00:06
40代から始める居場所づくりラジオ。
みなさん、おはようございます。
今日は日曜日ですね。
あの、いつものコメント返しはいつもね、土曜日にやってたんですけど、
昨日ちょっと私は出かける予定があったので、日曜日、今日ね、配信にちょっと変更させていただきました。
あの、どこにね、行く予定だったかというと、
このコミュニティにはね、ちらっと書いたんですけど、
漫画喫茶に行ってきたんですよね。
漫画喫茶って行ったことある方いらっしゃいますかね。
あの、まあ、いわゆる漫画を読むことができる場所で、
椅子に座るところとか、あとね、ソファーみたいになってて、
のんびりくつろげるような場所だったり、
今回私が行った場所は、あの、個室で、で、友人とね、2人で行ったので、
事前にその場所を予約して、
なんかね、そこはもうカラオケルームみたいな感じ?
防音なので、お友達とね、おしゃべりしてもいい場所で、
で、あの、飲み物とかもフリードリンクでね、飲めて、
お料理とかは別途料金かかるんだけれども、
なんかそんな感じのとこに行ってきたんですよね。
で、あの、なんでそもそも行ったかっていうと、
なんかもともとね、あの、この日はお休みっていう日をね、
もう私は決めないと、前にね、配信流したこともあるんですけど、
一人部落企業になっちゃうから、
これはもうこの日決めようっていうのでね、
結構前からこの日は私はお休みをする日って決めてたんですよね。
で、何しようかなって思っていて、
で、あの、私はなんかこうすごい疲れたりすると、
自分の中のね、唯一の趣味、最近の趣味は、
あの、漫画を読んだりとか、
あの、動画を見たりとかっていう感じなんですよね。
で、猛烈にね、急にそのモードに入ってしまう時があって、
私基本的に紙じゃなくて電子書籍とかばっかりなんですけど、
だから漫画も電子漫画を買うんですよ。
で、あれって携帯でね、ポチッとすぐ買っちゃうからさ、
もうさ、一回なんかハマっちゃうと、
一気に大人買いしちゃうんですよね。
もう40何巻とか。
もう私、前ね、とある漫画に猛烈にハマっちゃって、
一気に45巻?44巻ぐらいかな、買って。
で、もうね、一気に読みたくなって、
一晩中、もうオールですよ、本当に。オール。
03:02
チュンチュンと雀が鳴くような時間帯まで読んじゃって。
しかもそれをね、何日も続けるぐらいハマっちゃってね。
もうそんなことしたらね、絶対変頭痛で発作が起きちゃうってのは分かってるのに、
止められないぐらいハマっちゃうんですよね。
そういうのが、ちょっとここのとこ何回かあって、
まあね、あの、いろんなバランスがあるんでしょうね、私の中でも。
ちょっとこう、そういう、あの、自分の、
なんていうの、気の紛らわし方になってしまいがちなタイプだったので、
ちょっとね、これはいかん。
その大人買いも良くないし、急にそんなハマっちゃってね、時間夜更かしするのも良くないから、
漫画喫茶とかね、そういうところで、
あの、紙でね、じっくりのんびり読もうかなと思っていて、
で、ちょうどそんな話をね、友人として、
え、じゃあちょっと漫画喫茶行こうよみたいな、漫画好きのね、友人がいたので、
その子と一緒にね、行ってきたんですよね。
今回ね、ちょっとね、すごい久しぶりだったんですよ。
結構、子供が生まれる前は、夫がまあ仕事で忙しくて、土日も不在の時に、
なんかね、ふらーっと漫画喫茶に行って、
半日、まあ1日いたことはないけど、
のんびりとね、そこで漫画を読んだりするっていうことがあったんだけど、
もうそこから子供が生まれてからね、そういうことはなかったので、
久しぶりに行って、もうそしたら何か、何て言うんだろうなあ、
改めて気づいたんですけど、
あの、恋愛ものとかがこっぱずかしくてね、読めないんですよね。
電子書籍だとさ、夜で一人で見たりするから、
あら、もういいわ、いいね、もうキュンキュンするね、
なんて感じで読んでたんだけど、いざ日中に、
しかも友人と同じ空間で、なんかこうね、キラキラした恋愛ものとか、
なんかだんだん恥ずかしくなっちゃって、読んで、
なんていうの、登場人物の純粋さとかに、
なんかもうね、はーってなっちゃって、
だんだん読めなくなって、
ちょっとね、そんな自分にちょっとびっくりですね、
あ、場所とか自分の状況で、
こうまでも読むものが違うんだ、みたいなね、
うん、思いました。
でもなんかね、改めて久しぶりに漫画喫茶行ってさ、
たくさんの漫画の背拍子とか見てると、
いや本当に漫画って、
芸術作品だなって私思うんですよね。
もうそれこそ見た目でね、いろんな本の題名だったり、
デザイン、フォントとかさ、あるじゃないですか。
なんかこう、本当に時々漫画を読みながらね、
06:00
すっごく感動したりとか、
もう涙が出そうになっちゃう、泣いちゃう時とかもあるような、
そんな作品に出会えたりするじゃないですか。
漫画読む人ならね、共感される方もいらっしゃると思うんですけど、
こんなたった一冊のこの小さな世界に、
こんなにも人を感動させるものがあるっていう、
そのね、この小さな世界の中の無限の可能性に、
私は本当に偉大だなと思いますね。
だってこの漫画だってさ、
漫画家さんが一本の手で、
今手書きじゃないのかな、分かんないけどさ、
書くわけじゃないですか。
その一人の人の、あなたの右手もしくは左手で生み出された、
この芸術作品みたいな感じでね、
本当になんか大好きですね。
しかもたくさんある中でさ、
自分が出会える漫画なんて本当これっぽちじゃないですか。
結局私も、なんていうんだろ、
そんなにいろんなものちょこちょこ読めないからね。
そういうのも考えると本当に運命的な出会いだしね。
だからなんか感動した漫画に出会えたりするとね、
いやーなんかいい時間過ごしたなぁなって思います。
これはね、漫画に限ったことじゃないけどね、
本当にいいなぁなって思いますね。
これはもう漫画の話で7分喋っておりますよ。
これちょっとコメント返しがうまくいけるんでしょうか。
ちょっとねコメント返しに移っていこうかなと思います。
えーとまずはですね、
前回の東京行きに緊張している話とコメント返しっていう配信に、
えーと、1、2、3、4名、5名の方からコメントをいただいております。
ありがとうございます。
これすぐに東京に行ってお会いできる方には、
ちょっとすぐ返信をしたかったので、
その方にはもう一度返信しているんですけれども、
なので今回講演でお返しするのは、
それ以外の方にコメント返しということでね、
させていただきますが、
でも全員コメントいただいた方、
お名前だけ読ませていただきますね。
ゆずきさん、のぞみ&むつみさん、かりんさん、あっこさん、てんてんさんですね。
ありがとうございます。
東京に行ってね、
福本春さんっていう方のオフラインセミナーに参加してきて、
その時の私のこの事前のね、
あのドキドキ感、
久しぶりに新幹線に乗るからさ、
新幹線に乗るのは久しぶりではないんだけども、
自分でねスイカを使って、
新幹線に乗るのとかもすごい久しぶりすぎてね、
ちゃんとピッてなるかなとか、
余談ですけど、
あの入り口でやっぱりね、エラーになっちゃって最初。
ピコーンって。
なんか久しぶりに使うから、
ロックがかかってたみたいですね。
うん。
あれこの話どっかでしたような。
09:01
まあまあまあいいや。
まあそんな感じで、
エラーになったりもしましたが、
でもまあ、あの無事楽しく行ってきましたよ。
あの皆さんからね、楽しんでねなんてコメントをくださって、
本当にありがとうございました。
楽しかったです。
やっぱりね、出かけていこうって思いました。
うん、本当にいい時間でした。
皆さんコメントありがとうございます。
そしてお次はですね、
その東京に行った時の後の話ですね。
福本春さんのセミナーから帰宅した私へ、
夫がかけた言葉とはという配信に、
3名の方からコメントいただいております。
あすさん、ゆうずきさん、
そして福本春さん、
そのセミナーの主催された方ですね、
からコメントいただいております。
皆さんのコメント、ほんのちょっとですけれども、
紹介させていただきますね。
まずはその重宝人、福本春さんですね。
春さんはあの今回ね、私この放送で、
あの私が帰ってきてね、ニヤニヤしてたんですよ。
楽しくって。
そしたらそれを見た夫がね、
あのなんだその顔は表情はって、
もう昨日と打って変わって笑ってる。
そんな風に笑うんだったらもう毎回、
何回も東京行ってくれみたいなこと言われたんですよ。
それを話したらね、春さんもすっごい喜んでくださってね、
もうなんか、ゆう子さんすごすぎて猛烈に今感動しております。
っていう風にね、言ってくださいました。
本当に春さんのおかげでね、
私は本当にニヤニヤすることができましたよ。
ありがとうございます。
春さん自身もね、
あのセミナーの当日は、
ご自身のお子様の用事があったんですよね。
でも、あの春さん自身自分で決めて、
私は今回このセミナーに出るっていうことでね、
あの息子さんの行事には参加できなかったんだけれども、
でもやっぱり、
自分自身笑顔でいられるような選択をしたからこそ、
息子さんとの心のつながりがね、
さらに感じられるみたいなこともおっしゃっていてね。
やっぱりね、本当そうですよね。
私たち自身、親側がね、
笑顔で太陽のように存在しているっていうことが大事、
なんておっしゃっています。
やっぱり悩むこともあるけれどもね、
子供、そして仕事とか自分のやりたいこと、
いろんな選択肢があるけれども、
その中でも自分自身でちゃんと決めて、
納得して選択していく。
思い切りそこに集中する。
その後できちんと家族に向き合う。
結果的にそういう、
それぞれの私の笑顔がね、
息子に伝わったらいいななんて思います。
今回ね、夫にも息子にも伝わってね、
楽しそうだったね、よかったね、
なんて言ってもらえたのでよかったです。
12:01
本当に春さん、本当にありがとうございます。
そしてゆずきさんもね、
うちの夫のことも言ってくださってますね。
とても素敵な時間を過ごされてよかったですね。
ご主人様、ゆう子さんのピカッと光ったお顔見られたのですね。
笑顔って何ものにも代えられないものですね、
そういうふうに言ってくださいました。
ありがとうございます。
本当にね、チラッと見る、
そういう時のね、見るのね、夫も私の顔。
そんなにニューニューしてなかったと思うんだけどな。
まあね、やっぱ違うんでしょうね、きっと。
私が楽しくしてるのとか、
もうぐったり疲れてるのっていうのはね、
出ちゃうんですね。
そしてそういうのを感じ取ってくれる夫で
よかったななんて思ってます。
ゆずきさんコメントありがとうございます。
そしてあすさんコメントありがとうございます。
あすさんはね、このセミナーでもお会いできて
本当にね、めっちゃ肌がツルツルで
すっごいかわいい、素敵な方でした。
そうそう、あすさんもね、出かけている時に
子供のこと考えちゃう、わかります。
ただ今回は私もお会いする方々のパワーや
エネルギーが過ごしすぎて
お話しするのが楽しすぎて
一瞬も思い出しませんでした。
私と一緒だ。
私もね、本当に楽しすぎてね、
もう一切子供のことを思い出さない。
それぐらい集中できた
すごいパワーのあるセミナーだったんですけれどもね。
あすさんも同じだったということで
よかった、あすさんもきっとね、
いい時間だったって思ってらっしゃったと思うのでね、
なんかお互いいい時間を過ごさせていただいて
よかったなと思っております。
これからもあすさんの配信も聞かせていただきますよ。
本当にありがとうございます。
さて、あつぎはですね、
たくさんの方のおかげで頑張れてるというお話に
七日立さんからコメントいただいております。
七日立さんありがとうございます。
今回この配信ではね、
私がちょっとこう、
父のサポートとかいろんな出来事に関して
ちょっとね、課題の分離、
その父とか母の問題を自分ごととして捉えすぎちゃって
しんどくなってたなっていうような話を知ったんですよね。
そこに共感してくださって、
なんかお聞きしながらいろんなことが頭をめぐりました。
やっと少しずつ、
人は人と自分ごととしない思考になってきました。
自分の考えるものが世の中のすべてと
狭い世界にいましたが、スタイフはじめ
様々な出会いが視野を広げてくれました。
というふうにおっしゃってました。
七日立さんわかるわ。
私、つい先日も夫に言われましたよ。
なんか、お前が見ている世界が全てだと思う。
そんな傾向あるよね、みたいに。
うちの夫は意外と私のキーマンかもしれない。
なんかね、時々ね、はっとさせられることを言うんですよね。
15:01
なんも見てないように見えるんですけど。
ねえ、そうわかるな。
なんかこう、
なんて言うんだろうね。
自分の見えているもの、
それがすべてだと思うから、そうじゃない人に対して
キーって思っちゃったりとかさ。
いろいろありますよね。
そこにこう、
ちょっと離れて俯瞰してみれるような状態になるっていうのはやっぱり
時間だったり、
余裕だったりね。
いろんなのが必要だったりしますしね。
ななひたしさんもきっと
いろいろあったんだろうなっていう。
なんかね、ななひたしさんのことを考えるとね、
わかるよわーって、
わかることができないと思うんですよ。
全く他人なしさ。
ななひたしさんの頑張ってきた日々なんて
わかる、分かり合えることなんて絶対できないんじゃない?
同じ人間じゃないから。
でもなんかね、
わかるって思うんですよ。
ななひたしさんに対して。
これは何だろうか。
やっぱり、
なんか、
40代、
でも同じ年齢にくくるっていうのもなんか違う気がするんだけど、
なんか勝手にね、私は勝手にね、
ななひたしさんをちょっとこう、同志のように感じちゃう。
あの方、
頑張ってるから。
わかんないけど。
わかんないけど。
なんかちょっとよくわかんない。
ちょっと変なモードになってきたからね。
あれですけど。
はい、コメント嬉しかったです。
またぜひコラボだって言ってくださってるのでね。
またしましょう。
ぜひぜひまた連絡させていただきますね。
コメントありがとうございます。
そしてお次は、
えっと、
コーチがコーチングを受けてみたお話。
みなべりんさんという配信に、
あの、コーチのね、りんさんからコメントいただきました。
あの、今回ね、
みなべりんさんのコーチングを受けさせてもらって、
なんかね、改めてやっぱコーチングっていいなぁ、
なんて思ったお話をさせていただいたんですけれども、
あの、そこに関してね、
あの、本当に、
あ、そう、最後にね、すごく素敵なコメントをいただきました。
同志として一緒に自分スタイルのコーチングや、
技術をピカピカに磨いていきましょう。
っていうコメントをいただいております。
ありがとうございます。
本当にね、なんか、りんさんも私も、
コーチングっていうようなもの、技術を使ってね、
いろいろ自分のサービスとかを作っていますけれども、
あくまでね、それは手段であって、
それぞれが誰に何を届けたいのか、
どんな風にそれを届けることで、
お相手の方が変化していくのかっていうのをやっぱり、
きちんと言葉に出して伝えて、
必要な人に届けられるようにやっていかないといけないな、
なんて思っているので、
そこらへん、まだまだね、私なんて、
りんさんみたいに素敵な感じにできてないんですけど、
18:01
ちょっとずつね、頑張っていきたいなと思っております。
りんさんコメントありがとうございます。
そして次がですね、
こちら2月10日までの期間限定のメンバーシップを、
今ね、無料配信で固定でね、流しているんですけれども、
SNS以外の集客についてっていう配信に、
あ、あいちんさんからコメントいただいております。
あいちんさんコメントありがとうございます。
こちらに関してはね、文字でコメント返しさせていただきましたが、
この内容がね、あいちんさんにとって今必要な情報の一部だったみたいで、
参考になりました、なんて言ってくださってね、
すごい良かったですって思いました。
なんかね、こんな風にね、
たまたま無料で公開したものであっても、
そのタイムリーにね、聞いてもらえて、
少しでも何か役に立ったって言ってもらえるのはね、
非常に嬉しいでございます。
まだね、無料で聞けますので、
なんかちょっとでもね、何て言うんだろうな、
今住んでいる地域とかで、
なんかこれからね、サービスを展開していきたい。
でもどんな風にやっていったらいいか分かんないとかね、
そういう方、別にそれがお仕事じゃなくても、
なんかイベントとかやりたいとか、
そんな方とかにもなんか参考になる部分があるんじゃないかなと思うので、
もしご興味あればね、ぜひ聞いてみてください。
あいちんさんコメントありがとうございます。
はい、そしてですね、最後にですね、
えっとですね、専業主婦もキャリアの一つなんだなと心から納得したお話という配信に、
追加でMさんからコメントいただきました。
コメントありがとうございます。
初めましてということで、専業主婦も一つの重要なキャリア。
素晴らしいですね。
聞き手のことも考えながら話されていらっしゃって、
心地よく聞けました。
そのお知り合いの方がどんなことを話されていたのか気になります。
というようにコメントいただいております。
こちらこそコメントありがとうございます。
まず、この配信ではね、
とある方の、前ね、専業主婦長くやってらっしゃった方のコメントを受けて、
すごいなーって思ったお話をさせていただいたんですよね。
なんかね、具体的にその人がどんなことを話をしてたかっていうのは、
ちょっとね、控えさせていただくんですけれども、
でも、何て言うんだろうな、
一つの物事に対して多角的に見えるような話をしてたんですよね。
何て言ったらいいんだろう。
例えば、
例えば、何か片付けをしようと思っててね、
21:00
同じメモ帳がたくさん出てきて、
あ、私って本当にこういうふうに物を溜め込んじゃって捨てれなくてダメなんですよねって言ってる方がもしいたとして、
その人に対して、
あ、でも、そっか、物を溜め込んじゃってって思うんですね。
でも、それって一つ一つの物を大事にしてるっていうことですよね。
そういうの素敵ですよね、みたいな。
何て言うんだろう。
一方で確かに物を溜め込んでしまって、
同じものがたくさんあって片付かないっていうマイナスな面もあるけど、
でも別の方向から見たら、
でもその行為って一つ一つを大事にしているっていうことにもことも言えるよねっていう、
いろんな面があるけれども、
そのいろんな面を気づけるような発言をされてたっていう感じです。
やっぱりなんかこう、物事っていい面もあれば悪い面もあったり、
その人の立場だから見える、でも見えない裏側とかもあったり、
だからそういういろんな方面から見えるような視点で話ができるっていうのは、
とっても私にとってはね、
シーザーの高い考えを持っている方だなってとってもとっても尊敬する点ですね。
そんな話をしてたんですよ。
コメントいただきましてありがとうございました。
また配信ね、聞いてくださったら嬉しいです。
はい、ということでコメント返しは以上になります。
コメント返しできてない方、もしいらっしゃったら是非言ってくださいね。
あと時々ちょっと早めにお返ししたいなって思った方とかは文字でコメント返したりとか、
どうしても時間の関係で今回みたいにお名前だけご紹介するパターンとかもあるんですけど、
でも本当に皆さんからのコメント、私とっても励みになっておりますし、
なんか嬉しいので、よかったらね、またコメントとかいいねとかつけていただいたらとっても嬉しいです。
今日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。