1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2022-04-10 11:00

音声メディア関連ニュースまとめ2022年4月第2週

今週は年度はじめだからか、あまりニュースがなく、先週のニュースにのまれてしまった感じですね。そのなかでは、オトナルが音声の新しい広告のセミナーを実施するということで、今後の日本の音声配信業界を試金石になりそうな予感です。

★戦略/テック~Spotifyが人気サッカーチームにスポンサー

Spotifyの勢いがとまりません。人気サッカーチームのスポンサーになり、ますますそのブランド力を上げていく勢いです。いっぽうで、もともとのビジネス力についての打ち手が限られているから、とも見え、YouTubeの参入の噂もあり、余談を許さない流れです。また、オトナルが音声広告のホストリード広告のセミナーをするようで、どれくらいの注目が集まるのか注視したいと思います。

Spotifyと契約合意したバルセロナ…胸スポンサーで年間約80億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/28bf3747a631e3aa2f21286a8fcdc5cc15c4a39e

オトナル、「海外で急成長する 「ポッドキャスト ✕ インフルエンサーマーケティング」4/19
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000035509.html

★番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#Spotify #音声配信 #Podcast #ポッドキャスト #戦略 #ビジネス #海外ニュース #ニュースまとめ #オーディオブック #Voicy #standfm #オトナル #音声広告 #スマートスピーカー #ボイステック
00:00
スピーカー 2
おはようございます。音声メディア関連のニュースまとめ、2022年4月第2週をお届けします。
はい、今週はですね、ちょっとあんまりニュースがなくてですね、どうも先週のニュースに飲まれてしまった感じですね。
ただまあその中では、オトナルが音声配信の新しい広告のセミナーをするということで、僕自身は注目していきたいと思います。
それでは早速行ってみましょう。はいどうもカグアです。おなじみの音声配信関連のニュースまとめをお届けしましょう。
今週はまあまあまあ、あのほどほどのニュースでしたけどもね、早速テック戦略関連から行ってみましょう。
はい、スポティファイの勢い止まりませんね。あのバルセロナ、バルセロナにですね、年間80億円をかけてスポンサードしたということが報じられました。
いやーますます勢いづいちゃいますね。でそのスポティファイなんですが、コンテンツ配信でもバットマン、バットマンのですね、音声コンテンツをなんと世界9カ国で独占配信するというニュースも飛び込んできました。
そう、ポッドキャストをやられている方、あのやっぱりこのポッドキャストの魅力って世界中に配信できるというのも一つかなと思うんですよね。
スピーカー 1
なんかあの普段音声配信ってこれあんまりバズらないじゃないですか。だからそういう中で配信していくとどうしてもこう世界につながるメディアっていう感覚がね、なんか薄れてきちゃうんですけど、確かによくよく考えてみると、僕もそのポッドキャストのアクセス解析を見ると確かに海外からのアクセスもわずかながらあるんですよね。
そう、だからなんかのポッドキャストをやられている方は海外を意識したコンテンツも意外とね、ハマるんじゃないかなと思いますので、やられていない方いらっしゃったらぜひぜひ試してみてはいかがでしょう。
はい、それでですよ。はい、オトナルさん来ましたね。オトナルさん、あの音声配信広告のいろんなセミナー去年からずっとやってますけども、ついに来ましたよ。何かというと、はい、ポッドキャストかけるインフルエンサーマーケティングということで、ついにそのホストリード広告の今回セミナーらしいんですよ。
ホストリード広告というのは単純にこう番組の冒頭にプロが作った、なんとかかんとかドーンみたいな感じの音声広告が10秒流れるとかそういうのではなくて、パーソナリティが自分の番組の中である程度決められた原稿を読み上げるというタイプの広告、これをホストリード広告と言います。
スタンドFMの中でも最近やってらっしゃる方いらっしゃいますよね。個人レベルで広告を受けているという方も含めて、たまにいらっしゃいますよね。
03:05
スピーカー 1
このホストリード広告のセミナーということなんですよ。実は海外、アメリカでも、ポッドキャスト全盛のアメリカでも、思ったほど音声広告市場はそんなに増えてないんですよね。
スピーカー 2
当然、日本は推して知るべしという感じなんですよ。ただ、そういう中で音声配信も今注目されているじゃないですか。さらにはラジオトークとかですと、もう音声配信だけで食べている人も結構いるんですね。
そういう中で、音声におけるインフルエンサーマーケティングという位置づけでホストリード広告を打ち出していこうということだと思うんですよね。今回、ポッドキャストアワードでもプロの番組がたくさん受賞しましたが、一方でファンを抱えているポッドキャスターの人たちもたくさん出てきましたので、
スピーカー 1
いよいよオトナルがYouTubeでいうUUUMのようなキャスティング事業を本気でやってくるんだなということを予感させるセミナーと僕は見ています。という意味では、今回のこのセミナーにどのぐらい人が集まるのかというところに注目したいんですよね。
ホストリード広告って本当にいいんですよ。音声って直接耳に届く媒体なので、ファンとリスナーと配信者の繋がりって動画とかTikTokと比べ物にならないんですよね。それぐらい濃い関係があるので、そのパーソナリティが直接声でお勧めすると。
番組の途中にバーンって作られた広告が流れるんじゃなくて、パーソナリティの声で言葉で伝えるっていうところがポイントなので、コンバージョン率も高いことはもう分かってるんですね。
スピーカー 2
実際、ジャパネット高田さん、テレビショッピングのジャパネット高田あるじゃないですか。ジャパネット高田も実はもともとラジオショッピングから始まってますから。あのトークでラジオで言ってバンバン売れてたんですよ、当時。今でもね。
だからラジオって本当にパワーがあるので、それをどのぐらいクライアント広告主側が受け止めるか期待してるかっていうところにちょっと注目していきたいんですよね。
戦略テク関係、すみません。ちょっと長々と言っちゃいましたが、あとそれ以外ですと、iFlyerというところがスマートスピーカー向けのニュース番組を配信したり、あとはモバラジというところが社内放送ラジオなどの企画をしてある賞を取ったということが報じられていましたね。
06:06
スピーカー 2
では次行きましょう。コンテンツ関連です。まずはボイシーとワンパブリッシング、学研が組んでオリジナルの番組を提供する。学研もキッズに向けたいろんなお客さんたくさん持ってますので、
ボイシーってワーママさんとかいろんな主婦層もたくさんいる媒体なので相性いいんじゃないかなと思います。それからキョーセラ提供番組がポッドキャストで配信開始。
こんな感じで、自前で大手は番組持ってた方が絶対いいですって。北の国から違う。北の家族から違う。北欧暮らしの雑貨店か。
スピーカー 1
本当にポッドキャストアワードにもノミネートされるぐらい人気ポッドキャストになってますから。前の回でも豊田に元報道ステーションのアナウンサーの人が入社するとか、企業は自分で持ったほうが絶対いいんですよ。
スピーカー 2
なので、これを聞いてる皆さん、これを聞いてる音声配信をされてる皆さん、どんどん企業に売り込みましょう。売り込みましょう。企画からやりましょう。
野村孝文さん、野村孝文さんという方が個人で音声プロデューサーやって独立されて、今Apple Podcastのランキングを接見するぐらいものすごく人気で稼がれていらっしゃいますので、個人レベルの規模感で言えばビジネスに確実になるんですよ、今。
なので、ぜひぜひチャレンジしてみましょう。
あとスタンドFMがプレミアムウィークということで、お笑い芸人さんですかね。お笑い芸人さんをラインナップして連続で配信していくということをやられるそうです。
企画の人がついに入るんですかね。あまり各地でこういう企画なかったような気がするんですけど、だいぶ企画に力を入れるんでしょうかね。
あとは社会データ関連です。
オトバンクが定期的にランキングを出していますが、今月も4月分のランキングが出ました。
今月のランキングはね、やっぱり新入社員シーズンということで、松下幸之助さんの本とか、いわゆるビジネスの入門書的な本が結構ランクインしてましたね。
時代ですよね。時期ですよね。
それから著作権関連で言うと、明眼秘さん、海外の有名な方ですけども、自分でね、そのポッドキャストの番組名をちゃんと書評登録するということをやられたことが報じられていました。
09:03
スピーカー 2
まあそうですよね。ポッドキャスターさんってやっぱり個人でやってる方が多いので、どんなに有名人だとしてもビジネスとしてのちゃんと座組は意識しないと。
人気であればあるほど意識するっていうのはまあまあそれはそうですよね。
あとはですね、ポルシェ。これ音声配信とはまた関係ないんですけど、ポルシェってあのほらスーパーカーのスポーツカーのメーカーあるじゃないですか。
あのポルシェがコンセプトストアを日本にオープンしたというニュースが報じられていました。
でですね、これ実は私の知り合いの人が無断で写真を転載されていたっていうことがあって、それで僕ピックアップしました。
いやー世界的ブランドでもやっちゃうことあるんですね。
そうそう。びっくりしました。
直接広報に電話して、ちょっとどうなったかはまだ僕も知らないんですけど、そんなことがあったようなので、皆さんもね、自分の作品は作品とおぼしき、報道ニュースがあったら大手でも物を辞せずにどんどん広報に確認しましょう。
やっぱりやってる人は単なる1個人、本当に普通の人だと思うので、やっちゃうことって絶対あると思うので、いわゆる過失ですよね。
知らずにやってしまうということは当然あると思うので、それはちゃんと言ってあげましょうということですね。
はい、というわけで今週はちょっと本数としては少なかったんですけど、とにかく今後のYouTubeですよね。
スポティファイ一況の流れを止められるのは多分YouTubeだけなので、YouTubeのとにかく今後の時にポッドキャスト勢の皆さんは注目かなと思います。
というわけで最後までご視聴ありがとうございました。また今週も素敵な一週間にしていきましょう。それでは皆さん、いってらっしゃーい。
11:00

コメント

スクロール