1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. #082 コメント返し(#079新企..
2023-07-31 23:09

#082 コメント返し(#079新企画インタビュー#080 コーチング振返り)

コメント返しをしています

いつもありがとうございます❤️

#079 新企画インタビューうたすきさん
ゆーずきさん🍇
chikaさん🍇
うたすきさん🍇
ゆこなママさん🍇
みさみささん🍇
Tentenさん🍇

#080 公開コーチングを振り返って思うこと
晃さん🍺
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
40代から始める居場所づくりラジオ。 このチャンネルは、43歳から始めた居場所づくりにまつわる話を中心に、
子育てや家事、仕事、これからの夢、 日々の何気ないことまでお話ししています。
みなさん、おはようございます。 こんにちは。こんばんは。
今日は7月31日月曜日ですね。 みなさんいかがお過ごしですか?
今日はコメント返しの続きです。 えーと、ちょっとね私気づいたんですけど、自分の放送に番号をつけてて、
シャープ080とかね、これ1個をダブって番号をつけてるっていうことに気づいたんですよね。 この番号をつけていらっしゃる方、
なんかもう面倒くさくならないですか? なんか自分でね、
分かるように今何個目の放送かなって分かるようにつけてるんですけど、 あ、なんか配信した後、あれなんかっていうのがあって、
途中で直そうかなと思ったんですけど、ちょっと諦めました。 まあまあいいやと思って。
なので、
間違ってますっていうご案内です。すいません。 適当で申し訳ない。
えーと、えーと、ではでは早速コメント開始をしていきますね。
えーと、シャープ079、 新企画インタビュー第1回ゲスト、宇田すきさんの放送に8名の方からコメントいただきました。
ありがとうございます。 ちょっと先にお名前だけお話ししますね。
てんてんさん、みさみささん、ゆこなままさん、宇田すきさん、 えーと、ちかさん、ゆうずきさんの8名の方、8名じゃないか。
私のコメントが入っているから何人だ? 1、2、
7名の方ですね。失礼しました。7名の方からコメントいただいております。 ありがとうございます。
順々に読んでいきますね。 まず、ゆうずきさん、コーチング素晴らしいなぁと思いました。
自分の中で気づかないことが、ゆうこさんの話の持っていき方で、いろいろ出てくることがすごいと思いました。
宇田すきさんにとっても、ご自身のことをもう一度感じ取れるいい機会だったのではないかと思いました。
イメージは大切ですね。達成できることを願っています。 ゆうずきさん、コメントいただきましてありがとうございます。
いやー、やっぱ
生のコーチングを聞いてもらうっていいんですね。 まあそうですよね。多分公開コーチングって結構
youtube とかで探せば出てきたりするんですけど、 やっぱり今回のゆうずきさんのテーマとかも、やっぱりすごく皆さんが感じるのに、なんとなく
03:03
共感できる部分も多かったんじゃないかなと思って、 より身近にコーチングってこんな感じなのかなって思っていただけたとしたら、本当に嬉しいなって思います。
そうなんですよ。意外とね、コーチングっていいもんなんですよね。
あの、そうそう、いろんな質問の仕方とか
で、こう出てくる部分っていうのはありますけど、でもやっぱりね、それは宇田すきさんが持っていたものだったのでね、 宇田すきさんの力でいい形になったかなって思っています。
本当にイメージっていうのはね、大事ですよね。 ゆうずきさんの達成できることを願っていますっていうその思いが宇田すきさんに届いて、
宇田すきさんも頑張ってくれるんじゃないかなと思っております。 コメントいただきありがとうございました。
お次はちかさんです。ゆう子さんこんにちは。 公開コーチング素晴らしいですね。優しく話を聞いてくれて、穏やかな口調で話しやすい空気を作ってくれて、
自然とゴールイメージが見えてきちゃう感じ。 コーチングってすごいなーって思いました。
今回コーチングの様子を垣間見れたことで受けてみたいって感じた人はたくさんいる気がします。
ゆう子さんの活動ますます応援しています。 しかさんコメントありがとうございます。
そうなんですよね、その、たっくさん世の中にコーチがいて、
やっぱりあの相性っていうのはあるのでね、 もちろん私みたいなのが好みじゃない人もたくさんいると思うんですけど、
私はこういうコーチングがしたいっていうものの一つに、やっぱりこの雰囲気、話しやすい雰囲気だったり、
暖かく、あなたを本当に100%応援している、 受け入れているっていうのが伝わるような
気持ちでいたいっていうのはね一番大事にしているので、それをなんか、ちかさん感じ取ってくださってね、
嬉しいなーって思います。
そう、私の活動ますます応援するっていうことで、本当に私、これからの自分の活動がまだなんかね、
うまく言語化できてないんですよね。 もちろんコーチングっていうのは一つの手段としてね、やっていきたいので、
それをもっともっといろんな人に受けてもらう、 それで受ける、そうなんかねちょっとねモヤンとしてるんです。
なのでそういうのも含めてね、応援してくださっているっていうので、私までちょっとパワーをいただいて嬉しいです。
ちかさんコメントいただいて本当にありがとうございます。
次は、あ、ふたすきさんですね。ありがとうございます。
ふたすきさんはね、あのちょっとね、コーチング中話が脱線しまくりですみませんでした、なんておっしゃってるんですけど、
その前にね、ふたすきさんのコメントも読ませていただきますね。
06:00
この度はコーチングしてくださりありがとうございました。
放送を聞きながら自分の中にある気持ちや考えがさらに出てきまして、メモしながら放送を聞かせていただきました。
さまざまな期限の宣言、近日中にスタイフで配信しますね。
とても貴重な機会をありがとうございました、ですって。
皆さん、近日中にスタイフで配信されるそうなので楽しみに待ってましょうね。
あのこれね、一つ私気づきがあって、ご自身の放送をもう一回聞いて、さらに考えが出てきたっていうのが、
なるほどなぁと思っていて、
お相手の方にとってももう一度聞くっていうのっていいんだなぁってちょっと思ったので、
なんかね、コーチングをログでね、文章で返すっていうことはあるんですけど、
状況が許せば音声データとしてお渡しするっていうのもなんか面白いなってちょっとね、思わせていただきました。
なんかヒントありがとうございます。
でね、最後にね、コーチング中話が脱線しまくりですみませんでしたっておっしゃってたんですけど、
これは宇田スキさん以外の皆さんにもお伝えしたいことなんですが、
話が脱線するとかっていうのは全然悪いことじゃないし、
なんだろうなぁ、
もしそれで宇田スキさんがなんか脱線しまくって、なんか言いたいこと言えなかったなっていう感想がもしあったとしたら、
それはコーチ側の責任だと思うんですよね。
うまくお話がこう思うように進めなかった、誘導できなかったコーチ側の責任なので、宇田スキさんの責任では一切ないです。
でももしご自身が脱線しながら、でも答えコードに結びついたであれば、
それは全然脱線じゃなくて、必要な話を出す行為だったっていうこと。
いろんな点がポンポンポンポンって出ていって、でも最終的にその点が、点が線になる。
回収されていくっていう感じ。
なので無駄なことは一切ないのでね、
皆さんも私ちょっと話が下手でなんて思う方がいらっしゃるんだとしたら、
全然大丈夫なので、そこは安心してね、コーチング受けてほしいなって思います。
今回ね、宇田スキさんにコーチングをさせていただいてね、改めて思ったんですけど、
あの音声配信とか、あとノートとかでね、
ジャーナリングか、ジャーナリングしてる人とか、あと手帳とかが好きで手帳書いてる人とかっていうのは、
やっぱり自分自身にすごく向き合う時間が慣れてらっしゃる。
そういう方ってコーチングってすごくね、進めが早いなって感じたんですよね。
宇田スキさんもね、配信されてるし。
09:02
なので結構この放送を聞いてくださっている方っていうのは、
そういう何かしらのアウトプットをされている経験が多いかなって思うので、
そういう方はぜひコーチング1回受けてみると、
思った以上にシュルシュルシュルって早い時間で行動が出てくるんじゃないかなって思います。
これがね、やっぱり慣れてない方っていうのは、やっぱりね難しいんですよね。
何か質問しても分かんないって答える方もいっぱいいるのでね。
もちろん分かんないって答えることが悪いことじゃないですよ。
でもやっぱり慣れてるから、すごいスススッといったなっていう印象は受けました。
宇田スキさんこちらこそ、本当に第1回受けていただいてありがとうございました。
ぜひね、また第2回、第3回と続けてね、やっていってもらってもいいんじゃないかなと思いますので、
その時はよろしくお願いします。
はい、では次にユコナママさんです。
ユコさんこんにちは。
コーチングの様子を実際に聞かせていただき、こんなに相手に話してもらうんだと想像していた以上だったのでびっくりしました。
そして相手が話したいことを話してもらうの、実はすごく難しいことなんじゃないですか。
私も仕事で患者さんやご家族に話を聞くことがありますが、態度は軽調でも、
いつの間にか自分の聞きたいことを聞き出す方向に話が行ってしまっていることがあるんですよね。
なのでユコさんのこれまでの学びや努力、経験を想像し、すごいなと思いました。
実際のコーチング収録に協力してくださった宇田好さんもありがとうございました。
というふうに書いてくださいました。
ユコナママさんありがとうございます。
ユコナママさんはご自身でお仕事、患者さんってことは看護婦さんなのかな。
たぶん確かそうでしたよね。夜勤とかされてますもんね。
そうそう、ユコナママさんのコメントすごく考えさせられるなと思っていて、
自分の聞きたいことを聞き出す方向に話が行ってしまっているっていうのが、
でも時として必要なこともあるんじゃないかなと思うんですよね。
やっぱりそういうお仕事で患者さんとかご家族に話す場合に、
慶長でするっていう、そういう時って私がコーチングで接する方っていうのは、
その方自身がやっぱりこうしたい、ああしたいっていう目標がある方が結構多かったりするので、
聞きやすい部分もあるけど、そういう一般の本当に全然別の立場で患者さんだったりってなると、
ただただ慶長していると、本当にただただ言い方があれだけど悩み相談になっちゃったり、
12:02
愚痴っていう表現がね、ちょっとマイナスに聞こえたら嫌なんだけど、
辛さとか苦しさとかがどんどん出てきてしまって収集がつかないこともあると思うので、
それは聞いているし受け入れている、でもやっぱり必要なことを聞き出さなきゃいけないっていうこともあると思うのでね、
それは必ずしも悪いことではないんじゃないかなって思います。
だからこのコメントでね、態度は慶長でもって、慶長っていう言葉を使っていらっしゃる時点で、
やっぱりお相手の患者さんとかご家族の話を本当に聞こうって思っていらっしゃるユコナンママさんの姿勢が感じられてね、
もうそれだけで十分なんじゃないかなって、きっとお相手の方に伝わってるんじゃないかななんて思いましたね。
きっとユコナンママさんが看護婦さん、看護婦さんなのかな?違うのかな?間違ったらごめんなさいね。
患者さんはね、いい方に話聞いてもらえてるなーなんて思ってるんじゃないかなーなんて想像しました。
で、あとね、こんなに相手に話してもらうんだっていう感想もなんかちょっと面白いなと思っていて、
いやそうなんですよ、コーチングってね、めっちゃ話すんですよ、お相手の方がね。
なので結構ね、コーチング終わった後ね、疲れると思います。
宇田スキさん疲れなかったかな?でもあっという間っておっしゃっていたからな。
人それぞれなのかもしれないけどね、たくさん話してもらうので、
ぜひね、コーチング受ける方、お好きな飲み物とかね、そばに持っているといいかもしれないですね。
ユコナンママさん、素敵なコメントいただいてありがとうございました。
次はミサミサさん、ユコさん初めまして。宇田スキさんのチャンネルからユコさんを知りフォローさせていただきました。
ありがとうございます。
コーチングが進んでいくにつれ、宇田スキさんの思いがどんどん出てきて、
もやもやがすっきりするだけでなく、ゴールが見えてくるという過程にとてもワクワクしました。
ユコさん、宇田スキさん、素敵なお話を公開してくださりありがとうございました。
一回ここで切ろうかな。
ということでね、ワクワクしましたっていうこのワードにね、私すっごい嬉しかったんですよね。
コーチングで大事なポイントでね、やっぱりお話ししているお相手の方が、
どんなに気持ちがいいようにワクワクしたり、
未来に向けてね、こうしようみたいなハッピーな気持ちになるかっていうのは重要なポイントだったりするので、
聞いてくださったミサミサさん自身がワクワクしたっていうのは、
なんか本当にいいコーチングの時間だったななんて嬉しく思いました。
そうなんですよね。なのでやっぱりコーチングってワクワクするものであったりするのでね、
15:01
ぜひね、そんな風に思ってくださって嬉しいなって思います。
最後にね、私のチャンネルもフォローバックしていただきありがとうございます。
今日の放送を配置をして、ユコさんとBGMが被ってしまっていたのに気づきました。
後から来たものがすみませんって書いているのが個人的に面白かったです。
いやいや、同じBGM使っている方は別の方でもいらっしゃいますし、
ああ同じだって私嬉しく思っていますので、ミサミサさんが同じで私もすごい嬉しいです。
これからね、ぜひよろしくお願いします。コメントいただいてありがとうございました。
お次はてんてんさんですね。ユコさん、宇田助さん、公開コーチングなんだかリアリティがあり、
ドキドキしながら聞かせていただきました。宇田助さんの今後の歩みを心から応援しています。
ユコさんの質問力や導き方が素晴らしいなぁとも感心しました。というふうに書いてくださいました。
てんてんさん、ありがとうございます。
そうなんですよ。あれがリアルでございまして、私もねちょっとね最初、何てね、邪念っていうかね、ドキドキしましたよ。
なんかちゃんとうまく着地しないと、このせっかくの放送がね、宇田助さんの大切な時間が無駄になってしまうみたいな感じでね、ドキドキしましたけど。
なんかね、そのドキドキが伝わったんでしょうかね。
本当に宇田助さんの今後の歩み方、歩みを応援しているということでね、宇田助さんに届け、みんな応援してるよっていう感じですね。
私の質問力、導き方素晴らしいなぁなんて言ってくださり、いやいやもう本当にまだまだね、そこらへんは努力目標がございますが、
そんな風に言っていただいて嬉しいです。本当に純粋にこれからもね、精進していこうって思いましたので、素敵なコメントいただいてありがとうございました。
そして最後にですね、前回のシャープ080公開コーチングを振り返って思うことという放送に、秋田さんからコメントいただいております。秋田さんいつもありがとうございます。
ゆう子さんこんにちは。先日の宇田助さんとのコーチングと今日のゆう子さんの放送をお聞きしました。
宇田助さんのコーチングで、どんどんと宇田助さんの気持ちが晴れていくのがわかる放送でした。
あえて言うなら、ぼんやりともやもやしていたものが、はっきりと問題点と改善策、そして目標がどこにあるのか、
目標を達成するためには、期限をいつに設定するのかが明確になっていくのか、今回の放送をお聞きしてすごくわかりました。
聞いていてとても楽しかったです。コーチングってこういうものだったんですね。
コーチング自体は6年くらい前から知っていたのですが、コーチングをより身近に感じられました。
放送ありがとうございました。というふうにコメントいただいております。秋田さんコメントありがとうございます。
秋田さん本当に上手ですよね、こういうコメントを書くの。
18:02
なんかこうその事例を文章化するっていうのがね、私はとても苦手なので、秋田さんすごいって思いました。
今回のコーチングの流れをね、こんなふうに書いていただいて、
そう本当におっしゃる通りでね、コーチングって、これはね一つの例で、どちらかというと基礎、何て言うんだろう、ベーシックな流れかなって思います。
こんな感じのコーチングもありますが、
そうそう、こういう一つの例ということで、知っていただいてすごく嬉しかったです。
でね、コーチングをより身近に感じられましたっていうのがね、あー良かったなーって本当に思います。
そうだな、コーチングって、今回の歌月さんのコーチングはベーシックってさっき言いましたけど、
テーマがあって、それに対してまず最初に、じゃあどんなふうに今日はね、ゴールを持ちましょうか。
じゃあそのゴールのためにって言ってこうどんどん展開していって、
具体的に目標を決めて、じゃあその目標を達成するために行動としてはどういうふうにするか。
っていう感じのね、まあ一応なんかこうセオリーがあったりするんですけど、
それはあくまで一つのセオリーであってね、そのお相手の方が話す内容とか、お相手の方の状態とかで全く全然違ったりするんですよね。
全く目標が何もない、何もないように感じている方、ただモヤモヤしてるっていう方は、
まずしっかりモヤモヤを聞くっていうだけで終わることもあるので、行動が出ない場合もあります。
でもね、それでもいいんですよね。モヤモヤがスッキリするだけでもOK。
あとは、なんだろうな、悲しみでいっぱいの方っていう方は、ちょっとこうカウンセリングな形でお話を聞いてね、
もしかしたら涙を流すっていうこともあるかもしれない。
それもありですよね。
あとは、そうだな、ものすごく上手くいっている状態の人っていうのもいるんですよね。
私、今なんかもう上手くいきすぎて、別にコーチングで話すことないんだよな、みたいな、
そういう方もね、実はね、コーチング、いいこともあって、
いい状態だからこそ普段そこまで掘り下げないこととかっていうのをテーマに持ってくると、
普段別にこういうこと考えないんだけど、今も気持ち、心の状態がいいからちょっと話してみたら、
なんか新しい発見があったとかね、なんかそういうこともあるみたいですね。
あとはどうなんだろう、人によってもいろいろな展開があったり、
時間も私は今回50分でしたけど、30分だったりとか、
体験とかね、お試しで30分やるとかっていうのもあったり、
デモンストレーションで30分間やるとかっていうのもありますね。
21:04
私が学んでいるコーチングスクールとかだと、
講師の方がデモンストレーションでたまにやったりするのは30分間で、
30分だとすごい短いので、どう持っていくかっていうのでね、
その短い時間にその人の本当の悩みだったり思いだったりっていうのをどう引き出すかみたいな、
それが結構ね、ドキドキする。周りで聞いててもどう展開していくのかな、みたいな。
で、その30分を通して振り返ってみると、
あの時のこの質問で変わったよね、みたいなのとかね、面白いんですよ。
ちょっとこれはね、コーチ側の面白さっていうのもあるかもしれないですけど。
ごめんなさい、ちょっと脱線しちゃいましたが。
はい、ということでごめんなさい。
秋田さん、コメントいただきましてありがとうございました。
ということでね、今回は2日間にわたりコメント、音声でのコメント返しをさせていただきました。
あの、私、何て言うんだろうな。
自分ではね、上手じゃないんですよね。
なんかその、自分の思いとかを言葉にしたりとか。
なので皆さんがくださったコメントに対して熱い思いはあるんだけど、
それに上手く返せてるかなって思いながらのコメント返しでしたが、
感謝の気持ちでいっぱいです。
コメントしてくださったりね、いろいろ思ってくださったことに感謝しているっていうのが伝わったら本望でございます。
はい、ということで、また今後もね、いろいろ配信していくので、
何かの檻にはね、コメントやいいねとかレターとかでも何でもいいので、
ぜひぜひお気持ちとか聞かせていただいたら嬉しいです。
今日も聞いていただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
23:09

コメント