00:05
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは心と暮らしを整えて、自分自身を第一の居場所にしようと考えている私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は朝8時30分頃までには毎朝配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。
みなさんおはようございます。
今日は土曜日ですね。お休みの方も多くいらっしゃるのかな?お仕事の方お疲れ様です。頑張ってくださいね。
今日はコメント返しをしながら、先日コーチングもさせていただいたので、企画のね、それもちょっと振り返りたいなと思っています。
ぜひ最後まで聞いていただければ嬉しいです。
はい、ということでまずはコメント返しで、紹介ラジオしましまさん、子供の作品を残す理由という放送に2名の方からコメントをいただいております。
まずはご本人ですね。しましまさんから、ゆうこさん放送を聞かせていただきました。
聞きながらうるうるとしてしまいました。配信のテーマにしていただけるなんてなんとありがたいことか。
そこまでお気持ちを込めていらしてくれていたのですね。私もゆうこさんの放送から思ったことを配信させていただきたいと思います。
というふうにコメントいただきました。いやいや、しましまさんこそ本当に素敵な作品を作ってくださってありがとうございます。
この放送では、しましまさんご自身が作っているコラージュ作品を、私が今回お似たという形で応募させていただいて、
私の息子が描いた絵をもとに一つの作品を作ってもらったんですよね。
やっぱり私は子供が描くその独特の世界観とかそういうのが前から好きだったので、
それを作品にしてくれるっていうしましまさん、前から本当に気になっていたのでね、本当にすごく嬉しかったです。
それに対して、お礼も込めて普通にしましまさんのありがとうという気持ちで放送させていただいたんですけど、
そこにしましまさんが私の放送を聞いて思ったことをしましまさんも配信してくれました。
今回この放送の概要欄にしましまさんのその放送も貼り付けておくので、もしまだ聞いていなければ、ぜひ聞いていただければと思います。
お互いに何かがあった時にこういうふうに、コラボではまたちょっと違うのかもしれないけど、お互いに放送でやりとりするっていうのも面白いですね。
03:00
思いが声で伝わっていいもんだなって思いました。
しましまさん、コメントそして放送も配信していただいて本当にありがとうございます。
そして次がこまめさんです。
しましまさんのコラージュ画像をインスタグラムで見ました。
素敵ですよね。コラージュしてさらに素敵な一枚に仕上がっていて、それもコラージュの置き方や並べ方とかを組み合わせていて、とっても好きになりました。
子供の作品を残す方法の一つであってほしいって思いました。
こまめさん、コメントいただいてありがとうございます。
本当にね、しましまさんの作品素敵ですよね。
ぜひインスタとかね、見たことない方一度見てみてほしいんですけど、
なんかね、本当にコラージュの置き方とか、なんか色とかね、構成とかも面白くてね、すごい私も大好きです。
このこまめさんのコメントで、子供の作品を残す方法の一つであってほしいっていうのが、私ももうすごいわかるなーって思っていて、
やっぱり別に子供の作品を残すかどうかも含めて正解はないし、それぞれのご家庭でね、自由にやっていっていいことだと思うけど、
でもやっぱり皆さん悩まれる点であるとも思うんですよね。
だから特にね、こまめさんなんて生理修道アドバイザーのプロとしてね、お仕事もされているみたいですので、
そういうプロの方々が、いろんな提案ができると思うんですよね。
こういう方法もあるし、こういう方法もあるし、こうですよなんて、
そういう時に一つの方法として、しましまさんの作品みたいにこういうふうにね、
一つの別な素敵な作品に生まれ変わることもできるよなんていうのもお伝えするっていうのもできますよね。
やっぱり選択肢はいくつもあっていいかなと思うので、
やっぱりこういうのも一つの手段としてしていってほしいっていうのは私も思いました。
こまめさん素敵なコメントありがとうございました。
そしてお次が、相手の話を聞く時に一番大切なことは?というお話にゆずきさんからコメントいただきました。
ゆうこさんこんにちは。体調いかがですか?
これ私この放送の時にオープニングでね、ちょっと前日食べたものでお腹を壊しているっていう話をしたから、
こんな風に書いてくださったかと思うんです。ありがとうございます。
すっかり元気になりました。やっぱり気をつけます。食べ物は。
私もそうだと思います。ゆっくり話を聞く、それは大事なことですね。
受け入れ態勢は相手にすぐに伝わるので、その辺は気をつけないといけませんね。
相手は自分の話を聞いているのかそうでないかすぐにわかると思います。
確かになんか話をしていて、相手の人がなんかちょっと上の空だったり、そわそわしていると、
06:05
なんか別のことを考えているのかなとか、あまり聞いてくれてないなっていうのはね、やっぱりね、わかっちゃいますよね。
この放送ではね、いろいろ相手の話を聞くっていう上で、
テクニック的なことはもちろんあるんだけれども、やっぱり一番大事なこととして聞く側の準備。
心もね、体も、それこそ私がお腹痛い時に話は聞けないみたいな、
そんな感じで準備が整っているっていうのも大事じゃないかなっていうお話だったんですよね。
だからやっぱり、いつもいつもね、万全な状態で誰かの話を聞くっていうのは難しいけど、
できるだけいつでも話、特にね、お子さんとかいらっしゃる方は聞けるような体勢でいるように、
自分自身を大切にして、なんか受け入れ体制になっていられるようにね、
まずは自分のメンテナンスっていうのをね、したいなぁなんて、私自身思いましたね。
ゆうすぎさん、いつもコメントありがとうございます。
そしてお次が、第2回コーチングインタビュー企画けいこさんのこちらの放送に、
みなみさんからコメントいただきました。
ゆうこさん、こんにちは。コーチングが目的になってはいけないという言葉にハッとしました。
私もゆうこさんのコーチングを受けてみたいなぁと思っています。
でも、コーチングで答えを出すというわけではなく、
思考を整理して自分と向き合うことになるのかなぁと思いました。
ちょっと違う時は教えてください。
というふうにコメント書いていただきました。
ありがとうございます。
まずね、そのコーチングが目的になっていけないっていうところ、
そこにハッとしていただいたということで、嬉しいなって思いました。
これはね、私自身が今しめというかね、けいこさんとのコーチングを振り返って、
本当にコーチングっていうのはあくまでも手段の一つであって、
私がやりたいこと、けいこさんにどんなふうに接したいか、
するべきかみたいな、そこはぶれないようにしたいなっていうところを思っていたので、
みなみさんも助産師としてね、
本当に頑張っているお母さん方に接する機会というのは多いと思うので、
たぶんね、ご自身も気づかない中で、
コーチング的な関わりっていうのは多分自然にされていると思うんですよね。
だからこそやっぱり支援する側としての視点がもうすでにみなみさんの中にあって、
この言葉になんかこう響くものがあったのかなって感じました。
みなみさんはね、きっとみなみさんに相談できる現場のお母さんたちは幸せだろうなって思います。
09:00
コーチングを受けてみたいなって思っているということで、
それはね、もうはいわかっておりましたよ。
みなみさんもコーチングの企画参加者リストには入っておりますのでね、
気長に待っててもらえればと思います。
本当にね、このみなみさんがおっしゃる通り、
一生懸命答えを出すとか、
必ずしも目標を立てて、そこに向かって行きに行かなきゃいけないというわけじゃなくてね、
今回のこの、特にこの企画に関しては1回っていう限定のものでもあるので、
それよりも、まず頭の中のぐるぐるとかね、
自分自身と向き合うきっかけになればいいなぁなんて思いました。
何でもいいんです。
もう自由に使っちゃってください。
みなみさんコメントありがとうございます。
みなみさんはね、そしてお次の放送にもコメントいただいておりましたね。
対談後編、元移住アドバイザーに場に馴染む方法を聞いてみた。
こちらはですね、こいちゃんのごちゃまぜラジオというチャンネル名で、
パソナリティをされているこいちゃんとコラボさせていただいて、
その後半、後編を私の方で配信させていただきました。
こいちゃん自身が、もともと移住アドバイザーということでお仕事されていたご経験もあってね、
私がね、私はもう仙台生まれなんですけど、結婚して新潟に行って、
そこでなかなかすぐ場に馴染むことができなくて、
方やこいちゃんは今、青森かな?
そこに住んでいらして、
私が勝手に見る感じだとすごく場に馴染んで、
いつも楽しそうでいいなぁって思ってたので、
ちょっとその秘訣をね、聞いてみたんですけど、
それに対して、みなみさんがコメントで、
よこさん、こいちゃん、こんにちは。コラボいいですよね。
カフェでおしゃべりしているのを聞いているみたいで、
一人ニマニマ聞いてましたよ。
お互いの知りたいところを質問し合うのいいですね。
とコメントをいただきました。
みなみさん、コメントありがとうございます。
いや、本当、コラボってね、いいですよね。
あの、コーチングの企画はね、
私もすごく楽しくやらせていただいているんですけど、
コラボだと本当に私が単純に聞きたいことを
バンバン聞いていいっていうところがあるので、
私自身もちょっとリラックスしてね、
楽しませていただけるので、
やっぱりお相手によって聞くことも、
聞きたいことも違うし、
反応とかね、空気感とかも違うから、
他の方々がやってるそういうコラボとかも、
やっぱり面白いですよね、聞いていて。
カフェでなんか喋ってるのを
そばで聞いてる?みたいな感じ?
わかります。私も他の方のコラボ機で
ニマニマしたりしてます。
12:01
お互いの知りたいところを質問し合うと、
本当にプラスになることばかりで
ありがたいなって思ってます。
みなみさんともコラボしてみたいです。
なんか自分業のところとかね、
助産師の仕事とか、
いっぱい質問しちゃいたいですね。
コメントありがとうございました。
はい、ということでコメント返しは以上になりますね。
もう一つ、今回、
私のコーチング企画の第2回目でね、
けいこの心がまあるくなるラジオ
というラジオをされているけいこさんに
コーチングさせていただいて、
コーチングが終わった後の感想は
以前配信させていただいたので、
もしまだ聞いてない方がいらっしゃったら
ぜひそちらを聞いていただきたいと思うんですけど、
コーチングを終えたけいこさんが
けいこさん自身のチャンネルで
感想をお話しされてたんですよね。
それもこの概要欄に
貼り付けておくので、
もし聞いてない方がいたらそちらも
いっぱい聞かなきゃいけなくて申し訳ないですが、
そちら、私の聞かなくていいから
こっちを聞いていただければ嬉しいんですけど。
なんかね、
なんて言うんだろう、
けいこさんの感想を聞いて
これだなって思いました。
けいこさんがコーチングの時間を通して
最終的にご自身の
これからの生きていく道とか、
今までやってきたところに
筋道が立ったみたいな
私はこんな風にやっていきたいっていう
熱い思い
それを聞いて私はやっぱり感動したので
そこをやっぱり伝えたいなって
思っていたんですよね。
その伝えたいことをけいこさんが
感想という形でおっしゃっていただいて
もうそのけいこさん自身の言葉で
語るっていうこと以上のことは
私にはできない。
私がいくらインタビューでどうでしたかとか
私がけいこさんとコーチングを終えた後に
私の言葉でいくらけいこさんが
本当に素敵だったんですって言ったところで
あのけいこさんの感想の
素晴らしさ、尊さ
にはもう到底及ばないっていうか
そう
そうって何回も言っちゃうけど
けいこさんの言葉が全てです。
だから
良かったなって本当に毎回思いますね。
コーチングっていう時間を
15:00
私の勉強にもなるので
貴重な時間を皆さんからいただいて
なおかつこんなに毎回
皆さんの素敵な決意表明なのかな
わかんないけどそういうのを聞かせてもらって
感動するっていうこんなに美味しい思いをして
いいのだろうかって思っちゃいますね。
やっぱり私はなんか
コーチングを手段とした
私とのこの時間を通してね
皆さんにやっぱり今までの人生とか
これからの目標とか
全部、ご自身を全部ひっくるめてね
肯定してほしいなっていう思いはありますね。
私これでいいとか
私けいこ頑張ってるじゃんとか
よっしゃ頑張ったるぜ前に行くぜみたいな
そんな風に自分をまるっと受け入れて
なんかホワンって
ハッピーになってくれたらいいなって改めて思いました。
ぜひけいこさんの感想の配信ね
聞いていただきたいなと思いますし
今回けいこさんのね
コーチングを聞いてくださったある方からも
私もコーチングやってほしいっていうメッセージも
いただいてね
ぜひぜひって楽しみにしております。
またゆっくりと月に2名ぐらいのペースで
やらせていただきますので
皆さん楽しみにしていただければと思います。
いやー今週はね本当にコラボだったり
コーチングだったり
いっぱいけいこいろんな人とお話しして
頭も心も忙しい週間でしたね
来週また月曜日1個振り返りをして
またね
今後の放送とかね
いろいろ思うところがあるので
そこも合わせて来週から
配信していきたいなと思っています。
また引き続き
よろしくお願いいたします。
今日も聞いていただきありがとうございました。
素敵な週末をお過ごしください。
それではまたお会いしましょう。