことばしってましたね。
ひどかったですよね、あれは。
本当に面白かった。
僕あれすごい良いと思いましたよ。
いやーありがとうございます。
みんな良いって言ってましたけど。
本当ですか?
うん。
なんかもうあれはもうダメだと思って。
本当に。
あれ見てて面白かったのが、
こんなに恥ずかしいって思ったことあんまないみたいなこと言ってたじゃないですか。
そう、本当そうです。
12:00
なんか自分のお母さんとかお父さんのことを書くみたいな気持ち。
そうなんだ。
地元、やっぱり私その福岡に対して微妙な複雑な気持ちがあるんですよ。
はいはい。
だからやっぱり好きだよみたいな手放しで言えない。
でもその言えないのって自分が子供だからだなみたいなのがすごい色ポツになるっていう。
そっか。
恥ずかしかったですね、すごい。
でもBV撮らないといけないしみたいな。
なんかその責任があるじゃないですか、依頼してもらったら。
そうですね、依頼してくれた人のためにも頑張ろうってのは普通にありますよね。
でもあれに関しては私その明確にやったことやらなかったことがいくつかあって、
やらなかったこと、あの記事でやらなかったことっていうのは、
私の個人の自傷エピソードを極力入れなかったこと、離婚、すごい単純なことしか入れてないんですけど、
あの話で実は触れてなかったこと1個だけあって、
福岡を訪れた時に今の彼が一緒だったんですよ。
だけど、私にとってはすごい象徴的でそれが、
私の彼とか昔の家族と住んでいた場所に時間が経って今の彼と訪れるっていうのは、
すごいリセット感がめっちゃあるなと思ったんですけど、
そういうのを例えばちょっとでも入れた方がBVが撮れるんじゃないかという思いがあったんですけど、
そういうことこそやっぱりサステナブルじゃない霧売りなのかなみたいな。
なるほどね。
もっとその、自傷じゃないものを出していくことを練習しないとダメだなと思って。
確かに象徴的ですごい、あ、そうなの?みたいな内容ですけど。
そういうふうに持っていくこともできるじゃないですか。
それはしないっていうことにして、あと淡々と書くみたいな。
あとなんかあれで、でもすごいあれが結構読まれたの、本当に不思議で。
すごい面白かったですよ。
どこが面白かったですか?
なんだろう、なんすかね、別に福岡について詳しくなった感じはしないですけど。
福岡の話でレストラン一件も出てこないですかね。
そういう実用的なとこじゃなくて、なんだろう、短編小説読むような感じの心地よさみたいな感じですかね。
なんかもらった感想で、自分のみんな故郷を重ねて読んでくれてたみたいで、
それって何が違ったのかなと思ったら、結構その自傷は書かなかったけど、
どう感じたかみたいなことだけを書いていたんですよね、淡々と。
そしたらその体験を一個一個書いていくよりも、
自傷を感じ方を書いた方が人に乗ってもらいやすいとか、
感情移入してもらいやすかったのかなみたいな学びがありました。
15:02
まあ確かにみんなね、地元を出てどっかで暮らしてるわけだから。
そうですよね。
自分もあの時育ったなっていう風に重ねるんですかね、やっぱね。
そうですね。
なんか本当に良い、すごいみんなに読まれたりする漫画でも小説でも、
やっぱり感情移入できないとダメじゃないですか。
成り物みたいになってないと思うんですけど、
それって体験を細かく書くことの方がそれができると思ったけど、
あ、そうでもないのか。
どう思ったかの方を書いた方が。
ああ、なるほどね。
15:45

コメント

スクロール