1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 移動する事で思考が広がる【今..
2024-03-09 11:37

移動する事で思考が広がる【今日の振り返り】#88 3/9

このチャンネルは、いくつになっても挑戦する人を応援するチャンネルです。
自己破産をきっかけに26年間やっていた飲食業界を卒業、現在は日本を回りながら新しい挑戦をしています。このチャンネルでは自分が日々感じたことを通して、挑戦する人のヒントになるような話をしています。

ぜひいいね&フォローよろしくお願いします。

プロフィール
18歳で料理の世界に入り東京生活26年間。43歳で飲食業を卒業して単身九州に移住。現在はリゾバをしながら、自家製キャンピングカー製作の資金を貯めています。24年春に制作開始→夏に日本一周に出発予定

X(旧Twitter)
https://twitter.com/2021daiki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPoejhljzjRLfdcc7WwtofQ
blog
https://daikiblog20238.com/



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はい、皆さんこんばんは、だいきです。
何歳からでも挑戦はできる、挑戦する人を応援している、だいきです。
はい、今日も一日お疲れ様でした。
ちょっと今日は帰ってきたからダラダラしてしまったので、
まあ、最後の収録だけは時間通りに撮ろうと思って今始めたんですけど、
あの、突然なんですけど、ちょっと聞きたいことがあるんですけど、
これね、聞いてる人にちょっと可能なら反応をもらいたいんですけど、
あのー、コンディショナーって使ってます?っていう、どうでもいい質問なんですけど、
あのね、あの、多分これ、この放送ね、前にもお話はしているんですが、
ま、46にしてね、新しいことを始めるって言って、
まあ、今、ね、挑戦する人を応援しているって言いながら、
自分自身もいろんなことに今、今までしなかったようなことをね、
やっていたりとかしているんですが、
その中の一つに、僕ね、今まで髪を伸ばしたことっていうのがないんですよ。
あのー、ほんとに、あ、18歳の時に1回だけあるかな、
なんか東京に出たての頃なんかイキってたのか、
いきなり肩ぐらいまで、肩までいかなかったかな、
耳が隠れるか隠れないかぐらいまで伸ばして、
えー、金髪にしてた記憶はうっすらあるんですけど、
なんかその後ね、やっぱめんどくさいってなって、
あのー、すぐね、短髪に戻した覚えがあります。
なんですけど、まあ、それ以降ね、ほぼ20、
まあ、約30年間ね、髪を伸ばすってことをしなかったんです。
もともと仕事が飲食業だったっていうのもあるし、
そもそももともとね、子供の頃から坊主頭でしか、
僕は学生時代の記憶がないっていうぐらい、
ちょっと親の環境でね、親の環境?
親のしいけ?え、しつけ?しいけってなんだ。
しつけの関係でね、坊主頭でしか生活ができないっていう、
そういうちょっとね、頭の変な過程だったんですけど、
まあそういう、そういうのもあって、
髪を伸ばすことにちょっと抵抗があったんですよね。
で、今まで髪を伸ばしたことがなくて、
そうなるとどうなるかっていうと、シャンプーとコンディショナー、
たぶんね、皆さん両方使う人の方が多いのかな、
どうなんだろう、男性ってどうなんだろうな。
コンディショナーとか、何?リンスっていうの?
リンスって今言わないのかな?
そういうのね、一切今まで使ってこなかったんで、
まあある程度ね、今耳が隠れるか隠れないかぐらいまで、
髪の毛が伸びてきたんですけど、
ちょっとパサパサしてるような気がしてるんですけど、
まあ普段は仕事してるときは、
ワックスというかジェルというかコマードというか、
ガッチガチに固めてるので、
やっぱりね、清潔感を出さなければいけないということで、
ガッチガチに固めてるので、あまり意識はしていないんですが、
03:01
休みの日になるべく頭を休めるために何もつけないでいると、
ちょっとパサパサしてるような気するんだよな、
まあいわゆる潤いがないってやつ、わかんないけど、
なんかね、ちょっと最近そういうのが気になってきたっていう、
どうでもいい質問なんですけど、
男性の皆さんはリンスとかコンディショナー使うんですかね?
長い人だったら使うのかな?
なんかその辺がちょっとわかんなくて、
今ね、どうしようか、今若干悩んでるところです。
はい、そんな40代の髪の毛事情だったらどうでもいいと思うんですが、
もう白髪も生えてるので、
なんかね、髪を染めた方がいいのかとかね、いろいろ悩んでます。
まあいいか。はい、今日はちょっと本題に行くんですが、
今日の本題は、移動することで思考が広がるっていう話をしたいと思います。
これを聞いてる方の中で、地元で育って、
地元で生まれて、地元で育って、地元から一切出たことないって人いますかね?
もしかしたらいるかもしれないんですが、
もしかしたら今日の放送はちょっとあまり感じがよく聞こえないかもしれないんですけど、
正直やっぱり地元で生まれ育って、そこでしか生活したことがなくて、
もちろん幸せだって思うのなら、もちろんそれに越したことはないんですけど、
何か物足りないことか、何か違う人生を夢見ているというか、
何か変えたいと思うのであれば、移動することをちょっと意識してみるといいと思います。
移動するってどういう移動?それは旅行も移動かもしれないし、引っ越しも移動かもしれないし、
移住、僕みたいに移住をしてみるっていうのも移動かもしれないし、
移動をすることですごい思考が広がっていくし、今までの価値観が打ち壊されるというかね、
僕が一番、ほんとね、移動をして思考が変わったというか考え方が変わった、
人生観そもそもが変わったっていうのは、やっぱりね、26歳の時に単身イタリアに渡った時の体験が、
やっぱり今でも覚えてるぐらい、ほんとにあそこで、何だろうな、いろんな意味で転換点になったなっていうのは、
よくもいろんなこと、いいことも悪いこともどっちもありましたけど、
あの時の経験がやっぱり今でも生きているなっていうのは思うんですね。
それも移動だと思うんです。
やっぱり移動ってそもそも変化とも取れるので、その変化を受け入れる自分の考え方っていうのも必要になってくるし、
何だろうな、それを変化というか、今までと違うものを見て自分がどう思うのかっていう自分の心と対話することも必要になってくるし、
あのやっぱりね、新しいことに触れることでどんどんどんどん意識が広がっていくんですよね。
06:04
意識が広がっていくと、なんでこの人たちはこうなるんだろうとか、こういうことを考えるんだろうとか、こういうことをするんだろうとか、
それはやっぱり日本国内でもやっぱり全然違いますからね。
僕が生まれて育った18歳までいたやっぱり宮城県と、ついこの間までいた西表島ではやっぱり人のフードも違ければ食べ物も違うし、
日本人としての根本的な食べ物が違うわけではないけど、やっぱり調味料が違かったり、普段から身の前にあるものが違かったり、やっぱり全く違いますからね。
そこはやっぱりいろいろ考えるきっかけになります。でもそれが同じところに住んで、同じところで生まれて住んで育って長くそこに居すぎると、
もちろんそれが全てが悪いと言っているわけではないんですけど、やっぱり自分を変えるっていう意味では移動することが一番手っ取り早いというかね、早いかなと思います。
ちょっとこの話をするにあたっていろいろ調べていたら、アバホテルってやっぱり今日本全国でホテル業界かなり上位の方に今あるホテルグループがあるんですけど、
あそこの女性社長が言っていた話が面白くて、発想は移動距離に比例するっていう話を書いていたそうです。
これはね、あくまでもその方の本を読んだというわけではなくて、ネット情報ではあるんですが、移動距離に比例すると。
やっぱり同じところで同じものしか見ていない人と、いろんなところに移動していろんなことを考えている人の発想っていうのはやっぱり違うっていう、そういう話だと思います。
あとちょっと有名な人の話で言うと、経営コンサルタントですごい有名な大前健一さんって方がいるんですが、その方の本に書かれていた時間と無駄の科学っていうそういう本があるんですが、昔ね、一回だけ読んだことがあるんですが、
その中にやっぱり人間が変わる方法は3つしかない。時間配分を変える、住む場所を変える、付き合う人を変える。
まあこれは当たり前といえば当たり前なのかもしれないけど、やっぱりね、僕の弟も実家、実家というか宮城県内で生まれて育って、そこから結果的に一度も出ていない。
あの子は多分一人暮らしも多分してないと思うんだよな。で奥さんとね、今の奥さんと結婚して、まあいろいろ若干めんどくさいことになってるっぽいんですけど、そこはまあ僕はあまり関与してないんですけど、そういうのを見ているとね、やっぱり頭が固いなーって思う時もあるし、ただ向こうからすればね、なんでそんなことしなきゃいけないのって思ってると思うので、別にそこを強くね、僕は弟に対して強く言うこともないですけど、
09:05
なんか見ていると、まあお互いに多分思ってるんですよね。こんな人生で楽しいのかなーってこう思いながらだとは思うので、別にどっちが良い悪いではないんですけど、僕みたいにいろんなことをしてみたいとか、いろんなことを考えた結果、移動することが楽しいって僕は思うようになったので、
なんかね、思考してる時がいろんな、なんでここの町はこうなんだろうなーとか、新しい、なんだろうな、建物を見たり景色を見たり、町を見たり人を見たりするのが多分自分的には好きなんだろうなーって思いながら、
あさってのお休みにはちょっとね、湘南方面に行くか、半島の奥の方に行くか、今ね、ちょっと迷ってるんですけど、なんかね、そんな感じで、もしね、自分の今後の人生をちょっと変えてみたいとか何かを挑戦してみたいって思う方は、本当に簡単に試す方法としては移動してみる。それは旅行でもいいと思うんです。
旅行でもいいと思うし、人によっては転職、引っ越し、移住、いろんな手段はあるとは思いますけど、ちょっとね、距離を離れてみる。いろんな意味で距離を離れてみるといいのかなーなんて思って、今日はそんな話にしてみました。
はい、さっきね、本題の中でも言ったんですが、あした仕事をしたらまた1日お休みなので、あさってのお休みはちょっと朝早起きをして、なるべく早起きをして、どっかに行こうかなって今考えてます。
またね、僕は湘南が好きなんで、湘南の江ノ島の方に行ってもいいなーって思いながら、やっぱり向こうに行くと人が多いのがね、ちょっと疲れてしまうところがあるので、なんか今住んでるところから海岸線をちょっと電車に乗って1時間ぐらい移動してみるのもいいかなーなんて思いながらどうしようか考えているところです。
はい、そんな感じでまたちょっと長めになってしまったので、今日の放送はこの辺にしておこうかなと思います。
今日も聞いていただいてありがとうございます。
今回の放送がね、自分の中に何か残ったと思っていただけたら、ぜひいいねボタンだったりフォローの方よろしくお願いします。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
それじゃあまたね、バイバイ。
11:37

コメント

スクロール