1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2022-05-01 11:12

音声メディア関連ニュースまとめ2022年4月第5週

今週は、stand.fmとRadiotalkの活動をとりあげる記事が注目を集めていました。これまでRadiotalkが継続的に行ってきた成功者アピールに、stand.fmも参戦したかたちです。音声配信と記事メディアを立ち上げました。新卒社員さんくらいの稼ぎをstand.fmで生みだすパーソナティとは。

戦略/テック~stand.fmとRadiotalkが成功者推しで激突

Radiotalkが月収100万超えのラジオトーカー記事を公開したと思ったら、今度はstand.fmが新番組をつくり、成功者を紹介する記事と音声配信をはじめました。それぞれ、投げ銭収益、サブスク収益と違いがあり、プラットフォームの特性が現れている点が興味深いです。音声配信を始めようというとき、参考になりそうです。

『Bobby Maihama』が今stand.fmに注力する理由【mic stand】
https://lp.stand.fm/interview/001/index.html

稼げる音声配信目指す「Radiotalk」の戦略
https://signal.diamond.jp/articles/-/1186

スポティファイ、第1四半期売上高が予想上回る 会員数増
https://jp.reuters.com/article/spotify-tech-results-idJPKCN2MJ1IC

◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

◆番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

◆クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#Radiotalk #ラジオトーク #standfm #スタエフ #Spotify #スポティファイ #Voicy #audiobookjp #ポッドキャスト #Podcast #VOOX #クックパッド #音声配信 #クリエイター #音声広告 #クリエイターエコノミー #ヒカキン
00:01
スピーカー 2
スタンドFMとラジオトークが場外乱戦?
スピーカー 1
音声メディア関連ニュースまとめ2022年4月第5週です。 今週はスタンドFMとラジオトークの活動を取り上げる記事が注目を集めていました。
これまでラジオトークが継続的に行ってきました成功者アピールにスタンドFMも参戦した形です。
音声配信と記事メディアを立ち上げ、新卒社員さんぐらい稼ぎ出すパーソナリティさんを取り上げていました。
それでは早速学んでいきましょう。
はいどうもフリーでマーケターをしながらクリエイター活動していますカグアです。 この番組ではネットで創作活動しながら稼いでいくクリエイターに役立つ情報を配信しています。
ぜひ登録フォローよろしくお願いします。 さあそれでは早速ニュースまとめいきましょう。
まずは戦略テック関係です。ラジオトークとスタンドFMがそれぞれいわゆるオウンドメディアというような展開をしていますが、
まずスタンドFMがマイクスタンドという自社内スタンドFM内の新たな番組チャンネルを開設しました。
それをさらにネットの記事としても公開し、スタンドFMの配信者さんを紹介し、配信者さんを盛り上げていこうと、これから配信する人を増やしていこうという媒体を立ち上げました。
第1回はボビー舞浜さんが紹介されています。
ボビー舞浜さんはディズニー関連の情報発信をするユーチューバーさんで、メンバーシップを使って新卒社員ぐらいはスタンドFMで稼いでますということを紹介していました。
そういった成功者を紹介する媒体は、ラジオトークはもうすでにノートでかねてからやっています。
そういった中でラジオトーク自体を取り上げる記事がダイヤモンドさんで取り上げられていたと。
ダイヤモンドさんのこれはまた別な媒体なのかな、シグナルという媒体で社長の井上さんが取り上げられていて、そこではさらに月の売り上げ548万。
すごいですね。月に540万って多分芸能人の人とかそういうクラスの人ですよね、きっとね。
わかんないですけど、そういう人とかだっさらの人とかを取り上げたということを井上さんへのインタビューということで記事になっていましたと。
ということでラジオトークもこういうメディア露出、メディア露出も徹底して行っているということで、ラジオトークだから本当もう上場多分近いですよね、こういうふうに表アピールをされるということではね。
ですからそれを追撃する形でスタンドFMさんが新たなオンドメディアを立ち上げましたが、それが注目されたということです。
03:02
スピーカー 2
いつか私もそちらに紹介するぐらい。無理だな。全然いいんですけど、次にどんな人が紹介されるか楽しみですね。
スピーカー 1
で、Spotify勢、大手勢は着々といろんな戦略を広げています。
例えば第一市販機が売上予想上回るなどの記事が出たり、会員が増えたりという記事が出てました。
それからオリコンランキングってあるじゃないですか、あれにSpotifyもデータが加味されるとか、あとクックパッドと提携してSpotifyプレミアムを4ヶ月無料体験とかね、まあ着々といろんなマーケティング施策を展開しているということは相変わらずですね。
はい、失礼しました。それからオーディオブックJPさんがKDDIとDXの実証実験やVOOXというオーディオブックさんの新しいシリーズが出たりといろいろありました。
さあ次、コンテンツ関連です。コンテンツ関連はこちらですね。Netflix、東京オフィスで働く社員にスポットを当てたポッドキャスト番組と。
いやー、Netflixもね、ついにポッドキャストですよ。まあゲームとかもね、やるんじゃないかって話はありましたけど、ポッドキャストもね、やってもおかしくないですし、まあそしてまあ彼らはね、あの本当に優秀な人材を集めたいということでの、まあおそらく番組だと思いますが、まあ作りは本当さすがプロだなという感じでやっぱり面白いです。
で、オリジナル番組ということではやっぱりSpotifyがグレー、アーティストのグレーさんいるじゃないですか。グレーさんの応援をする番組を立ち上げたとか、あとスタンドFMでイマルさん、ポッドキャストとスタンドFMか、ポッドキャストとスタンドFMでタレントのイマルさんの番組がリニューアルとか、
あとポッドキャストレーベルのスピナー、スピナーがゴールデンウィークに向けて厳選コンテンツを紹介とか、それからジョージアという国がね、国が日本の国交30年を記念してポッドキャストを始めるとか、まあ相変わらずポッドキャスト関連で新しいコンテンツができてるなというところです。
ただ一方で、東半、東半って要は書籍とかの流通の超ウルトラオートですよ、という会社がYouTubeでね、トーク番組、教養のトーク番組を始めてました。まあ知識と書籍って相性いいですからね。で、それをYouTubeで始めたと。
06:00
スピーカー 2
だから本当にVTuberさんもそうなんですけど、音声配信業界ってYouTubeも競合として視野に入れなきゃいけない。もしくは日本の場合だと本当にもうトーク番組、YouTubeってものすごくありますから、まあ本当にもともと大きい市場を取られているということは意識しながら戦略を考えた方がいいかなというところですよね。
スピーカー 1
はい、では社会音声広告データ関連。はい、相変わらず大人らさん、音声広告最大手の大人らさん、相変わらずいろいろありますね。今度は位置情報です。位置情報と音声広告を絡めて、絡めた配信だからそうだね。ターゲティング配信をすると。
いやー、ほらあの完全ワイヤレスイヤホンがね、普及しましたから、位置情報、スポットと音声ってね、本当相性いいですからまだまだお金の流れ広がりそうですよね。で、そういうことではボイシーさん。ボイシーさんがエキサイネージ、フジテレビの名言キャンペーンでエキサイネージでボイシーとコラボしたと。
スピーカー 2
スタンドFMもアベマTVとコラボしたりとかありましたけども、結構その元々の地上波、アナログの地上波とか、そのあたりのメディアとのこういう音声配信とのコラボ、もう今後なんか増えそうな感じですよね。
スピーカー 1
最後、著作権その他です。特に著作権周りは今週はなかったんですが、ポッドキャストや番組制作のノウハウに関する配信で興味深いのが多かったなという印象です。
例えばポッドキャストプロデューサーのコンさんがやられている番組、ポッドキャストができるまでという番組でサブMCさん、サブMCの重要性について取り上げられていて、それが他の野村孝文さんの番組でも取り上げられていて、そうそうこれはね僕も前から思っていたことだったんで、やっぱりそうですよねっていうのでちょっと共感しました。
あとはヒカキンさんがYouTubeの自分の過去の動画にいろんな動画作成指南をするという、そういう動画がアップされていました。でもヒカキンさんのリスナーさんもどんどんね、お年を召してくる、どんどん成長してくるという意味では、大人向けのコンテンツ、これねむちゃくちゃいいね刺さってたんですよ。
だから本当にまたヒカキンさんが新しいリニューアルしていくんだろうなというのを感じて、本当すごいなと思いました。さて番組最後にちょっとお知らせです。5月1ヶ月間ぐらいかけてこの番組、特にポッドキャストの方ですね、ポッドキャストの方、ちょっとねタイトルがヨシヨシ先生となっているんですが、クリエイターエコノミーニュースに統一しようと思っています。
09:08
スピーカー 1
それにあたってもしかすると、ポッドキャスト受信URLが変わる可能性があるので、ちょっと私の配信ぜひ毎日聞いていただいて、都度都度最新情報をお伝えしますので、注意していてくださいというお知らせです。
これね、これ本当困った仕様で、Appleポッドキャストとか他のポッドキャスト受信番組、プラットフォームって番組タイトルが変わるとアドレスが変わっちゃうんですよ。一応RSSの配信アドレスはもちろん変わらないはずなんですけども、ちょっと可能性としてはもしかしたら受信アドレスが変わる可能性があるので、一応5月1ヶ月かけて少しずつ検証しながら進めていこうと思います。
ポッドキャストで私の番組を受信されている方は、ちょっと1ヶ月間、本当に申し訳ないんですが、注意をして聞いていただければと思います。もしくは変わってしまったら、ぜひ新しいURLに登録し直していただきたいと思います。
さすがによしよし先生で行くのは、いかがなものかということで、ちゃんとクリエイターエコノミーニュースをタイトル名に入れたいなということで、5月に意を決してやろうと決めましたので、ぜひ皆さん、新しくなってもぜひついてきていただけると嬉しいです。
はい、今週は音声メディア関連、スタンドFMとラジオトークの激突というところが注目集まっていましたね。また来週もいろんなことあるんでしょうね。ゴールデンウィークが挟むので、多少ニュースは減るかもしれませんが、毎週楽しみですね。というわけで、こんな感じの情報発信をしています。ぜひクリエイターの皆さん登録フォローよろしくお願いします。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。ゴールデンウィークしてくれゴールデンウィークになりますように。いってらっしゃーい。
11:12

コメント

スクロール