1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第6回 PS5降臨!
2020-11-30 31:26

第6回 PS5降臨!

spotify apple_podcasts

今回は、PS5を買ったよという話です。

番組内でもお話ししていますが、年内最後にお便り回をやりたいなと

考えておりますので、これまでの配信回、どの感想でも構いません。

また、感想ではなくてもゲーム話なら何でもOKですので

お気軽に投稿をお待ちしております。

Twitterは #誰誰ゲーム話 

メールアドレスは mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

こちらまで、お気軽にどうぞ!

2020年12月10日ぐらいまでに頂いたコメントを

年内最終収録時紹介出来ると思いますので、お気軽にお待ちしております!

00:01
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は、私、mochioと、そして、
はい、皆様こんばんは、私、カステルでお送りいたします。
はーい、ということで、今日もよろしくお願いいたします。
はい、お願いいたします。
今日はですね、もう私、すっごいテンション高いです。
はい。
てか、私がもうリスナーの気分。
はい。
おい、見ましたよ、ツイッターの書き込み。
はい。
おめでとうございます。
ありがとうございます。無事にPS5が我が家に届きまして。
ねー。
はい。
で、今日はですね、この回は、カステルさんの回ということで、
早速いじったんですよね、いろいろ。
そうですね、はい。実際、まずPS5自体はですね、
ヨドバシの抽選申込み、一つだけしか申込みしてなかったんですけれども、
それが無事、抽選倍率を50倍だか60倍だかの倍率を無事に勝ち抜いてですね。
うわー、いいですね。
今年の運を全部使い果たしたって感じで、無事に当選しまして。
なるほど。私、ヨドバシもTSUTAYAもゲオンも山田電機も全部玉砕でございましたんで。
はい。
さらにソニーストアも玉砕しましたんで。
はい。
もう羨ましい、もう!っていう感じでございます。
はい。
で、実際は、もの自体はですね、発売日当日に家に届きまして、
はい。
11月の12日の木曜日ですね。
はい。
はい。ただ私ちょっと単身不認中なので、
はい。
12月の13日の金曜日にですね、
はい。
家に帰りまして、うちのお姉ちゃんがセッティングしたやつを改めてセッティングをし直してですね。
なんか失敗したんですか?
アカウントの登録をきちんと見直しをしてっていう形でですね。
あー。
まあ、やった感じですね。
なるほど。
はい。
えーっと、じゃあ、じゃあ、じゃあ、じゃあ。
はい。
まず、まず、えーっと、一応、え?あれ?お姉ちゃんって年いくつですか?
あ、えっと、高2です。
あ、じゃあ、じゃあ、接続とかは?
はい。
そうですね。セッティング自体はそんなに難しくはなかったんですけど、
あのー、我が家でプレステのアカウント持ってるのは私だけだったので、
あ、そうだったんですね。
はい。
私も以前PSPを最初に買って、
で、その後にPS3を買って、
で、今回PS5になったんですね。
はい。
で、まあ、私しか使ってなかったので、
今回お姉ちゃん用のアカウントを取りまして、
で、まあ、お姉ちゃんが登録するからっていうことで、
03:01
アカウントもきちんとやり直しをしてですね。
はい。やってたんですね。
あ、なるほど。
じゃあ、その辺ちょっとこういろいろ確認とかをして、
ちゃんと登録できたりとかも含めてというところで。
はい。
ねえ、やっぱアカウントってね、最初になんか失敗するとめんどくさくてね。
そうなんですよ。いろいろとめんどくさくて。
で、あのー、結局、お姉ちゃんに最初セッティングしてもらったときに、
はい。
私のアカウントでまず仮で入って、
それから、お姉ちゃんのアカウントが子供アカウントで紐付けされてるので、
うんうんうん。
その切り替えがあったと思ったらですね、
まあ、あのー、今回PS5から丸ボタンが決定じゃなくて、
×ボタンが決定になった。
あ、ですよ。
はい。なので、お姉ちゃんもですね、
そのコントローラーの×決定になれずにですね、
はい。
パスワードの入力をコントローラーでやるときにうまくいかなくてですね。
うんうんうん。
はい。で、アカウント、パスワードを間違えてアカウントロックしちゃったんですよ、一度。
あ、やっちゃいましたね。
はい。で、私のほうにですね、パスワードを入れ間違えてロックかかっちゃったって泣きが入って、
うんうんうん。
で、パスワード変更を私のほうでリモートでしてやり直したみたいなことはありましたね。
うんうんうん。そうなんですよ。今回から、今回のPS5は×ボタンが決定なんですよね。
そうなんですよ。
で、これ×ボタンって、XBOXとかはずっとアメリカ仕様、北米仕様とかはそっちのほうが主流になってるんで、
はい。
今回のPS5はそれに合わせる形で。
そうですね。世界仕様に統一っていう形の歌い文句ではあるんですけれども、
うん。
やっぱり古くからですね、ゲームをやってきた側としては、ゲーム業界っていうのはもう日本が牽引するものではないんだなというのがちょっと寂しい部分はありましたね。
うんうんうん。それこそ本当にね、最初の頃はもう必ず○でしたからね。
そうですよ。
うん。で、じゃあそのアカウントを整えて、じゃあPS5じゃあ無事アカウントもできたから、じゃあゲームやろうって話になって。
はい。
ソフトは?
はい。
ソフト何に行きました?
結局、もともとPS5を買ったのが、うちのお姉ちゃんがAPEXをやりたいっていう話で、APEXをやりたいからPS4かゲームPCが欲しいと、ゲームパソコンが欲しいという話になって、
で、半年くらい前にですね、PS4を探し回ってた時期があったんですよ。
06:02
はいはい。
ただもう半年前ってちょうどPS5がもう発売日が決定して、そろそろ予約が始まるよっていうような流れだったので、もうPS4の生産も完全に終了していて、
確かになんかだんだんなくなってきた時期ですよね。
そうなんですよ。で、なおかつコロナ禍の関係かどうかわからないんですけど、PS4の中古の流通が全くなくなっていてですね、
うんうんうん。
PS4が欲しくても買えない状態だったんですね。
うんうんうん。
で、そんな中でPS5が出てきたので、
はい。
はい。PS4を今から買うんだったらPS5をプラス1万円で買った方がお得でしょうと。
うん。
ということでPS5を今回手に入れたんですね。
じゃあ、念願のAPEX。
はい。なので正直PS5を買ったけれども、うちのお姉ちゃんがやってるのはAPEXとフォートナイトと、あとYouTubeをアプリでおとえてっていう。
贅沢な使い方。
はい。
まあまあ間違ってないですけどね。
はい。そうなんですよ。あの、PS4のゲームが99%使えるっていうことなので。
まあ実際。
正直あの、PS5の今回の発売したタイトルもですね、何かキラータイトルがあるかというと正直ないんですね。
まあね、スパイダーマン?
はい。スパイダーマンは正直すごく面白そうなんですけど、
うん。
あの、悪い言い方すると前作スパイダーマンのパート続編みたいな。
まあまあそうですね。
取れるので。
ええ。
それをまあキラータイトルというのもどうかなと思っちゃうんですね。
うん。あとはリメイクですもんね。デモンズソウルもね。
はい。そうなんですよ。
で、あと何かあったっけ?
なので正直な話をですね、しますと、まああの、そんなにですね、PS5を発売日に買ったからといって、発売日に手に入ったからといって、
衝撃があったかというと、そんなでもないかなというのはあります。
あの、あれなんだっけ?なんか最初にソフト入ってませんでしたっけ?
そうなんですよ。で、あえてですね、言うとすると、今お話しされたPS5に内蔵されているソフトが1本ありまして、
はい。
Astrosですね。
そうそうそうそう。VRでありましたよね、PSVRで。
っていうゲームチームが作った、簡単に言うとPS5の新機能のですね、紹介をするためのゲームというような感じなんですね。
今回のPS5のコントローラーなんですけれども、今までのPS3、PS4の流れから更に進化してまして、
09:07
簡単に言うとですね、ブルブルがすごいっていうのと、あとLRがすごいっていう形です。
私ね、ブルブルが気になるんですよ。
ブルブルなんですけど、かなりすごいです。
あれスイッチのあれよりも上?
上ですね。
上なんだ。
まずコントローラーの簡単にイメージしてもらうと、右グリップと左グリップと、あと真ん中のセンター部分とLRのボタン部分、
それぞれに独立したバイブレーションアクチュエーターが入ってまして、
そんな。
そうなんですよ。右側だけ震える、左側だけ震える、またはLRのボタンを押したときに、
今回のアストロプレイルームっていうゲームの中で弓を引くアクションがあるんですけれども、
その弓を引くアクションってLRボタンを使うんですね。
LRボタンを引くときにですね、その弓独特のキリキリキリキリっていうですね、
あの感触がLRボタンのところに反応してくるんですよ。
キャラクターもですね、地面の上を歩くとき、草の上を歩くとき、
ツルツルしたところを歩くときでですね、若干震え方だったり振動のパターンだったり、
強さ弱さっていうのが違ってまして、キャラクターをですね、普通に歩かせたりジャンプするだけでもですね、
コントローラーにバイブレーションの反応が返ってきて、それだけでも正直楽しかったです。
いいですね。もうブルブルマニアにはたまんないですね。
そうですね。今回のこの内蔵されていたASTRO's PLAYROOMはですね、本当に分かりやすく言っちゃうと、
初めてのWiiとスーパーマリオワールドみたいな形のものを一つにまとめたようなゲームになってまして、
まずメインルームの中に4つのワールドがあって、その4つのワールドが1-1、1-2、1-3みたいな形でステージが3つなり4つにつながってるんですね。
それぞれの世界がSSDの世界とかCPUの世界みたいに、まずそのPS5のハードの中のイメージしたワールドになってまして、
そのワールドの中に入っていくと、例えばSSDだと速さがすごいっていうので、速さを特徴的にしたスピード感のあるステージが用意されているとかですね。
なるほど。
そういった形で各ワールド、各ステージをASTROっていうキャラを使って、マリオみたいにスタートからゴールまでクリアしていくよと。
12:02
敵を倒したり、あとは途中でコインを拾ったりですね。あとはアイテムを拾ったりしてクリアすると。
そのクリアする際にも初めてのWiiみたいに、今回のコントローラーの新機能だったり、新しいバイブレーションの性能だったりっていうのを体感させるためのですね、
アクションっていうのがいろいろ用意されていて、モーションセンサーももちろん付いているので、右左に傾けるとかですね。
そっかそっかそっか。
LRも強く握ったりするところだったり、あとはちょっとだけ握るとクリックした感触もあるので、そのクリックした感触のところで止めて軽く握るようなアクションをさせたりとかですね。
あとは真ん中のところのタッチパッドの部分を使ってですね、主人公がパワードスーツを着るときのチャックを開け閉めするアクションをさせたりとかですね。
ほんとに自然にいろんなところを触らせるような感じにはなってるんですね。
そうですね。
で、結構ゲームとしても5分10分ですぐ終わっちゃうじゃなくて結構遊びがありますよね。
そうですね。ほんとに一つ一つのステージはマリオと同じようなイメージで、そのワールドの1-1のステージは少し簡単めで短いですよと。
1-2にするともう少し長くなりますよ。横道に入るとコインが隠れてたりしますよとか。
あとちょっと難しい飛び方、行き方をしないとアイテムが拾えないですよみたいなものがあったりしてですね。
普通にステージクリアするだけじゃなくてやり込み要素としていろんなものもあったり。
あと今お得意のですね、トロフィーとかをゲットするためのものであったり。
アイテム獲得率を100%するためにいろいろ見たりとかですね。
そういったやり込み要素っていうのもそれぞれも決められてますね。
なるほど。
ちなみに結構家帰っての間で結構やりました?
そうですね。私もお姉ちゃんが帰ってくるまでの2時間ぐらいをちょっとやりまして。
全部で4ステージ、4ワールドあるうちの各ステージ、3ステージあるので全部で12面プラスアルファみたいな形でありまして。
それぞれの基本ステージはクリアしながらですね、あとは獲得のパーセンテージが80%ぐらいのものを90%に上げたりとかですね。
という形で一つのステージをやり込みながらっていうことをやってた感じですね。
15:03
ちなみに本体って結構音とかは?
本体の音は全然落としなかったですね。
実際にまずディスクを入れてないっていうのももちろんあるんですけれども。
本体もSSDなので立ち上げした後の音もですね、実際ちょっとファンの音が気になるかなという部分もあるんですけど。
ただそうは言ってもゲームのプレイ音が鳴り始めれば全然気にならない音ですし。
でも結構大きいですか?
物は大きいです。
やっぱ物大きいんですよね。
イメージとしてはですね、もちろん産地ってまだ家にビデオデッキとかDVDプレイヤーみたいなものってありますか?
ありますよ。
それぐらいの大きさです。
結構でかいですね。
結構でかいですね。
で、厚さはもう少し厚いです。
結構な大きさだなそれ。
結構な大きさです。
なので縦置きにした方がスタイリッシュではあるんですけど。
うちのお姉ちゃんの子供部屋はテレビ台が大きくないのでテレビの横に置くことができなかったので。
テレビの台の下にですね、横置きにして基本的にはプレステ5の本体が見えないっていうようなスタイルになってます。
あれ、ちなみにディスクありの方を買ったんでしょうね。
そうですね。私はディスクありとなしがヨドバシの方で抽選あったときに抽選倍率の低い方を選んだのでディスクあり、要は1万円高い方だったんですね。
ありの方があれだったんでしたっけ?
そうですよ。
あ、そっか。
はい。
じゃあ、PSプラスとかは入りました?
PSプラスやPS1でしたっけ?PSNowか。その辺りは一応できるようにはなってるんですけれども、今のところはまだ有料課金とは行わずにですね、無料のコンテンツと無料のゲームタイトルで遊んでるような感じですね。
なるほど。なんかほら、PSプラスで入ってるとPS5でダウンロードでいくつかソフトとかあったと思ったんですけど、まだそれはやってないって感じなんですね。
それはじゃあ今後、まあでもそっか。フォートナイトもAPEXもオンライン対戦は別にPSプラス入ってなくてもできるんですね。
そうです。あくまで、例えばAPEXはEAなので、PSプラスのソニーのネットワークには関係なくできるので、その辺りはですね、任天堂オンラインと同じような形で任天堂オンラインに入ってなくてもフォートナイトはできるみたいな。
18:16
そっかそっか。じゃあまだそっちが楽しいから慌てて入らなくてもっていうところですよね。なるほどね。でもいいですね。
そうですね。実際私ももし本体自分で持ってたらPSプラスに入りたかったんですね。一食いの大鷲トリコがPSプラスに入るとフリープレイでできるっていうことなので、月額980円でしょ。1ヶ月でクリアすれば980円でできちゃうんじゃんと思って。見るとお得だなと思ったんですね。
トリコ面白かったですよ。
今回ですね、プレステ5のコントローラーって白いプラスチック地でできてるんですけれども、そこのプラスチックが表面がツルツルしてなくて少しザラザラしてるんですね。
手に入りとする感じ。
なし地っていうような塗装の表現に近いんですけれども、少しザラザラしてるような感じで、つや消しっぽくもなってるような感じなんですね。そこの部分の表面を目を凝らしてよく見ると、これが面白くてですね、ザラザラしてるところに丸×三角四角のモールドが彫ってあるんですよ。
ちゃんとボタンの。
あー、ソニーらしいですね。
下に彫ってあるっていうか、その部分がそういう風に浮き上がってまして、それの関係でザラザラしてるように感じるっていうやつなんですけれども。
おしゃれですね。
はい。
へー、だって普通に写真見たらわかんないじゃないですか。
全然わかんないですよ。
実物をこう、間近でじっくり見ると、あっ、っていう感じなんですね。
はい、そうなんですよ。白い部分のプラスチックの表面が本当に丸×三角四角がちりばめられていて、プレスって面白いなという風には思いましたね。
はい。
まあ、あとはね、まずはもうちょっと本体がしっかり流通してくれて、変えるようになればってところですかね。
そうですね。
あとは、5のソフトがこれからね、たぶんいっぱい出てくると思いますんでね。
21:02
はい。
まあ、それまではちょっと4のソフトとかも。
ちなみに、PS4のソフトであれですよね、フォートナイトとかエーペックスとかやっても振動は普通ですよね。
振動は普通ですね。
別にやっぱり対応してるソフトじゃないと。
4のデュアルショックと同様の震え方になるので。
そっか、やっぱりそこはやっぱり5のソフトを動かすと。
そうですね。
あともう一つ聞きたかったことがあるんですけど、マイク。
はい。
今回マイクがコントローラーについてるじゃないですか。
そうです、はい。
あの、アストロプレイルームでマイク使うシーンってありました?
えっとですね、実際のところマイク自体は一箇所使うとこありました。
あれ、どれくらい拾います?マイク。
マイクとしての機能ではなかったんですけれども、途中で風車が出てきてですね。
その風車に息を吹きかけると、地面が盛り上がったりとかですね、雲が晴れたりとかですね。
そういった形で息を吹きかけることによって画面にアクションが起こるという形だったんですね。
ちょっと声を出してどうこうっていうところではなかったんですけれども、
マイクに息を吹きかけることで反応するっていうアクションは以前にあった3DSとかにあったのと同じようなイメージですね。
ああ、なるほど。
どうなんだろうなあ。
あのね、マイクはちょっと気になるんですよね。
友達とモンハンとかで喋りながらやるときとか、PS4だといちいちヘッドホンとかつけなきゃいけないじゃないですか。
それがコントローラーについていたら楽に喋りながらできるなあとかちょっと思ったりして。
そうですね。
だからその辺とかね、もし反応が良ければいいかなあなんてちょっと思ったりはしてるんですけど。
まあまあちょっとしばらく自分は抽選申し込みをして、いつ当たるやらっていうところですかね。
そうですね。で私自身ですね、今回のPS5が一応手に入れたとは言っても、まだPS5のゲームってアストロプレイルームしかやってないので、
まあかっきりこういうのもなんなんですけれども、今PS5を不思議にあるとしたらですね、ディスクありディスクなしはディスクありを強くお勧めします。
でやっぱりPS4のソフトとかでちょっと遊びつつみたいな。
そうですね。実際にはですね、PS5のウルトラブルーレイ、そちらの機能があるので、ゲーム機としてではなくですね、
24:03
ブルーレイの再生機としてディスクなしの機能にプラス1万円付けることをですね、私としてはちょっとお勧めしたいですね。
そうか、ブルーレイね。
今回の結局PS5もですね、今までのゲーム機っていう流れからやっぱりある程度垣根を越えてきてまして、マルチメディアプレイヤーの部分っていうのもかなり強いんですね。
HuluだったりYouTubeだったりっていう動画見るためのアプリっていうのもありますし、私が今言ったウルトラブルーレイも装備されてますので、ディスクなしにしてしまうと結局ゲーム機としての側面ばかりが強くなってしまうので、
今回のですね、マルチメディアプレイヤーとしてのですね、機能が充実しているので、私個人としては1万円出してもディスクありにした方が、ゲーム機だけでなくいろんなことができるのかなと思いました。
あれですよね、リビングに置いておくとかのイメージですよね。
そうですね、結局4K対応なので、子供部屋のちっちゃいテレビで遊ぶっていうよりはリビングの4Kのテレビにつないで、子供たちがゲームをして、ゲームしないときはブルーレイを見てみたいな使い方をしたり、あとはYouTubeを4Kで見るのはいかがなものかというのは正直あるんですけれども。
そういった形でですね、大画面で見る遊ぶがだいぶできるゲーム機になってますので、やはり子供部屋じゃなくてリビングでみんなで使えるような環境の方がいいのかなと思いました。
なるほど、プレステ4の時から一応アプリでAmazonプライムだったりNetflixだったりいろいろあるけど、その辺は5でも同じようにあると。
そうです。
やっぱり4K出力ができるからよりきれいにその辺を楽しむと。ゲームだけじゃなくてっていう使い方ですね。もちろんコントローラーがリモコン代わりになりますからね。
あとですね、PS4を持っていた人たちがPS5に切り替えた時に一番注意していただきたいのは、先ほど前も言いましたが、×が決定になっているところですね。
そこは正直、私もPS3やってからしばらく離れてたにも関わらず、PS5の×ボタン決定はだいぶ苦労しましたので、何度も何度もステージを選んで、さあやろうと思ったらまた前の画面に戻ってですね。
27:16
○じゃないよ×だよって思いながらですね、ありましたので。なおかつ今回のロンチタイトル、いやロンチじゃないですね、同時発売のゲームって例えばスパイダーマンだったりレベルメイクライだったりレモンソウルだったりってPS4でも出てるんですね。
じゃあ余計。
PS4の時は○ボタンが決定なんですよ。
じゃあ余計。
だけどPS5だと×ボタンが決定なので、本当にスパイダーマンやってて、今回のマイルズのスパイダーマンをPS5で買った場合、たぶんですね、最初の30分1時間ってのは非常に苦労するのかなと思いますね。
ですね。
はい。ジャンプしようと思ったら攻撃になっちゃったとか、その逆もっていうのはもちろんあるかと思うので。
そっかー。そこはね、本当に慣れですからね、こればっかりは。
そこは慣れなんですけど、結局PS4のソフトが99%使えるっていうのは良くも悪くもありまして。
4と5で決定が変わるってことですもんね。
結局○ボタン決定と×ボタン決定はPS4とPS5でそれぞれ変わるので。
そっかそっかー。
奥辺のゲームが出るとかなりプレイヤーは苦労するのかなと思っちゃいます。
なるほど、わかりました。
皆さん決定ボタンは注意というところですね。
そうですね。
はい。
じゃあ今回はこの辺で。
はい。
あと大丈夫ですかね、話し忘れは。
はい。
ないですかね。
はい、大丈夫です。
はい、じゃあ最後にいつもの言って終わりにしたいと思います。
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております。
Twitterのアカウントは誰々ゲーム話となっております。
誰々は漢字、そしてゲームはカタカナで話は漢字となっております。
あとはですね、メールアドレスの方もあります。
こちらがですね。
今回のPS5、自分も買ったよとか、自分はこんな感じでこんなゲーム遊んでるよとかそういうのもありましたら是非教えていただきたいなと思いますので。
あと逆に、今回はかすれさんはPS5でしたけど、いやいやいや自分はXBOXだよっていう方。
30:00
そうですね、XBOXの人の話も聞きたいですね。
聞きたいんですよ。
さらに言っちゃいますと、一応12月末ぐらいのところでね、今年のお便り会とかもしやれたらいいかななんて実は思っておりまして。
はい。
実はまだお便りって1通しか来てないんですよね。
はい。
しかもそれもTwitterの方での書き込み1通だけなので、是非是非、皆さんお気軽にXBOXの話のPS5の話でも、いやいやいや自分はアストロシティミニだよとかそういうね。
いろんなゲームハードの話ソフトの話なんでも結構ですのでね、お気軽にお送りくださいコメントの方よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい。
12月末のところでの配信会で、紹介一気にドドドとしたいなと思っておりますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。
はい。
はい。
ということで、今回のお話はこの辺で終わりしたいと思います。
お相手は私、もちおと。
はい、私、カステルでした。
はい、今回のお話はこの辺で、また次回をお楽しみに。
それではまた。
失礼します。
31:26

コメント

スクロール