1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. コメント返し(#097-子どもの..
2023-08-27 22:44

コメント返し(#097-子どもの行き渋り)

コメント返しです。
いつもコメントやメッセージをありがとうございます!!!

[#097 今幸せな人にコーチングは必要か?]
ゆーずきさん
斎藤晃さん

[#099 暮らしを整える-「食」について]
エイミーさん
Tentenさん
ゆーずきさん
斎藤晃さん

[#100 100回を迎えて今思うこと]
こいちゃん
うたすきさん
Tentenさん
chikaさん
keikoさん
さくぱんさん

[子どもの行き渋りから、戦略的に生きるって良いなあと思ったお話]
Tentenさん

#コメント返し


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
40代から始める居場所づくりラジオ。
このチャンネルでは、心と暮らしを整えて、自分自身を第一の居場所にしようと考えている私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は朝8時30分頃までには毎朝配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。
みなさん、おはようございます。
今日は日曜日ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
私は昨日、地元のお祭りがあって、息子が行かないって言うので、ちょっと行けはしなかったんですけどね。
夜、花火があがって、結構家から見れて近いところで打ち上げしてたみたいで。
いいなぁって思いながら、やっぱり夏、花火っていいなって思いました。
だんだん夏も終わりになりつつありますね。
また、秋になったらおいしい食べ物もあるし、それはそれで楽しみだなと思っております。
今日はコメント返しの日ということで、またいただいたコメントを読みながら、みなさんとお話できたらなと思っています。
それではまず、シャープ097、今幸せな人にコーチングは必要か?というお話に、2名の方からコメントいただきました。
ちょっと抜粋しながら、一旦2名の方、どちらも読ませていただきますね。
まずは、ゆうずきさん。
ゆう子さん、おはようございます。ということで、ゆうずきさん、私の意見に共感してくださいました。
まずこの放送は、順調に今を満足している方に対して、わざわざ波風を立てるようなコーチング関わり方なんていらないんじゃないかなっていうような問いに対して、
私はね、いるかどうか選択はその人の自身だけど、私自身は誰もが受けていいよっていうスタンスでいたいなっていうようなお話をさせていただきました。
それに対してゆうずきさん、共感してくださってね。
ゆうずきさんはもうね、皆さん知っている方も思うと思いますけど、本当にお幸せそうでね、何て言うんだろう、毎日、満たされているように肌から感じるんじゃないかなと思うんですけど、
ご自身としては、もっともっと上?はてなって書いてるけどね、目指したい。上って何かわからないけど、自分のことは意外とわかってないのかなとも思いますっていうふうにね、おっしゃってます。
03:00
専業主婦である私ですが、子供たちから見たらいつも活動的で驚くと言われます。全然そう思っていなかったので、自分を知りたいと思いますっておっしゃってました。
そうなんだ、ご自身はそう思ってないっていうのに私も意外でした。すごいね、なんか活動的で趣味がたくさんあってね。
はい、一旦ちょっとここで、もう一人の方のコメントを読ませていただきますね。
斉藤あきらさんです。
あきらさんも、
僕はコーチングは受けられるのであれば、受けたほうがよりご自分の幸せにつながるのではないかと思いますっていうふうにおっしゃってました。ありがとうございます。
まず、あきらさんはね、前回の宇田スキさんの公開コーチングを聞いてくださって、それが素晴らしいことだなぁなんて感じてくださったみたいで、
自分を俯瞰してみられる、これをまた2人のラジオで俯瞰してみられたので、なるほどなぁと思いましたということでね。
実際にコーチングの公開講座、公開講座じゃない、なんだ、公開コーチングを聞いてくださった感想とかも交えてコメントいただきました。
今回ね、このゆずきさんとあきらさんのコメントを聞いて、改めて、
改めて、もちろんね、私がラジオで話した通り、コーチングはもうみんなに受けてもらいたいということで、私はね、真口をオープンにしていこうって改めて思ったんですけど、
そもそもね、私がこの質問に立ち止まったっていうのは、不安もあったんですよね。
私はいつでも真口を開けてるけれども、結局、コーチングを受けたいという人がいなかったら、私はいつまでも何もしていないっていうかね、このままでいいんだろうか。
やっぱりコーチングってやらなければ、技術っていうかね、そういうところは落ちていくと思うし、
もっともっと誰かのために力を付けたいと思うんであれば、やっぱり回数を重ねるっていうか、経験値をね、やっぱり増やしていくっていうのは一番大事なところなので、
何もしてないっていう不安があったんですよね。
で、これをちょっとね、コーチングの師匠っていうかね、教えてくださるような方とかにちょっと聞いてみたら、
まずそもそもそういうコーチングは必要ないっていう方は、本当に必要ないとかってそういうことではなくて、準備している段階だと。
もしかしたら準備段階で終わるかもしれないけど、でもいつか準備が整って、よしコーチングを受けようってなる日が来るかもしれない。
06:03
だから、コーチ側の私としては、準備している方がちゃんと準備できるようにサポートをしている。
それはどんなことかというと、コーチングってこういうことですよとか、怖くないですよ。不安なことはないですよ。
誰でもいつでも受けれますからね。いつでも待ってますよっていうのを発信でね、伝えていったり。
一旦とりあえずね、体験でやってもらったりとか情報を発信して、
サポートするとかね、何かあった時にそっとすぐ支えられるような、そういうことをしている。
今ね、私自身が。なので何もしてないじゃないから、大丈夫だよみたいなことを言ってもらえて、安心しました。
みんな準備段階だから、私は私ができることとしてコーチングとかね、
そういう暮らしを支えていけるような情報発信とかをしていく。
それがね、いつか準備が整った方に届けばいいのかなって思って。
これって私はコーチングだけど、何かサービスを提供したい方とか、そういう方にも言えることなんじゃないかなって思って。
時々ね、何か誰かに提供したいっていうのを考えて自分でいろいろやってるけど、
何もできてないなって不安になる時ってあるんじゃないかなって思うんですが、
そういうのも準備をしている方がいるって思ってね。
今自分たちがその方々のために準備している方々にできることっていうのをね、考えるのもいいんじゃないかなって思って。
ゆずきさん、あきらさん、またまたね、深く私も考えさせていただきました。
温かいコメントありがとうございました。
そして次は、シャープ099、暮らしを整える食についてという放送に、
4名の方からコメントいただきました。
ありがとうございます。
この放送は、私がね、いつもコーチングをやっている時に、
そもそも暮らしを整えるっていろんなことがあるなって改めて感じた時の食についてお話ししていました。
まずは、えいみーさん。
この放送の中で、最初のね、アイスブレイクのところに出てくるんですけど、
夫とね、片耳イヤホンしてて、夫がもうちょっとその片耳イヤホンやだって言われたことについてね、
ちょっと私もなんだよって言い返してしまったことをね、お話ししたんですよね。
そうそう、それについては、
まずは、えいみーさん、
まあでもね、そういうぶつかる行為っていうのはね、
必要なことかもしれないですね。
でもね、
09:00
結構ね、
私はね、
結構ね、
私はね、
結構ね、
結構ね、
私はね、
結構ね、
そういうぶつかる行為っていうのはね、
必要なことかもしれないですよね。
お互いの思いが見えてくる機会にもなりますよね。
っていうふうに、えいみーさんも言ってくださいました。
えー、料理する人、慣れてないなぁと思いながら聞いておりました。
旬のものを使ったり、
股間で食を料理から楽しむこと、
最近はされていました。
思い出させてくれてありがとうございます。
というふうにコメントいただきました。
そうなんですよね。
旬のものを使う、
股間で食を料理から楽しむ。
あー、なるほどね。股間。
確かに、匂い、
あと、視覚、目で見る、
あと、音、ジュワーっていう音とかね。
うん、股間をね、使って楽しむっていうのもいいですね。
確かに、あー、ちょっと私も料理する人をちょっとね、
改めて再認識しました。
いいですね。私もちょっと股間を使って、
料理をちょっと楽しんでみようかな。
ありがとうございます。えみぃさん。
はい、そして、てんてんさんですね。
てんてんさんもね、あのー、まさに、
数日前の夫と私のやりとりとシンクロでした。
片耳イヤホン便利だけど、急に話しかけられると、
気づけないところが難点ですよね。
そうそう、ほんと、なんでだろう。
片耳なのに、意外と聞こえないんですよね。
やっぱり集中しちゃう部分もあるんでしょうね。
意識がそっちに行っちゃってね。
お互いを思いやる気持ち、そして、
食事も料理も腕に寄りをかけなくても、
心を込める気持ちを大切にしていきたいなと、
考えさせられました。というふうに、
コメントいただきました。
てんてんさん、ありがとうございます。
そうそう、あのー、もうね、腕に寄りなんてね、
かけなくてもいいんですよ。
それを目的にするんじゃなくて、
食べてくれる人が、元気で美味しいって言ってくれるのがね、
嬉しいよねって思いながら、心を込めてね、
とりあえず作ればいいんじゃないかなって私も思います。
てんてんさん、コメントありがとうございます。
そして、ゆずきさん。
ゆずきさんはね、
片耳イヤホンのところコメントいただいてるんですけど、
ゆずきさんはね、男性側の視点を書いてくださって、
ご主人様はきっとゆうこさんともっとお話ししたかったんじゃないですか。
かわいいね。男の人はかまってほしい生き物なので、
優しくなでなでしてあげてください。
ですって。
なでなでしてあげてくださいってゆずきさんが言うからいいけど、
私がもうかわいいな、なでなでって言ったらなんか、
12:00
うー、鳥肌が。
ちょっとまだその息には達することができないけれど。
でもね、あの、なんて言うんだろう。
ラブラブな夫婦とかそういうことは置いておいて、
人としてやっぱり、
なんか自分が話しかけた時に返事がないっていうのは寂しいもんですよね。
これはちょっとね、配慮がなかったなと思ったので、
ちょっとね、タイミングを見ながら片耳イヤホンしようかなって思いました。
そして料理の部分ではね、
お料理は楽しいよね。
自分が作ったものをパクパク食べてくれるのを見ると幸せだよね。
毎日楽しくお料理とお食事をということで、
ゆずきさんのインストとかね、
もし見られたことない方ぜひ見てくださればと思うんですけど、
美味しそうなんですよ。
すごくお料理が上手そうに感じております。
お弁当とかもね、綺麗で。
ゆずきさんは本当に楽しんでいらっしゃるなって感じますね。
私も楽しく、そして自分が食べることもね、楽しみたいなって思います。
ゆずきさん、コメントありがとうございます。
そして斉藤明さん、
どこのオタクでも口喧嘩とかありますよ。
夫婦だと感情がダイレクトに口に出ることがよくあります。
僕も最近お料理に興味が出てきて動画見たりしてます。
とコメントいただきました。
やっぱりね、そうですよね。
ずっと一緒にいると、
喧嘩の一つや二つありますよね。
確かにそうだなと思います。
やっぱり感情がね、ダイレクトに伝わるので、
そこは注意していきたいなって思いますが。
明さんもお料理に興味が出てきましたか。
男女問わずね、料理するっていうのはやっぱり生きることなので、
美味しいものを食べることが大切だと思います。
やっぱり生きることなので、
美味しい料理とかね、動画見るのもいいですよね。
私も動画見るのも大好きです。
これを喋りながらまたお腹が空いてきました。
コメントいただきありがとうございます。
そして次がシャープ100ですね。
100回を迎えて今思うことありがとうございます。
という放送に6名の方かな、コメントいただきました。
ありがとうございます。
このスタンドFMの配信を初めて100回を迎えて、
今思うことをつらつらとお話しさせていただきました。
この放送のコメントはやっぱりね、
皆さんが私の放送をこんな風に聞いてます、
こんな風に魅力がありますなんて書いてくださって、
それを改めてコメント返しとして読むのがね、
嬉しい、恥ずかしい、本当にっていう感じなので、
改めて読むっていうのは、
私の中にたっぷりと抱かせていただいて、
コメントをいただいた方へのメッセージを
15:03
ちょっと返させていただきますね。
こいちゃん、コメントありがとうございます。
こいちゃん、忙しい中、いろいろと自分自身を深堀りされていてね、
新しい試みとかもきっとこれからされていくんじゃないかなと思ってます。
同じ東北、こいちゃんは青森ですけどね、
縁があるなと勝手に感じているので、
これから何かちょっと機会があるんじゃないかなとワクワクしております。
コメント本当にありがとうございます。
そしてうたすきさん、コメントありがとうございます。
うたすきさんはね、本当にコーチングして、
公開コーチングさせていただいて、
やっぱり私が一番最初にスタイフで、
他の方から紹介していただいたっていうのも、
うたすきさんだし、
多分ね、
多分だけど一番最初に聞いたの、
うたすきさんの放送じゃなかったかなって思うんですよね。
それでこう、
普通一般の人が配信しているのにこんなに上手いの?
みたいな驚愕した記憶があります。
私の中でのやっぱり、
スタイフの中でのコーチングをさせていただいた、
第一回目の方ということで、
今も一生懸命やっていらっしゃるので、
もうずっとずっと応援してますので、
引き続きよろしくお願いします。
そしててんていさん、コメントありがとうございます。
てんていさんはね、本当に意欲的に、
今人事の、ご自身がね、人事部っていうこともあって、
人事部のお仕事紹介していたり、
沖縄の歌を歌ってくださったり、
そして同じ東北勢、福島にいらっしゃるということでね、
本当にさっきの小池ちゃんじゃないけど、
縁があるのでね、本当に、
やっぱり東北に同じスタイフされている方がいる、
そして出会えている、フォローさせていただいて、
もちろん東北じゃなくても嬉しいですよ。
全国に広がっているっていうね、
関西の方とか南の方は縁通りですからね、
九州とかは行ったことあるけど、
そういう地域に知っている方がいるって思うと、
やっぱりね、このスタイフ嬉しいなと思いますね。
てんていさん、コメントありがとうございます。
そして、ぜひこれからもよろしくお願いします。
はい、そしてちかさんですね、コメント本当にありがとうございます。
ちかさんはね、生理習能アドバイザーということで、
私はライフオーガナイザーだから、
教会は違うけれども、やっぱり暮らしを整えるっていう点では、
同じ関心のある方じゃないかな、
なんて勝手に思わせていただいております。
これからね、生徒たちにも、
生徒たちにも、
これからね、お仕事の幅もどんどん増えるんじゃないかなと思っていて、
もう本当に楽しみにしております。
ちかさんはね、私の2回目のコーチングの、
18:03
受けてくださることになっているんですよね。
こんなところで、予告ですけれども、
まだね、お話はこれからなんですけど、楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
そして、
けいこさんは、
アリタ焼きということでね、
アリタの魅力を発信されていて、
行ったことがないんですけど、
行ってみたいし、
けいこさんワールドを私は感じるんですよね。
素敵なワールド、
その流れ、
けいこさんの周りに流れている空気感っていうかな、
そこを、
ゆっくりお話しさせていただく機会があったらね、
堪能したいななんて思ってたりします。
温かいコメントいただきましてありがとうございました。
またね、お子さんの声も配信で聞きたいななんて思っております。
ありがとうございます。
そして、さくぱんさんコメントありがとうございます。
さくぱんさんはね、
自分軸手帳でご存知の方もいらっしゃいますか、
いろいろ自分で深掘りされていたりで、
自分軸手帳部の中であるイベントとか、
そういうのに参加されてて、
お仕事帰りにね、
いつも放送されていて、
なんていうんだろうな、
その日によってね、
声のテンションが違うんですけど、
今日は疲れてるのかなとか、
今日は良いことだなとか、
そういうのに参加されてて、
お仕事帰りにね、
いつも放送されていて、
なんていうのに疲れてるのかなとか、
今日は良いことだったのかなとか、
でもお話しされる内容がね、
結構深かったりして楽しませていただいてます。
実は私ね、
自分軸手帳部なんですよ。
全然、全然手帳が書けていないので、
自分軸手帳部に入ってますって言えないんですけど、
実はこっそり隠れ部員でございます。
でもさくぱんさんって、
もしかして自分軸手帳部から知ったんだったっけな。
もしかしたらそうかもしれない。
でも全然進んでないですが。
これからも配信楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
そして最後に、
子どもの息しぶりから
戦略的に生きるっていいなと思ったお話に、
てんてんさんからコメントいただきました。
この放送はですね、
子どもがね、
幼稚園夏休み明けに行く日に、
あまりも激しい息しぶりになって、
ちょっとね、
いろいろ考えて落ち込んだんですけど、
でも会社の上司に温かいコメントとかいただいて、
やっぱり周りにね、
申し訳ないって謝るだけじゃなくって、
自分でできることをちょっといろいろ戦略的に組み立てて、
やっていきたいなって思ったお話でした。
てんてんさんもね、
お子さんいらっしゃるので、
21:00
やっぱりご自身もね、
嫌嫌って思ったり、
嫌嫌って大泣きしていることもあるっていうことを書いてくださって、
お迎えに行くと、
友達と仲良く遊んでニコニコしてますってね、
ほんとあるあるですよね。
でも考えると、
大人も休み明けに出社するまでは嫌嫌だけど、
働き始めてみると、
意外と達成感を得られたり、
楽しかったりする日ってありますもんね。
そうですよね。
大人も嫌だけど、
やると意外に、
ちょっと、やったわ私頑張ったみたいなのありますよね。
そしてね、
私の上司の方、とても素敵だなと思いました。
ということで、やっぱりね、
てんてんさんご自身が、
働く部下を持つ、
そういう立場の方について、
ご自身の人事部っていうところもあってね、
いろいろ考えるところもあるのかなと思いました。
自ら戦略的に、計画的にスケジュール組んでいきたいですね。
ということで、ほんとそうですよね。
やっぱり働きながら子育てをする、
そこらへんなんか、
悲観しすぎないでね、
前向きにやっていけたらと思います。
てんてんさん、コメントありがとうございました。
はい、ということで、
コメント返しは以上になります。
いつも、いいねやコメント、
そしてコメントなくても聞いてくださる方、
本当に皆さん、いつもありがとうございます。
今日はですね、
とても楽しいことがある日で、
楽しんでこようかなと思っております。
それでは、今日も聞いていただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
22:44

コメント