1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 40分の動画でヒカキンさんが表..
2022-04-30 09:00

40分の動画でヒカキンさんが表現したこと

YouTubeの定番の長さといえばだいたい10分ですよね。しかし、先日人気ユーチューバーのHIKAKINさんが、なんと40分という異例の長さの動画を配信しました。もちろん、HIKAKINさんもゲーム実況などですと20分などありますが、それでも通常の2倍という長さはまさに異例。ふしぎに思ったのですが見続けると本質がわかってきて・・・。

自称日本一が教える人気YouTuberへの道
https://youtu.be/XaFVb3FinMo

カグア!YouTube
https://youtube.com/c/kyouzaidc

★さらに学べる!ワンポイント

バイト生活に逆戻りか?|日刊サイゾー
https://www.cyzo.com/2021/06/post_283305_entry.html

MEGWINは、ヒカキンさんがブレイクする前に一時代を築いたユーチューバーです。しかし、上り詰めた後、ユーチューバー塾なる指導企画をはじめたところ、だんだんと失速していきます。現在では、上記の記事のように、炎上や過去の人扱いになってしまうほど。すべてがそうではないとは思いますが、教育をはじめると失速してしまうという例は他にもあり、成長の難しさを考えさせられますね。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#HIKAKIN #ヒカキン #YouTube #YouTuber #ユーチューバー #ユーチューブ #クリエイター #ビジネス #転換点 #考え方 #人生 #戦略 #等身大 #人生の転機 #成功者にしかわからない悩み
00:01
スピーカー 1
いつもの動画の2倍? YouTubeの定番の動画の長さといえば、だいたい10分ぐらいですよね。
しかし先日、あの人気YouTuberのヒカキンさんが、なんと40分という異例の長さの動画を配信しました。
もちろんヒカキンさんも最近ですと20分というのが多いんですが、それでも通常の2倍ですよね。
まさに異例。不思議に思ったんですが、見続けてみると本質がわかってきて。
というわけで、早速学んでいきましょう。
はい、どうもフリーでマーケターをしながらクリエイター活動をしています。カグアです。
この番組では毎朝、成功しているクリエイターからの学びやニュースをお届けしています。
ぜひフォローしていただきますと毎日役立つ情報が届きますので、登録よろしくお願いします。
はい、今日はヒカキンさんの話題です。こちらの動画をご紹介します。
ヒカキンさんがですね、7月27日に配信しました、「自称日本一が教える人気ユーチューバーへの道超辛口ユーチューバー講座」というですね、動画しなん動画を投稿したんですよ。
いやー、ちょっとびっくりなんですよね。
サムネイルを見ると、あの中田敦彦さんのようなペンとホワイトボードを持って、なんか再生数命みたいな文字をパンパンパンみたいな感じで激しく熱く語っているような顔と、
それから、超有料級超辛口ユーチューバー講座ドーン!大人向けヒカキンTVという感じで、本当に中田敦彦さんのYouTube大学のような感じの本当に大人向けのサムネイルで、まあそういう動画のしなん講座を出したんですね。
で、長さがなんと41分。
いやー、これね、ちょっとびっくりしたんですよね。
で、あの全部見てみました。
ただね、やっぱりすごいのは40分とかで見続けちゃいます。
あのヒカキン、見続けちゃうんですよ。
ただ、ちょっとね、ふと思ったのは、こういうトップユーチューバーがビジネス展開、ビジネスにシフトしていこうっていう時に、うまくいく人とそうじゃない人といるんですね。
で、かつてヒカキンさんの前にトップユーチューバーと言われていたユーチューバーさんが教育、まあユーチューバーを指導していこう、育てていこうっていう事業をやったり、あといろんなビジネスやって炎上しちゃったっていう例を僕は知っていたので、ちょっとね、一方でね、心配になっちゃったんですよ。
その方がどなたかというのは概要欄に書いておきます。
ぜひ概要欄もね、みなさんポチッとして読んでみてください。
そうですから、僕はちょっとね、大丈夫なのって、正直おこがましいんですけど、ちょっと思っちゃったんですよ。
03:00
スピーカー 1
ただね、これが本当に僕がね、僕がおこがましかった。
さすがヒカキンさんですね。
これ、まあ、しなん動画ではあるんですよ。
もちろんしなん動画ではあるんですけど、何をやっているかというと、過去の自分の動画を見てビシビシしなんしていくんですよ。
まあ、そりゃそうですよね。
自分の昔の良くないところ、例えば最初の出だしで声が張ってないとか、商品を近づけた時にビンボケしちゃってるとか、そりゃまあ、あらはいっぱいありますよね。
なので、過去の自分、それからあと自分の動画が3本、あとセイキンお兄ちゃんの動画1本、あと仲の良いはじめしゃちょーの動画1本ということで、
まあセイキンさんとはじめしゃちょーさんなんかほぼほぼ褒めてる感じで収支するんですけど、
それでもね、まあやっぱり的確は的確で、すごいね、配慮がされてるアドバイスが聞けてね、
これ動画やる人は本当、動画やらない人もね、間違いなく見た方がいい内容になってます。
本当ね、あのそういう撮影の基本から、あと考え方、いやそれはちゃんと注意書き入れないと子供が真似しちゃって危ないでしょとかね、
本当にトップだからこその気配りがあの的確すぎる、本当にね確かに有料級の動画師なんだなと思いました。
ただ、ただこれおそらく本質はTikTokとかでもよくあるコラボ動画というかミックス動画なんですよ。
TikTokで実は流行ってる手法で、ある人の動画を見ながら自分の顔を映してそのリアクションを同時に映して面白おかしく見せるという手法があって、
実はね、そこが実はベースなんじゃないかっていうぐらいヒカキンさんのリアクションも本当面白いんですよ。
ですから実際、全般通して確かに至難動画ではあるんですけど、実は本質はそういうエンタメでヒカキンさんのエンターテイナーとしての魅力があふれてる動画に仕上がってるんじゃないかなというところだと思うんですよね。
ですから実際、コメントとかでも思い出に浸っちゃって可愛いなとか、やっぱりヒカキンさんの魅力が伝わってるコメントがものすごくあって、もちろん役に立つっていうコメントもあったりして、
スピーカー 2
いや本当さすがだなと、しかも40分をこんだけガッツリ見せられるという編集力や企画力はやっぱりすごいなと思いました。
さあ、このことから僕らが学べることはこういうことかなと思います。
スピーカー 1
今までの自分のやり方を常に見直して新しいことにチャレンジしようと、ただその時に必ず数字や根拠もある程度必要だよということかと思います。
06:07
スピーカー 1
どういうことかというと、実はその1週間ぐらい前に嵐コメントについてという比較的結構真面目な動画、10分の動画を出されていたんですよ。
これがなんと7万5千いいね。
直近のレビュー動画、グルグルポテトとかそれからディズニーチョコエッグを全種類コンプリートっていうのが2.2万それから3.4万いいねなんですね。
ですからもう明らかにこの嵐コメント真面目な動画が評価されたっていうことを受けてのおそらく今回の動画なんですよ。
いやだから本当に数字をしっかり見て、そういう数字が出たならば躊躇せずにそっちの方に乗り換える、試してみるっていうそういう姿勢はすごい学びがあるなと思いました。
だって単純な切り替えじゃなくて40分の大ボリュームの動画ですよ。
でもこれ確かにコメントを見るとなるほどなと思ったコメントがありました。
それがヒカキンさん世代の子供たちももう確かに今大人になっているよなというコメントです。
これね本当にそうだと思いました。
確かに一方でじゃあ最近本当に最近YouTubeを見始めた子供や大人たちがヒカキンさんから見始めるかって言うと多分また違うと思うんですよね。
つまりヒカキンさんのファンはずっと見続けているけども新しい人が増えているかっていうのはまたわからないわけですよ。
でもこうやって試すことでやっぱり自分のファンだったコアなファンだった層がやっぱりおそらく年を重ねていっているんだなっていうことを多分今回の動画でも手応えをつかんだんではないでしょうか。
スピーカー 2
となると本当にヒカキンさんのYouTuber大学みたいなチャンネルも本当に出てくるかもしれませんね。
スピーカー 1
だから本当にもうヒカキンさん常にチャレンジングをしていて勉強になるところが多いなというふうに思います。
だから僕も動画2万人ちょっと前でずっと停滞してるんですよね。
そろそろちゃんと真面目に2万の大台には載せていきたいなと思いますのでぜひ皆さんよかったら登録よろしくお願いします。
この番組ではこんな感じに成功しているクリエイターからの事例から学びを皆さんと一緒に考えていこうという番組になっています。
ですからどんなSNSやどんなクリエイターどんなインフルエンサーさんにも必ず役立つ接点があるはずですのでぜひ登録フォローよろしくお願いします。励みになります。
ぜひ宜しくお願いします。はいというわけで今日も最後までご視聴ありがとうございました。いってらっしゃい。
09:00

コメント

スクロール