1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第5回 体験版遊んでる?
2020-11-16 31:00

第5回 体験版遊んでる?

spotify apple_podcasts

今回は、ゲーム買う前に体験版で遊ばない?という話です。

無料で、せっかく各メーカー配っているのですから

遊ばないのは、損ですよね?もしかしたら、自分のお気に入りが見つかるかも?


皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。

Twitter ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

頂いたご意見等は、番組内で紹介する場合がございます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


00:03
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました。
誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は私、mochioと
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りしております。
はい、ということで、カステルさん、今回もよろしくお願いいたします。
はい、お願いいたします。
さあ、今回はですね、私の方からですね、ちょっとお話ししていきたいと思いますが、
今年、この2020年というのは、どうしてもコロナで、いろんなイベントとかが中止になっちゃいましたけど、
その中の、私個人的に残念だったイベントが、東京ゲームショー。
ゲームショーね、私大好きでね、毎年毎年やってたんですけど、
今年はオンライン開催ということで、
そうですね。
幕張メッセとかで毎年やってたのが中止になっちゃったんですよね。
はい。
で、カステルさんに質問です。
はい。
東京ゲームショーって行ったことあります?
東京ゲームショーはですね、行ったことはあるんですが、
多分高校時代に行ってたくらいなので、
本当にうろ覚えな記憶しかないですね。
じゃあ、あれですね、高校時代っていうことは、ちょうど何ぐらいだ?
高校あたり、メガドラサターンとかそのあたりですね。
じゃあ、でも…
多分サターンのあたりかな。
サターンのあたりだね。
なので、20歳になるかならないか、そのあたり。
なるほど、わかりました。
その頃って、東京ゲームショーのイベントとかで、何を目的に行ってました?
あの時はやっぱり新作ゲームのプレイですよね。
やっぱり。
じゃあ、各メーカーさんからいろいろ何かもらったりとかしました?
それはあれですよね。
本当に各メーカーさんがこぞって紙袋ごと、紙袋もしくはビニール袋ごと
ドサッと渡してくれるのを一つにまとめるのが大変だったとか、そういうやつですよね。
そういうやつですよ。
はい。
はいはいはい。
で、そのゲームショーとかで、私そういうね、チラシとか集めるのすごい好きなんですよ。
はい。
で、特にね、そういうチラシとかの合わせて体験版って入ってる時ってあるじゃないですか。
03:04
はい。
これがね、体験版が入ってるとめっちゃ自分テンション上がるんですよ。
はい。
で、今回はね、体験版の話をちょっとしてみようかなと思いまして。
なるほど。
はい。
はい。
で、実際ゲームを買うにあたって、ちょっと年齢を落とします。
自分が小学生とかだった頃、体験版とかってありました?
体験版はなかったですね。
そうですね。小学校の頃はMSXを持ってたんですけれども。
はい。
MSXのですね、MSXマガジンとかそういったゲーム雑誌の中でですね、ディスクステーションっていう。
はい。
ゲームのディスクが付いたですね、各月か月間で出てるフロッピー好きの雑誌がありまして。
はいはい。
その中にですね、体験版みたいなミニゲームが入ったディスクがあったりとかっていうのは、記憶の中でちょっとありますね。
ね、さすがMSXユーザーですよ。
はい。
これね、MSXユーザーのカステルさんだからそういう答えが出るんで、
これが私ファミコンとかだったりすると、体験版ってファミコンとかじゃないんですよね。
ファミコンではさすがになかったですね、確かに。
そう。で、その頃ってどうしてたかというと、
はい。
お店の店頭にあるゲームですよね。
ああ、そうですね。
ね、それでこう、あ、置いてある。じゃあこれちょっと遊んでみようってこう遊ぶという。
ある意味それぐらいしか、店頭でちょっとやるぐらいしかできなくて、あとは友達が遊ぶみたいな感じでしたよね。
はい。
だからその体験版っていう響きっていうのは本当最初パソコンとかでしかなくて、
はい。
そのMSXのディスクステーションとかって、あれいろいろ入ってたじゃないですか。
はい。
だからそれがね、なんかやっぱりこうちょっとファミコンとかとは雰囲気が違う。
ああ、やっぱりこうパソコンとかってこう、ちゃんとゲームが本についてくるんだなんていうのをね、すごい思ったのをね、覚えてるんですよ。
はい。
で、今度はじゃあちょっと年齢をちょっと上げて本格的に体験版が家庭用ゲーム機とかで出てくるのって、
はい。
やっぱりプレステサタンあたりからなんですよね。
はい。
で、プレステーションとかセガサタンとかってカセットからその媒体がディスクに変わったじゃないですか。
はい。
で、媒体が変わって体験版とかが雑誌とかに付くようになって、そしてゲームショーとかでも配られるようになってきたんですよね。
06:07
はい。
で、私みたいなもう、なんていうんですか、もうチラシとか大好きな人間はそこで、やっほー!体験版だー!みたいな感じでね、こう、もらいに行くという、そういう図式が出来上がってくるんですけど。
そうですね。
じゃあ、カステルさんにまたクイズをちょっと出してみたいと思います。
はい。
ゲームソフトを買うと体験版が、別のゲームの体験版が付いてくるというので、すんごい話題になったのがありますけど。
はいはいはい。
はい。
分かります分かります。
分かりますか。
言いたいことは分かります。
プレイステーションで出た、そのゲームって何ですか?
はい、トバルナンバーワンですね。
ですよねー。
はい。
あれは正直、おまけソフトと、どっちがおまけだよっていうような感じでしたもんね。
そう、だから、あのファイナルファンタジー7の体験版がトバルに付いてくるっていうことで、今にして思うとあれすごくないですか?ジャンル違うのに。
はい。
あのなんか、RPGに別のRPGの体験版じゃなくて、対戦格闘ゲームにRPGの体験版が付いてくるってあれすごいなーっていう。
そうですよねー。本当に、なので、世間から見るとやっぱ、トバルナンバーワンの手こいでがどうしても必要だと思われたんだろうなと。
ねー、トバルナンバーワンってやると意外と面白いんですけどね。
そうなんですよね。他の対戦格闘と比べちゃうから評価が低くなるんですけど、こういうものだっていう割り切りであのゲームを楽しめば。
そう。十分楽しめるゲームなんですけどねー。で、その体験版っていうのが、やっぱりあのファイナルファンタジー7っていうのは、すごいなんか世間的にも一気に広まった感もあって、体験版にお金払うのも悪いことじゃないよみたいなね。
はい。
すごい売れましたもんね。
そうですよねー。
で、あの頃って、そのプレイステーションってコンビニでね、こうデジキューブとかね。
はい。
やってて、なんかコンビニでゲームが買えますよみたいなことやってて。
はい。
で、セガサターンの方はセガサターンの方で、またあのテックサターンとかいう雑誌とかでね、よく体験版がついてたりとか、その何かしら買えばついてくるみたいなところでね、こう体験版ってすごく出てたと思うんですけど。
はい。
もうちょっと年代を上げて、今度はドリームキャスト。
09:03
はい。
ドリームキャストで、ちょっと画期的な体験版ソフトが1000円でここまで遊べます。
それ以降はまたお金を払ってくださいねっていうゲームがあったの知ってます?
それは多分ですね、私もそれにつられて買ったと思います。
ドリームキャストのエターナルアルカディア。
さすが。
そうでしょうか。
はい。
正解でございますよ。
はい。
エターナル。
あれは本当に体験版じゃなくて製品版の、例えば第一章から第二章まで遊べるみたいな形で、本当に体験版ではなくゲームそのものがイントロだけ遊べると。
続きがやりたかったらそのセーブデータを引き継いで製品版買ってくださいねっていう売りだったので。
はい。
はい。
本当にミニゲーム的なところからゲームがほぼしっかりしたのが入って、一応イントロ部分は全部まるまるっていう風にアプローチの仕方も変わってきた感じがするんですよね、エターナルアルカディアって。
ただ雑誌についてくる体験版でもこんなに内容も先行体験版って言ってる割には、いやいやこれもうゲーム本編じゃんみたいなところがすごくなくて。
そうなんでしょうね。
今までロールプレイングゲームの体験版だったりすると本当にエピローグのエピローグぐらいで、例えばちょっと多く入ってたとしても最初のダンジョンをクリアして宝物がどんなものが手に入るとかバトルシステムをどれくらいちょっと体験できるくらいだったんですけれども、
今回のこのエターナルアルカディアについてはもうそうじゃないよと。ここまでは遊び込んでくださいよっていう形で、本当に長時間まるまる遊ぶことができたので。
そうなんですよね。だからもう明らかに遊べる時間も内容もボリュームが全然違ったんですよね。
そうなんですよね。
ゲームももちろんエターナルアルカディアはすごい面白いんですけど、それだけじゃなくて売り方もすごいちょっと変わった体験版みたいなところでのイメージとかをさらに一段階変えたっていうソフトかなというふうに自分は思ってるんですよね。
ここまでの流れを聞いて、今につながっていくんですけど、最近何か体験版ってやりました?
12:06
最近体験版は正直Switchの体験版をたまにやろうかなと思ってはいたんですけど、体験版って悪い言い方をするとライブラリーにゴミが集まるじゃないですか。
ダウンロードの中にAってソフトがあります、Bってソフトがあります、Cってソフトがあります、D体験版って書いてありますっていうふうに並んでると、ちょっと体験版って書いてあるアイコンがすごくゴミに感じるんですよ私。
なるほど。でもちょっとその気持ち分からないでもないです。
なので体験版はやらない代わりに、今SwitchのeShopとかだとインディーズゲームがだいぶ増えてきた上にセールもだいぶやってくれてるので、500円以下のインディーズゲームを見てそれを買うようにしたりとかですね。
そういうことをやってたりもしますね。
なるほど。
あとは体験版は本当に体験版として、任天堂の先行体験版みたいなものをダウンロードして、ちょっと遊んだらその体験版は消すみたいな形をしてですね。
なるほど。確かに体験版って書いてあるアイコンがゴミになるっていうのはちょっとその気持ち分かります。
今体験版、確かにいっぱい並んでるライブラリの中で体験版って文字嫌がるっていうのはあるんですけど、逆にそのeShopの中で体験版ってめっちゃあるんですよね。
そうですよね。体験版ありなしのチェックボックスがあるくらいですもんね。
そうなんですよ。で、そのチェックボックス体験版ありってやると、それこそ10や20じゃなくてもっとすごい数ドーンって出てくるんで。
今日この体験版の話をした私の目的として、次の2つをちょっと挙げたいんですけど、1つはゲーム、新作予約して買うとかもちろんいいと思うんですけど、
すでに出てるゲームを買うときに体験版もし出てたらその体験版をやってから中身、自分に合ってるかどうか確認してから遊ぶ、それを買うっていう流れと、もう1つが普段自分が絶対やらないようなジャンルの体験版とかをやってみるおすすめでございます。
15:09
なるほど。
体験版って要はただじゃないですか。
はい。
せっかく体験版出てるんだから、普段自分がやらないようなのやってみるっていうのも結構面白いです。
そうですね。
お金払うのはちょっと、でもこういう自分が普段知らないジャンルでも体験版ってあるんだって思ったときに、あえてやったら面白かったってなるかもしれないし、やっぱりこれ自分には合わないなとかになるかもしれないし。
うん。
ぜひね、ちょっとこれお時間あるときでいいんで、これあの任天堂のeショップもそうですし、プレイステーションストアもそうですし、あとはそのXBOXの方のあっちのストアでも、今どのストアもほんと体験版っていっぱいあるんで、あえてやらないジャンルを手に出すっていうのもその自分のゲームの幅が広がるんですよ。
はい。
そして、このベーカーのこのジャンルって実はやったら面白かったんだ、みたいなのが自分の中で新たな発見とかができると思いますんで、特にね、おすすめなのが普段あまり皆さんやらないと思われる、例えばシミュレーションRPGとかね、あとアドベンチャーとかね。
はい。
アドベンチャーも、そのサウンドノベルゲーね、その好きな人は好きだけどやらない人ってほんとやらないんで。
はい。
でもそういうのも体験版出てたりとか、シミュレーションRPGなんてなんか難しそう、ちょっとやだなとか、そういう風にしてやらない人とかも結構いらっしゃるので。
はい。
なんか難しそうだなと思うのもあえて体験版をやってみるっていうのも一つの手かと思います。
うん。
あとはあの。
なるほど。
3DダンジョンRPGとかもそうですね、なんかとっつきにくいじゃないですか。
うん。
ちょっと手出しにくそうなのをあえて体験版でやってみるっていう。
はい。
で、なんでこう体験版って私が推すかと言いますと、体験版作るぐらいのソフトですよ。
メーカーは気合い入ってるんですよ。
はい。
で、さらに体験版って、要はそれがつまんなくったらゲーム売れないじゃないですか。
はい。
だから各メーカー、気合い入って体験版作ってるんですよ、今は。
はい。
昔ね、セガサタンソー用ソフトで体験版配布して見事に大コケした女神転生の外伝のロンドンみたいな悲劇がありますけど。
18:00
はい。
今は本当オンラインでEショップで配信がどんどんされてますんで。
はい。
そこの中からこうちょっとつまみ食い。
はい。
これをぜひともやっていただいて、自分の好きなゲームジャンルだけじゃなくて、もっともっとゲームの幅を広げてもらいたいなっていう風に思うんですよね。
なるほど。
はい。
で、あとこうやって体験版とかいっぱい遊んでおくと、自分がだんだん逆にこういうゲームが好きなんだなっていうのがわかってくると同時に、
ここのメーカーのゲームは合うんだな、ここのメーカーはちょっと自分に合わないんだなとか、そういうのもだんだんわかってくるんですよ。
はい。
で、そうするとやっぱりだんだんメーカー推しみたいなのもできたりとかもするんで。
うん。
そうすると、じゃあここのメーカー今まで知らなかったけど新作これ出てるし、あ、逆にセール出やすくなってる、ちょっと行ってみようかなみたいな、そういうこともできたりとかもするんで。
はい。
ぜひぜひこの普段ゲーム高いじゃないですか、最近のゲームって普通に買うと。
そうですね。
パッケージソフト5000円とか6000円とか平気でしちゃうんで、ちょっとこういうせっかく体験版あるのでつまみ食いとかを私はお勧めしたいなっていうお話でございます。
なるほど。スーパーファミコンのときも体験版があったらもっとよかったですよね。
ねー。
スーパーファミコンのソフトは高かったですから。
高かったんですよ、だって14800円みたいな、本体と同じでしょみたいなソフトがゴロゴロしてましたからね。
はい。
だからやっぱり今は本当そう思うといい時代になったなって、そうやって体験版っていうのがいろいろできるので。
はい。
あとこれ同じことがパソコンでも言えます。
はい。
パソコンのゲームソフトとかでもやっぱり同じように体験版って各メーカーのホームページ行くとあったりとかするんで。
はい。
ぜひちょっとそういうのも、もしパソコン持ってる方、そういうのも見ていただけるとよろしいかと思います。
あと中には無料で期間限定で配ってたりとかする場合もあるので。
はい。
無料で配ってたらそういうのはぜひゲットして、それで遊ぶっていうところも。
最近、任天堂とかも無料やりますよね。無料体験じゃないけど。
そうですね。ニンジャラーも無料ですもんね。
そうそうそう。
あとで課金してみたいなところはあるんですけど、最初ちょっと遊んでみてよかったらみたいなところはあるので。
21:01
だからそういうのもだんだん体験版からちょっと発展して、そういう無料のソフトみたいな感じでね、またちょっと流れも変わってきたりとかもするので。
はい。
いろんな形でいろんなゲーム、本当に全部遊びきるのは難しいぐらいの数が今出てますから。
そうですね。
で、その中で自分これ合わないっていうのをできるだけ作らないようにするためにも、自分の好みのゲーム、そういうのを知っとくという意味でもおすすめ、体験版。
はい。
ということでね、ちょっとお話しさせていただきました。
はい、なるほど。分かりました。
ちなみにですね、一番すごいなかった体験版を最後にちょっと話しますと、パソコンになっちゃうんですけど、RPGスクールって知ってます?
あ、はいはいはい。
自分でロールプレイングゲームが作れますよっていう。
はい。
で、それの最新作RPGスクールMVだったかな?とかあるんですけど、これの体験版がすごくて、ソフトをダウンロードしてパソコンにインストールすると、1ヶ月間は全部の機能が使えますよと。
へー、すごいですね。
で、そこで気に入ったらお金払ってくださいねっていう、期間限定タイムですね。
うん。
いや、全部の機能使えちゃうの?みたいな、ちょっと説明できてびっくりしたんですけど。
はい。
いやー、だからちょっと自分今度暇があったら一回ダウンロードして触ってみようかなとか、ちょっと思ったりはしたんですけど。
やっぱパソコンとかになると、やっぱりこう、まずソフトが動くか動かないかみたいなところも、たぶんそれぞれパソコンって性能が違うから、だからそういう試しに使ってみて、使えるようだったら買ってくださいねっていう形になってると思うんですけど。
いや、それにしてもすごいなーと思って。1ヶ月?みたいな。
そうですね。てっきりRPG作るの話が出たんで、サンプルでついてる一番最初の、こんな感じのゲームが作れますよっていうゲームが、製品レベル並みにすごいっていう話になるのかと思ったら。
違うんですね。
そういう話をさらに飛び越えたね。
そう、飛び越えた。もうサンプルゲームはどれもこれも強烈ですからね、デッキが。こんなことできる、あんなことできる、ここまで作り込めばこんなことできるよっていうのがね、お手本。でもお手本って言われても逆にこれなえるよ、こんなの。
ここまで作り込むやついないよと思っちゃうんですよね。
そうそう。
デザイモンってあったじゃないですか、昔。
はいはいはい。
シューティングゲームも作れるやつだったんですけど。
24:02
はい。
敵キャラを一度と単位でデザインしたり。
そう、書き込めますよね。
はい。
やりました、デザイモン。
こんな感じの作れますって出てきても、ここまで作れるやつ、やんないよと思って。
デザイモン、ちょっとこれ話立てにしちゃいますけど、デザイモンね、セガサターンでデザイモン2っていうソフトがあったんですよ。
はい。
で、私シューティングとか好きだから、ちょっと自分で作ってみたいと思って買ったんですよ。
はい。
そしたら、あれセーブするときに、やっぱり容量大きい方がいいっていうことで、セガサターンってほら拡張ラム。
はい。
セーブ差し込むこのなんかカートリッジあったじゃないですか。
はい。
私ね、そっちにセーブしてゲーム作ってたんですよ、ちまちまちまちま。
はい。
そしたらセガサターンの差し込み口ってバグるじゃないですか。
はい。緩いので、紙を挟まないとダメなんですよね。
見事にデザイモンでデータ飛んだんですよ。
はい。
もういい、もういいとか思っても、それで投げ出した覚えがありますね。
はい。
そうですね、セガサターンのパワーメモリーは特に時メモ版は消えやすかったですからね。
ね、あの緑のやつね。
はい。
いやーでねー、なんとかならなかったのかなー。
いやーそういう話をしてもあれなんですよ。
あのメーカー公式見解で使用ですって言われちゃうんで。
まあセガはソニーみたいにそんなことは言わないと思うんですけど。
いやーでもね、あれほんとねー差し込みねー、なんかピンが細いんだがなんだかわからないんですけど、
なんかね、こうデータがたまに壊れるんですよね。
はい、なので紙をスロットと本体の間にうまく何枚か挟んでカートリッジがずれないようにするみたいなことは聞いたことがありますね。
うん、やっぱしっかり位置固定してね。
はい。
ですよねー。
あーだからもうデザインモン2はもうね、ちょっとある意味もうトラウマじゃないけど、やーな思い出はありますね。
結構作ったんですよ。
はい。
あの敵キャラクター結構描いて、ボスキャラクターも描いて、ステージ1、ステージ2位まで作ったのかな。
うん。
そこで飛びましたから。
あー。
もうもうもうもうって。
だから今ね、そんなのないじゃないですかね、そういうのは。
はい。
だからある意味今のソフトだったら安心して作れるんじゃないかなと思うんですけど、最近あんまないですね、デザインモンみたいなシューティング作るやつ。
うん。
そうですね、シューティング自体はやっぱり下火になっちゃってるので、シューティング作るはもう出してもコアな人しか飛びつかないでしょうね。
27:05
あーなんかまた出してくれればなー、自分が多分買ってまたやりたいなーと思うんですけどね。
うん。
あとはゲーム性能がちょっと、ゲームのハード性能が上がりすぎちゃってるので、多分シューティングゲームを作ろうってやっても8ビットゲーム機ぐらいのデザインぐらいしか皆さん作れないんじゃないかと思うんですよね。
うーん、なんかプレイステーション4でなんだっけ、ドリームユニバースとかいうソフト、なんか自分でゲームソフトが作れますよみたいなのが発売になってるんですけど、
はい。
なんかそれもなんかポリゴンでね、こういろいろ地形を作ったり、キャラクター作ったりとかそれに当たり判定つけてアクションゲームとかそういうのがいろいろできますよみたいな、
そういうのはあるんですけど、なんか操作が難しそうでちょっと手出しづらいんですよね。
そこまでなんかポリゴンのグリグリのじゃなくていいから、デザイモンぐらいの出ないかなっていうところはあるんですよね。
カステラさんはちなみにデザイモンって何でやりました?
デザイモン自体はですね、私自身は思ってなかったんですけれども、何でやってたかな、M2だったかな。
うーん。
多分MSX2でもデザイモンに似た感じの作るゲームがあって、それを見た感じがしますね。
うーん。結構ね、昔はいっぱいありましたもんね、ああいうのね、ほんとね。
はい。
これあれですね、またそういう作る系のは別の機会にいろいろ話しましょうかね。
はい。
その辺は多分カステラさんも作ったことあるんじゃないですか?
はい。私はそこまで作り込むのは苦手なので。
はい。
じゃあまたその辺は後日ということで。
今回はこんな感じで、話若干脱線しましたけど。
すみません、最後脱線されちゃいましたが、ごめんなさい。
ちょっと体験版のお話、今本当にオンラインでいろんなショップからダウンロードできますんで、ぜひいろいろ遊んでみて。
ちなみに体験版っていうアイコンはあれ消すことできますからね、確か。
削除ができたはずなんで。
そうですね。
飽きたらどんどん削除してて。
はい、飽きたらどんどん消す感じでしてますね。
はい。なのでちょっとそれでぜひぜひいろいろ遊んでみてください。
はい。
はい、じゃあ最後にいつものを言って終わりにしたいと思います。
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便り、メッセージをお待ちしております。
ツイッターのハッシュタグは誰誰ゲーム話となります。
30:01
そしてメールですね。
メールにつきましては以前の私の番組と全く変わってないんですけど、
MOCHIOGAMEDAISUKIDX?YAHO.CO.JPとなっておりますのでよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回は体験版のお話の方をちょっとしてみましたということで。
はい、最後にカステルさんの方から何かありますか。大丈夫ですか。
大丈夫です。
はい、じゃあ今回のお話はこの辺で終わりにしましょうかね。
はい。
はい、ということで今回は私MOCHIOと。
はい、私カステルがお送りいたしました。
はい、今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに。
それではまた失礼します。
失礼します。
31:00

コメント

スクロール