1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 2025年4月2週~失速ビデオポッ..
2025-04-14 26:54

2025年4月2週~失速ビデオポッドキャスト開設ブーム、渡辺直美、町田ゼルビア他

spotify apple_podcasts youtube
【2025年4月13日配信】早くもビデオポッドキャスト開設ブームが失速しています。2025年3月にイケハヤ氏の投稿から火がついた動きも、一定の広がりを見せたものの既に更新を止めている番組も出始めています。吉本芸人の渡辺直美さんが海外で大手芸能事務所と契約、FC町田ゼルビアがおもてなし音声に対応など。

ホットトピック~失速はじまるビデオポッドキャスト開設ブーム

Spotifyの動画機能がパブリッシャーに与える影響を分析
https://soundsprofitable.com/article/the-impact-spotifys-video/

Voicyパーソナリティ、ビデオポッドキャストを始めた理由を語る
https://note.com/emanon_kagshun/n/n05ee4d323580

パーソナリティ:吉田喜彦(カグア!)
https://newspicks.com/user/267766/

サブMC:小春六花
https://tokyo6.tokyo/guidelines/

収録機材:TASCAM DR-07X
https://amzn.to/4c45n9w

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#ビデオポッドキャスト #プラットフォーム論 #Spoon #Radiotalk #どのプラットフォームに乗るか #音声配信 #音声業界 #仕事 #人生 #自分らしく #音声市場 #ポッドキャスト #Podcast #オトバンク #オトナル #音声広告 #ポッドキャスト収益化 #クリエコニュース202504 #ニュース #クリエイターエコノミー #Audible #音声AI #地上波ラジオ #渡辺直美 #FC町田ゼルビア #AGORA #VC-CUBE #ぽんぽことピーナッツくん #山田詠美 #甲賀流忍者ぽんぽこ

サマリー

2025年のビデオポッドキャストの開設ブームは失速し始めており、特にSpotifyの影響が指摘されています。一方、FC町田ゼルビアはスタジアムでの音声ガイドを導入し、新たな体験を提供する動きを見せています。また、渡辺直美はアメリカのエージェンシーと契約し、活動の幅を広げる期待が寄せられています。2025年4月のポッドキャストシーンでは、渡辺直美の人気ポッドキャストや多くの新番組の開設が話題となり、ポッドキャスト制作の熱が高まっています。さらに、音声広告や新アプリのリリースも注目されています。最近、AI技術を活用したコミュニケーションや予約システムの発展が話題となっており、ショッピファイのCEOはAIを活用した業務効率化の重要性について社内メモを公開し、関心を集めています。

ビデオポッドキャストの失速
クリエイターエコノミーニュース。 おはようございます。クリエイターやインフルエンサーの未来を考える部屋
クリエイターエコノミーニュースへようこそ。パーソナリティのカグアです。 小春六花です。さて今週は何か大きなメディアで取り上げられた
もしくはリリースがあったという一つの記事ではなく、いろいろなニュースを見て私が感じたこと、考察を最初に取り上げたいと思います。
それでは早速行ってみましょう。まずはホットトピック。 2025年4月10日海外ウェブメディアサウンドプロフィッタブルの記事です。
失速が始まったビデオポッドキャスト開設ブーム。 Spotify の動画機能がパブリッシャーに与える影響を分析。
サウンドプロフィッタブルというメディアは、アメリカでポッドキャスト界隈の様々なビジネスを支援するメディアとなっています。
それを運営していますのがブライアン・バルレッタさんです。 アメリカのポッドキャストの特に広告界隈では非常に有名な第一人者の人です。
その方がビデオポッドキャストに物申すといったような記事が話題になっているんですね。 その記事を要約しますと、ポッドキャスト界隈の人たちはビデオポッドキャストにはあまり注力すべきではないといった内容なんですよ。
そしてその背景としてビデオポッドキャストというのは実はアップルやスポティファイ様々なプラットフォームで使用が違うんですね。
つまり広告の効果測定をするときにその集計が非常に困難だともしくは現状できないとメガフォンというプラットフォームで配信するとできるんですけどもそれしか手立てがないということでやはりですね
広告に関わるブライアンさんとしてはあまり注力すべきではないという論に達したんだと思います。
実際ですね日本でも今ビデオポッドキャストの開設ブームがにわかに広がりを見せていますよね。
ただ実際にはその多くはスポティファイをベースとした更新が多いはずです。 そして日本のビデオポッドキャストも私が見る限り若干失速が始まってるんじゃないかなと思えるんですね。
先日ボイシーで有名なカグシュン先生がビデオポッドキャストを開設しました。 そしてそのノートには池早さんを始めとした多くの方がビデオポッドキャストを始めているということに言及していました。
ただその方々調べてみたところ、大郎さんが3月27日、中村敦彦さんが3月28日、カネリンさんが3月19日にもうすでにですねビデオポッドキャストの更新を止めているんですね。
現状では音声のみの更新となっています。 大郎さんに関してはその更新もバックナンバーを投稿するといったような非常に消極的な更新にとどまっているのが現状です。
そうなんですよね。私の過去回3月の第4週でスポーティファイのランキングアルゴリズムについて言及をした回がありました。
こちらは池早さんがビデオポッドキャストの解説ブーム、きつけ役となった池早さんの事象について取り上げた回です。
よかったら皆さん私の過去回聞いてください。そちらでですね 池早さんが3月にビデオポッドキャストを立ち上げましたスポーティファイのランキングにランクインしました
ということをおっしゃっていたんですが、ただその回の中で私は実は著名人が番組を立ち上げればスポーティファイのランキングでは多くの場合
ランクインするんだとそれがビデオかどうかというのはまた別ですよという話をしました。そして実際最近立ち上がった
ポッドキャストビデオではないですよ。ポッドキャストでいきなり1位を獲得するというポッドキャストも出てきたぐらいです。
ですのでそう考えますと音声だけでもランクインすることができる、またはビデオポッドキャストという動画撮影をするという手間やコストを考えると
平野さんなど先ほど紹介しましたビデオポッドキャスト解説をした方が若干その更新のモチベーションが下がるというところはまあ想像に固くありません。
ですから海外でもビデオポッドキャストはどうなのという論調が広まりつつある。そして国内でもビデオポッドキャストの解説ブームが一段落をし始める
YouTubeでいいんじゃないのといったような雰囲気が広がりつつあるということを感じましたので今回トップに持ってきました。
FC町田ゼルビアのおもてなしガイド
いやーそうなんですよねビデオポッドキャストってなんかそう甘くないですし、あと日本だと本当YouTubeでいいんじゃんってなっちゃうんですよね。
特に日本ではトーク系の動画もたくさんあるじゃないですか。そういったトークを中心としたYouTube投稿をしているYouTuberさんが
Spotifyに普通の音声配信のポッドキャストを立ち上げた際にはまあ相性がいいですからフォロワーが瞬く間に獲得できるんですよね。そしてランクインするんですよね。
ですので1位を取ったポッドキャストポンポコとピーナッツくんの番組なんですけどももうすでにですね
Spotifyで6,000人近いフォロワーを集めています。そして音声配信に限らず現在のコンテンツマーケティングにおいては
どのプラットフォームに出すかよりは本当にコンテンツの本質の方が結果を出す傾向がありますので、このプラットフォームだからこのデジタルフォーマットだからという論調は多面的に検討してから乗っかる方がいいと思います。
Spotifyやビデオ、ポッドキャスト今後も注目していきましょう。
では戦略テック関連です。まずはこちら。
2025年4月5日国内サッカーチームFC町田ゼルビア公式リリースです。
FC町田ゼルビアスタジアム実況音声おもてなしガイドを提供。
今週はですねサイバーエージェントの話題を取り上げたいと思います。サイバーエージェントの実はグループになっています。
サッカーチームFC町田ゼルビアなんですけども現在J1で活躍しています。
そしてですねその町田ゼルビアのホームとなりますのが町田ギオンスタジアムです。
そちらでですねそのスタジアムに行きますとおもてなしガイドと言って美術館に行くと音声ガイドとかあるじゃないですか。
あんな感じでスタジアムのみのエリアの中で聞ける音声ガイドというのが始まったよということなんですね。
この番組でも音声AR位置情報と絡めた音声コンテンツの配信ということはいくつも取り上げてきました。
その新しい一つに今回サッカーチームの町田ゼルビアが加わったという感じですね。
実はですねスポーツと音声というのは相性が良いことでも知られています。
または楽天もですね東北のスタジアムでそのエリアだけの音声配信というのを実はやっています。
立て付けを見ていきましょう。システムとして使っているのは国内企業のVCUBEという会社が提供している
アゴラというシステムです。VCUBEは日本の東証プライムに上場しています。証券コード3681の企業です。
そしてこのアゴラというサービスなんですけども実はスタンドFMやラジオトークボイシーなどでも使われている実績のあるシステムとなっています。
ですから今回のこのゼルビアのおもてなしガイドも非常に良い音質で聞けるということが想像に難くありません。
いやーこの辺はさすがサイバーだなという感じですよね。システムも本当にしっかり作ってきますし、コンテンツも当然ね
アベモを作るぐらいの企業ですから期待ができますよね。ぜひですねお近くに行った際には聞いてみてください。
渡辺直美の契約
今後もこうしたロケーションボイス注目していきましょう。ではどんどん行きましょう。今週はですねGoogleですね。
GoogleがGoogleニュースの音声のランダムダウンロードが可能になったとのこと、そしてAIについて音楽生成にもついに実装を始めたということですね。
いやーやっぱりなんだかんだGoogleキャッチアップしてきますね。あとは地上波のニュースがいくつかあって、それから国内大手の門川こちらがですね
全大学という通信制の大学を始めて、その中にクリエイター向けの学部もあると。ただ残念ながら音声配信に関してはカリキュラムには入っていませんでしたね。
ぜひ入れてほしいですね。ではその他ライブプラットフォーム行きましょう。まずラジオトークなんですけどもパーソナリティ募集イベントの結果が発表されています。
スプーンが実験的企画の歌唱バトルついに始まりますね。DNAが運営するボイスポコチャこちらはですねライバーのナイリカレッジフースウェットのプレゼントの企画が始まっています。
サイバーエージェントが運営する音楽サブスクのAWAこちらですねラジオCM企画のグランプリの結果が発表されています。
AWAはいろんな企画やね情報発信が定期的に行われてますよね。国内ポッドキャストプラットフォームのリッスンこちらはですね公式ではなくユーザーの中から出てきた企画です。
パソコンのブラウザーでChromeというブラウザーがありますがそちらのですねChrome拡張追加プログラムの形式でリッスントランスクリプトダウンローダーという便利プログラムをユーザーの高見さんが開発しました。
リッスンのコミュニティ内で話題になっていてリッスンは文字起こしをAIで行っているんですけどもその文字起こしをですねなんとダウンロードできるということなんですね。
こういう交流が行われたりするのがやはりリッスンの強みかなと思います。
ではコンテンツ制作関連いきましょう。まずはこちら。
2025年4月6日Webメディアお笑いナタリーの記事です。渡辺直美アメリカ大手エージェンシー&マネジメント会社と契約締結。
吉本工業がマネジメントを務める芸人の渡辺直美さん。現在は海外にその活動の拠点を移しているんですけどもいやーすごいですね。
アメリカの大手マネジメント事務所と契約をしたということなんですね。ですからこれにより英語圏で映画やテレビコメディ番組の出演などなどですね。
活躍の場が広がることが期待されますよね。今後も引き続きマネジメント自体は吉本工業が間に入るとのことなんですけども
渡辺直美の影響力
いやーポッドキャスト界隈では非常に明るいニュースですよね。渡辺直美さんはナオミテイクスアメリカというポッドキャストが人気になり
海外でも話題の人となりました。現在はポッドキャストの番組自体は終わっているんですけども有名アーティストと楽曲を発表するなどしてその話題は尽きることはありません。
現在インスタグラムのフォロワーが1,0006万。それから23年には全米ツアーを行うなどですね。
そのスポットファイの番組も現在は終了はしているんですけどもそれでもですねフォロワー数が17万8千ということですから
まあ世界級の番組になっていることは間違いありませんよね。ですからこれを機に世界を目指すそんなポッドキャスターが増えれば夢があるなぁと思いました。
いやー私もいつか英語ポッドキャスト挑戦してみようかな今後も注目です。ではどんどん行きましょう。
今週もですねポッドキャストたくさん解説がされています。 例えば東京書籍のおしゃべりな小学生英語
それから前半でも紹介しました人気 v チューバーのポンポコとピーナッツ君のポッドキャスト
それからテレビ金沢の新ポッドキャストでそこのアナウンサー静かにしてくださいなどなどですね プロの作られるそれから有名インフルエンサーの作られる番組
本当始まってますねですか制作ポッドキャストの制作熱はねほんと広がってるん じゃないかなぁと思いますね
そういう意味では注目度も上がっていまして例えば国内人気ポッドキャストプロデューサーの野村 高文さん
野村さんがですねあの世界的に有名なプレゼンのステージ テッドこちらのですね日本のテッド東京大学
でこぼこという企画があるんですけどもそちらでスピーカーを務めるということですね いやーすごいですねポッドキャスト関連の方でテッド関連のステージに立つというのはこれはね
ほんと注目ではないでしょうか そして以前この番組でも紹介しました
長野塩尻にありますポッドキャスト収録スタジオのあるゲストハウス こちらのクラウドファンディング
なんと一時の目標額は達成したということですおめでとうございます そして今ネクストゴールを設定中ということですね
やっぱり長野寒いですので床暖房をぜひ入れたいということですのでぜひですね 興味ある方そしてもうすでに支援した方もですね
ネクストゴール達成に向けて注目してみてはいかがでしょうか それからですねポッドキャストではないんですけどもラジオということであの先週もお伝えしましたが
その youtube ラジオね youtube 音声配信 こちら本当増えてますよねそういう動きの中で今週ですね
あの人気番組が24時間音楽を流し続けるというチャンネルを開設しました 音楽レーベルの日本コロンビアがたてつけではあるんですけども
いわゆるスーパー戦隊ねキラメイジャーとかゴセイジャーとか スーパー戦隊が50周年ということでそれを企画してですね
24時間オープニングとかですね曲が流しっぱなしになるというチャンネルが開設されて話題です 常時1000人近い人がいつもね視聴中ってなってます
そしてこのローフィーというジャンルこれね結構 youtube の中で一大ジャンルなんですよね 先週も youtube ラジオ youtube 音声配信というジャンルを紹介しましたけども
あの youtube のプレイリストとかでも常にこう流しっぱなしみたいなチャンネルって本当に 人気なんですよね
そしてなんとなくこう作業をしている ちょこっとしたアニメーションとともに音楽が流しっぱなしというジャンルをですねローフィーと言ってですね
あ違ったローファイですねローファイと言って非常に人気なジャンルなんですよね 日本コロンビアスーパー戦隊もそこに参入ということです
まあ50周年記念の企画ということで今後継続するかは未知数なんですけども これがね話題になってくると多分ね他のコンテンツフォルダーもチャンネル開設するんじゃないでしょうかね
やっぱり24時間常にそばにいるということですから 広告というかですねファン作りとしてはこれ以上のコンテンツないと思うんですよね
今後も注目です そしてポッドキャストのイベントこちらですね関西大阪で行われています
ポッドキャストシンポジウムこちらがですね開催されました x でも多くの投稿が流れていて非常にね
好評を博しているという感じです 次回開催の際にお近くの方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか
オーディオ関連です amazon オーディブルです山田英美さんのオーディオファースト作品が配信開始ということですね そしてロードコアですね高畑敦子さんです
山田英美さんもね多くのファンを持つ作家さんですのでこちら人気が出るのではないでしょうか あとはですね音バンクの社長の久保田さん
音声広告の進化
ラジオの日々という人気 youtube 音声配信番組があるんですがそちらにゲスト出演されていましたね 制作周りです海外の話題なんですけども
ポッドキャストの配信プラットフォーム大手の a キャスト こちらがですねスーパーキャストと提携をしたそうです
スーパーキャストというのはですねいわゆるサブスクリプション あの月額いくらいくらといったメンバーシップ
この機能を提供しているプラットフォームでしてそこと提携をしたと ですからかつてですね
スポティファイがパトレオンと提携してメンバーシップ限定のポッドキャスト配信する そんなシステムをね実装したということをお伝えしましたが
a キャストもこのスーパーキャストと組んでメンバーシップ限定のポッドキャストが 有料のポッドキャストが配信できるようになったということですね
アップルもこの機能を実装していますので海外では本当 ポッドキャストもいよいよこう有料コンテンツ化の流れが加速していきそうな感じですね
日本ですと今のところあの誰でもできるという意味ではねスタンド fm のみが対応していてまぁ
アップルもできるんですけどもアップルは確か年額料金かかるのかな なのでメンバーシップ限定の有料ポッドキャストを配信したいという方は
スタンド fm ただえっとスタンド fm のアプリじゃないとそれが実現できないので そこは注意してください
そしてまあ変化給としてはノートですかね ノートのメンバーシップこちらはですねいろんな料金プランが設定できる
メンバーシップができますねただ音声配信としてはノートのアプリ上でこうなんか音声を アップロードしてポチッとするタイプなのでちょっと使い勝手の面ではね
スタンド fm には劣るんですけどもまあノートも非常に多くのユーザーさん抱えてますから メンバーシップをやりたいという方は検討してみてはいかがでしょうか
それから後はですねポッドキャストプロデューサーのコンさん コンさんがですね定期的にあのポッドキャスト制作にまつわるトピックを x で投稿してくれています
その中でですねポッドキャストがこうブレイクするそんな話をしていました それがですねこう4ヶ月経つとこんな感じでフォロワーさんが増えてくるみたいなグラフをですね
公開してくれているんですよそう音声配信というのはバズらないということを 日々私言っていますけどもそう4ヶ月後にね綺麗に出てくるみたいなそんな感じで言っていたので
ぜひ皆さんコンさんの x フォローしてみてください 制作関連の知識やノウハウを身につけられること間違いなしです
クリエイターエコノミーニュース では音声広告 ai その他諸々いきましょうまずはこちら
2025年4月8日株式会社大人る公式リリースです 大人るポッドキャスターによる読み上げ型音声広告サービス
ホストリード広告であるポッドキャスタープロモーションに dbs ポッドキャストの4番組を追加 今週は日本の音声広告代理店大人るの話題です
大人るがまた新しい広告枠を開発リリースしていました それがですね
tbs ポッドキャスト非常に多くの人気番組を持つ音声配信レーベルですけども この tbs ポッドキャストの人気4番組に音声広告を出行できると
特定のポッドキャスト番組に音声広告を出行できるという ポッドキャスタープロモーションというサービスがあってそれですね
人気のポッドキャスト番組が4つ追加されたと 尾上チキさんそれからペコさんの番組それから野村たかふみさんのビジネスハブ
芸人の真空ジェシカさんの番組の4つですね tbs ラジオは tbs ホールリングスの参加の会社でして tbs ホールリングスは
東証プライムに上場している企業です 証券コード9401の会社です
そしてですねそれぞれの番組の spotify のフォロワー数なんですが 尾上チキさんが31,000
真空ジェシカさんの番組が82,000 ペコさんの番組が15,000 そしてビジネスハブ
野村たかふみさんの番組が6,000というフォロワー数となっています これらの番組のパーソナリティの方が読み上げをしてね
ファンの方に直接語りかける感じで広告を言ってくれるということですから これはね相性良い広告はね本当に本当に反応良いと思います
このタイミングでいろんな知見やノウハウを貯めておくことは 広告担当の方にとっては非常に重要な知見だと思いますのでぜひチェックしてみてください
ではどんどん行きましょう 日本の国内企業ヤマハがですね新しい音楽アプリをリリースしました
エグゼトラックっていうんですかね EXトラックというアプリでして 一人でもセッションのバンドを体験できるということが可能になるアプリだそうです
ヤマハは本当にデジタル関連いろんなチャレンジングなサービスやアプリや製品出してますよね これもその一つですね
それからですね AI周りですとXで面白い投稿がありました それがですね
AI同士の会話です この番組でもコトモっていうねおしゃべりAIのアプリ紹介したじゃないですか
AIとコミュニケーションの進化
でそれを使った youtube のこう面白動画みたいなものもだいぶ増えてきましたよね 最近でしたあのサカナクションさんがね
あのコトモじゃないのかなチャットGPTかな とにかくAIとおしゃべりして面白おかしく喋るというショート動画が話題になっていました
というぐらいだいぶねこうAIとおしゃべりするというのが話題になってますがこれはね 違うんですよあの最近
AIが予約受付をする企業とかあの外食チェーンって実は増えてるんですね 私もあのお正月家族と食事をする時の外食チェーン
受け答えはAIでした まあ最近のAI本当お利口ですから話し言葉で日付とか時間を言ってもちゃんとね
理解してくれるので全く問題なく予約が取れました でそんなAIの応答に対してかける側予約をする側も
AIでコマンドを出してそしてその要求に対してAIが自らテキスト原稿も作り そして自ら読み上げもするという掛け合いをXで報告している人がいました
そして見事に予約が取れたということなんですね いやこれなんかすごいディストピアですよね
どっちもこうAIでそしてコンピューター同士で予約が完了すると 実際ですね音声を介在しなくても最近ですとAIがその予約の入力フォーム
そこにパパパッとテキストを入力して予約ができる なんていうエージェント機能なども注目されているぐらいでして
いやーなんかついに来たなという感じですよね もうAI対AIの様々なやり取りが今後増えていくんでしょうね
いやーすごいですね そんな中ですねショッピファイという日本でも結構な数のECサイトが作られている
そんなネット通販のプラットフォームの世界大手のショッピファイというサービスがあります
そのショッピファイのCEOの人がAIについて社員に向けたメッセージ それを書いたメモが流出したということが話題になっています
流出したので結果としてCEOさんは自らそれを公開するXの投稿をしたんですよね これがねなかなか資産飛んでいます
3つ社員に対して指示というかまあ宣言というか指示を出している そんな内容なんですよ
一つ目がAIを使った効率化を検討していない 社内の人材追加の要求は述べませんと
要はAIですまずは効率化を検討したのかと それでもできないんだったら人材追加は効くけどね
だけどそうじゃなければもう基本却下だと それから新しい機能やサービスを実装する時にプロトタイプ試作品を作るっていうのは
ITの業界ですと結構普通にやられることなんですね それについてAIでプログラミングを書かせてプロトタイプを作りなさいと
もうこれが必須だということを明言した それから人事査定についてもAIの活用能力を加味すると
この3つをですねメモで社内で共有したそうなんですよね いやーこれでも私たちも資産に富んでますよね
これからはAIの活用能力が問われる そして効率化についてまずはAIで試してみる
そして試作品やテスト的なものを作る時にはまず AIで作らせる この3つね確かにビジネスにおいては非常に重要な考え方かなと思いました
それらを心がけてAIに向き合っていくと 多分ね半年ぐらいするとかなり差がついていくと思うんですよね
AIについてキャッチアップ情報についていくのは大変ですけども 多分ねそれを心がけていくと本当に半年とか1年後にはものすごく差がついている
そしてそういう人たちが勝者となっていく未来がなんとなく見えるような気がするので
いやーこれはね私も刺さりましたね 皆さんはいかがでしょうか
というわけで今週もいろんなことがありましたぜひ皆さんですね 無料のニュースレターの方ではすべてのリンク紹介しきれなかったトピックなども入っていますので
ぜひフォロー登録よろしくお願いします ゆるいながらも一時操作をちゃんと確認するメディア
クリエイターエコノミーニュースではKaguyaが毎日クリエイターエコノミーに関する ニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています
定期的な収録配信と週に1回の無料のニュースレター そしてニュースピックスでは音声界隈のニュースに関しての解説コメントを投稿しています
ぜひフォロー登録よろしくお願いします さてまあ今日は雨が降って日中は肌寒い感じでしたね皆さんの地域はいかがでしょうか
そんな寒い時にはですねなんか不定期に私はね ファミチキが食べたくなるんですよね
あのやっぱりチキンはねなんかファミリーマートが私は好きですね 皆さんはコンビニエンスストアのホットスナックどんなのが好きですか
よかったらコメント欄で教えてください というわけで皆さん素敵な週末お過ごしください
また次回もこの部屋でお待ちしております そして最近はコラボ配信も定期的にお届けしています
ぜひこんな方をゲストに迎えてほしいなどなどご意見ありましたら レターや x のメンションなどなどお気軽にご意見
ご要望くださいそれでは次回もこの部屋でまたお待ちしております ではではバイバーイ
もう
26:54

コメント