1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 毎回悩むことをどう解決するの..
2024-03-09 08:57

毎回悩むことをどう解決するのか考える【今日を楽しむ】#87 3/9

このチャンネルは、いくつになっても挑戦する人を応援するチャンネルです。
自己破産をきっかけに26年間やっていた飲食業界を卒業、現在は日本を回りながら新しい挑戦をしています。このチャンネルでは自分が日々感じたことを通して、挑戦する人のヒントになるような話をしています。

ぜひいいね&フォローよろしくお願いします。

プロフィール
18歳で料理の世界に入り東京生活26年間。43歳で飲食業を卒業して単身九州に移住。現在はリゾバをしながら、自家製キャンピングカー製作の資金を貯めています。24年春に制作開始→夏に日本一周に出発予定

X(旧Twitter)
https://twitter.com/2021daiki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPoejhljzjRLfdcc7WwtofQ
blog
https://daikiblog20238.com/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はい、皆さんおはようございます。だいきです。
何歳からでも挑戦はできる、挑戦する人を応援してる、だいきです。おはようございます。
今日もなんとか起きれました。朝起きると、ほんとに体が硬いんですよね。
ほんと40代になるまで、こんなにね、体が硬いとかってあんまり気にしたことがなかったんですけど、
やっぱり30代後半ぐらいからかな、ほんとに体が硬いなって思うようになってきたんで、
やっぱり年をとってんだなっていうのはすごい実感するんですけど、
なので朝ね、なるべくストレッチをしっかりしてから起きるようにしています。
まだね、半分頭が寝ているという状態なんですけどね。
今日の本題何かというと、毎回悩むことをどう解決するのか考えるっていうね、
若干難しいことを言ってみようかなと思うんですが、これは何かというと、
何のことかというと、僕は料理の撮影をしたり、料理を作る、もともと飲食店でコックとして働いていたので、
料理を作る、それをどうやって人に価値を届けるか知ってもらうか、
例えば料理の内容をどうお客様に届けるかとかっていうのに撮影、
例えば動画であったり画像であったりで届ける。
ちょっとお店をやっていたときであれば、やっぱり料理を作って、
それを写真を撮って、その当時はFacebookかな。
僕がお店をやっていた頃に一番流行ってたのはFacebook。
今ではほとんどやってないんですけどね。
Facebookは開くことがほとんどなくなって、
最近はもうTwitterであったりYouTubeであったりそっちのほうが、
インスタも一応やってはいるんですけどあまり投稿はできてないんですが、
Facebookはやってないですが、その当時Facebookをよく上げていました。
そこで悩んでいたのが、やっぱり料理を作ることに集中をすると撮影がおろそかになるし、
撮影に集中すると料理がなんかうまくいかないしっていうのをね、
毎回悩んでたんですよね。
それは今でもそうで、例えばTwitterに上げたいと思って、
じゃあ今度誰かの家で料理をするってなったときに、
こんな料理を作りました、こういう内容でしたとか、
こんな貝になりましたみたいなのをやっぱり上げたいなって思って、
03:00
事前には思ってるんですよ。なんですけど当日ね、この料理の貝になったときに、
やっぱり料理を作ることにまず集中しますよね。
きちんとしたもの、おいしいものを届けたい、食べてもらいたいっていう気持ちになるので。
なんですけど、で、料理に集中をしていると、気がつくと撮影することを忘れてるんですよね。
で、これがね、やっぱり何回も何回も、お店をやっていたときからそれはすぐ感じてはいたんですけど、
なかなかこの2つを料理すること、料理をすることと、料理を作る、おいしいものを作るっていう意識と、
撮影をすることっていうのがなかなか融合してくれないというか、
両方うまくやろうと思うとなかなかうまくいかないんですよね。
これ今でも結構悩んでる部分で、
毎日、僕なんか家に帰ってきてから料理をするんで、
出来上がったところをなるべく自分で撮るようにしている、撮影するようにしている。
撮影って言っても本当にね、iPhoneで撮るだけ、携帯で撮るだけなんで、
別に撮影っていうほどのものではないんですけど、
どういうものを作ったのかっていうのは、
微暴力として残しているっていうのもあるし、
なるべくその料理と撮影っていうのをワンセットで考えられるように自分で意識しているというかね。
今日何を話してるのかよくわかんなくなってきてるんですが、
タイトルに毎回悩むことをどう解決するのか考えるっていうふうに付けてはあるんですが、
料理を作るのと撮影するのっていうのを今後ね、
僕はYouTubeとか自分でキャンピングカーを作って、
それを発信していきたいって思った時に、
作ることにやっぱり集中しすぎるのも良くないし、
かといって撮影することに集中しすぎるのも良くないし、
そこをどううまく融合させるのか、くっつけるのか、
ドッキングさせるのかっていうのをやっぱり考えておかないと今のうちからね、
いけないなって思いながら。
かつ、どういう映像にしたらいいのか、どういう画像にしたらいいのか、
いいのかっていうのは多くの人が見てもらえるようになるのか、
今、見てる人にとって価値をどうやって提供するのかっていうのを、
どっちも両立して考えなきゃいけないなっていうのが最近の悩みというか、
毎回悩んでいること。
解決策はまだ見つかってはいないんですが、さっき言ったように、
06:02
普段ね、今毎日作ってる料理っていうのを撮るっていう習慣づけもそうだし、
もしかしたら動画にするのであれば、毎回毎回撮る方法を変えるのではなくて、
ある程度固定して、例えば定点、上からの、真上からの視点の動画を毎回撮るとか、
要は毎回毎回その撮り方を変える、悩むんじゃなくて、
なるべく毎回同じようにして、習慣化させるどちらかというと、
そっちのほうが、何だろうな、慣れていくというか、
自分の中に定着していくのかななんて思いながら、
まだ動画で、最近は動画を全然撮ってないんで、
前はイディオモテンジローにいるときはYouTube用の動画を結構いろいろ撮っていたんですが、
今小田原に来てからは動画のほうはあんまり撮ってないんですけど、
そういう撮り方っていうのを固定して、何だろうな、考えるのを減らすというか、
そういう、もしかしたらそういうのが必要なのかなって思いながら、
こればっかりはね、やりながら考えるしかないんですけど、
動画もそうだし、画像もそう、両方やり方を毎回悩むことをどう解決するのかっていうのを考えるのが大事なんだろうなと思いながら、
今日はあまり答えのない、今でも自分でも悩んでいるところをちょっと話をしてみました。
本当に作るのと撮影するのを多分相反しているというか、
多分頭の中でバッティングしてるんだろうなって思いながら、
それをどうやったらうまく両立できるんだろうななんて悩んでいる、そんな話でした。
今日の話は本当に答えがない、今でも自分で悩んでいるところをどうやって解決していくのかっていうのをちょっと話をしてみました。
そんな感じで、半分まだ寝てますね、頭の中が。
そんな頭で話すなよっていうところだと思うんですが、そんな日もあっていいかなと思います。
そんな感じで今日はこれから仕事に行っていきたいと思います。
皆さんも今日1日元気に頑張っていきましょう。
今日も放送聞いていただいてありがとうございました。
今日の放送が何か自分の中に残ったと思っていただけた方は、
いいねボタンもしくはフォローよろしくお願いします。
それじゃあまたね、バイバイ。
08:57

コメント

スクロール